JPH10126692A - ビデオカメラとその映像読み出し方法 - Google Patents

ビデオカメラとその映像読み出し方法

Info

Publication number
JPH10126692A
JPH10126692A JP8273647A JP27364796A JPH10126692A JP H10126692 A JPH10126692 A JP H10126692A JP 8273647 A JP8273647 A JP 8273647A JP 27364796 A JP27364796 A JP 27364796A JP H10126692 A JPH10126692 A JP H10126692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
field
frame
odd
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8273647A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yajima
幹雄 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8273647A priority Critical patent/JPH10126692A/ja
Publication of JPH10126692A publication Critical patent/JPH10126692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FIT型CCDイメージャーを使用したビデ
オカメラでは、CCDフレーム読み出しモードによる動
作では、1フレーム単位で露光時刻が同一な映像信号は
得られず、フィルムカメラと同等の動きの早い映像を正
確に表現することは不可能であった。この発明では、1
フレーム単位で露光時刻のほぼ同一な映像信号の取り出
しを可能にする。 【解決手段】 FIT型CCDイメージャーを使用した
ビデオカメラにおいて、フレーム読み出しモードを設定
するモード設定手段と、奇数ラインのフィールドと偶数
ラインのフィールドの各電荷を、ほぼ二千数百分の1秒
前後の短時間だけズラせたタイミングで読み取る手段と
を備え、フレーム読み出しモード時に、1フレームを構
成するフォトセンサーの奇数ラインのフィールドの電荷
と、偶数ラインのフィールドの電荷とを連続して読み出
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、FIT型CCD
イメージャーを使用したビデオカメラに係わり、詳しく
は、1フレーム単位で露光時刻が同一な映像の読み出し
を可能にすることによって、動きの早い映像でもフィル
ムカメラによる撮影と同等の画質が得られようにしたC
CDビデオカメラとその映像読み出し方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、FIT型CCDイメージャー
を使用したビデオカメラが知られており、CCD全画素
読み出し方式と、CCDフレーム読み出しモードによる
読み出し方式とが用いられている。CCDフレーム読み
出しモードでは、フォトセンサーの奇数ラインのフィー
ルドの蓄積電荷と偶数ラインのフィールドの蓄積電荷と
を、フィールド単位で交互に読み出すことによって、動
きの早い被写体の撮影時でもスムーズな動きの映像(コ
マ送りが人の目に判らない映像、いわゆるかくかくしな
い映像)が得られるようにしている。
【0003】例えばNTSC方式の場合には、1秒間に
60フィールドと規定されている。厳密にいえば、5
9.94Hzであるから、60フィールドにはならない
が、時間(テープやディスク等のメディア上の位置の情
報)が校正できるように、ちょうど1フレームずれたと
き1フレーム分を間引き処理することにより、正確な時
間が表示できるようにしている(ドロップフレーム方
式)。なお、フレーム数を知りたい場合、間引きしない
モードの選択も可能である(ノンドロップ方式)。ま
た、PAL方式の場合には、1秒間に50フィールドと
規定されている。このように、NTSC方式とPAL方
式とでは、1秒間のフレーム数は異なるが、いずれの方
式でも、動きの早い被写体をスムーズな動きの映像とし
て表現することが可能である。ところで、通常のフレー
ム読み出しモードでは、1フィールド毎に読み出すフォ
トセンサーの奇数/偶数ラインの画素の電荷について、
奇数ライン側と偶数ライン側を交互に転送する動作を繰
り返えしている。例えば、各ラインの画素数は1,00
0ドット程度で、奇数/偶数ラインの数はそれぞれ25
0本程度であり、このような数の画素信号が1フィール
ド毎に同時に(パラレルに)読み出されることになる。
この状態を、次の図5によって説明する。
【0004】図5は、従来のFIT型CCDビデオカメ
ラについて、CCDフレーム読み出しモード時の動作を
説明する図である。図の符号において、od1,od
2,……は奇数ライン画素の1フィールド分、ev1,
ev2,……,evNは偶数ライン画素の1フィールド
分、FD11,FD12,……は奇数ラインの1フィー
ルドの映像信号、FD21,FD22,……,FD2N
は偶数ラインの1フィールドの映像信号、FM1,FM
2,……は1フレームの映像信号を示す。
【0005】この図5では、CCDフレーム読み出しモ
ード時における各フィールドの画素の読み出しタイミン
グが容易に理解できるように、概念的なタイムチャート
で示している。この図5に示すように、奇数ラインのフ
ィールドの画素(以下、適宜、奇数ライン画素と略称す
る)の電荷は、次の偶数ラインのフィールドの画素(以
下、適宜、偶数ライン画素と略称する)の電荷の露光中
に読み出される。例えば、奇数ライン画素の1フィール
ド分od1の電荷は、次の偶数ライン画素の1フィール
ド分ev1の露光中に読み出され、奇数ラインの1フィ
ールドの映像信号FD11として出力される。その後、
偶数ライン画素の1フィールド分ev1の電荷が、同じ
く奇数ライン画素の1フィールド分od2の露光中に読
み出されて、偶数ラインの1フィールドの映像信号FD
12として出力される。
【0006】このようにして順次出力される奇数ライン
の1フィールドの映像信号FD11と、偶数ラインの1
フィールドの映像信号FD12とがペアとされて、1フ
レームの映像信号FM1が出力される。ところが、この
図5からも明らかなように、1フィールド分の奇数ライ
ン画素(od1,od2,……等)と、1フィールド分
の偶数ライン画素(ev1,ev2,……等)とは、そ
の露光時刻(露光の開始と露光の終了の時刻)が異なっ
ている。その結果、1フレーム単位で厳密に観察すれ
ば、露光時刻が同一な映像信号とはならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】先の従来の技術で述べ
たように、FIT型CCDイメージャーを使用したビデ
オカメラでは、CCDフレーム読み出しモードによる読
み出し動作の場合、1フレーム単位で露光時刻が同一な
映像信号は得られない。具体的にいえば、例えばテレシ
ネ画像のように、1フレーム単位で露光時刻が同一な映
像を読み出すことができないので、フィルムカメラと同
等の動きの早い映像を正確に表現することは不可能であ
った。この発明では、第1に、全画素読み出し方式のC
CDイメージャーを使用しなくても、1フレーム単位で
露光時刻のほぼ同一な映像信号の取り出しを可能にした
ビデオカメラおよび映像読み出し方法を実現することを
課題とする(請求項1から請求項5の発明)。第2に、
スチールビデオカメラと同等の画質を有する静止画像を
取り出すことが可能なビデオカメラを実現することを課
題とする(請求項6の発明)。第3に、1秒間に30コ
マ(NTSC方式)あるいは25コマ(PAL方式)の
連写を可能にすることを課題とする(請求項7の発
明)。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のビデオカメラ
では、FIT型CCDイメージャーを使用したビデオカ
メラにおいて、フレーム読み出しモードを設定するモー
ド設定手段と、奇数ラインのフィールドと偶数ラインの
フィールドの各電荷を、ほぼ二千数百分の1秒前後の短
時間だけズラせたタイミングで読み取る手段とを備え、
フレーム読み出しモード時に、1フレームを構成するフ
ォトセンサーの奇数ラインのフィールドの電荷と、偶数
ラインのフィールドの電荷とを連続して読み出してい
る。
【0009】請求項2のビデオカメラでは、請求項1の
ビデオカメラにおいて、FIT型CCDイメージャーに
設けられているストレージ・エリアのVレジスタとイメ
ージ・エリアのVレジスタの間の電荷転送手段に、イメ
ージ・エリアのVレジスタからストレージ・エリアのV
レジスタへ1フィールドの電荷を高速転送する電荷転送
手段を設けている。
【0010】請求項3のビデオカメラの映像読み出し方
法では、FIT型CCDイメージャーを使用したビデオ
カメラにおいて、奇数ラインのフィールドと偶数ライン
のフィールドとを、ほぼ二千数百分の1秒前後の短時間
だけズラせたタイミングで読み取ると共に、フレーム読
み出しモード時に、1フレームを構成するフォトセンサ
ーの奇数ラインのフィールドの電荷と、偶数ラインのフ
ィールドの電荷とを連続して読み出すようにしている。
【0011】請求項4のビデオカメラの映像読み出し方
法では、請求項3のビデオカメラの映像読み出し方法に
おいて、FIT型CCDイメージャーに設けられている
ストレージ・エリアのVレジスタとイメージ・エリアの
Vレジスタの間の電荷転送手段は、高速転送が可能な機
能を有しており、ストレージ・エリアに記憶された第1
フィールドの電荷の読み出しが完了した後、イメージ・
エリアに記憶された第2フィールドの電荷をストレージ
・エリアへ高速転送するようにしている。
【0012】請求項5のビデオカメラの映像読み出し方
法では、請求項4のビデオカメラの映像読み出し方法に
おいて、ストレージ・エリアとイメージ・エリアからの
電荷の読み出し前に、Vレジスタの空読み出しを行わな
いようにしている。
【0013】請求項6のビデオカメラでは、FIT型C
CDイメージャーを使用したビデオカメラにおいて、フ
