JPH10128682A - 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構 - Google Patents

電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構

Info

Publication number
JPH10128682A
JPH10128682A JP8303601A JP30360196A JPH10128682A JP H10128682 A JPH10128682 A JP H10128682A JP 8303601 A JP8303601 A JP 8303601A JP 30360196 A JP30360196 A JP 30360196A JP H10128682 A JPH10128682 A JP H10128682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
clincher
staple
tip
movable clincher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8303601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444337B2 (ja
Inventor
Toshio Shimizu
利夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP30360196A priority Critical patent/JP3444337B2/ja
Publication of JPH10128682A publication Critical patent/JPH10128682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444337B2 publication Critical patent/JP3444337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被綴り材3の裏面に沿って折り曲げたステープ
ル2の脚部2aが被綴り材3の裏面から反り返り、先端
が被綴り材の裏面から離れることのない、安全且つ体裁
のよい綴りができる可動クリンチャ機構の提供。 【解決手段】 被綴り材3を貫通したステープル2の脚
部2aをクリンチャガイド4内に挿入し、上記脚部2a
の余分な部分を上記クリンチャガイド4の前後に貫通し
て形成された切断孔5に露出させ、露出した脚部2aを
押し切りし、残りの脚部2aを上記切断孔5の両側に配
置されて上記クリンチャガイドに支持された可動クリン
チャ7で内側に押圧して折り曲げる電動ホッチキスにお
いて、上記可動クリンチャ7の上記ステープル2を受け
る先端側上面部11aを、ステープル2の脚部2aの先
端部に対して面状に当接して内側に押圧するように形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動ホッチキスに
おけるクリンチャ機構、詳しくはステープル脚部の切断
機構を有する電動ホッチキスにおいて、被綴り材に打ち
込んだステープルの脚部を被綴り材の裏面に沿うように
折り曲げるクリンチャ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の電動ホッチキスにおける
クリンチャ機構を示す。このクリンチャ機構は可動クリ
ンチャ20の先端がクリンチャガイド21に形成された
切断孔22の両側近傍に位置し、ドライバ23を駆動し
てステープル24を綴り台25上の被綴り材26を貫通
させ、貫通したステープル24の脚部24aの先端を切
断孔22に案内し、カッター27をクリンチャガイド2
1の後方から上記切断孔22を前方に貫通させて切断孔
22に突出した脚部24aの先端を切断した後、可動ク
リンチャ20を回動してステープル24の脚部24aを
被綴り材26の裏面に沿って折り曲げていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
可動クリンチャ20は先端部20aがカッター27に当
たらないようにしなければならないため、先端部20a
を長く形成することができず、そのため、打ち込んだス
テープル24の脚部24aを折り曲げる際にステープル
の根元しか押すことができず、可動クリンチャ20の先
端20aが綴り台25の上面から突出するまで回動させ
た時、先端部20aのみが脚部24aの外側面に線状に
接触した状態で折り曲げる。そして、最後に上記先端2
0aが脚部24aの基部近くを強く被綴り材の26の裏
面に押し付けるので、ステープルの脚部24aの先端は
反り返って被綴り材26の裏面から離反し、見栄えが悪
いばかりではなく、脚部24aの先端で怪我をするおそ
れがあった。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、被打ち込み
材の裏面に沿って折り曲げたステープルの脚部が被綴り
材の裏面から反り返って先端が被打ち込み材の裏面から
離反することがなく、安全で且つ体裁のよい綴りができ
る電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構を提供するこ
とをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る電動ホッチキスにおける可動クリンチ
ャ機構は、被綴り材を貫通したステープルの脚部を所定
の間隔をおいて前後に並設されたクリンチャガイド内に
挿入し、上記脚部の余分な部分を上記クリンチャガイド
の前後に貫通して形成された切断孔に露出させ、露出し
た脚部を押し切りし、残りの脚部を上記切断孔の両側に
配置されて上記クリンチャガイドに支持された可動クリ
ンチャで内側に押圧して折り曲げる電動ホッチキスにお
いて、上記可動クリンチャの上記ステープルを受ける先
端側部分を、ステープルの脚部の先端部に対して面状に
当接して内側に押圧するように形成したことを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1(a) (b) は電動ホッチキスの
クリンチャ機構の要部の正面及び側面の断面図を示す。
この電動ホッチキスはマガジンaに設けられた電動モー
タによってドライバ1を駆動してステープル2をベース
bの綴り台10上の被綴り材3に打ち込み、被綴り材3
を貫通したステープルの脚部2aを所定の間隔をおいて
前後に並設された2枚のクリンチャガイド4内に挿入
し、クリンチャガイド4の軸9に支持された可動クリン
チャ7で内側に押圧して折り曲げるものである。なお、
可動クリンチャ7は駆動レバー8の上下動により駆動さ
れる。
【0007】上記電動ホッチキスには被綴り材3を貫通
してその裏側に突出した脚部2aのうち余分な部分を切
断する切断機構が設けられている。この切断機構は、上
記クリンチャガイド4に形成された切断孔5と切断孔5
に出没自在に設けられたカッター6とから構成されてい
る。カッター6は上記電動モータとは別のモータにより
駆動されるものである。なお、可動クリンチャ7は上記
切断孔5の両側に配置されている。
【0008】上記可動クリンチャ7のステープル2を受
ける上面11は、詳しくは図3に示されるように、被綴
り材3を貫通したステープル脚部2aの先端が係合した
ときにさらに内側に折り曲げ案内するように、全体的に
内側に低く傾斜している。そして、先端側上面部11a
は回動時にステープルの脚部の外側面に対して面状に当
接するように形成されている。先端12も丸みを帯びた
形状に形成されている。なお、回動時に可動クリンチャ
7の先端面は回動時に切断孔5の内側に入らないような
形状に形成されている。
【0009】上記構成において、図1(a) に示すように
ドライバ1を駆動してステープル2の脚部2aが被綴り
材3を貫通して下方に突出すると、その先端は所定の間
隔をおいて前後に並設された2枚のクリンチャガイド4
内に導入される。被綴り材3が薄くてその裏側に突出し
たステープルの脚部2aの長さが長すぎると、脚部2a
の余分な部分は切断孔5に露出する。このとき脚部2a
は可動クリンチャ7の上面11に係合して内側に曲がる
ように案内される。ここでカッター6が作動して切断孔
5内に進入すると、切断孔5に露出した脚部2aの余分
な部分はカッター6で押し切りされる。切断機構の作動
後、クリンチャ機構の駆動レバー8が作動して可動クリ
ンチャ7が回動するので、図2(a) 〜(d) に示されるよ
うに可動クリンチャ7の上面11に当接している脚部2
aの先端部が押し上げられて内側に折れ曲がる。
【0010】ところで、可動クリンチャ7の先端側上面
部11aは回動時にステープルの脚部の外側面に対して
面状に当接するように形成されている。図3は可動クリ
ンチャ7の回動につれて移動する先端側上面部11aと
ともにステープル脚部2aがどのように折り曲げられる
かを示す折り曲げ態様図であるが、同図の(イ)(ロ)
(ハ)に示されるように、可動クリンチャ7の回動範囲
の前半部では上記先端側上面部11aはほぼ垂直に上が
り、しかもその傾斜勾配は大きいので、ステープル2の
脚部2aは可動クリンチャ7の先端側上面部11aに沿
って摺動しながら折れ曲がっていく。このため、脚部2
aの折り曲げはスムーズに行なわれる。
【0011】可動クリンチャ7が同図(ハ)(ニ)のよ
うにさらに回動して上昇するにつれ、先端側上面部11
aの傾斜は緩やかになるので、ステープル2の脚部2a
は摺動しにくくなる。しかし、このとき可動クリンチャ
7の先端側上面部11aは外側に、つまりステープルの
脚部2aの基部側に(外側に)移動していく。したがっ
て、脚部2aの基部から可動クリンチャ7の先端側上面
部11aに当接している部位までの長さが短くなり、こ
の部分における脚部2aは変形しにくくなるので、脚部
2aは先端側上面部11aに沿ってさらに円滑に摺動
し、折り曲げも良好に行なわれる。可動クリンチャ7は
最後に先端側上面部11aが水平になった状態で回動停
止する。先端側上面部11aはステープル脚部2aに対
し面状に当接し、被綴り材3の裏面に押し付けるが、可
動クリンチャ7による押し上げ力が脚部2aの一点に集
中することがないから、ステープル脚部2aが反り返っ
て被綴り材3の裏面から離反するという現象は生じな
い。このようにしてステープル2は図2(a) に示す形
状となって綴りは完了する。綴り作動終了後、可動クリ
ンチャ7は初期位置に回動復帰し、次の綴りが準備され
る。
【0012】上述のように、可動クリンチャ7の先端側
上面部11aは回動時にステープル2の脚部2aの外側
面に対して面状に当接するように形成されているから、
ステープルの脚部2aの折り曲げは良好に行なわれると
ともに、最後に上記脚部2aを被綴り材3の裏面に押し
つけたときも、脚部2aが反り返ることがない。したが
って、クリンチ形状が美しくなるとともに、ステープル
2の先端に指先を引っかけて怪我をするようなトラブル
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) (b) は電動ホッチキスのクリンチャ機構の
要部の正面及び側面の断面図
【図2】(a) 〜(d) は可動クリンチャの作動態様説明図
【図3】可動クリンチャによるステープルの脚部の折り
曲げ態様説明図
【図4】従来のクリンチャ機構の作動態様を示す要部正
面図
【符号の説明】
2 ステープル 2a 脚部 3 被綴り材 4 クリンチャガイド 5 切断孔 7 可動クリンチャ 11a 先端側上面部(ステープルを受ける先端側部
分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被綴り材を貫通したステープルの脚部を
    所定の間隔をおいて前後に並設されたクリンチャガイド
    内に挿入し、上記脚部の余分な部分を上記クリンチャガ
    イドの前後に貫通して形成された切断孔に露出させ、露
    出した脚部を押し切りし、残りの脚部を上記切断孔の両
    側に配置されて上記クリンチャガイドに支持された可動
    クリンチャで内側に押圧して折り曲げる電動ホッチキス
    において、 上記可動クリンチャの上記ステープルを受ける先端側部
    分を、ステープルの脚部の先端部に対して面状に当接し
    て内側に押圧するように形成したことを特徴とする電動
    ホッチキスにおけるクリンチャ機構。
JP30360196A 1996-10-29 1996-10-29 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構 Expired - Fee Related JP3444337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30360196A JP3444337B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30360196A JP3444337B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10128682A true JPH10128682A (ja) 1998-05-19
JP3444337B2 JP3444337B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17922972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30360196A Expired - Fee Related JP3444337B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444337B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621434B2 (en) 2004-05-27 2009-11-24 Max Co., Ltd. Clincher device of stapler
US7661570B2 (en) 2004-09-07 2010-02-16 Max Co., Ltd. Stapler
JP2014234659A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 錦城護謨株式会社 ドレーン材用アンカー取付装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235779U (ja) * 1985-08-19 1987-03-03
JPH01129081U (ja) * 1988-02-25 1989-09-04
JPH0663342U (ja) * 1993-02-10 1994-09-06 マックス株式会社 電動ホッチキスの制御機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235779U (ja) * 1985-08-19 1987-03-03
JPH01129081U (ja) * 1988-02-25 1989-09-04
JPH0663342U (ja) * 1993-02-10 1994-09-06 マックス株式会社 電動ホッチキスの制御機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621434B2 (en) 2004-05-27 2009-11-24 Max Co., Ltd. Clincher device of stapler
US7661570B2 (en) 2004-09-07 2010-02-16 Max Co., Ltd. Stapler
JP2014234659A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 錦城護謨株式会社 ドレーン材用アンカー取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444337B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598765B2 (ja) ホッチキスにおけるステープルのクリンチ機構
US4585153A (en) Surgical instrument for applying two-piece fasteners comprising frictionally held U-shaped staples and receivers (Case III)
US7306131B2 (en) Stapler with adjustable paper guide
JP3539232B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるステープル脚部の切断機構
JPS6411428B2 (ja)
WO2004082896A1 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
US6634536B2 (en) Electric stapler
US20050082335A1 (en) Stapler apparatus to staple stacks of paper with different thicknesses
EP0027336B1 (en) Passive clincher and stapler incorporating same
JP4322014B2 (ja) ホッチキス
JP3444337B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるクリンチャ機構
JP3503368B2 (ja) 電動ホッチキスのステープルの脚部切断機構
US2267990A (en) Stapling machine
US2489050A (en) Stapling machine
US2131473A (en) Stapling machine
US2234448A (en) Method of fastening and apparatus therefor
JP2561157Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JP2005059338A (ja) ステープラにおける紙押えテーブルのロック機構
US20140231487A1 (en) Stapler
JP2524275Y2 (ja) 事務用ステープラー
JP2556452Y2 (ja) 電動ホッチキスの制御機構
JP2005022079A (ja) 電動ステープラ
JP2002264035A (ja) ステープラー
JPH061335Y2 (ja) ホッチキスの可動クリンチャ機構
JPH11207654A (ja) 電動ホッチキスのクリンチャ機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees