JPH1012752A - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1012752A
JPH1012752A JP8178465A JP17846596A JPH1012752A JP H1012752 A JPH1012752 A JP H1012752A JP 8178465 A JP8178465 A JP 8178465A JP 17846596 A JP17846596 A JP 17846596A JP H1012752 A JPH1012752 A JP H1012752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
source
drain
polysilicon
select gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8178465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611403B2 (ja
Inventor
Kazutaka Ishida
一孝 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17846596A priority Critical patent/JP3611403B2/ja
Publication of JPH1012752A publication Critical patent/JPH1012752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611403B2 publication Critical patent/JP3611403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はセレクトゲートのゲートバラツキが小
さくセルサイズの小さな高速動作可能な半導体記憶装置
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】半導体記憶装置は、浮遊ゲート形成工程、
制御ゲート形成工程、ドレインライン形成工程、サイド
ウォール形成工程、ソース形成工程及びセレクトゲート
形成工程を順次行って、スタックゲート12の両側壁に
サイドウォール13を形成し、また、ソース14側のサ
イドウォール13をセレクトゲート7とする。セレクト
ゲート7ごしにソース14の不純物注入を行い、セレク
トゲート7のバラツキを小さくする。サイドウォール形
成工程においてセレクトゲート7の酸化によりドレイン
9上を増速酸化させて、セレクトゲート7の酸化膜厚よ
りもその膜厚を厚く形成し、浮遊ゲート形成工程におい
て素子分離をボロン注入により行う。ソース形成工程に
おける不純物注入をドレインライン形成工程と別々に行
って、ドレイン9の不純物濃度とソース14の不純物濃
度を異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置及
び半導体記憶装置の製造方法に関し、詳細には、3層ポ
リシリコン構造のソースがゲートから離れたいわゆるソ
ースサイドインジェクション型の半導体記憶装置及び半
導体記憶装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ソースサイドインジェクション方
式を用いたフラッシュセルとしては、例えば、米国特許
5280466号に記載されたフラッシュEPROMメ
モリセルがある。このフラッシュセルは、セレクトトラ
ンジスタのゲート長(チャネル長)がリソグラフィで決
定されるため、ゲート長のばらつきが大きく、また、ア
ライメントマージンを確保する必要があるため、セルサ
イズを小さくすることができない。また、LOCOS
(Local Oxidation of Silicon:選択酸化)技術による
素子分離を用いているため、フィールドとポリシリコン
間などにアライメントマージンを見積もる必要があり、
セルサイズを小さくすることができない。
【0003】そこで、従来、サイドウォールを用いてサ
イドインジェクションタイプのオフセット構造を実現す
る方法として、米国特許4754320号に記載された
EEPROMや特開平2−23672号公報に記載され
た半導体記憶装置等がある。
【0004】これらの技術は、浮遊ゲート(フローティ
ングゲート)を形成した後、浮遊ゲート上と浮遊ゲート
のソース側側壁に制御ゲートを形成する際、側壁部の制
御ゲートを自己整合で形成するものである。また、これ
らの技術では、制御ゲートとワードラインを同一の材料
で形成することとなる。
【0005】これらの技術によれば、制御ゲートは、ソ
ース側側壁部のみで基板との間でチャネルを形成するた
め、メモリトランジスタのチャネル長が実質的に浮遊ゲ
ート長で決まることになり、セル面積が小さくなるとと
もに、浮遊ゲートと制御ゲート間の容量結合比は、大部
分が浮遊ゲート上の制御ゲートと浮遊ゲート間の積層部
分で決まるため、パターン形成時のアライメントずれに
よる容量結合比の変動が生じない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の半導体記憶装置にあっては、ソース側にのみ
サイドウォール(側壁)を残すようになっていたため、
半導体記憶装置の製造工程が複雑になるとともに、半導
体記憶装置の平坦性が悪化し、また、ソースとドレイン
が同じ構造になって構造が画一化され、要求される半導
体記憶装置の機能に応じた構造にすることができないと
いう問題があった。さらに、従来の半導体記憶装置にあ
っては、制御ゲートとワードラインが同一材料で形成さ
れるため、動作速度を向上させる上で、改良の余地があ
った。また、従来の半導体記憶装置にあっては、2つの
セルで1つのコンタクトが必要であるため、セルサイズ
を小さくする上で、なお改良の余地があった。
【0007】そこで、請求項1記載の発明は、制御ゲー
トの左右にポリシリコンでサイドウォールを形成すると
ともに、ソース側のサイドウォールをセレクトゲートと
することにより、このゲート電極ごしにソースの不純物
注入を行って、セレクトゲートのゲート長をセルフアラ
インで決定し、セレクトゲートのバラツキを小さくする
ことができるとともに、セルサイズを小さくすることの
できる半導体記憶装置を提供することを目的とし、ま
た、スタックゲートの両側にサイドウォールを形成する
ことにより、ワードラインのカバレッジを良好なものと
することができるとともに、サイドウォールの除去工程
を不要として、製造工程が簡単で、スタックゲートに損
傷を与えることを防止することのできる半導体記憶装置
を提供することを目的としている。
【0008】請求項2記載の発明は、セレクトゲートの
ゲート酸化膜厚よりもワードライン下部のドレインライ
ン上の酸化膜厚を厚くすることにより、ワードラインと
ドレインラインとのカップリング容量を小さくして、動
作速度を向上させることのできる半導体記憶装置を提供
することを目的としている。
【0009】請求項3記載の発明は、素子分離を、LO
COSを用いることなく、浮遊ゲートのパターンを利用
してボロン注入で行うことにより、セルフアラインで分
離注入を行って、フィールドとポリシリコンのアライメ
ントマージンを不要とし、セルサイズを小さくすること
のできる半導体記憶装置を提供することを目的としてい
る。
【0010】請求項4記載の発明は、ドレインの不純物
濃度とソースの不純物濃度を異ならせることにより、ソ
ース及びドレインそれぞれの機能に最適な構造及び不純
物濃度を独立に設定して、例えば、セレクトゲートをポ
リシリコンで、ワードラインを高融点金属ポリサイドで
形成し、動作速度を高速化することのできる半導体記憶
装置を提供することを目的としている。
【0011】請求項5記載の発明は、浮遊ゲート形成工
程、制御ゲート形成工程、ドレインライン形成工程、サ
イドウォール形成工程、ソース形成工程及びセレクトゲ
ート形成工程を順次行って、制御ゲートの左右にポリシ
リコンでサイドウォールを形成するとともに、ソース側
のサイドウォールをセレクトゲートとすることにより、
このゲート電極ごしにソースの不純物注入を行って、セ
レクトゲートのゲート長をセルフアラインで決定し、セ
レクトゲートのバラツキを小さくすることができるとと
もに、セルサイズを小さくすることのできる半導体記憶
装置の製造方法を提供することを目的とし、また、スタ
ックゲートの両側にサイドウォールを形成することによ
り、ワードラインのカバレッジを良好なものとすること
ができるとともに、サイドウォールの除去工程を不要と
して、製造工程が簡単で、スタックゲートに損傷を与え
ることを防止することのできる半導体記憶装置の製造方
法を提供することを目的としている。
【0012】請求項6記載の発明は、サイドウォール形
成工程において、セレクトゲートの酸化によりドレイン
上を増速酸化させて、セレクトゲートの酸化膜厚よりも
その膜厚を厚く形成することにより、ワードラインとド
レインラインとのカップリング容量を小さくして、動作
速度を向上させることのできる半導体記憶装置の製造方
法を提供することを目的としている。
【0013】請求項7記載の発明は、浮遊ゲート形成工
程において、素子分離をボロン注入で行うことにより、
セルフアラインで分離注入を行って、フィールドとポリ
シリコンのアライメントマージンを不要とし、セルサイ
ズを小さくすることのできる半導体記憶装置の製造方法
を提供することを目的としている。
【0014】請求項8記載の発明は、ソース形成工程に
おける不純物注入をドレインライン形成工程における不
純物注入とその注入不純物あるいは注入量を異ならせる
ことにより、ドレインの不純物濃度とソースの不純物濃
度を異ならせ、ソース及びドレインそれぞれの機能に最
適な構造及び不純物濃度を独立に設定して、例えば、セ
レクトゲートをポリシリコンで、ワードラインを高融点
金属ポリサイドで形成し、動作速度を高速化することの
できる半導体記憶装置の製造方法を提供することを目的
としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の半
導体記憶装置は、半導体基板上にトンネル酸化膜を介し
て形成された浮遊ゲートと、前記浮遊ゲート上に絶縁膜
を介して形成された制御ゲートと、前記制御ゲート上に
絶縁膜を介して形成されたワードラインと、前記浮遊ゲ
ート及び制御ゲートを挟んで形成されたソース及びドレ
インと、を備えた半導体記憶装置であって、前記浮遊ゲ
ート及び制御ゲートの前記ソース側及びドレイン側の両
側壁部にポリシリコンによりサイドウォールを形成し、
ソース側の前記サイドウォールをセレクトゲートとする
ことにより、上記目的を達成している。
【0016】上記構成によれば、制御ゲートの左右にポ
リシリコンでサイドウォールを形成するとともに、ソー
ス側のサイドウォールをセレクトゲートとしているの
で、このゲート電極ごしにソースの不純物注入を行っ
て、セレクトゲートのゲート長をセルフアラインで決定
することができ、ゲートのバラツキを小さくすることが
できるとともに、セルサイズを小さくすることができ
る。また、スタックゲートの両側にサイドウォールを形
成するので、ワードラインのカバレッジを良好なものと
することができるとともに、サイドウォールの除去工程
を不要として、スタックゲートに損傷を与えることを防
止しつつ、製造工程を簡単なものとすることができる。
【0017】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記ドレインライン上の酸化膜厚が前記セレクト
ゲートのゲート酸化膜厚よりも厚く形成されていてもよ
い。
【0018】上記構成によれば、セレクトゲートのゲー
ト酸化膜厚よりもワードライン下部のドレインライン上
の酸化膜厚を厚くしているので、ワードラインとドレイ
ンラインとのカップリング容量を小さくすることがで
き、動作速度を向上させることができる。
【0019】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記半導体基板上にトンネル酸化膜を介して形成さ
れたメモリセルがボロン注入により素子分離されていて
もよい。
【0020】上記構成によれば、素子分離を、LOCO
Sを用いることなく、浮遊ゲートのパターンを利用して
ボロン注入により行っているので、セルフアラインで分
離注入を行って、フィールドとポリシリコンのアライメ
ントマージンを不要とすることができ、セルサイズを小
さくすることができる。
【0021】さらに、例えば、請求項4に記載するよう
に、前記ドレインの不純物濃度と前記ソースの不純物濃
度が異なっていてもよい。
【0022】上記構成によれば、ドレインの不純物濃度
とソースの不純物濃度を異ならせているので、ソース及
びドレインそれぞれの機能に最適な構造及び不純物濃度
を独立に設定することができ、例えば、セレクトゲート
をポリシリコンで、ワードラインを高融点金属ポリサイ
ドで形成し、動作速度を高速化することができる。
【0023】請求項5記載の発明の半導体記憶装置の製
造方法は、半導体基板上にトンネル酸化膜を介して浮遊
ゲートとなる第1のポリシリコン膜を形成し、前記第1
のポリシリコン膜をイオン注入等により抵抗を下げた
後、セル分離のためにストライプ状にエッチングして、
素子分離を行う浮遊ゲート形成工程と、前記第1のポリ
シリコン膜上に絶縁膜を介して制御ゲートとなる第2の
ポリシリコン膜を形成し、前記第2のポリシリコン膜を
イオン注入等により抵抗を下げて、前記制御ゲートとセ
レクトゲートとを分離するための絶縁膜を形成した後、
前記制御ゲートのパターニングを行って、前記第1のポ
リシリコン膜、前記第1のポリシリコン上の絶縁膜、前
記第2のポリシリコン膜及び前記制御ゲートと前記セレ
クトゲートとの分離用の絶縁膜をエッチングにより除去
する制御ゲート形成工程と、ドレインラインとなる部分
のみを開口したレジストパターンを形成して、イオン注
入等により前記ドレインの不純物注入を行って前記ドレ
インラインを形成するドレインライン形成工程と、前記
制御ゲートの側壁に前記セレクトゲートとの絶縁用の絶
縁膜を形成した後、前記セレクトゲートの酸化を行い、
全面に前記セレクトゲート用の第3のポリシリコンを形
成して、イオン注入等により前記第3のポリシリコンの
抵抗を下げた後、前記浮遊ゲート及び前記制御ゲートの
両側壁にサイドウォールを形成するサイドウォール形成
工程と、ソースラインとなる部分のみを開口したレジス
トパターンを形成して、ソースの不純物の注入を行うソ
ース形成工程と、ワードライン形成物質を堆積させてワ
ードラインのパターニングを行い、前記第3のポリシリ
コンのうち前記ワードラインの下の部分のみを残して前
記セレクトゲートとした後、前記ソース側の不純物を活
性化させるセレクトゲート形成工程と、を順次実行する
ことにより、上記目的を達成している。
【0024】上記構成によれば、浮遊ゲート形成工程、
制御ゲート形成工程、ドレインライン形成工程、サイド
ウォール形成工程、ソース形成工程及びセレクトゲート
形成工程を順次行って、制御ゲートの左右にポリシリコ
ンでサイドウォールを形成するとともに、ソース側のサ
イドウォールをセレクトゲートとしているので、このゲ
ート電極ごしにソースの不純物注入を行って、セレクト
ゲートのゲート長をセルフアラインで決定することがで
き、ゲートのバラツキを小さくすることができるととも
に、セルサイズを小さくすることができる。また、スタ
ックゲートの両側にサイドウォールを形成しているの
で、ワードラインのカバレッジを良好なものとすること
ができるとともに、サイドウォールの除去工程を不要と
して、スタックゲートに損傷を与えることを防止しつ
つ、製造工程を簡単なものとすることができる。
【0025】この場合、例えば、請求項6に記載するよ
うに、前記サイドウォール形成工程において、前記セレ
クトゲートの酸化により前記ドレイン上を増速酸化させ
て、前記セレクトゲートの酸化膜厚よりもその膜厚を厚
く形成するものであってもよい。
【0026】上記構成によれば、サイドウォール形成工
程において、セレクトゲートの酸化によりドレイン上を
増速酸化させて、セレクトゲートの酸化膜厚よりもその
膜厚を厚く形成しているので、ワードラインとドレイン
ラインとのカップリング容量を小さくすることができ、
動作速度を向上させることができる。
【0027】また、例えば、請求項7に記載するよう
に、前記浮遊ゲート形成工程において、素子分離をボロ
ン注入により行うものであってもよい。
【0028】上記構成によれば、浮遊ゲート形成工程に
おいて、素子分離をボロン注入で行うので、セルフアラ
インで分離注入を行って、フィールドとポリシリコンの
アライメントマージンを不要とすることができ、セルサ
イズを小さくすることができる。
【0029】さらに、例えば、請求項8に記載するよう
に、前記ソース形成工程における前記不純物注入を前記
ドレインライン形成工程における前記不純物注入とその
注入不純物あるいは注入量を異ならせるものであっても
よい。
【0030】上記構成によれば、ソース形成工程におけ
る不純物注入をドレインライン形成工程における不純物
注入とその注入不純物あるいは注入量を異ならせている
ので、ドレインの不純物濃度とソースの不純物濃度を異
ならせることができ、ソース及びドレインそれぞれの機
能に最適な構造及び不純物濃度を独立に設定して、例え
ば、セレクトゲートをポリシリコンで、ワードラインを
高融点金属ポリサイドで形成し、動作速度を高速化する
ことができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0032】図1〜図6は、本発明の半導体記憶装置及
び半導体記憶装置の製造方法の一実施の形態を示す図で
ある。
【0033】図1から図3は、半導体装置の各製造過程
における平面図であり、図4は、図3のA−A矢視側面
断面図、図5は、図3の図3のB−B矢視側面断面図及
び図6は、図5にワードラインを形成した半導体装置の
側面断面図である。
【0034】本実施の形態においては、まず、浮遊ゲー
ト形成工程を行う。この浮遊ゲート形成工程において
は、シリコン基板1(図4〜図6参照)上に、トンネル
酸化膜2を形成した後、フローティングゲート(浮遊ゲ
ート)3となる第1のポリシリコン(PS1)を全面に
堆積し、イオン注入やリン堆積等を行って、第1のポリ
シリコン(PS1)の抵抗を下げる。その後、図1に示
すように、フローティングゲート3を分断するとともに
セルの分離領域を開口したレジストパターン4を設け、
第1のポリシリコン(PS1)をストライプ状にエッチ
ングする。このとき、図1のトンネル酸化膜2となる領
域に、素子分離のためのボロン(B+ )注入を、1012
/cm2 〜1014/cm2 程度、レジスト開口部(ボロ
ン注入領域2)のみに注入する。すなわち、素子分離
を、従来のようにLOCOSを用いることなく、ボロン
注入により行う。
【0035】次に、制御ゲート形成工程を行う。この制
御ゲート形成工程では、フローティングゲート3とコン
トロールゲート(制御ゲート)5を絶縁するための絶縁
膜であるONO膜6を形成した後、コントロールゲート
5用の第2のポリシリコン(PS2)を全面に堆積す
る。この第2のポリシリコン(PS2)にイオン注入や
リン堆積等を行い、不純物を導入して、抵抗を下げる。
さらに、コントロールゲート5とセレクトゲート7(図
5、図6参照)を分離するための絶縁膜、例えば、HT
O膜8を形成し、コントロールゲート5のパターニング
を行う。そして、図2に示すように、レジスト開口部の
HTO膜8、コントロールゲート5となる第2のポリシ
リコン(PS2)、ONO膜6及びフローティングゲー
ト3となる第1のポリシリコン(PS1)をエッチング
により除去する。
【0036】次に、ドレインライン形成工程を行う。こ
のドレインライン形成工程では、ドレインライン9とな
る部分のみを開口したレジストパターン10を設け、イ
オン注入法によりAs+ 等を注入して、図3及び図5に
示すように、ドレインライン9を形成する。このイオン
注入は、コントロールゲート5のパターンに沿ってセル
フアライン(自己整合)的に行われるので、レジストパ
ターン10は、アライメントズレを見込んで大きめに開
口することができる。また、このとき、P+ +AsやA
+ +As+ を行い、B−B(バンドツウバンド)トン
ネリングを防止するために、LDD(Lightly Doped Dr
ain Structure :低濃度拡散ドレイン構造)構造的ある
いはDDD(Double diffused Drain Structure :2重
拡散ドレイン構造)構造的な構造にしてもよい。
【0037】そして、サイドウォール形成工程を行う。
サイドウォール形成工程では、コントロールゲート5の
側壁にセレクトゲート7との絶縁膜、例えば、ONO1
1膜を500〜1500Å程度デポ・エッチバックによ
り形成する。その後、セレクトゲート7用のゲート酸化
を行うと、図4に示すように、ドレイン9上には、増速
酸化により厚い酸化膜9aが形成される。そして、全面
にセレクトゲート7用の第3のポリシリコン(PS3)
を数1000Å堆積させ、イオン注入やリン堆積等の方
法で第3のポリシリコン(PS3)の抵抗値を下げる。
その後、全面にエッチバックを施して、スタックゲート
12の側面に、セレクトゲート7の膜厚分のサイドウォ
ール13を形成する。
【0038】次に、ソース形成工程を行う。ソース形成
工程では、図5に示すように、ソースライン14になる
部分のみを開口したレジストパターン15を設けて、ソ
ース14の不純物、例えば、As+ の注入を行う。この
とき、第3のポリシリコン(PS3)のサイドウォール
13ごしに打たれるので、セルフアラインでソースゲー
ト14のチャネル長が決定される。すなわち、第3のポ
リシリコン(PS3)のサイドウォール13部分がセレ
クトゲート7のゲート電極となり、セレクトゲート7の
ゲート長Lsgが決定される。また、このときの不純物
の注入は、ソースライン14のみであるので、ドレイン
9とは無関係に濃度を決定することができる。
【0039】その後、セレクトゲート形成工程を行う。
このセレクトゲート形成工程では、図6に示すように、
ワードライン16となるWSi等をスパッタあるいは堆
積して、ワードライン16のパターニングを行い、ワー
ドライン16の下の部分にのみ、第3のポリシリコン
(PS3)を残して、セレクトゲート7を形成する。そ
して、1つのワードライン16につながることとなり、
また、このとき、スタックゲート12の両側、すなわ
ち、フローティングゲート3とコントロールゲート5の
両側にサイドウォール13が形成されているので、表面
に段差状に堆積されたWSiのステップカバレッジが非
常に良好な状態となり、簡単なスパッタ法を用いても、
WSiのカバレッジを十分確保することができる。この
とき、シュリンクさせていくと、第3のポリシリコン
(PS3)でスペースを埋め込むことも可能である。そ
の後、ソース14側の不純物の活性化を行い、ソース1
4を、図6のように、形成する。
【0040】その後は、通常の製造技術どおり、コンタ
クトホール形成工程、メタライゼーション(金属電極の
形成)工程及びファイナルパッシベーション(保護膜形
成)工程等を行って製造を完了する。
【0041】このように、本実施の形態によれば、浮遊
ゲート形成工程、制御ゲート形成工程、ドレインライン
形成工程、サイドウォール形成工程、ソース形成工程及
びセレクトゲート形成工程を順次行って、スタックゲー
ト12、すなわち、コントロールゲート5及びフローテ
ィングゲート3の左右に第3のポリシリコン(PS3)
でサイドウォール13を形成するとともに、ソース14
側のサイドウォール13をセレクトゲート7としている
ので、このゲート電極7ごしにソース14の不純物注入
を行って、セレクトゲート7のゲート長Lsgをセルフ
アラインで決定することができ、セレクトゲート7のバ
ラツキを小さくすることができるとともに、セルサイズ
を小さくすることができる。また、スタックゲート12
の両側にサイドウォール13を形成しているので、ワー
ドライン16のカバレッジを良好なものとすることがで
きるとともに、サイドウォール13の除去工程を必要と
せず、スタックゲート12に損傷を与えることを防止す
ることができ、製造工程を簡単なものとすることができ
る。
【0042】また、サイドウォール形成工程において、
セレクトゲート7の酸化によりドレイン9上を増速酸化
させて、セレクトゲート7の酸化膜厚よりもその膜厚を
厚く形成することができるので、ワードライン16とド
レインライン9とのカップリング容量を小さくすること
ができ、動作速度を向上させることができる。
【0043】さらに、浮遊ゲート形成工程において、素
子分離をボロン注入により行っているので、セルフアラ
インで分離注入を行うことができ、フィールドとポリシ
リコンのアライメントマージンを不要とすることができ
る。その結果、セルサイズを小さくすることができる。
【0044】また、ソース形成工程における不純物注入
をドレインライン形成工程と別々に行っているので、こ
れらの工程における不純物注入の注入不純物あるいは注
入量を異ならせることができ、ドレイン9の不純物濃度
とソース14の不純物濃度を異ならせることができる。
その結果、ソース14及びドレイン9それぞれの機能に
最適な構造及び濃度を独立に設定して、例えば、セレク
トゲート7をポリシリコンで、ワードライン16を高融
点金属ポリサイドで形成し、動作速度を高速化すること
ができる。
【0045】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明の半導体装置によれ
ば、制御ゲートの左右にポリシリコンでサイドウォール
を形成するとともに、ソース側のサイドウォールをセレ
クトゲートとしているので、このゲート電極ごしにソー
スの不純物注入を行って、セレクトゲートのゲート長を
セルフアラインで決定することができ、ゲートのバラツ
キを小さくすることができるとともに、セルサイズを小
さくすることができる。また、スタックゲートの両側に
サイドウォールを形成するので、ワードラインのカバレ
ッジを良好なものとすることができるとともに、サイド
ウォールの除去工程を不要として、スタックゲートに損
傷を与えることを防止しつつ、製造工程を簡単なものと
することができる。
【0047】請求項2記載の発明の半導体装置によれ
ば、セレクトゲートのゲート酸化膜厚よりもワードライ
ン下部のドレインライン上の酸化膜厚を厚くしているの
で、ワードラインとドレインラインとのカップリング容
量を小さくすることができ、動作速度を向上させること
ができる。
【0048】請求項3記載の発明の半導体装置によれ
ば、素子分離を、LOCOSを用いることなく、浮遊ゲ
ートのパターンを利用してボロン注入により行っている
ので、セルフアラインで分離注入を行って、フィールド
とポリシリコンのアライメントマージンを不要とするこ
とができ、セルサイズを小さくすることができる。
【0049】請求項4記載の発明の半導体装置によれ
ば、ドレインの不純物濃度とソースの不純物濃度を異な
らせているので、ソース及びドレインそれぞれの機能に
最適な構造及び不純物濃度を独立に設定することがで
き、例えば、セレクトゲートをポリシリコンで、ワード
ラインを高融点金属ポリサイドで形成し、動作速度を高
速化することができる。
【0050】請求項5記載の発明の半導体記憶装置の製
造方法によれば、浮遊ゲート形成工程、制御ゲート形成
工程、ドレインライン形成工程、サイドウォール形成工
程、ソース形成工程及びセレクトゲート形成工程を順次
行って、制御ゲートの左右にポリシリコンでサイドウォ
ールを形成するとともに、ソース側のサイドウォールを
セレクトゲートとしているので、このゲート電極ごしに
ソースの不純物注入を行って、セレクトゲートのゲート
長をセルフアラインで決定することができ、ゲートのバ
ラツキを小さくすることができるとともに、セルサイズ
を小さくすることができる。また、スタックゲートの両
側にサイドウォールを形成するので、ワードラインのカ
バレッジを良好なものとすることができるとともに、サ
イドウォールの除去工程を不要として、スタックゲート
に損傷を与えることを防止しつつ、製造工程を簡単なも
のとすることができる。
【0051】請求項6記載の発明の半導体記憶装置の製
造方法によれば、サイドウォール形成工程において、セ
レクトゲートの酸化によりドレイン上を増速酸化させ
て、セレクトゲートの酸化膜厚よりもその膜厚を厚く形
成しているので、ワードラインとドレインラインとのカ
ップリング容量を小さくすることができ、動作速度を向
上させることができる。
【0052】請求項7記載の発明の半導体記憶装置の製
造方法によれば、浮遊ゲート形成工程において、素子分
離をボロン注入で行うので、セルフアラインで分離注入
を行って、フィールドとポリシリコンのアライメントマ
ージンを不要とすることができ、セルサイズを小さくす
ることができる。
【0053】請求項8記載の発明の半導体記憶装置の製
造方法によれば、ソース形成工程における不純物注入を
ドレインライン形成工程における不純物注入とその注入
不純物あるいは注入量を異ならせているので、ドレイン
の不純物濃度とソースの不純物濃度を異ならせることが
でき、ソース及びドレインそれぞれの機能に最適な構造
及び不純物濃度を独立に設定して、例えば、セレクトゲ
ートをポリシリコンで、ワードラインを高融点金属ポリ
サイドで形成し、動作速度を高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置及び半導体記憶装置の
製造方法の一の実施の形態を適用したEEPROMの製
造過程における平面図。
【図2】図2の次の製造過程における平面図。
【図3】図3の次の製造過程における平面図。
【図4】図3のA−A矢視側面断面図。
【図5】図3のB−B矢視側面断面図。
【図6】図5にワードラインを形成したEEPROMの
側面断面図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 トンネル酸化膜 3 フローティングゲート 4 レジストパターン 5 コントロールゲート 6 ONO膜 7 セレクトゲート 8 HTO膜 9 ドレインライン 10 レジストパターン 11 ONO膜 12 スタックゲート 13 サイドウォール 14 ソース 15 レジストパターン 16 ワードライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/8242 29/78

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上にトンネル酸化膜を介して形
    成された浮遊ゲートと、前記浮遊ゲート上に絶縁膜を介
    して形成された制御ゲートと、前記制御ゲート上に絶縁
    膜を介して形成されたワードラインと、前記浮遊ゲート
    及び制御ゲートを挟んで形成されたソース及びドレイン
    と、を備えた半導体記憶装置であって、前記浮遊ゲート
    及び制御ゲートの前記ソース側及びドレイン側の両側壁
    部にポリシリコンによりサイドウォールを形成し、ソー
    ス側の前記サイドウォールをセレクトゲートとしたこと
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記ドレインライン上の酸化膜厚が前記セ
    レクトゲートのゲート酸化膜厚よりも厚く形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記半導体基板上にトンネル酸化膜を介し
    て形成されたメモリセルがボロン注入により素子分離さ
    れていることを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記ドレインの不純物濃度と前記ソースの
    不純物濃度が異なることを特徴とする請求項1から請求
    項3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】半導体基板上にトンネル酸化膜を介して浮
    遊ゲートとなる第1のポリシリコン膜を形成し、前記第
    1のポリシリコン膜をイオン注入等により抵抗を下げた
    後、セル分離のためにストライプ状にエッチングして、
    素子分離を行う浮遊ゲート形成工程と、前記第1のポリ
    シリコン膜上に絶縁膜を介して制御ゲートとなる第2の
    ポリシリコン膜を形成し、前記第2のポリシリコン膜を
    イオン注入等により抵抗を下げて、前記制御ゲートとセ
    レクトゲートとを分離するための絶縁膜を形成した後、
    前記制御ゲートのパターニングを行って、前記第1のポ
    リシリコン膜、前記第1のポリシリコン上の絶縁膜、前
    記第2のポリシリコン膜及び前記制御ゲートと前記セレ
    クトゲートとの分離用の絶縁膜をエッチングにより除去
    する制御ゲート形成工程と、ドレインラインとなる部分
    のみを開口したレジストパターンを形成して、イオン注
    入等により前記ドレインの不純物注入を行って前記ドレ
    インラインを形成するドレインライン形成工程と、前記
    制御ゲートの側壁に前記セレクトゲートとの絶縁用の絶
    縁膜を形成した後、前記セレクトゲートの酸化を行い、
    全面に前記セレクトゲート用の第3のポリシリコンを形
    成して、イオン注入等により前記第3のポリシリコンの
    抵抗を下げた後、前記浮遊ゲート及び前記制御ゲートの
    両側壁にサイドウォールを形成するサイドウォール形成
    工程と、ソースラインとなる部分のみを開口したレジス
    トパターンを形成して、ソースの不純物の注入を行うソ
    ース形成工程と、ワードライン形成物質を堆積させてワ
    ードラインのパターニングを行い、前記第3のポリシリ
    コンのうち前記ワードラインの下の部分のみを残して前
    記セレクトゲートとした後、前記ソース側の不純物を活
    性化させるセレクトゲート形成工程と、を順次実行する
    ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記サイドウォール形成工程において、前
    記セレクトゲートの酸化により前記ドレイン上を増速酸
    化させて、前記セレクトゲートの酸化膜厚よりもその膜
    厚を厚く形成したことを特徴とする請求項5記載の半導
    体記憶装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記浮遊ゲート形成工程において、素子分
    離をボロン注入により行うことを特徴とする請求項5ま
    たは請求項6記載の半導体記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記ソース形成工程における前記不純物注
    入を前記ドレインライン形成工程における前記不純物注
    入とその注入不純物あるいは注入量を異ならせることを
    特徴とする請求項5から請求項7のいずれかに記載の半
    導体記憶装置の製造方法。
JP17846596A 1996-06-19 1996-06-19 半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3611403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17846596A JP3611403B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17846596A JP3611403B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012752A true JPH1012752A (ja) 1998-01-16
JP3611403B2 JP3611403B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16048998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17846596A Expired - Fee Related JP3611403B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611403B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196479A (ja) * 1999-12-27 2001-07-19 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2010517270A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリデバイスを作製する方法
KR101051957B1 (ko) * 2004-05-12 2011-07-26 매그나칩 반도체 유한회사 이피롬 소자의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196479A (ja) * 1999-12-27 2001-07-19 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フラッシュメモリ素子の製造方法
KR101051957B1 (ko) * 2004-05-12 2011-07-26 매그나칩 반도체 유한회사 이피롬 소자의 제조방법
JP2010517270A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリデバイスを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611403B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775642A (en) Modified source/drain implants in a double-poly non-volatile memory process
US6479859B2 (en) Split gate flash memory with multiple self-alignments
US6197639B1 (en) Method for manufacturing NOR-type flash memory device
US6346725B1 (en) Contact-less array of fully self-aligned, triple polysilicon, source-side injection, nonvolatile memory cells with metal-overlaid wordlines
US6172396B1 (en) ROM structure and method of manufacture
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
JPH1154731A (ja) 半導体装置
US5464784A (en) Method of fabricating integrated devices
US7671406B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR20040015900A (ko) 이이피롬 및 마스크롬을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2003152164A (ja) 多様な技術及びアプリケーションに対して容易に修正可能な周辺トランジスタを有するセルフアラインメントコンタクト不揮発性メモリ装置及びその製造方法
US6555869B2 (en) Non-volatile memory device and method of manufacturing the same
US6893917B2 (en) Structure and fabricating method to make a cell with multi-self-alignment in split gate flash
US6962852B2 (en) Nonvolatile memories and methods of fabrication
JP3447179B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
JP3611403B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH04349670A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002231832A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7190019B2 (en) Integrated circuits with openings that allow electrical contact to conductive features having self-aligned edges
US6593186B1 (en) Method for manufacturing non-volatile semiconductor memory device
JP2001284557A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US6365449B1 (en) Process for making a non-volatile memory cell with a polysilicon spacer defined select gate
KR100545209B1 (ko) 플래시 메모리 셀의 제조 방법
JP2001196483A (ja) 不揮発性半導体メモリ素子及びその製造方法
KR100262002B1 (ko) 플래쉬 메모리 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees