JPH1012553A - 化合物半導体ウェハ及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体ウェハ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1012553A
JPH1012553A JP15979296A JP15979296A JPH1012553A JP H1012553 A JPH1012553 A JP H1012553A JP 15979296 A JP15979296 A JP 15979296A JP 15979296 A JP15979296 A JP 15979296A JP H1012553 A JPH1012553 A JP H1012553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
compound semiconductor
gaas
semiconductor wafer
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15979296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nagao
彰一 長尾
Yukio Sasaki
幸男 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP15979296A priority Critical patent/JPH1012553A/ja
Publication of JPH1012553A publication Critical patent/JPH1012553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エピタキシャル層/基板界面付近に活性なS
i不純物が残留せず、正常にFETが動作するような化
合物半導体ウェハ及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 エピタキシャル層20/基板1界面g付
近に残留する電気的に活性なSi不純物を不活性にする
ために、エピ成長炉内に基板1を装着した後、エピ成長
開始前にメトキシ基を含有する有機金属を反応炉内に流
し、基板1表面に酸素を含む原子層を形成した後にエピ
成長を開始する。原子層に含まれる酸素により、たとえ
基板1表面にSi不純物が付着していても、Siが放出
した自由電子は捕獲され、結果としてSi不純物を電気
的に不活性となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物半導体エピ
タキシャルウェハ及びその製造方法に係り、特にIII−
V族化合物半導体基板表面を電気的に不活性にした後エ
ピタキシャル成長させた化合物半導体ウェハ及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機金属気相エピタキシャル(MOVP
E)成長法により、半絶縁性GaAs基板上に、アンド
ープGaAsあるいはアンドープAlGaAs層等のバ
ッファ層を成長させ、その上にn−GaAsあるいはn
−AlGaAs等の能動層を成長するに際しては、通
常、エピタキシャル成長(以下、エピ成長という。)前
に基板上の不純物除去のための有機洗浄・エッチング等
の基板前処理が行われ、その後エピ成長炉内に基板を装
着し、所定の温度まで基板を加熱昇温した後にエピ成長
が開始される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この基
板前処理は、通常、有機洗浄やエッチング等のウエット
処理を行うので、基板の乾燥ムラ等によりウォータマー
ク等を発生させ、エピ成長後のウェハ表面に表面欠陥を
発生させる原因となることがある。また、基板前処理の
目的の一つに基板表面に付着しているSi不純物を除去
することがあるが、たとえ前処理により完全にSi不純
物を除去できたとしても、前処理後、エピ成長炉内に基
板を装着する間に空気中あるいはエピ成長炉内でSi不
純物が基板表面に再付着し、エピ成長開始直前まで基板
表面を洗浄に保つことは非常に難しい。(Si不純物の
再付着のメカニズムは現在のところ不明である。) そして、Si不純物が表面に付着した基板上にエピ成長
を行うと、このSi不純物が、エピタキシャル層/基板
界面付近で活性化し、自由電子を発生させる可能性があ
る。そして、エピタキシャル層/基板界面付近に自由電
子が存在すると、この界面部分のリーク電流によりFE
Tのピンチオフ特性、ドレイン耐圧等に影響を与え、所
定のFET特性が得られなくなる可能性がある。
【0004】そこで本発明の目的は、エピタキシャル層
/基板界面付近に残留するSi不純物を電気的に不活性
にすることにより、正常にFETが動作するような化合
物半導体ウェハ及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、 III−V族化合物半導体基板上
に、有機金属気相エピタキシャル成長法によって、エピ
タキシャル層を成長させた化合物半導体ウェハにおい
て、有機金属気相エピタキシャル成長装置内に基板を装
着した後、エピ成長開始前にメトキシ基を含有する有機
金属を反応炉内に流し、基板表面に酸素を含む原子層を
形成したものである。
【0006】請求項2の発明は、上記 III−V族化合物
半導体基板は半絶縁性GaAsであり、かつエピタキシ
ャル層は、GaAs、AlGaAs、InGaAs、I
nGaP、及びInGaAsPのいずれかよりなるもの
である。
【0007】請求項3の発明は、上記メトキシ基を含有
する有機金属はトリメチルアルミニウムあるいはトリメ
チルガリウムであるものである。
【0008】請求項4の発明は、 III−V族化合物半導
体基板上に、有機金属気相エピタキシャル成長法によっ
て、エピタキシャル層を成長させる方法において、有機
金属気相エピタキシャル成長装置内に基板を装着した
後、エピ成長開始前にメトキシ基を含有する有機金属を
反応炉内に流し、基板表面に酸素を含む原子層を形成す
るものである。
【0009】請求項5の発明は、上記 III−V族化合物
半導体基板は半絶縁性GaAsであり、かつエピタキシ
ャル層は、GaAs、AlGaAs、InGaAs、I
nGaP、及びInGaAsPのいずれかよりなるもの
である。
【0010】請求項6の発明は、上記メトキシ基を含有
する有機金属はトリメチルアルミニウムあるいはトリメ
チルガリウムであるものである。
【0011】すなわち、本発明の要点は、エピタキシャ
ル層/基板界面付近に残留する電気的に活性なSi不純
物を不活性にするために、エピ成長炉内に基板を装着し
た後、エピ成長開始前にメトキシ基を含有する有機金属
を反応炉内に流し、基板表面に酸素を含む原子層を形成
した後にエピ成長を開始することにある。
【0012】GaAs中の酸素Oは、深い準位を形成
し、Siなどのn型不純物の浅い準位から発生した自由
電子を捕獲する不純物として知られているので、上述し
た方法により添加される。
【0013】上記構成によれば、結晶成長させる際の基
板の昇温により、基板表面に残留したSi不純物が活性
化して自由電子を放出しても、酸素Oが形成した深い準
位でこの自由電子が捕獲されるので、Si不純物は電気
的に不活性となる。
【0014】尚、メトキシ基は、全ての有機金属分子中
に含有されている必要はなく、一部の有機金属中に1つ
以上含有されていればよく、その濃度はSi汚染の程度
によって異なるが、概して100ppm 以上の濃度で有機
金属ガス中に存在している必要がある。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適実施の形態を
添付図面を用いて詳述する。
【0016】図1に本発明におけるGaAs MESF
ETの構造図を示す。
【0017】図示するように、GaAs MESFET
10は、GaAs基板1上に成長されたアンドープGa
As層3とそのアンドープGaAs層3上に成長された
n−GaAs層5とから構成されるエピタキシャル層2
0上に、電極7としてのソースS、ゲートG、及びドレ
インDが形成されて構成されている。また、GaAs基
板1とエピタキシャル層20との間には界面gがある。
【0018】アンドープGaAs層3はドープしない
で、n−GaAs層5はn型不純物を濃度1.5×10
17cm-3でドープして、それぞれGaAsを200nmの厚
さで成長している。
【0019】次に、本発明の製造方法を説明する。
【0020】先ず前処理として、半絶縁性GaAs基板
1をメタノール洗浄後、硫酸系エッチングを施し、フッ
酸浸漬後、純水洗浄してスピン乾燥させる。この半絶縁
性GaAs基板1を有機金属気相エピタキシャル(MO
VPE)成長装置の反応炉内に装着して昇温させた後、
メトキシ基を含有する有機金属としてのトリメチルアル
ミニウムあるいはトリメチルガリウムを装置の反応炉内
に流す。これにより、基板1表面に酸素を含む原子層が
形成される。
【0021】基板1上に結晶成長させるに際しては、基
板1の昇温により、この原子層内の酸素Oは深い準位を
形成し、Siは浅い準位を形成してGaAs中に溶け込
み、それぞれ電気的に活性化する。しかし、Oの深い準
位がSiの浅い準位から放出される自由電子を捕獲する
ので基板1表面は不活性となる。
【0022】そして、この基板1上にアンドープGaA
s層3を成長させる際には、アンドープGaAs層3は
GaAs基板1表面が不活性の状態で成長していく。
【0023】続いてこのアンドープGaAs層3上に、
n型不純物をドープしながらGaAsを成長させてn−
GaAs層5を形成する。更に、そのn−GaAs層5
上に電極となるソースS、ゲートG、及びドレインDを
設ける。
【0024】このように製造されたGaAs MESF
ET10は、GaAs基板1とアンドープGaAs層3
との界面g付近にSiが残留しないので、正常なFET
として動作できる。
【0025】また、本実施の形態ではGaAs基板上に
GaAsを成長させたが、AlGaAs、InGaAs
等を成長させても良い。
【0026】さらに、 III−V族化合物半導体基板上と
してInP基板上を用い、その基板上にInP、InG
aP、及びInGaAsP等を成長させても良い。
【0027】
【実施例】次に、本発明のより具体的な実施例を比較例
と併せて説明する。
【0028】前処理を行った半絶縁性GaAs基板と無
処理の半絶縁性GaAs基板をそれぞれ2枚ずつ準備し
た。前処理の条件は、メタノール洗浄(1分)後、硫酸
系エッチング(約2μm)を施し、フッ酸浸漬(1分)
後、純水洗浄(3分)してスピン乾燥である。
【0029】実施例1 前処理を行った半絶縁性GaAs基板をMOVPE成長
装置の反応炉内に装着し、昇温した後、メトキシ基(C
3 O−)を含むトリメチルアルミニウムを1分間反応
炉内に流してからエピ成長を開始し、FET構造となる
ようにエピ成長させてエピタキシャルウェハを作製し
た。
【0030】実施例2 前処理を行っていない半絶縁性GaAs基板を反応炉内
に装着し、昇温した後、実施例1と同様にメトキシ基
(CH3 O−)を含むトリメチルアルミニウムを1分間
反応炉内に流してからエピ成長を開始し、エピタキシャ
ルウェハを作製した。
【0031】比較例1 前処理を行った半絶縁性GaAs基板を反応炉内に装着
し、昇温した後、メトキシ基(CH3 O−)を含むトリ
メチルアルミニウムを反応炉内に流さないでエピ成長を
開始し、実施例1と同様にエピタキシャルウェハを作製
した。
【0032】比較例2 前処理を行っていない半絶縁性GaAs基板を反応炉内
に装着し、昇温した後、メトキシ基(CH3 O−)を含
むトリメチルアルミニウムを反応炉内に流さないでエピ
成長を開始し、実施例1と同様にエピタキシャルウェハ
を作製した。
【0033】次に、これら作製したエピタキシャルウェ
ハの不純物濃度とキャリア濃度を測定した。尚、不純物
濃度はSIMS分析により行い、キャリア濃度をC−V
測定により行った。
【0034】実施例1の測定結果を図2に、実施例2の
測定結果を図3に、比較例1の測定結果を図4に、比較
例2の測定結果を図5にそれぞれ示す。各図(a)には
SIMS分析によるSiと酸素の深さ方向プロファイル
を、各図(b)にはC−V測定によるキャリア濃度の深
さ方向プロファイルを示す。
【0035】図2〜図5のSIMS分析結果から分かる
ように、前処理を施した基板を用いた実施例1と比較例
1は、前処理を施していない実施例2と比較例2と比較
してエピタキシャル層/基板界面付近のSi不純物濃度
が低減されているが、それでもわずかに残留しているこ
とが認められる。また、実施例1,2は、メトキシ処理
を行うことにより、エピ成長の際の昇温によって基板表
面に酸素を含む原子層が形成したことが認められる。
【0036】また、図2〜図5のC−V測定結果によ
り、メトキシ処理を行った実施例1,2にはエピタキシ
ャル層/基板界面付近の電気的な異常は認められない
が、メトキシ処理を行わなかった比較例1,2にはSi
不純物濃度においてn型キャリア濃度のピークがエピタ
キシャル層/基板界面付近に認められた。従って、メト
キシ処理を行って酸素を含む原子層を形成することによ
り、エピタキシャル層/基板界面付近のキャリアが不活
性になったことが分かる。
【0037】次に、実施例1,2と比較例1,2のFE
T構造のエピタキシャルウェハ上にMESFETを作製
し、そのFET特性を調べた。
【0038】その結果、エピタキシャル層/基板界面付
近のn型キャリア濃度のピーク高さに応じてピンチオフ
電圧のシフト、ドレイン耐圧の低下等のFET特性の異
常が発生したが、メトキシ処理を行った場合はFET特
性の異常は認められなかった。
【0039】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、従来技術
で問題となっていたエピタキシャル層/基板界面部分の
リーク電流によるFET特性の不良を安定して抑止でき
る。また、有機洗浄、エッチング等の基板前処理を行う
必要が無くなり、エピ成長のスループット向上、前処理
後の乾燥ムラ等が原因となるエピタキシャル層表面欠陥
の低減の効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のGaAs MESFETの構造を示す
図である。
【図2】本発明のエピタキシャルウェハのSIMS分
析、及びC−V測定結果を示す図である。
【図3】本発明のエピタキシャルウェハのSIMS分
析、及びC−V測定結果を示す図である。
【図4】従来技術により成長したエピタキシャルウェハ
のSIMS分析、及びC−V測定結果を示す図である。
【図5】従来技術により成長したエピタキシャルウェハ
のSIMS分析、及びC−V測定結果を示す図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 3 アンドープGaAs 5 n−GaAs 7 電極 10 GaAs MESFET 20 エピタキシャル層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III−V族化合物半導体基板上に、有機
    金属気相エピタキシャル成長法によってエピタキシャル
    層を成長させた化合物半導体ウェハにおいて、有機金属
    気相エピタキシャル成長装置内に基板を装着した後、エ
    ピタキシャル成長開始前にメトキシ基を含有する有機金
    属を反応炉内に流し、基板表面に酸素を含む原子層を形
    成したことを特徴とする化合物半導体ウェハ。
  2. 【請求項2】 上記 III−V族化合物半導体基板は半絶
    縁性GaAsであり、かつエピタキシャル層は、GaA
    s、AlGaAs、InGaAs、InGaP、及びI
    nGaAsPのいずれかよりなる請求項1記載の化合物
    半導体ウェハ。
  3. 【請求項3】 上記メトキシ基を含有する有機金属はト
    リメチルアルミニウムあるいはトリメチルガリウムであ
    る請求項1記載の化合物半導体ウェハ。
  4. 【請求項4】 III−V族化合物半導体基板上に、有機
    金属気相エピタキシャル成長法によって、エピタキシャ
    ル層を成長させる方法において、有機金属気相エピタキ
    シャル成長装置内に基板を装着した後、エピタキシャル
    成長開始前にメトキシ基を含有する有機金属を反応炉内
    に流し、基板表面に酸素を含む原子層を形成した後にエ
    ピタキシャル成長することを特徴とする化合物半導体ウ
    ェハの製造方法。
  5. 【請求項5】 上記 III−V族化合物半導体基板は半絶
    縁性GaAsであり、かつエピタキシャル層は、GaA
    s、AlGaAs、InGaAs、InGaP、及びI
    nGaAsPのいずれかよりなる請求項4記載の化合物
    半導体ウェハの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記メトキシ基を含有する有機金属はト
    リメチルアルミニウムあるいはトリメチルガリウムであ
    る請求項4記載の化合物半導体ウェハの製造方法。
JP15979296A 1996-06-20 1996-06-20 化合物半導体ウェハ及びその製造方法 Pending JPH1012553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979296A JPH1012553A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 化合物半導体ウェハ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979296A JPH1012553A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 化合物半導体ウェハ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012553A true JPH1012553A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15701374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15979296A Pending JPH1012553A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 化合物半導体ウェハ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336970B1 (en) 1998-10-14 2002-01-08 Dowa Mining Co., Ltd. Surface preparation method and semiconductor device
WO2012157476A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 住友電気工業株式会社 化合物半導体基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336970B1 (en) 1998-10-14 2002-01-08 Dowa Mining Co., Ltd. Surface preparation method and semiconductor device
WO2012157476A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 住友電気工業株式会社 化合物半導体基板
CN103460349A (zh) * 2011-05-18 2013-12-18 住友电气工业株式会社 化合物半导体衬底
US9000567B2 (en) 2011-05-18 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Compound semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI502635B (zh) Iii-v族化合物半導體基板之製造方法、磊晶晶圓之製造方法、iii-v族化合物半導體基板及磊晶晶圓
JPH1012553A (ja) 化合物半導体ウェハ及びその製造方法
JPH05175150A (ja) 化合物半導体及びその製造方法
US5869398A (en) Etching of indium phosphide materials for microelectronics fabrication
JPH0729825A (ja) 半導体基板とその製造方法
JPH09320967A (ja) 化合物半導体ウェハの製造方法
JP3089732B2 (ja) 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
KR910009409B1 (ko) 분자선 에피택시에 사용되는 화합물 반도체 기판의 열에칭처리방법과 그 처리방법
JP3783485B2 (ja) 化合物半導体多層薄膜の製造方法
US5248376A (en) Process for thermal-etching treatment of compound semiconductor substrate used in molecular beam epitaxy and apparatus for performing same
WO2004097924A1 (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板
JP2608448B2 (ja) GaAs基板の処理方法
JP3077876B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の表面処理方法
JP2970236B2 (ja) GaAsウェハ及びその製造方法
JPH0936051A (ja) 化合物半導体薄膜の結晶成長方法
JPH1079363A (ja) 化合物半導体ウエハの表面処理方法
JP2586626B2 (ja) エピタキシャル成長方法
JP2639376B2 (ja) Iii −v族化合物半導体の成長方法
CN115233304A (zh) 基于AlPN缓冲层的自支撑GaN薄膜的制备方法
JP2897107B2 (ja) 結晶成長方法
JP5925848B2 (ja) リン化インジウム基板及び半導体エピタキシャルウェハ
JP5626955B2 (ja) エピタキシャル成長用基板の製造方法及び半導体エピタキシャルウェハの製造方法
JPH11126766A (ja) 半導体結晶ウエハの洗浄方法
JPH07165499A (ja) GaAs単結晶ウェハ及びその製造方法並びに選別方法
JPH02260433A (ja) 化合物半導体装置製造方法