レームメモリを設けている。
【0014】請求項7のビデオカメラでは、請求項6の
ビデオカメラにおいて、複数フレーム分の容量を有する
フレームメモリを設けている。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、この発明のビデオカメラと
その映像読み出し方法について、その実施の形態を図で
説明する。 第1の実施の形態 この第1の実施の形態は、請求項1から請求項5の発明
に対応している。最初に、ハード構成について説明す
る。
【0016】図1は、この発明のFIT型CCDイメー
ジャーを使用したビデオカメラについて、その要部構成
における実施の形態の一例を示す機能ブロック図であ
る。図の符号において、1はレンズ、2はFIT型CC
D、3はビデオアンプ、4は信号処理回路、5はドライ
バー、6はタイミングパルス発生回路を示す。
【0017】この図1に示したビデオカメラも、基本的
なハード構成自体は、従来と同様である。この発明のビ
デオカメラは、CCDフレーム読み出しモードにおい
て、後出の図2に示すタイミングチャートのような読み
出し動作を行う点に特徴を有しており、そのために、タ
イミングパルス発生回路6から出力されるパルス信号
や、信号処理回路4における信号の処理動作が異なって
いる。
【0018】図2は、この発明のビデオカメラにおい
て、CCDフレーム読み出しモードにおける映像信号の
取り出し動作を説明する図である。図における符号は図
5と同様である。
【0019】この図2に示すように、この発明のビデオ
カメラでは、奇数ラインのフィールドと偶数ラインのフ
ィールドの読み取りタイミングを、例えば1/2,40
0秒前後の短時間だけズラせている。したがって、フォ
トセンサーであるFIT型CCDの奇数ラインに蓄積さ
れた1フィールド分の電荷(奇数ライン画素od1,o
d2,……)と、偶数ラインに蓄積されている1フィー
ルド分の電荷(偶数ライン画素ev1,ev2,……)
とは、ほぼ同一の露光時刻とされる。このCCDフレー
ム読み出しモードにおける動作を、次の図3によって詳
しく説明する。
【0020】図3は、この発明のビデオカメラによるC
CDフレーム読み出しモードにおいて、FIT型CCD
から奇数ラインのフィールドと偶数ラインのフィールド
の画素を取り出す動作を示す図である。図における符号
は図2と同様であり、11はFIT型CCD、12はそ
のイメージ・エリア、13はストレージ・エリア、14
はHレジスタ、15はCCD出力部を示す。
【0021】この図3の下方に示すように、FIT型C
CD11は、イメージ・エリア12とストレージ・エリ
ア13とから構成されており、イメージ・エリア12と
ストレージ・エリア13には、それぞれVレジスタ(ビ
デオレジスタ)が配置されている。そして、イメージ・
エリア12のVレジスタからストレージ・エリア13の
Vレジスタへは、蓄積された電荷の高速転送が可能であ
る。最初に、フォトセンサーの奇数ラインに蓄積された
1フィールド分の電荷、例えば、奇数ライン画素od1
の電荷を、イメージ・エリア12のVレジスタへ読み出
しおく。その後、この奇数ライン画素od1の電荷を、
イメージ・エリア12のVレジスタからストレージ・エ
リア13へ高速転送する(図3の6〜8Hの時間)。こ
の奇数ライン画素od1の電荷のストレージ・エリア1
3への高速転送が完了すると、直ちに、フォトセンサー
の次の偶数ラインに蓄積されているライン画素の電荷、
例えば、偶数ライン画素ev1を、イメージ・エリア1
2のVレジスタに読み出しておく。
【0022】図3には、この時点の状態を示しており、
イメージ・エリア12とストレージ・エリア13の各V
レジスタには、奇数ライン画素od1の電荷と偶数ライ
ン画素ev1の電荷とが、縦方向に並んで格納されてい
ることになる。ストレージ・エリア13のVレジスタに
格納された奇数ライン画素od1の電荷は、通常の1フ
ィールド時間をかけてHレジスタ14へ順次読み出し、
CCD出力部15から映像信号として出力する。この順
次読み出し方式による読み出し動作が完了すると、先に
イメージ・エリア12に読み出しておいた1フィールド
分の偶数ライン画素ev1の電荷をストレージ・エリア
13へ高速転送し、以下、ストレージ・エリア13の奇
数ライン画素(od2,……)の電荷と偶数ライン画素
(ev2,……)の電荷とを1フィールド毎に順次Hレ
ジスタ14へ読み出すことによって、露光時刻がほぼ同
一な1フレームの映像信号(図2のFM1,FM2,…
…)を取り出すことができるようにしている。
【0023】以上のように、この発明ビデオカメラで
は、全画素読み出し方式でないFIT型CCDイメージ
ャーを使用したビデオカメラにおいて、CCDフレーム
読み出しモードを設定することにより映像信号を取り出
す。この場合に、奇数ラインのフィールドの電荷(奇数
ライン画素)と偶数ラインのフィールドの電荷(偶数ラ
イン画素)の読み取りタイミングを、例えば1/2,4
00秒前後のような二千数百分の1秒程度の短時間だけ
ズラせている(請求項1と請求項3の発明)。そして、
フォトセンサーの奇数ラインに蓄積されている画素(o
d1,od2,……)の電荷と、偶数ラインに蓄積され
ている画素(ev1,ev2,……)の電荷とを、フィ
ールド単位で交互にイメージ・エリア12へ読み出して
おき、通常の1フィールド時間をかけたストレージ・エ
リア13からの電荷の読み出しが終了した時点で、先に
イメージ・エリア12に格納しておいたフィールドの電
荷をストレージ・エリア13へ高速転送する(請求項2
と請求項4の発明)。
【0024】したがって、この場合に生じる露光時刻の
ズレは、奇数ラインの1フィールドの電荷の高速転送時
間に相当し、シャッタースピードで表わせば、先に述べ
たように、例えば1/2,400秒程度で、実用上は無
視できるレベルである。その結果、露光時刻がほぼ同一
の映像信号が得られる。このような読み出し方法(請求
項4の発明)によって、フィルムカメラで撮影した映像
をテレシネで変換したビデオ映像と同等の画質を有する
映像を、ビデオカメラによる撮影によって得ることが可
能になる。また、通常のFIT型CCDイメージャーで
は、フォトセンサーから電荷を読み出す直前に、イメー
ジ・エリア12とストレージ・エリア13の各Vレジス
タの空読み出し(クリア:掃除)動作を行っているが、
この発明では、このような動作を行わず、フィールド毎
の暗電流の蓄積(Vシェーディング)を均一にして、フ
ィールド間の微妙なレベル差をキャンセルしている(請
求項5の発明)。
【0025】第2の実施の形態 この第2の実施の形態は、請求項6と請求項7の発明に
対応している。この第2の実施の形態では、従来のフィ
ルムカメラと同様なブレのない静止画(フレーム画像)
による撮影を可能にした点に特徴を有している。
【0026】図4は、この発明のビデオカメラについ
て、その要部構成の一例を示す機能ブロック図である。
図における符号は図1と同様であり、7はフレームメモ
リを示す。
【0027】この図4に示したビデオカメラも、図1に
示したFIT型CCDイメージャーを使用したビデオカ
メラと同様に、FIT型CCDを備えている。この図4
に示すように、従来のビデオカメラにフレームメモリ7
を付加する(請求項6の発明)。このフレームメモリ7
には、ビデオカメラの制御を司るCPU等で構成された
制御部から、書き込みや読み出しのコントロール信号が
与えられる。この場合には、従来のフィルムカメラの場
合と同等の静止画が得られる。また、このフレームメモ
リ7の記憶容量を大きくし、複数のフレームの映像信号
が記録できるように構成すれば、1秒間に30コマや2
5コマの連写を行うことができる(請求項7の発明)。
【0028】
【発明の効果】請求項1のビデオカメラでは、FIT型
CCDイメージャーを使用したビデオカメラにおいて、
フレーム読み出しモードを設定するモード設定手段と、
奇数ラインのフィールドと偶数ラインのフィールドの各
電荷を、ほぼ二千数百分の1秒前後の短時間だけズラせ
たタイミングで読み取る手段とを備え、フレーム読み出
しモード時に、1フレームを構成するフォトセンサーの
奇数ラインのフィールドの電荷と、偶数ラインのフィー
ルドの電荷とを連続して読み出す手段とを設けている。
したがって、従来の全画素読み出し方式のCCDイメー
ジャーを使用しなくても、1フレーム単位で露光時刻が
ほぼ同一な映像信号の出力が可能になる。また、映画撮
影などフィルムカメラを使用する撮影が定着している分
野でも、この発明によるビデオカメラを使用することが
できる。
【0029】請求項2のビデオカメラでは、請求項1の
ビデオカメラにおいて、請求項1のビデオカメラにおい
て、FIT型CCDイメージャーに設けられているスト
レージ・エリアのVレジスタとイメージ・エリアのVレ
ジスタの間の電荷転送手段に、イメージ・エリアのVレ
ジスタからストレージ・エリアのVレジスタへ1フィー
ルドの電荷を高速転送する電荷転送手段を設けている。
したがって、請求項1のビデオカメラによる効果が、確
実に得られる。
【0030】請求項3のビデオカメラの映像読み出し方
法では、FIT型CCDイメージャーを使用したビデオ
カメラにおいて、奇数ラインのフィールドと偶数ライン
のフィールドとを、ほぼ二千数百分の1秒前後の短時間
だけズラせたタイミングで読み取ると共に、フレーム読
み出しモード時に、1フレームを構成するフォトセンサ
ーの奇数ラインのフィールドの電荷と、偶数ラインのフ
ィールドの電荷とを連続して読み出すようにしている。
したがって、請求項1のビデオカメラと同様の効果が得
られる。
【0031】請求項4のビデオカメラの映像読み出し方
法では、請求項3のビデオカメラの映像読み出し方法に
おいて、FIT型CCDイメージャーに設けられている
ストレージ・エリアのVレジスタとイメージ・エリアの
Vレジスタの間の電荷転送手段は、高速転送が可能な機
能を有しており、ストレージ・エリアに記憶された第1
フィールドの電荷の読み出しが完了した後、イメージ・
エリアに記憶された第2フィールドの電荷をストレージ
・エリアへ高速転送するようにしている。したがって、
請求項2のビデオカメラと同様の効果が得られる。
【0032】請求項5のビデオカメラの映像読み出し方
法では、請求項4のビデオカメラの映像読み出し方法に
おいて、ストレージ・エリアとイメージ・エリアからの
電荷の読み出し前に、Vレジスタの空読み出しを行わな
いようにしている。したがって、請求項4のビデオカメ
ラの映像読み出し方法よる効果に加えて、第1と第2の
フィールドの暗電流の蓄積が均一化され、フィールド間
の微妙なレベル差をキャンセルすることができる。
【0033】請求項6のビデオカメラでは、FIT型C
CDイメージャーを使用したビデオカメラにおいて、映
像信号の格納が可能なフレームメモリを設けている。し
たがって、スチールビデオカメラと同等の静止画像を取
り出すことが可能になる。
【0034】請求項7のビデオカメラでは、請求項6の
ビデオカメラにおいて、複数フレーム分の映像信号を格
納可能なフレームメモリを設けている。したがって、請
求項6のビデオカメラによる効果に加えて、1秒間に3
0コマ(NTSC方式)あるいは25コマ(PAL方
式)の連写が可能になる。また、フィルムカメラと同等
の動きを表現することができる映像の撮影が可能になる
ので、映画撮影などフィルムカメラを使用する撮影が定
着している分野にも応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のFIT型CCDイメージャーを使用
したビデオカメラについて、その要部構成における実施
の形態の一例を示す機能ブロック図である。
【図2】この発明のビデオカメラにおいて、CCDフレ
ーム読み出しモードにおける映像信号の取り出し動作を
説明する図である。
【図3】この発明のビデオカメラによるCCDフレーム
読み出しモードにおいて、FIT型CCDから奇数ライ
ンのフィールドと偶数ラインのフィールドの画素を取り
出す動作を示す図である。
【図4】この発明のビデオカメラについて、その要部構
成の一例を示す機能ブロック図である。
【図5】従来のFIT型CCDビデオカメラについて、
CCDフレーム読み出しモード時の動作を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 レンズ、2 FIT型CCD、3 ビデオアンプ、
4 信号処理回路、5ドライバー、6 タイミングパル
ス発生回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FIT型CCDイメージャーを使用した
    ビデオカメラにおいて、 フレーム読み出しモードを設定するモード設定手段と、 奇数ラインのフィールドと偶数ラインのフィールドの各
    電荷を、ほぼ二千数百分の1秒前後の短時間だけズラせ
    たタイミングで読み取る手段とを備え、 フレーム読み出しモード時に、1フレームを構成するフ
    ォトセンサーの奇数ラインのフィールドの電荷と、偶数
    ラインのフィールドの電荷とを連続して読み出すことを
    特徴とするビデオカメラ。
  2. 【請求項2】 FIT型CCDイメージャーに設けられ
    ているストレージ・エリアのVレジスタとイメージ・エ
    リアのVレジスタの間の電荷転送手段は、 前記イメージ・エリアのVレジスタから前記ストレージ
    ・エリアのVレジスタへ1フィールドの電荷を高速転送
    する電荷転送手段であることを特徴とする上記請求項1
    記載のビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 FIT型CCDイメージャーを使用した
    ビデオカメラにおいて、 奇数ラインのフィールドと偶数ラインのフィールドと
    を、ほぼ二千数百分の1秒前後の短時間だけズラせたタ
    イミングで読み取ると共に、フレーム読み出しモード時
    に、1フレームを構成するフォトセンサーの奇数ライン
    のフィールドの電荷と、偶数ラインのフィールドの電荷
    とを連続して読み出すことを特徴とするビデオカメラの
    映像読み出し方法。
  4. 【請求項4】 FIT型CCDイメージャーに設けられ
    ているストレージ・エリアのVレジスタとイメージ・エ
    リアのVレジスタの間の電荷転送手段は、高速転送が可
    能な機能を有しており、 前記ストレージ・エリアに記憶された第1フィールドの
    電荷の読み出しが完了した後、前記イメージ・エリアに
    記憶された第2フィールドの電荷を前記ストレージ・エ
    リアへ高速転送することを特徴とする上記請求項3記載
    のビデオカメラの映像読み出し方法。
  5. 【請求項5】 ストレージ・エリアとイメージ・エリア
    からの電荷の読み出し前に、Vレジスタの空読み出しを
    行わないことを特徴とする上記請求項4記載のビデオカ
    メラの映像読み出し方法。
  6. 【請求項6】 FIT型CCDイメージャーを使用した
    ビデオカメラにおいて、 フレームメモリを備えたことを特徴とするビデオカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 フレームメモリは、複数フレーム分の容
    量を有していることを特徴とする上記請求項6記載のビ
    デオカメラ。
JP8273647A 1996-10-16 1996-10-16 ビデオカメラとその映像読み出し方法 Pending JPH10126692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273647A JPH10126692A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 ビデオカメラとその映像読み出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273647A JPH10126692A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 ビデオカメラとその映像読み出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126692A true JPH10126692A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17530609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273647A Pending JPH10126692A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 ビデオカメラとその映像読み出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014223175A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Rigaku Corporation Strahlungsdetektor und Röntgenanalysevorrichtung und Strahlungsdetektionsverfahren, das dieselbeverwendet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014223175A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Rigaku Corporation Strahlungsdetektor und Röntgenanalysevorrichtung und Strahlungsdetektionsverfahren, das dieselbeverwendet
US9945961B2 (en) 2013-11-15 2018-04-17 Rigaku Corporation Radiation detector, and X-ray analysis apparatus and radiation detection method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520581B2 (ja) ビデオカメラ
JP3819511B2 (ja) Ccd撮像デバイスにおけるモニタ方法およびディジタルスチルカメラ
JPH01253372A (ja) テレビジョンカメラ
JPH06133321A (ja) Ccd撮像装置
JPH0437627B2 (ja)
JPH08242410A (ja) 電子カメラの順次走査センサからインタレースされた画像を作成する電子カメラ
JP2001352483A (ja) 動画静止画撮像装置
JPS59105780A (ja) 撮像装置
JPH01300685A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH10126692A (ja) ビデオカメラとその映像読み出し方法
JP4199381B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法
US7616354B2 (en) Image capture apparatus configured to divisionally read out accumulated charges with a plurality of fields using interlaced scanning
JP2000041192A5 (ja)
JP2000196965A (ja) Ccd撮像デバイス及びその駆動方法、並びにフイルムスキャナ―
JP2006238205A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH05260490A (ja) 固体撮像装置
JPH1146323A (ja) 高速度撮像装置
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JP2000224600A (ja) 撮像装置
JPS5911078A (ja) 画像情報処理装置
JPH0256182A (ja) 固体撮像装置
JPH04172790A (ja) スローモーションカメラ装置
JPS612476A (ja) 固体撮像装置
JP2007043322A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2000295531A (ja) 撮像装置