JPH10129892A - 紙幅寄せ装置 - Google Patents

紙幅寄せ装置

Info

Publication number
JPH10129892A
JPH10129892A JP28995796A JP28995796A JPH10129892A JP H10129892 A JPH10129892 A JP H10129892A JP 28995796 A JP28995796 A JP 28995796A JP 28995796 A JP28995796 A JP 28995796A JP H10129892 A JPH10129892 A JP H10129892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
paper
shifting
shifting member
width shifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28995796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586756B2 (ja
Inventor
Yoshimi Kuroda
好美 黒田
Shinji Asai
伸司 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP28995796A priority Critical patent/JP3586756B2/ja
Publication of JPH10129892A publication Critical patent/JPH10129892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586756B2 publication Critical patent/JP3586756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿や記録紙を手差しで供給する紙台に摺動
自在に幅寄せ部材を取り付ける構成の紙幅寄せ装置にお
いて、紙の片側端を位置決めし、一個の幅寄せ部材で幅
寄せするタイプのものは、幅寄せ部材が摺動時に姿勢が
崩れやすく、紙台の一部に干渉して円滑に摺動しないと
いう問題がある。 【解決手段】 幅寄せ部材Aに、摺動方向を長手方向と
する長孔2、係止孔3・3、及びデテント突起5・5を
設け、紙台B下面より、ピン9・9、係止部10・1
0、ガイド壁部12・12を垂設して、ピン9・9を長
孔2に嵌挿し、係止部10を係止孔3に係止し、デテン
ト突起5をガイド壁部12に押接してデテント嵌合用凹
部12a・12bに押接嵌合可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、或いはファクシミリ機能と複写機能を兼備するよ
うな画像記録装置等に具備される、原稿や(特に手差し
の)記録紙の供給部としての紙台に手動で摺動操作する
幅寄せ部材を取り付けた紙幅寄せ装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙台に載置する紙の幅方向に摺動
自在に幅寄せ部材を取り付けた構造の紙幅寄せ装置は公
知となっているが、大きくは二タイプあり、一つは紙台
における紙の載置部分の両側に幅寄せ部材を配設し、紙
の中央部分を位置決めしておいて、幅寄せ部材を同期摺
動して、紙の両側端を幅寄せする構造のもので、もう一
つは、紙台に幅寄せ部材を一個のみ配設し、紙の一端を
基準位置に位置決めしておき、他端を幅寄せ部材にて幅
寄せする構造のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の二タイプの紙幅
寄せ装置のうち、前者は両側の幅寄せ部材がラック・ピ
ニオン機構で同期するようになっており、一つを手動に
て摺動操作すれば、もう一つの幅寄せ部材が接近・離反
するように同期摺動するもので、各幅寄せ部材は互いに
姿勢制御されながら円滑に摺動する。後者のタイプは、
前者のようなラック・ピニオン機構を不要とする等の点
で、低コストであり、また、紙の位置決めは、前者のよ
うに中央部を位置決めするよりも、片側端を位置決めす
る方がやりやすい。しかし、正確に摺動方向に摺動操作
しないと、すぐ斜めになって、該幅寄せ部材の摺動をガ
イドする部分と干渉する等して、円滑に摺動しないこと
が多く、操作性が劣っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、紙台に(特に
一個の)幅寄せ部材を摺動自在に取り付ける構造の紙幅
寄せ装置における、前記のような課題を解決すべく、次
のような手段を用いるものである。まず、該幅寄せ部材
を該紙台下面に沿って延設し、該延設部分に該摺動方向
を長手方向とする長孔を穿設し、該紙台下面より複数の
ピンを該摺動方向に並列状に垂設して該長孔内に嵌挿す
る。
【0005】また、該幅寄せ部材を該紙台下面に沿って
延設し、該紙台下面より垂設した係止部材を、該幅寄せ
部材の摺動を許容しつつその延設部分に係止する。
【0006】また、該幅寄せ部材を該紙台下面に沿って
延設し、該延設部分の幅方向の両側端に突起を設けると
ともにその近傍に摺動方向の長孔を穿設し、該紙台下面
より該幅寄せ部材の幅方向両側端に沿って垂設したガイ
ド壁部に凹部を形成し、該突起は、該凹部に押接嵌合可
能とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付の図面
にて説明する。図1は本発明に係る紙幅寄せ装置を採用
した紙台の部分底面図、図2は同じく部分平面図、図3
は図2におけるX−X線断面図、図4は同じくY−Y線
断面図、図5は同じくZ−Z線断面図、図6は本発明の
紙幅寄せ装置を記録紙手差しトレイ部に採用した画像記
録装置の斜視図、図7は同じく側面断面図である。
【0008】図1乃至図5より、本発明に係る紙幅寄せ
装置の構造について説明する。まず幅寄せ部材A及び紙
台Bは、合成樹脂製であり、一体状に様々な形状に加工
できるという利点の他、その加工形状によっては、弾性
を有するものとすることができる。以後の紙幅寄せ装置
の説明の中で、この弾性を利用する構造は適宜説明す
る。
【0009】幅寄せ部材Aは、紙台Bの下方において、
その下面に沿設されており、その一側端は垂直板状に上
方に曲折されて、幅寄せ板部1を形成しており、紙台B
の幅寄せガイド孔6に嵌挿されて、上方に突出してい
る。該幅寄せ板部1は、紙台B上に載置される紙の幅寄
せ側端に直接当接する部分であり、把手として兼用され
る。なお、該幅寄せガイド孔6の下方にて、紙台Bの一
部を戸袋状に曲折加工して、下方支持板部7を形成して
おり、幅寄せ部材Aを下方より支持しているが、該下方
支持板部7の上面には、図2や図5のように、幅寄せ部
材Aの摺動方向を長手方向とするリブ8・8・8が突設
されている。リブ8・8・8は、幅寄せ部材Aが下方支
持板部7に直接当接することで面圧がかかって摺動しに
くくなるのを回避するとともに、該幅寄せ部材Aの摺動
高さを一定に保持することで、該幅寄せ部材Aの摺動を
円滑にするのを補助するものである。
【0010】幅寄せ部材Aは、紙台B下方にて水平面状
となっており、幅方向の中央部に、その摺動方向を長手
方向とする長孔2が穿設されている。即ち、長孔2より
幅方向の各側端までの距離が均等である。一方、紙台B
下面より複数の(本実施例では二本の)ピン9・9が、
幅寄せ部材Aの摺動方向に並列状に垂設されており、こ
のピン9・9を、該長孔2に嵌挿する。幅寄せ操作時に
は、幅寄せ板部1を持って摺動操作するが、この際、長
孔2部分が複数のピン9・9にて、幅方向の動きを規制
される。従って幅寄せ部材Aは、平面視上、斜めになる
ことなく、目標とする摺動方向にまっすぐ摺動する。な
お、本実施例ではピン9を二本としているが、両ピン9
・9間の間隔を充分に開けておくことで、このような幅
寄せ部材Aの幅方向の動きの規制が確実になる。
【0011】また、幅寄せ部材Aは、幅寄せ板部1を形
成する付近は、紙台Bの下方支持板部7にて下方支持さ
れるものの、これだけでは、紙台B下方の沿設部分が上
下動する。これを規制すべく、まず、幅寄せ部材Aに、
該長孔2を介して両側に係止孔3・3を穿設し、各係止
孔3・3の上方位置にて、紙台B下面より係止部10・
10を垂設して、該係止孔3・3の側縁部に係止する。
該係止部10・10の係止部分は、係止孔3・3の側縁
部を、幅寄せ部材Aの摺動方向に摺動自在に、下方支持
するように係止する構造となっており、係止孔3・3
は、係止する係止部10・10が幅寄せ部材Aの摺動範
囲内で摺動できるように、その摺動方向に充分な長さを
取っている。なお、紙台Bにおいて、係止部10を係止
孔3に係止・離脱する際の弾性を付与すべく、各係止部
10の基端付近に切欠11を設けている。
【0012】更に、本実施例では、紙台Bにセットする
紙の規格サイズとして、二つを選択できるようにしてお
り(例えば、A4・レターサイズ等)、紙台Bの上面に
て、図2のように、幅寄せガイド孔6の近傍に、二つの
幅寄せ位置線L1・L2(例えば、L1がA4サイズの
幅寄せ位置を示すもの、L2がレターサイズの幅寄せ位
置を示すものとする。)を表示している。幅寄せ板部1
は、幅寄せ位置線L1・L2のいずれかに合わせて位置
決めする。この幅寄せ位置線L1・L2への位置決めに
合わせて、幅寄せ部材Aの紙台B下方への沿設部におい
て、幅方向の両側端に、デテント突起4・4を突設して
おり、一方、紙台B下面より、該幅寄せ部材Aの両側端
に沿って、各々二つのデテント嵌合用凹部12a・12
bを設けるガイド壁部12・12を垂設し、デテント突
起4を各ガイド壁部12のデテント嵌合用凹部12a・
12bのいずれかに選択嵌合可能としている。幅寄せ部
材1を幅寄せ位置L1に合わせた場合には、各デテント
突起4が各デテント嵌合用凹部12aに嵌合し、幅寄せ
位置L2に合わせた場合には、各デテント突起4が各デ
テント嵌合用凹部12bに嵌合して、幅寄せ部材Aがそ
れぞれ幅寄せ板材1を合わせた位置にて固定される。
【0013】なお、各デテント突起4の近傍において、
それぞれ、幅寄せ部材Aの摺動方向を長手方向とする長
孔5を穿設しており、該長孔5は、該幅寄せ部材Aの紙
台B下面への沿設部分の両側端に弾性を付与する。即
ち、幅寄せ部材Aの摺動の際、デテント突起4がデテン
ト嵌合用凹部12a或いは12bより外れると、デテン
ト突起4はガイド壁部12に押圧されて、両側端は長孔
5の幅方向に押し込まれる。これにより、デテント突起
4がガイド壁部12に干渉することなく、幅寄せ部材A
を摺動可能にできるとともに、両側端のデテント突起4
・4が両ガイド壁部12・12に押接していることで、
幅寄せ部材Aの摺動姿勢の保持にも寄与する。デテント
突起4がデテント嵌合用凹部12aまたは12b位置に
来ると、押し込まれていた両側端は復元力で外側へと戻
り、デテント突起4がデテント嵌合用凹部12aまたは
12bに嵌入するのである。
【0014】以上のような構成により、本発明の紙幅寄
せ装置は、幅寄せ部材Aの摺動操作の際に、幅寄せ部材
Aが姿勢を歪めることなく円滑に摺動し、操作性のよい
構造となっているのである。
【0015】なお、紙台B上面には、紙の載置部分に
て、図2の如く、リブ13・13・・・が突設されてい
るが、このリブ13の長手方向を、載置する紙の供給方
向とする。即ち、リブ13は、紙台B上に載置される紙
の最下面が直接紙台B上面に触れて面圧を受けるのを回
避し、手差しによる紙の供給を円滑にするものであり、
リブ13・13・・・に沿って、紙を手差しすること
で、紙の搬出側端が位置決めされる。
【0016】次に、図6及び図7にて、本発明の紙幅寄
せ装置を採用する画像記録装置について説明する。本実
施例の画像記録装置は、ファクシミリ機能と複写機能を
兼備するものであって、装置本体14において、その上
端に、受信紙或いは複写紙としての記録済み記録紙を排
出する記録紙排出トレイ部15を形成し、底部におい
て、記録紙手差しトレイ部16を形成している。この記
録紙手差しトレイ部16に、幅寄せ部材17を摺動自在
に取り付けており、ここに図1乃至図5図示の、幅寄せ
部材A・紙台Bよりなる紙幅寄せ装置の構成を適用して
いる。即ち、幅寄せ部材Aは幅寄せ部材17として、紙
台Bは記録紙手差しトレイ部16として適用しているの
である。この記録紙手差しトレイ部16にて記録紙をセ
ットする際には、記録紙の幅方向の一側端を、図6図示
の装置本体14の手前側面部14aの内側面に当接して
揃え、記録紙の搬出側部は、図7の如く、装置本体14
内に挿入して、該装置本体14内にてバネ付勢されて回
動自在に配設される手差し記録紙押上板18上に載置
し、搬出側端は、装置本体14内に形成されるガイド部
14bに当接して揃える。そして、幅方向の反対側端
を、紙幅寄せ部材17にて揃えるのである。こうして、
記録紙手差しトレイ部16上にセットされた記録紙は、
最上端の記録紙がピックアップローラー19にて一枚ず
つ分離されて、記録紙の搬送経路に搬出される。
【0017】装置本体14内の記録紙搬送経路に沿って
記録部Cが形成されている。即ち、該記録紙搬送経路上
において、転写ローラー20及び定着器21が配設さ
れ、また、レーザーユニット22が配設されている。そ
して、着脱自在にトナーカセット23と感光体ドラム2
4が配設される。感光体ドラム24は転写ローラー20
に圧接するように配設され(詳しくは、転写ローラー2
0と感光体ドラム24との間を記録紙が通過する。)、
また、トナーカセット23は、感光体ドラム24の表面
にトナーを付着させるように配設される。記録紙への記
録について説明すると、後記の原稿読取部Eにて記憶さ
れた原稿画像の電気信号か、或いはファクシミリ受信に
よる信号に基づいて、レーザーユニット22より感光体
ドラム24の表面にレーザー照射がなされ、感光体ドラ
ム24の表面に静電潜像を形成し、この静電潜像にトナ
ーが付着され、感光体ドラム24と転写ローラー20と
の間を記録紙が通過する際に、感光体ドラム24上に付
着したトナーが記録紙に付着する。更に記録紙が搬送さ
れ、定着器21を通過する際に加熱されて、付着したト
ナーが記録紙に定着する。こうして、記録紙上に記録が
なされ、記録済記録紙は、装置本体14の最上部に配設
された記録紙排出トレイ15に排出されるのである。
【0018】正面視にて、該記録済記録紙排出トレイ1
5は、装置本体14上部に形成される原稿搬送カバー部
14cの一部を兼ねており、該原稿搬送カバー部14c
内には図7の如く、倒Uの字状の原稿搬送経路を形成す
る自動原稿搬送ユニットDが内設されている。該原稿搬
送カバー部14cの右外側部において、上方に原稿供給
口を、下方に原稿排出口を形成して、該原稿供給口に
は、正面視傾斜状に原稿供給トレイ25を取り付けてい
る。該装置本体14において、原稿搬送カバー部14c
の下方は画像読取カバー部14dとなっていて、該画像
読取カバー部14dの右外側部には、正面視略水平状に
原稿排出トレイ26を取り付けている。該画像読取カバ
ー部14d内は、該原稿搬送カバー部14c内に配設し
た自動原稿搬送ユニットDの下方に該当し、ここに、光
学系画像読取装置よりなる画像読取部Eを形成してお
り、ここでは、自動原稿搬送ユニットDにて搬送される
原稿の画像を光学的に読み取り、これを電気信号化する
ものである。
【0019】なお、記録紙の供給装置としては、前記記
録紙手差しトレイ部16の他、画像記録装置の底面下部
に、抜き差し自在に記録紙供給カセット28を収納する
カセットユニット27を着脱可能に取り付けている。該
記録紙供給カセット28内には、バネ付勢されて回動自
在な記録紙押上板29が配設されており、この上に規格
大の記録紙を堆積収容し、その最上段の一枚がピックア
ップローラー30及び給紙ローラー31にて装置本体1
4内の記録紙搬送経路に搬送され、記録部Cにおける記
録がなされる。なお、記録紙手差しトレイ部16に記録
紙がセットされた場合には、記録紙手差しトレイ部16
にセットされた記録紙が優先的に記録部Cに搬送され
る。
【0020】
【発明の効果】本発明は、紙台に幅寄せ部材を摺動自在
に取り付ける構造の紙幅寄せ装置について、以上のよう
に構成したので、次のような効果を奏する。まず、請求
項1記載の如く構成することにより、幅寄せ部材は、摺
動操作の際に、長孔が紙台下面より垂設される複数のピ
ンにて、幅方向の移動を規制される。従って、水平方向
に斜めになることなく幅寄せ部材が摺動する。
【0021】また、請求項2記載の如く構成すること
で、幅寄せ部材は、摺動を許容されながら、紙台より垂
設される係止部にて係止されているので、摺動時におけ
る上下方向の移動が規制される。
【0022】以上のことから、幅寄せ部材を摺動操作す
る際に、幅寄せ部材の姿勢が崩れない。従って、紙台の
一部に幅寄せ部材が干渉することがないので、円滑に摺
動され、目標とする幅寄せ位置に円滑に摺動部材を移動
でき、操作性がよい。これを紙の一側端のみを幅寄せす
るタイプの紙幅寄せ装置(紙幅寄せ部材が一個)に適用
することで、両側幅寄せタイプの紙幅寄せ装置に匹敵す
る摺動操作性を保持しながら、これよりも部品点数の少
ない(ラック・ピニオン機構が不要で、幅寄せ部材も一
個ですむ。)、低コストの紙幅寄せ装置とすることがで
きるのである。
【0023】更に、請求項3の如き構成により、幅寄せ
部材は、規格の幅寄せ位置で、突起が凹部に押接嵌合す
ることで、確実に位置決め固定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙幅寄せ装置を採用した紙台の部
分底面図である。
【図2】同じく部分平面図である。
【図3】図2におけるX−X線断面図である。
【図4】同じくY−Y線断面図である。
【図5】同じくZ−Z線断面図である。
【図6】本発明の紙幅寄せ装置を記録紙手差しトレイ部
に採用した画像記録装置の斜視図である。
【図7】同じく側面断面図である。
【符号の説明】
A 幅寄せ部材 B 紙台 1 幅寄せ板部 2 長孔 3 係止孔 4 デテント突起 5 長孔 6 幅寄せガイド孔 7 下方支持板部 8 リブ 9 ピン 10 係止部 11 切欠 12 ガイド壁部 12a デテント嵌合用凹部 12b デテント嵌合用凹部 16 記録紙手差しトレイ部 17 幅寄せ部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙台に幅寄せ部材を摺動自在に取り付け
    る構造の紙幅寄せ装置において、該幅寄せ部材を該紙台
    下面に沿って延設し、該延設部分に該摺動方向を長手方
    向とする長孔を穿設し、該紙台下面より複数のピンを該
    摺動方向に並列状に垂設して該長孔内に嵌挿したことを
    特徴とする紙幅寄せ装置。
  2. 【請求項2】 紙台に幅寄せ部材を摺動自在に取り付け
    る構造の紙幅寄せ装置において、該幅寄せ部材を該紙台
    下面に沿って延設し、該紙台下面より垂設した係止部材
    を、該幅寄せ部材の摺動を許容しつつその延設部分に係
    止したことを特徴とする紙幅寄せ装置。
  3. 【請求項3】 紙台に幅寄せ部材を摺動自在に取り付け
    る構造の紙幅寄せ装置において、該幅寄せ部材を該紙台
    下面に沿って延設し、該延設部分の幅方向の両側端に突
    起を設けるとともにその近傍に摺動方向の長孔を穿設
    し、該紙台下面より該幅寄せ部材の幅方向両側端に沿っ
    て垂設したガイド壁部に凹部を形成し、該突起は、該凹
    部に押接嵌合可能としたことを特徴とする紙幅寄せ装
    置。
JP28995796A 1996-10-31 1996-10-31 紙幅寄せ装置 Expired - Fee Related JP3586756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28995796A JP3586756B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 紙幅寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28995796A JP3586756B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 紙幅寄せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129892A true JPH10129892A (ja) 1998-05-19
JP3586756B2 JP3586756B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17749932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28995796A Expired - Fee Related JP3586756B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 紙幅寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586756B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586756B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170462B2 (en) Adjustable paper cassette
CN102483603B (zh) 电子照相成像设备
US6741820B2 (en) Image forming apparatus
US9637330B2 (en) Image forming apparatus
US7019870B2 (en) Image forming apparatus
US11066260B2 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
JPH06156750A (ja) 給紙装置
CN108016903B (zh) 薄片体堆放装置和包括薄片体堆放装置的图像形成装置
US9821968B2 (en) Sheet loading apparatus and image forming apparatus including the same
JPH10129892A (ja) 紙幅寄せ装置
US4982945A (en) Plural mode document restacking tray for a copier document handler
US20060033969A1 (en) Medium feeding apparatus, document feeding apparatus, and paper feeder
US5901952A (en) Paper size adjusting apparatus for a paper supply tray
JP2003040513A (ja) 排紙トレイ装置及び画像形成装置
US5231459A (en) Laser beam printer with no paper supply cassette
JPH06135574A (ja) 給紙カセット
JP4063275B2 (ja) 給紙カセット
JP6264278B2 (ja) シートサイズ検知装置、および、これを備えた給紙装置、画像形成装置
US8059987B2 (en) Image forming apparatus and method of adjusting cover position of image forming apparatus
JP2000327140A (ja) カセットトレイ
JP6969253B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2008105819A (ja) 用紙位置規制機構及びそれを備えた用紙収納装置
JPH06144599A (ja) ページプリンタ
JP2621060B2 (ja) 画像形成装置用給紙カセット装置
JP2000198551A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees