JPH10133825A - ハードディスクドライブのデータ補償回路及びその方法 - Google Patents

ハードディスクドライブのデータ補償回路及びその方法

Info

Publication number
JPH10133825A
JPH10133825A JP9277587A JP27758797A JPH10133825A JP H10133825 A JPH10133825 A JP H10133825A JP 9277587 A JP9277587 A JP 9277587A JP 27758797 A JP27758797 A JP 27758797A JP H10133825 A JPH10133825 A JP H10133825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gray
data
synchronization
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9277587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501636B2 (ja
Inventor
Koretsu Ho
鎬烈 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10133825A publication Critical patent/JPH10133825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501636B2 publication Critical patent/JP3501636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グレーコードの読み出しエラー発生時の補償
回路及び方法の提供。 【解決手段】 ポジティブパルス検出ウィンドウ生成器
420、デジタルサーボデータ検出器418、グレーコ
ードイネーブル生成器424の出力からポジティブ/ネ
ガティブパルスグレーコードを出力する第1論理ゲート
部426、428と、ポジティブ/ネガティブグレーコ
ードからポジティブ/ネガティブグレーデータ、ポジテ
ィブ/ネガティブグレー同期を分離するグレーデータ/
同期分離部430、432と、ポジティブ/ネガティブ
グレーデータとポジティブ/ネガティブグレー同期か
ら、エラー部を補償する第2論理ゲート部434、43
6と、からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハードディスクドラ
イブのデータ補償回路及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクドライブには、フレキシブルデ
ィスクドライブやハードディスクドライブなどがある。
ディスクは中心から同心円状にトラック分割され、各ト
ラックはサーボセクタとデータセクタに分割される。サ
ーボセクタは、目標トラックに対してデータを読出/書
込するためのサーボ情報を該当サーボパターンにより記
録する領域、データセクタはホストコンピュータから伝
送されたデータを記録する領域である。
【0003】サーボセクタの開始点にはサーボ情報検出
の同期時点を提供するサーボアドレスマーク(Servo Add
ress Mark :以下、“SAM”とする)が記録される。
通常、SAM領域にはサーボセクタとデータセクタで使
用しないパターンが書き込まれる。そして、SAM領域
に次いで各トラックのID情報を知らせるグレーコード
領域がある。グレーコード領域は1ビットの変化から容
易にパターンの変化を把握し得る特性をもつ。そして、
目標トラックへのトラック探索、或いはトラック追従を
行うときにトラックにヘッドを「オン」トラックさせる
情報であるバースト領域を記録している。
【0004】このようなグレーコード領域は、図1に示
すようなフォーマットでサーボ領域内に記録されてお
り、そのグレーデータ領域を検出するための同期信号を
与えるグレー同期領域と、実際のトラック情報を記録し
たグレーデータ領域から構成される。
【0005】次にグレーコードを検出する方法を、図2
に示す検出タイムチャートにより説明する。
【0006】サーボ領域内のSAM領域及びグレーコー
ド領域に記録されたデータを読出/書込チャネルから読
み出し、読み出した信号をグレーコードデコーディング
回路に入力する。このとき、グレーコードデコーディン
グ回路は、グレーイネーブル信号Bが”ハイ”になる
と、グレーコード信号Aの立ち上がりエッジに同期した
デコーディングエッジ信号Cを発生する。また、グレー
イネーブル信号Bを基準として、グレー同期検出ウィン
ドウDとグレーデータ検出ウィンドウEをそれぞれ生成
する。グレー同期検出ウィンドウD又はグレーデータ検
出ウィンドウEが”ハイ”時に、デコーディングエッジ
信号Cの立ち下がりエッジが検出されるとき、それに同
期してグレー同期F及びグレーデータGを読み出す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし図3のように、
読み出した信号のグレーコードデコーディング回路入力
時に、ヘッドの浮きや、ノイズなどによって正確に読み
込まれないことがある。これによりデコーディングエッ
ジ信号Cにエラーが発生し、グレー同期/データの検出
ウィンドウ内でデコーディングエッジ信号Cの立ち下が
