JPH10124144A - 車両走行誘導装置および誘導テープセンサ - Google Patents

車両走行誘導装置および誘導テープセンサ

Info

Publication number
JPH10124144A
JPH10124144A JP8272275A JP27227596A JPH10124144A JP H10124144 A JPH10124144 A JP H10124144A JP 8272275 A JP8272275 A JP 8272275A JP 27227596 A JP27227596 A JP 27227596A JP H10124144 A JPH10124144 A JP H10124144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
tape
traveling
sensor
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8272275A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Tominaga
保隆 富永
Yoshiyuki Okuzawa
好之 奥澤
Shunji Mori
俊二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8272275A priority Critical patent/JPH10124144A/ja
Publication of JPH10124144A publication Critical patent/JPH10124144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の誘導テープによる車両誘導では、車両
の姿勢角度のずれを直接検知することができず、また、
2本以上の走行路が交差する場合にその交差点で車両を
横行や斜行をさせて走行路を変更することができなかっ
た。 【解決手段】 誘導テープ1が敷設された走行路面を走
行する車両2に、車両2に対する誘導テープ1の相対位
置を一次元的に検出するテープセンサ3,4を設置す
る。センサ3,4がそれぞれ検知した誘導テープ1の位
置情報にもとづき走行経路に対する車両2の位置のずれ
および姿勢角度のずれを算出して車両2の走行方向を制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全方向移動が可能
な車両を対象として、走行路上に敷設された誘導テープ
を車両側に設置されているセンサにより検知しながら車
輪を操舵する車両走行誘導装置およびその装置に用いる
誘導テープセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、予め定められた経路上を無人また
は自動運転により全方向移動可能な車両を走行させよう
とする場合は、図11に示されるように、走行路上に誘
導テープ1を敷設しておき、それを車両2に設置されて
いるテープセンサ3により検知しながら車輪5〜8を操
舵して車両2の走行を制御していた。また、従来は路面
の誘導テープ1の片側にマーク41を設けておいて、同
様に車両2側のマークセンサ43,44により検知し
て、走行経路上の位置の確認に用いていた。図示される
ように、従来のマークセンサ43,44は、誘導テープ
1が車両2を通過する際の軌跡であるところの長手方向
中心線に対して対称な位置に2個配置されていた。な
お、車両2が走行路に対して180度旋回することなく
そのままの姿勢で前後方向の走行をする場合は、車両2
にはマーク41側のマークセンサ43しか配設されな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の走行制御で
は、誘導テープのセンサを1個だけ設置しており、車両
に対する誘導テープの相対的な位置ずれを検出すること
ができるものの、車両の姿勢角度が正規な走行状態から
ずれていてもセンサからは直接それを検知することがで
きなかった。そのため、車両の姿勢のずれを修正しない
で、横方向のずれ量をステアリング操作で修正しながら
走行するので、走行時の左右の振れ量が大きくなり、ま
た、ステアリング操作のみでずれを修正するので、修正
が完了するまで一定の時間を要した。また、2本以上の
走行路が交差するような走行路に対して、従来の走行制
御では、その交差点で車両を横行や斜行をさせて走行路
を変更することが不可能であった。さらに、従来のマー
クセンサは、車両の前後進時に誘導テープが通過する位
置に対して線対称に配置されているため、車両の前後進
時のみマークを検出することが可能であり、走行車両が
180度旋回した状態で、誘導テープに沿って横行した
場合、路面に敷設されているマークを検出することがで
きなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
るために、請求項1の発明は、誘導テープが敷設された
走行路面を走行する車両に、車両に対する誘導テープの
相対位置を一次元的に検出するテープセンサを2個以上
設置する。この2個以上のテープセンサによりそれぞれ
検知された誘導テープの位置情報にもとづき走行経路に
対する車両位置のずれ量および車両の姿勢角度のずれ量
を算出し、その車両位置のずれ量および車両の姿勢角度
のずれ量にもとづき位置ずれ補正目標値および姿勢角度
ずれ補正目標値を算出し、次いで、算出された両補正目
標値にもとづき車輪を駆動・制御する。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、車両が複数の方向に走行可能な場合に、車両の走行
方向ごとの前後位置に相対してテープセンサを配設す
る。
【0006】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、誘導テープの方向に対して斜め方向にテープセンサ
を配設する。
【0007】請求項4の発明は、請求項2または請求項
3の発明において、車両の走行方向が車両の前後方向と
横方向と斜め方向の3方向である場合に、その3方向を
3辺とする直角三角形の各頂点となる位置にそれぞれテ
ープセンサを配設する。
【0008】請求項5の発明は、請求項1の発明から請
求項4の発明のいずれかにおいて、車両の走行方向が前
後方向と横方向である場合に、走行中に誘導テープがそ
れぞれ通過する車両の前後方向テープ軌跡と横方向テー
プ軌跡の交点に対して、1対のマークセンサを点対称の
位置に配設する。
【0009】請求項6の発明は、走行路面に敷設された
誘導テープを車両に設置されたテープセンサにより検出
しながら車両の走行方向を制御する車両走行誘導装置に
おいて、誘導テープを検知するセンサ素子をリング状に
複数個配設して形成されたテープセンサを用いる。
【0010】請求項7の発明は、車両走行誘導装置に用
いられる誘導テープを検知するセンサ素子をリング状に
複数個配設して形成する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1は請求項1の発明にかかる第1の実
施形態を示す平面図である。図において、1は走行路に
敷設された誘導テープであり、その上を、誘導テープ1
に沿って車両2が走行する。車両2が右方向(X方向)
へ走行するものとすると、その前端部に誘導テープセン
サ3が、後端部に誘導テープセンサ4が取り付けられて
いる。これらセンサ3,4は、誘導テープ1と直交する
方向(Y方向)に検出素子を一次元配列して構成されて
おり、センサ3,4に対する誘導テープ1のY方向の位
置をビット単位で検出する。
【0012】図2は図1に示された実施形態の制御部の
構成を示す図であり、図3は図2の制御部における動作
を説明する図である。図2に示されるように、センサ
3,4により検出された誘導テープ1の位置情報が、ず
れ量検出手段31へ送られる。ここで、センサ3,4の
中心に誘導テープ1が位置している状態を正規な走行と
すると、センサ3,4による誘導テープ1の検出位置が
その中心からずれると、ずれ量検出手段31は車両2の
ずれ量を算出する。具体的には、車両2の中心位置が走
行路からずれた量をDvとし、センサ3,4により検出
されたY方向のずれ量をそれぞれZf,Zrとすると、
車両2のずれ量Dvは次式により求められる。
【0013】
【数1】Dv=(Zf+Zr)/2
【0014】また、車両2の姿勢角度すなわち水平面内
の車両角度が誘導テープ1の方向からずれた角度のずれ
量θvは、センサ3,4の取付間隔をSとすると、次式
により求められる。
【0015】
【数2】θv=Tan-1{(zf−zr)/S}
【0016】次に、これら算出されたずれ量Dv,θv
は、目標値算出手段32へ送られる。目標値算出手段3
2は、車両のずれ量Dv,θvにもとづき、車両座標系
のX方向の位置ずれを補正するための目標値Xv、Y方
向の位置ずれを補正するための目標値Yv、誘導テープ
1に対する車両2の姿勢角度のずれを補正するための目
標値αvを算出する。そのため、図3において、車両2
は誘導テープ1上の点Pn−1、Pn、Pn+1と走行
するように目標値が設定されものとする。
【0017】ここで、各点の間隔Lは、車両2が定速度
で走行した場合のサンプリング周期毎の移動距離であ
る。車両2の基準位置をPn*とすると、基準位置Pn
*と目標位置Pnとのずれは、上述したずれ量検出手段
31により求められた横方向のずれ量Dvおよび姿勢角
度のずれ量θvであり、これらずれ量が0、すなわち位
置Pn*が、次のサンプリング時に位置Pn+1へ移動
するためのそれぞれの目標値Xv,Yv,αvは次式に
より求められる。
【0018】
【数3】
【0019】
【数4】
【0020】
【数5】αv=−θv
【0021】ここで、数式3と数式4において、検出さ
れるθvは微小なので、cosθv≒1、sinθv≒
θvとすると、数式3、数式4は次式のように書き換え
られる。
【0022】
【数6】Xv=L−Dv・θv
【0023】
【数7】Yv=Dv+L・θv
【0024】こうして、目標値算出手段32において算
出されたそれぞれの目標値Xv,Yv,αvは、モータ
制御手段33へ送られて、車輪5〜8の駆動制御に用い
られる。車輪5〜8の駆動制御は、車輪5〜8の具体的
な駆動機構に応じてなされるものである。例えば、図示
しないが、車輪5〜8を全て操舵輪をかねた駆動輪によ
り構成する場合は、本出願人がすでに特願平7−345
984号として出願した「全方向移動車両およびその制
御方向」に記載されている駆動制御方法を用いることも
可能である。
【0025】図4は本発明の第2の実施形態を示す平面
図である。この実施形態は、図1の第1実施形態の構成
に加えて、車両2の左右側面の位置にも誘導テープセン
サ11,12を取り付けたものであり、車両2が前後方
向の走行以外に、そのままの姿勢で横行、斜行する場合
に用いられる。さらに、路面には、X方向の誘導テープ
1に加えて、Y方向の誘導テープ13、斜め方向の誘導
テープ14〜17が敷設されている。
【0026】この実施形態では、誘導テープ1のY方向
のずれがセンサ3,4により検出される以外に、誘導テ
ープ13のX方向のずれがセンサ11,12により検出
される。さらに、誘導テープ14〜17のずれもそれら
に対して斜めに配設されているセンサ3,4、センサ1
1,12により検出される。特に、誘導テープ14〜1
7を検出する場合、センサ3,4、センサ11,12が
それらテープ14〜17に対して斜めに配設されている
分、センサの検出素子のピッチが密となり分解能が向上
して走行制御の精度が向上する。
【0027】図5は本発明の第3の実施形態を示す平面
図である。この実施形態は、図1の第1実施形態におけ
るセンサ3,4の取付方向を斜めにしたものである。こ
の場合も、センサ3,4が車両2に対して、斜めに取り
付けられた分、センサ3,4の検出素子のピッチが密と
なり誘導テープ1のY方向の分解能が向上して走行制御
の精度が向上する。
【0028】図6は本発明の第4の実施形態を示す平面
図である。この実施形態は、図4の第2実施形態の構成
から、センサ4とセンサ11を取り除くとともに、車両
2の中心位置に、斜めに誘導テープセンサ18を設置し
たものである。車両2は誘導テープ1に沿った前後方向
の走行と、誘導テープ13に沿った横行、誘導テープ1
5に沿った斜行をするものである。車両2がX方向に走
行する場合、誘導テープ1をセンサ3とセンサ18によ
り検出し、Y方向に走行する場合、誘導テープ13をセ
ンサ12とセンサ18により検出し、斜行する場合に誘
導テープ15をセンサ3とセンサ12により検出する。
この実施形態では、各センサ3、センサ12、センサ1
8がそれぞれ2方向分の走行について誘導テープを検知
するようにしたため、センサの数が半減して構成が簡単
になる。
【0029】図7は本発明の第5の実施形態を示す平面
図である。この実施形態は、図6の第4の実施形態の構
成の変形であり、センサ18を後端部に取付けるととも
に、センサ12をそれにあわせて後部へ移動したもので
ある。この実施形態は、X方向にセンサの取付間隔を長
くした分、数式2の取付間隔dが長くなり、第4の実施
形態に比べて車両角度の検出精度が向上する。
【0030】図8は本発明の第6の実施形態を示す平面
図である。この実施形態も、図6の第4の実施形態の構
成の変形であり、センサ3を走行方向に対して左前端部
に、センサ12を右後端部に、センサ18を左後端部
に、それぞれ移動したものである。この実施形態は、
X、Y両方向にセンサの取付間隔を長くした分、数式2
の取付間隔dが長くなり、第4の実施形態に比べて車両
角度の検出精度が向上する。
【0031】図9は請求項5の発明にかかる第7の実施
形態を示す平面図である。この実施形態は、図4に示す
第2実施形態と同じく、車両2の前後端部に誘導テープ
センサ3,4を取り付け、左右側面の端部に誘導テープ
センサ11,12を取り付けたものであり、また、路面
にはX方向の誘導テープ1と直交するY方向の誘導テー
プ13が敷設されている。それにより、車両2は前後方
向に敷設された誘導テープ1に沿って走行するととも
に、そのままの姿勢で誘導テープ13に沿って横行する
ことができる。路面には、誘導テープ1の片側にマーク
41が、さらに、誘導テープ13の片側にマーク42が
それぞれ設置されている。
【0032】これに対して車両2には、マーク41を検
出するためマーク41の通過軌跡上にマークセンサ43
が設置され、同じく、マーク42を検出するためマーク
42の通過軌跡上にマークセンサ44が設置されてい
る。ここで、マークセンサ43,44の設置位置は、車
両2において、それぞれの走行方向に描かれる誘導テー
プ1の通過軌跡45と、誘導テープ13の通過軌跡46
の交点47に対して点対称の位置となるように配設され
る。
【0033】そのため、車両2が図示の姿勢から180
度旋回した後に、前後走行または横行しようとすると、
それぞれのマークセンサ43,44の位置が誘導テープ
1,13に対して反対側になって、旋回前のマークセン
サ43,44がそれまで一致していたマーク41,42
の通過軌跡から外れるが、今度は他のマークが互いに入
れ替わってマークセンサ43,44に検知されることに
なる。すなわち、車両2が180度旋回しながら前後走
行または横行をする場合も、マークを検出するマークセ
ンサは1対で足りることになる。また、走行中にいずれ
のマークセンサ43,44がマークを検出するかで、路
面に対する車両2の旋回位置を検知することも可能とな
る。
【0034】図10は請求項6および請求項7の発明に
かかる第8の実施形態を示す平面図である。図におい
て、21〜24は走行路にX方向、Y方向、斜め2方向
にそれぞれ敷設された誘導テープであり、車両2の中心
の位置で交差している。これら誘導テープ21〜24に
沿って車両2が走行する。車両2の中心位置には、リン
グ状に形成された誘導テープセンサ25が取り付けられ
ている。このセンサ25は、誘導テープ検知用のセンサ
素子をリング状に複数個配設して形成したものである。
【0035】それにより、誘導テープがセンサ25の中
心を通る位置関係のとき、センサ25上の2個所のセン
サ素子により誘導テープの位置が検出される。すなわ
ち、このセンサ25によると、誘導テープを全方向につ
いて同一精度で検出することが可能になる。その結果、
図示のように走行経路が8差路に構成されている場合で
も、センサ25がその交差点に到達した時点で、センサ
25は各テープ21〜24の方向を正確に認識して、路
線変更を容易に行うことが可能になる。特に、このセン
サを用いた車両は、走行方向を自在に変えながら走行す
る用途に最適である。
【0036】なお、各実施形態の説明では触れなかった
が、誘導テープを検出するセンサは、光学的に誘導テー
プを検知する方式と磁気的に検知する方式があり、いず
れの方式も、検出素子を一次元配列したセンサを用いた
場合は、センサを車両に複数個対で設置することによ
り、複数方向の走行および路線変更を高精度で制御する
ことが可能になる。また、検出素子をリング状に配置し
たセンサについては、車両に1個設置するだけで全方向
の走行および路線変更を高精度で制御することが可能に
なる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように請求項1の発明によれ
ば、車両にテープセンサが2個以上設置され、それらテ
ープセンサによりそれぞれ検知された誘導テープの位置
情報にもとづき、走行経路に対する車両位置のずれ量お
よび車両の姿勢角度のずれ量が算出される。それらずれ
量にもとづき位置ずれ補正目標値および姿勢角度ずれ補
正目標値が算出され、次いで、算出された両補正目標値
にもとづき車輪が駆動・制御される。その結果、走行路
の誘導テープを高精度で追随することが可能となり、走
行時の左右の振れ量が小さくなるとともに、修正の完了
までに要する時間も短縮されて応答性が向上する。
【0038】請求項2の発明によれば、車両が複数の方
向に走行可能な場合に、車両の走行方向ごとの前後位置
に相対してテープセンサを配設することにより、前後走
行以外に横行、斜行が可能になる。
【0039】請求項3の発明によれば、誘導テープの方
向に対して斜め方向にテープセンサを配設することで、
誘導テープの検出精度が向上する。
【0040】請求項4の発明によれば、車両の走行方向
が車両の前後方向と横方向と斜め方向の3方向である場
合に、その3方向を3辺とする直角三角形の各頂点とな
る位置にそれぞれテープセンサを配設することにより、
走行方向が3方向でありながらもテープセンサは3個と
半減される。
【0041】請求項5の発明によれば、車両の走行方向
が前後方向と横方向である場合に、走行中に誘導テープ
がそれぞれ通過する車両の前後方向テープ軌跡と横方向
テープ軌跡の交点に対して、1対のマークセンサが点対
称の位置に配設される。その結果、車両の走行方向が前
後方向および横方向のとき車両を180度旋回しても、
マークセンサは必ずマークを検出することができる。
【0042】請求項6および請求項7の発明によれば、
走行路面に敷設された誘導テープを車両に設置されたテ
ープセンサにより検出しながら車両の走行方向を制御す
る車両走行誘導装置において、誘導テープを検知するセ
ンサ素子をリング状に複数個配設して形成されたテープ
センサを用いたことにより、センサの中心位置が誘導テ
ープ上を走行するようにすると、センサは2個所で誘導
テープを検出して、車両の位置のずれ量および姿勢角度
のずれ量を算出することができるため、1個のセンサで
ありながらも高精度の走行制御と走行路線の変更が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す平面図である。
【図2】図1に示された実施形態の制御部の構成を示す
図である。
【図3】図2の制御部の動作を説明する図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示す平面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態を示す平面図である。
【図6】本発明の第4の実施形態を示す平面図である。
【図7】本発明の第5の実施形態を示す平面図である。
【図8】本発明の第6の実施形態を示す平面図である。
【図9】本発明の第7の実施形態を示す平面図である。
【図10】本発明の第8の実施形態を示す平面図であ
る。
【図11】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 誘導テープ 2 車両 3,4 誘導テープセンサ 5〜8 車輪 11,12 誘導テープセンサ 13〜17 誘導テープ 18 誘導テープセンサ 21〜24 誘導テープ 25 誘導テープセンサ 31 ずれ量検出手段 32 目標値算出手段 33 モータ制御手段 41,42 マーク 43,44 マークセンサ 45,46 通過軌跡 47 交点

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行路面に敷設された誘導テープと、 車両に2個以上設置されて車両に対する誘導テープの相
    対位置を一次元的に検出するテープセンサと、 2個以上のテープセンサにより検知された誘導テープの
    位置情報にもとづき走行経路に対する車両位置のずれ量
    および車両の姿勢角度のずれ量を算出する手段と、 算出された車両位置のずれ量および車両の姿勢角度のず
    れ量にもとづき位置ずれ補正目標値および姿勢角度ずれ
    補正目標値を算出する手段と、 算出された両補正目標値にもとづき車輪を駆動・制御す
    る手段と、 を備えたことを特徴とする車両走行誘導装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両走行誘導装置におい
    て、 車両が複数の方向に走行可能な場合に、車両の走行方向
    ごとの前後位置に相対してテープセンサを配設したこと
    を特徴とする車両走行誘導装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の車両走行誘導装置におい
    て、 誘導テープの方向に対して斜め方向にテープセンサを配
    設したことを特徴とする車両走行誘導装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3記載の車両走行
    誘導装置において、 車両の走行方向が車両の前後方向と横方向と斜め方向の
    3方向である場合に、その3方向を3辺とする直角三角
    形の各頂点となる位置にそれぞれテープセンサを配設し
    たことを特徴とする車両走行誘導装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載の車両走行誘導装置において、 車両の走行方向が前後方向と横方向である場合に、走行
    中に誘導テープがそれぞれ通過する車両の前後方向テー
    プ軌跡と横方向テープ軌跡の交点に対して、1対のマー
    クセンサを点対称の位置に配設したことを特徴とする車
    両走行誘導装置。
  6. 【請求項6】 走行路面に敷設された誘導テープを車両
    に設置されたテープセンサにより検出しながら車両の走
    行方向を制御する車両走行誘導装置において、 誘導テープを検知するセンサ素子をリング状に複数個配
    設して形成されたテープセンサを用いたことを特徴とす
    る車両走行誘導装置。
  7. 【請求項7】 車両走行誘導装置に用いられる誘導テー
    プを検知するセンサ素子をリング状に複数個配設して形
    成したことを特徴とする誘導テープセンサ。
JP8272275A 1996-09-02 1996-10-15 車両走行誘導装置および誘導テープセンサ Withdrawn JPH10124144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272275A JPH10124144A (ja) 1996-09-02 1996-10-15 車両走行誘導装置および誘導テープセンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-231906 1996-09-02
JP23190696 1996-09-02
JP8272275A JPH10124144A (ja) 1996-09-02 1996-10-15 車両走行誘導装置および誘導テープセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124144A true JPH10124144A (ja) 1998-05-15

Family

ID=26530172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272275A Withdrawn JPH10124144A (ja) 1996-09-02 1996-10-15 車両走行誘導装置および誘導テープセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114743A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nissan Motor Co Ltd 無人搬送車およびその制御方法
JP2021101620A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 井関農機株式会社 作業車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114743A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nissan Motor Co Ltd 無人搬送車およびその制御方法
JP2021101620A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 井関農機株式会社 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572968B2 (ja) 自律走行車の誘導方法
JPH08137549A (ja) 車両の誘導走行制御装置
JP2007219960A (ja) 位置偏差検出装置
JPH075922A (ja) 無人作業車の操舵制御方法
JPH10124144A (ja) 車両走行誘導装置および誘導テープセンサ
JP6570237B2 (ja) 自走台車の旋回方法および旋回設備
JPS62109105A (ja) 車輌の磁気誘導方法
JPH1195837A (ja) ジャイロ誘導式無人搬送車の初期台車位置及び初期台車姿勢角決定方法並びに位置補正時の走行安定性の改善方法
JP2002108453A (ja) 無人搬送車
JPH01282615A (ja) 自走式無人車の位置補正方式
JPH08202449A (ja) 搬送台車の自動運転制御装置
JPS62221707A (ja) ジヤイロ誘導式無人搬送車
JP3846828B2 (ja) 移動体の操舵角制御装置
JP2775835B2 (ja) 無人車の誘導線乗り移り方法
JP3932606B2 (ja) 誘導装置
JPH09269820A (ja) 車両の誘導装置
JP3447480B2 (ja) 位置計測方法および装置
JPH09185411A (ja) 無人車の走行方向検出方法
JPH06138939A (ja) 移動体の相対距離計測装置および位置計測装置
JPH075912A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP3735897B2 (ja) 無人車誘導装置
JPH073339B2 (ja) 無人車両の方向及び位置の検出装置
JP2665559B2 (ja) 移動車の停止状態検出装置
JPH06332531A (ja) 無人無軌道車
JPH03127105A (ja) 磁気誘導式無人搬送車の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106