りエッジが検出できず、グレー同期FとグレーデータG
を読み出すことができないためエラーが発生することが
ある。本発明は、このようなグレーコードの読み出しエ
ラーが発生した時の補償回路及びその方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のハードディスクドライブのデータ補償回路
は、サーボアドレスマークの検出に同期してサーボ情報
及びグレーデータ情報を検出するための各種の初期値を
出力する制御部と、磁気ディスクから読み出したアナロ
グ信号のヒステリシスレベルの振幅ピーク値を検出して
ポジティブパルス検出ウィンドウを生成するポジティブ
パルス検出ウィンドウ生成器と、磁気ディスクから読み
出したアナログ信号のヒステリシスレベルの振幅ピーク
値を検出してデジタル化するデジタルサーボデータ生成
器と、このデジタルサーボデータ生成器で生成されたデ
ジタルサーボデータからサーボアドレスマークを検出し
てグレーコードイネーブル信号を生成するグレーコード
イネーブル生成器と、前記ポジティブパルス検出ウィン
ドウ生成器、前記デジタルサーボデータ検出器、及び前
記グレーコードイネーブル生成器からそれぞれ出力され
た信号を論理演算してポジティブパルスグレーコード及
びネガティブパルスグレーコードを出力する第1論理ゲ
ート部と、この第1論理ゲート部から出力されたポジテ
ィブ/ネガティブグレーコードからグレーデータ及びグ
レー同期をそれぞれ分離するグレーデータ/同期分離部
と、このグレーデータ/同期分離部から出力されたポジ
ティブ/ネガティブグレーデータとポジティブ/ネガテ
ィブグレー同期をそれぞれ論理演算して、ミスしたグレ
ーデータ及び同期を補償する第2論理ゲート部と、前記
ポジティブパルス検出ウィンドウ生成器で生成されたポ
ジティブパルス検出ウィンドウを基準として、前記第2
論理ゲート部から出力されたグレー同期を最終判断し前
記制御部へエラーフラグの発生有無を出力するグレー同
期判定部と、前記ポジティブパルス検出ウィンドウ生成
器で生成されたポジティブパルス検出ウィンドウを基準
として、前記第2論理ゲート部から出力されたグレーデ
ータを最終判断し前記制御部へグレーデータを出力する
グレーデータ判定部と、からなることを特徴とする。前
記第1論理ゲート部は、ポジティブパルス検出ウィンド
ウ生成器、デジタルサーボデータ生成器、及びグレーコ
ードイネーブル生成器から出力されたそれぞれの信号を
ANDしてポジティブパルスグレーコードを出力する第
1ANDゲートと、前記デジタルサーボデータ生成器及
び前記グレーコードイネーブル生成器から出力された信
号、そして前記ポジティブパルス検出ウィンドウ生成器
から出力された信号の反転信号をANDしてネガティブ
パルスグレーコードを出力する第2ANDゲートと、か
らなる。前記第2論理ゲート部は、グレーデータ/同期
分離部で生成されたポジティブグレーデータとネガティ
ブグレーデータをORして出力する第1ORゲートと、
前記グレーデータ/同期分離部で生成されたポジティブ
グレー同期とネガティブグレー同期をORして出力する
第2ORゲートと、からなる。
【0009】また、データ補償方法は、磁気ディスクか
ら読み出されたアナログ信号のヒステリシスレベルの振
幅ピーク値を検出してポジティブパルス検出ウィンドウ
を生成する過程と、磁気ディスクから読み出されたアナ
ログ信号のヒステリシスレベルの振幅ピーク値を検出し
てデジタル化する過程と、そのデジタル化されたデータ
からサーボアドレスマークを検出してグレーコードイネ
ーブル信号を生成する過程と、前記ポジティブパルス検
出ウィンドウと、前記デジタル化によるデジタルサーボ
データと、前記グレーコードイネーブル信号を論理演算
してポジティブパルスグレーコード及びネガティブパル
スグレーコードを出力する第1論理ゲーティング過程
と、そのポジティブ/ネガティブグレーコードからグレ
ーデータ及びグレー同期をそれぞれ分離する過程と、そ
の分離出力されたポジティブ/ネガティブグレーデータ
とポジティブ/ネガティブグレー同期をそれぞれ論理演
算して、エラーのあるグレーデータ及び同期を補償する
第2論理ゲーティング過程と、前記ポジティブパルス検
出ウィンドウを基準として前記第2論理演算後のグレー
同期の検出を最終判断し、制御部へエラー発生の有無を
エラーフラグにより伝える過程と、前記ポジティブパル
ス検出ウィンドウを基準として前記第2論理演算後のグ
レーデータの検出を最終判断し、前記制御部へグレーデ
ータを出力する過程と、からなることを特徴とする。前
記第1論理ゲーティング過程は、ポジティブパルス検出
ウィンドウ、デジタルサーボデータ、及びグレーコード
イネーブル信号をANDしてポジティブパルスグレーコ
ードを出力する第1AND演算過程と、前記デジタルサ
ーボデータ、及び前記グレーコードイネーブル信号、そ
して前記ポジティブパルス検出ウィンドウ信号の反転信
号をANDしてネガティブパルスグレーコードを出力す
る第2AND演算過程と、からなる。前記第2論理ゲー
ティング過程は、分離出力されたポジティブグレーデー
タとネガティブグレーデータをORして出力する第1O
R演算過程と、分離出力されたポジティブグレー同期と
ネガティブグレー同期をORして出力する第2OR演算
過程と、からなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付の
図面を参照して詳しく説明する。
【0011】図4は、ハードディスクドライブのグレー
コードデコーディング補償回路を備えたブロック構成図
である。HDA(Head Disk Assembly)410は、磁気デ
ィスクにデータの読出/書込を行うヘッドと、スピンド
ルモータの駆動によって定速回転する磁気ディスクとか
ら構成される。読み出されたデータは、プリアンプ41
2で増幅された後、自動利得調節器414で利得調節さ
れてヒステリシスレベル回路416に入力され、ここで
ピークポイントが遅延される。
【0012】デジタルサーボデータ生成器418はデジ
タルサーボデータを生成し、ポジティブパルス検出ウィ
ンドウ生成器420は入力されるデータによりイネーブ
ルされてポジティブパルスを生成する。SAM検出器4
22はデジタルサーボデータからサーボ領域内のSAM
を検出し、次段のグレーコード検出ウィンドウ生成器4
24をイネーブルしてグレーコードイネーブル信号を生
成する。
【0013】第1ANDゲート426はデジタルサーボ
データ生成器418、ポジティブパルス検出ウィンドウ
生成器420、グレーコード検出ウィンドウ生成器42
4からそれぞれ入力された信号をANDしてポジティブ
パルスグレーコードを検出し、ポジティブグレー同期/
データ分離回路430へ出力する。また、第2ANDゲ
ート428はデジタルサーボデータ生成器418とグレ
ーコード検出ウィンドウ生成器424の出力信号と、ポ
ジティブパルス検出ウィンドウ生成器420の出力を反
転した信号をANDしてネガティブパルスグレーコード
を検出し、ネガティブグレー同期/データ分離回路43
2へ出力する。ポジティブグレー同期/データ分離回路
430とネガティブグレー同期/データ分離回路432
は、それぞれグレーデータ及びグレー同期を分離して2
つのORゲート434、436でORした後、グレー同
期判定回路438とグレーデータ判定回路440にそれ
ぞれ入力する。グレーデータ判定回路440は、ポジテ
ィブグレーデータ又はネガティブグレーデータのうち、
いずれか一つに読込エラーが発生しても、これを復元し
て制御部であるCPU442に伝送し、グレー同期判定
回路438はポジティブグレー同期及びネガティブグレ
ー同期が全てミスしたとき、即ち“00”の状態時にエ
ラーフラグをCPU442に伝送する。
【0014】次に、本発明の動作を図5〜図7の動作タ
イムチャートを参照して詳しく説明する。
【0015】図5は、デジタルサーボデータのタイムチ
ャートである。自動利得調節部414で利得調節された
信号Aは、ヒステリシスレベル回路416内で(+)、
(−)THRESHOLDと比較され、その振幅のピー
ク値からポジティブパルスウィンドウ信号Bと、その振
幅のピーク値で遅延させたデジタルサーボデータCを生
成する。
【0016】図6は、ハードディスクドライブのグレー
コードデコーディング補償回路のタイムチャートであ
る。グレーコードイネーブル信号生成器424の出力B
は第1及び第2ANDゲート426、428の第1入力
端に入力され、第1ANDゲート426の第2入力端に
ポジティブパルス検出ウィンドウ生成器420の出力C
が、第2ANDゲート428の第2入力端にポジティブ
パルス検出ウィンドウ生成器Cの逆位相のネガティブパ
ルス検出ウィンドウGがそれぞれ入力され、第1及び第
2ANDゲート426、428の第3入力端に、デジタ
ルサーボデータ生成器418の出力データである読出デ
ータAが入力される。第1及び第2ANDゲート42
6、428はそれぞれ3つの入力信号をANDしてポジ
ティブパルスグレーコードDとネガティブパルスグレー
コードHを出力する。その後、ポジティブパルスグレー
コードDとネガティブパルスグレーコードHをそれぞれ
の分離回路430、432によりグレーデータとグレー
同期に分離して、ポジティブパルスグレーデータE、ポ
ジティブパルスグレー同期F、ネガティブパルスグレー
データI、ネガティブパルスグレー同期Jを生成する。
【0017】その後、ポジティブパルスグレーデータE
とネガティブパルスグレーデータIをORしてグレーデ
ータ判定回路440に入力する。このとき、グレーデー
タ判定回路440はポジティブパルスウィンドウ信号C
を基準として最終グレーデータを検出する。また、たポ
ジティブパルスグレー同期Fとネガティブパルスグレー
同期JもORしてグレー同期判定回路438に入力し、
最終グレー同期を検出する。
【0018】ここで、グレーコードデコーディング補償
回路に入力される信号が微弱で、第1、第3グレーデー
タと第3グレー同期の読み出しがミスしたとき、これを
補償する方法を図7により説明する。
【0019】まず、読出データAがグレーコードデコー
ディング補償回路に入力され、これと同時にグレーコー
ドイネーブル信号生成器424がイネーブルされてグレ
ーコードイネーブル信号Bがイネーブルされ、ポジティ
ブパルス検出ウィンドウ生成器420もイネーブルされ
て、それぞれポジティブパルス検出ウィンドウCとネガ
ティブパルス検出ウィンドウGを生成する。グレーデー
タ信号AのポジティブパルスグレーコードDはポジティ
ブパルス検出ウィンドウ内で検出し、ネガティブパルス
グレーコードHはネガティブパルス検出ウィンドウ内で
検出して、それぞれのグレーコードをポジティブ/ネガ
ティブグレーコード分離回路430、432に入力す
る。
【0020】しかし、グレーデータ信号Aのように第1
グレーデータにおいてネガティブパルスをネガティブパ
ルス検出ウィンドウ内から検出し得なかったとき、ネガ
ティブパルスグレーコードHのようにエラーが発生した
状態でネガティブグレーコード分離回路432に入力さ
れ、また、第3グレーデータにおいてポジティブパルス
をポジティブパルス検出ウィンドウ内から検出し得なか
ったとき、ポジティブパルスグレーデータDもエラーの
ある状態でポジティブグレーコード分離回路430に入
力される。
【0021】その後、ポジティブ/ネガティブグレーコ
ードD、Hは同期信号とデータ信号に分離されて、ポジ
ティブパルスグレーデータE、ポジティブパルスグレー
同期F、ネガティブパルスグレーデータI、ネガティブ
パルスグレー同期Jを出力する。その後、ポジティブグ
レー同期Fとネガティブグレー同期JをORして第1O
Rゲート出力Kを出力する。従って、第3ネガティブグ
レー同期にエラーがあっても第3ポジティブグレー同期
によって補償される。また、ポジティブパルスグレーデ
ータEとネガティブグレーデータIをORして第2OR
ゲート出力Lを出力する。従って、第1ネガティブグレ
ーデータにエラーがあっても第1ポジティブグレーデー
タによって補償され、第3ポジティブグレーデータにエ
ラーがあっても第3ネガティブグレーデータによって補
償される。
【0022】
【発明の効果】上述したように本発明により、ハードデ
ィスクドライブのサーボ検出中に、サーボ領域の内のト
ラック情報を記録したグレーコード領域で発生するミシ
ングパルスを補償する手法が提供され、安定で効率の高
いサーボ検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のグレーコードのフォーマット図。
【図2】従来のグレーコードコード検出タイムチャー
ト。
【図3】従来の読出エラー発生時のグレーコード検出タ
イムチャート。
【図4】本発明の補償回路ブロック構成図。
【図5】本発明のデジタルサーボデータのタイムチャー
ト。
【図6】本発明の補償回路のタイムチャート。
【図7】本発明のエラー発生時の補償回路のタイムチャ
ート。
【符号の説明】
410 HDA 412 プリアンプ 414 自動利得調節器 416 ヒステリシスレベル回路 418 デジタルサーボデータ生成器 420 ポジティブパルス検出ウィンドウ生成器 422 SAM検出器 424 グレーコード検出ウィンドウ生成器 426 第1ANDゲート 428 第2ANDゲート 430 ポジティブグレー同期/データ分離回路 432 ネガティブグレー同期/データ分離回路 434 第1ORゲート 436 第2ORゲート 438 グレー同期判定回路 440 グレーデータ判定回路 442 CPU

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーボアドレスマークの検出に同期して
    サーボ情報及びグレーデータ情報を検出するための各種
    の初期値を出力する制御部と、磁気ディスクから読み出
    したアナログ信号のヒステリシスレベルの振幅ピーク値
    を検出してポジティブパルス検出ウィンドウを生成する
    ポジティブパルス検出ウィンドウ生成器と、磁気ディス
    クから読み出したアナログ信号のヒステリシスレベルの
    振幅ピーク値を検出してデジタル化するデジタルサーボ
    データ生成器と、このデジタルサーボデータ生成器で生
    成されたデジタルサーボデータからサーボアドレスマー
    クを検出してグレーコードイネーブル信号を生成するグ
    レーコードイネーブル生成器と、前記ポジティブパルス
    検出ウィンドウ生成器、前記デジタルサーボデータ検出
    器、及び前記グレーコードイネーブル生成器からそれぞ
    れ出力された信号を論理演算してポジティブパルスグレ
    ーコード及びネガティブパルスグレーコードを出力する
    第1論理ゲート部と、この第1論理ゲート部から出力さ
    れたポジティブ/ネガティブグレーコードからグレーデ
    ータ及びグレー同期をそれぞれ分離するグレーデータ/
    同期分離部と、このグレーデータ/同期分離部から出力
    されたポジティブ/ネガティブグレーデータとポジティ
    ブ/ネガティブグレー同期をそれぞれ論理演算して、ミ
    スしたグレーデータ及び同期を補償する第2論理ゲート
    部と、前記ポジティブパルス検出ウィンドウ生成器で生
    成されたポジティブパルス検出ウィンドウを基準とし
    て、前記第2論理ゲート部から出力されたグレー同期を
    最終判断し前記制御部へエラーフラグの発生有無を出力
    するグレー同期判定部と、前記ポジティブパルス検出ウ
    ィンドウ生成器で生成されたポジティブパルス検出ウィ
    ンドウを基準として、前記第2論理ゲート部から出力さ
    れたグレーデータを最終判断し前記制御部へグレーデー
    タを出力するグレーデータ判定部と、からなることを特
    徴とするハードディスクドライブのデータ補償回路。
  2. 【請求項2】 第1論理ゲート部は、ポジティブパルス
    検出ウィンドウ生成器、デジタルサーボデータ生成器、
    及びグレーコードイネーブル生成器から出力されたそれ
    ぞれの信号をANDしてポジティブパルスグレーコード
    を出力する第1ANDゲートと、前記デジタルサーボデ
    ータ生成器及び前記グレーコードイネーブル生成器から
    出力された信号、そして前記ポジティブパルス検出ウィ
    ンドウ生成器から出力された信号の反転信号をANDし
    てネガティブパルスグレーコードを出力する第2AND
    ゲートと、からなる請求項1記載のハードディスクドラ
    イブのデータ補償回路。
  3. 【請求項3】 第2論理ゲート部は、グレーデータ/同
    期分離部で生成されたポジティブグレーデータとネガテ
    ィブグレーデータをORして出力する第1ORゲート
    と、前記グレーデータ/同期分離部で生成されたポジテ
    ィブグレー同期とネガティブグレー同期をORして出力
    する第2ORゲートと、からなる請求項1又は請求項2
    に記載のハードディスクドライブのデータ補償回路。
  4. 【請求項4】 磁気ディスクから読み出されたアナログ
    信号のヒステリシスレベルの振幅ピーク値を検出してポ
    ジティブパルス検出ウィンドウを生成する過程と、磁気
    ディスクから読み出されたアナログ信号のヒステリシス
    レベルの振幅ピーク値を検出してデジタル化する過程
    と、そのデジタル化されたデータからサーボアドレスマ
    ークを検出してグレーコードイネーブル信号を生成する
    過程と、前記ポジティブパルス検出ウィンドウと、前記
    デジタル化によるデジタルサーボデータと、前記グレー
    コードイネーブル信号を論理演算してポジティブパルス
    グレーコード及びネガティブパルスグレーコードを出力
    する第1論理ゲーティング過程と、そのポジティブ/ネ
    ガティブグレーコードからグレーデータ及びグレー同期
    をそれぞれ分離する過程と、その分離出力されたポジテ
    ィブ/ネガティブグレーデータとポジティブ/ネガティ
    ブグレー同期をそれぞれ論理演算して、エラーのあるグ
    レーデータ及び同期を補償する第2論理ゲーティング過
    程と、前記ポジティブパルス検出ウィンドウを基準とし
    て前記第2論理演算後のグレー同期の検出を最終判断
    し、制御部へエラー発生の有無をエラーフラグにより伝
    える過程と、前記ポジティブパルス検出ウィンドウを基
    準として前記第2論理演算後のグレーデータの検出を最
    終判断し、前記制御部へグレーデータを出力する過程
    と、からなることを特徴とするハードディスクドライブ
    のデータ補償方法。
  5. 【請求項5】 第1論理ゲーティング過程は、ポジティ
    ブパルス検出ウィンドウ、デジタルサーボデータ、及び
    グレーコードイネーブル信号をANDしてポジティブパ
    ルスグレーコードを出力する第1AND演算過程と、前
    記デジタルサーボデータ、及び前記グレーコードイネー
    ブル信号、そして前記ポジティブパルス検出ウィンドウ
    信号の反転信号をANDしてネガティブパルスグレーコ
    ードを出力する第2AND演算過程と、からなる請求項
    4記載のハードディスクドライブのデータ補償方法。
  6. 【請求項6】 第2論理ゲーティング過程は、分離出力
    されたポジティブグレーデータとネガティブグレーデー
    タをORして出力する第1OR演算過程と、分離出力さ
    れたポジティブグレー同期とネガティブグレー同期をO
    Rして出力する第2OR演算過程と、からなる請求項4
    又は請求項5に記載のハードディスクドライブのデータ
    補償方法。
JP27758797A 1996-10-09 1997-10-09 ハードディスクドライブのデータ補償回路及びその方法 Expired - Fee Related JP3501636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P44858 1996-10-09
KR1019960044858A KR100208380B1 (ko) 1996-10-09 1996-10-09 하드디스크드라이브에서 그레이코드 디코딩 보상회로 및 그 보상방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133825A true JPH10133825A (ja) 1998-05-22
JP3501636B2 JP3501636B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=19476820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27758797A Expired - Fee Related JP3501636B2 (ja) 1996-10-09 1997-10-09 ハードディスクドライブのデータ補償回路及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5982308A (ja)
JP (1) JP3501636B2 (ja)
KR (1) KR100208380B1 (ja)
DE (1) DE19736255B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448733B1 (ko) * 1996-12-31 2004-11-16 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 그레이코드 디코딩회로
US6876316B1 (en) 2003-01-31 2005-04-05 Marvell International Ltd. Separation enhanced gray codes
US7026965B1 (en) 2003-01-31 2006-04-11 Marvell International Ltd. Separation enhanced Gray codes
US7502187B2 (en) * 2004-07-28 2009-03-10 Agere Systems Inc. Address mark detection
KR20080096745A (ko) * 2006-01-23 2008-11-03 로무 가부시키가이샤 부호화 장치, 복호 장치, 진폭 조정 장치, 기록 정보 판독장치, 신호 처리 장치 및 기억 시스템
US7369343B1 (en) 2006-07-27 2008-05-06 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive correcting track address during a write operation
US7800853B1 (en) 2008-12-03 2010-09-21 Western Digital Technologies, Inc. Correcting servo sectors in a disk drive
US8619385B1 (en) 2011-01-28 2013-12-31 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive biasing sync pattern of an extended sync mark
US8693123B1 (en) 2011-06-27 2014-04-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive correcting high order gray code using track estimator and decoding low order track code separately
US8917469B1 (en) 2012-09-13 2014-12-23 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive correcting an error in a detected gray code
US11387922B2 (en) 2020-02-25 2022-07-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Receiver with a power detecting function for a pulsed signal and receiving method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189757A (en) * 1978-06-05 1980-02-19 Kunstadt George H System for decoding data on a magnetic medium
US4807261A (en) * 1987-10-26 1989-02-21 Motorola, Inc. Automatic channel polarity detection and correction arrangement and method
DE3804266A1 (de) * 1988-02-11 1989-09-14 Leitz Wild Gmbh Gray-code-wandler mit fehlersignal
US5418657A (en) * 1988-11-23 1995-05-23 Alps Electric Co., Ltd. Track address detecting means by HDD sector servo method
JPH05501170A (ja) * 1989-07-27 1993-03-04 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 複数の埋設型4連サーボフィールドを用いるディスクドライブシステム
US5115356A (en) * 1989-08-31 1992-05-19 Eastman Kodak Company Decoder circuit with missing clock generator
KR100261196B1 (ko) * 1991-12-02 2000-07-01 이데이 노부유끼 자기 디스크 기록매체의 어드레스 정보 검출장치
US5416760A (en) * 1991-12-16 1995-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Recovery of data from optical data disk sectors having missing or defective synchronization information
JPH06132950A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Hitachi Ltd データ同期出力装置
US5642244A (en) * 1993-02-03 1997-06-24 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for switching between data and servo modes
KR100287493B1 (ko) * 1993-02-12 2001-04-16 이데이 노부유끼 디스크구동장치
US5396240A (en) * 1993-09-01 1995-03-07 Maxtor Corporation Missing pulse generator for gray code decoding
US5400201A (en) * 1993-10-25 1995-03-21 Syquest Technology, Inc. Servo burst pattern for removing offset caused by magnetic distortion and method associated therewith
US5617536A (en) * 1995-03-02 1997-04-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for servo control with error detection of gray (pennington) code used for servo track ID
KR100329151B1 (ko) * 1995-04-27 2002-11-29 삼성전자 주식회사 디스크구동기록장치의스핀들모터구동제어회로
KR100241748B1 (ko) * 1995-12-29 2000-02-01 윤종용 서보 버스트 신호의 미세 디펙 검출을 위한 서보패턴 기록방법 및 구동회로
US5757567A (en) * 1996-02-08 1998-05-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for servo control with high efficiency gray code for servo track ID

Also Published As

Publication number Publication date
US5982308A (en) 1999-11-09
KR100208380B1 (ko) 1999-07-15
JP3501636B2 (ja) 2004-03-02
KR19980026429A (ko) 1998-07-15
DE19736255A1 (de) 1998-04-16
DE19736255B4 (de) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590728B1 (en) Hard disk having extended data region
JP2662491B2 (ja) サーボマークパターン生成及び検出方法
US5963387A (en) Method for forming and processing data address mark for hard disk drive
JP3501636B2 (ja) ハードディスクドライブのデータ補償回路及びその方法
CN1967698A (zh) 磁盘系统
US6956805B2 (en) Signal processing circuit and method for extracting superimposed signal with accuracy
JP2900507B2 (ja) デジタルデータ再生装置
US5065389A (en) Information recording and read device, information recording device, and record carrier obtained by means of one of the device
EP0251276B1 (en) A recording/reproducing system for a magnetic recording medium
JP2589673B2 (ja) アドレスデータ検出装置
KR100421337B1 (ko) 트랙정보 독출 에러 검증정보를 가지는 그레이코드구간을기록한기록매체및그독출장치
KR100194024B1 (ko) 서보 어드레스 마크 검출장치
JPH0729312A (ja) 磁気ディスク装置
JPH09106635A (ja) データ記録再生装置及び同装置におけるシーク制御方法
JP2572383B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPH08203218A (ja) ディスク装置及び同装置におけるサーボデータのエラー検出・訂正方法
JP3443852B2 (ja) セクタマーク検出装置
JP2003338146A (ja) ディスク装置と情報記録媒体
JPS6344390A (ja) 光デイスク制御装置
JPH0568790B2 (ja)
JPH04295674A (ja) 磁気記録媒体の検査装置
JPH0620447A (ja) ディスク記憶装置の照合コード記録読取方式
EP0435255A1 (en) Magnetic disk apparatus
JPH06139727A (ja) 磁気ディスクおよび磁気ディスク装置
JPH06180971A (ja) エンベロープ検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees