JPH10123326A - 光固定減衰器の製造方法および光固定減衰器 - Google Patents

光固定減衰器の製造方法および光固定減衰器

Info

Publication number
JPH10123326A
JPH10123326A JP8272319A JP27231996A JPH10123326A JP H10123326 A JPH10123326 A JP H10123326A JP 8272319 A JP8272319 A JP 8272319A JP 27231996 A JP27231996 A JP 27231996A JP H10123326 A JPH10123326 A JP H10123326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical
fixed attenuator
optical fiber
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8272319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208703B2 (ja
Inventor
Satoshi Takehana
敏 竹鼻
Masanori Nonomura
雅徳 野々村
Takashi Izawa
隆 井澤
Shinichi Himura
伸一 樋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP27231996A priority Critical patent/JP3208703B2/ja
Priority to US08/831,274 priority patent/US5875277A/en
Publication of JPH10123326A publication Critical patent/JPH10123326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208703B2 publication Critical patent/JP3208703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減衰量の精度を高める。 【解決手段】 光固定減衰器100は、コア部1aをク
ラッド部2aで囲んだ構造の光ファイバ3aと,コア部
1bをクラッド部2bで囲んだ構造の光ファイバ3bの
端面を、ずれ量Lだけコア中心をずらして接合した基本
構成を有している。そして、接合位置Jでコア径が元の
コア径より広がっている。また、接合位置Jから離れる
につれて元のコア径になだらかに戻っている。製造手順
は、光ファイバ3aとそれと同じコア径の光ファイバ3
bの端面を所望の減衰量に対応するコア中心のずれ量よ
りも大きいずれ量Lだけコア中心をずらして突き合せ、
比較的短時間のアーク放電処理により光ファイバ3aの
端面と光ファイバ3bの端面とを融着接合し、その接合
部を比較的長時間にわたってアセチレン炎に曝し高温処
理する。 【効果】 高温処理の時間と温度を変えることにより、
任意の減衰率に高精度に調整できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光固定減衰器の製
造方法および光固定減衰器に関し、さらに詳しくは、高
精度の減衰量をもつ光固定減衰器の製造方法および光固
定減衰器に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の光固定減衰器の一例を示
す断面図である。この光固定減衰器500は、コア部5
1aをクラッド部52aで囲んだ構造の光ファイバ53
aと,コア部51bをクラッド部52bで囲んだ構造の
光ファイバ53bの端面を、コア径や所望の減衰量に応
じて決定されたずれ量L’だけコア中心をずらして突き
合せ、接合したものである。前記接合には、アーク放電
が利用される。アーク放電の処理時間は、例えば3秒間
程度である。
【0003】図7は、実公平7−46881号公報に開
示された光固定減衰器を示す断面図である。この光固定
減衰器600は、光ファイバ61aの周囲を被覆したキ
ャピラリ62aの端面と,光ファイバ61bの周囲を被
覆し且つ端面に段差加工を施されたキャピラリ62bの
端面とを突き合せて接合して、前記キャピラリ62aと
前記キャピラリ62bの間に形成された空隙部に減衰膜
63を介在させた構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の光固定減衰
器500では、減衰量が、コア部51a,51bのコア
中心のずれ量L’により決まるので、ずれ量L’の誤差
により減衰量の精度が低下しやすい問題点がある。ま
た、上記従来の光固定減衰器600では、キャピラリ6
1bの端面に段差を設ける平面研磨加工が必要なので、
製造工程が複雑化してしまう問題点がある。さらに、減
衰量の精度が、平面研磨加工の寸法誤差により、低下し
やすい問題点がある。そこで、本発明の目的は、減衰量
の精度を容易に高くできる光固定減衰器の製造方法およ
び光固定減衰器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、2本の光ファイバの端面を、コア中心をずらして突
き合せ、比較的短時間のアーク放電処理で両端面を接合
して光固定減衰器を製造する方法において、所望の減衰
量に対応するコア中心のずれ量よりも大きくコア中心を
ずらして上記アーク放電処理を行った後、比較的長時間
の高温処理により減衰量を小さくして、所望の減衰量と
することを特徴とする光固定減衰器の製造方法を提供す
る。上記構成において、比較的長時間の高温処理として
は、例えば、2本の光ファイバの接合部をアセチレン炎
に曝す処理を用いることが出来る。上記第1の観点によ
る光固定減衰器の製造方法では、2本の光ファイバの端
面を、所望の減衰量に対応するコア中心のずれ量よりも
大きくコア中心をずらしてアーク放電処理により接合し
た後、比較的長時間の高温処理を施す。すると、接合位
置の近傍から接合位置にかけての部分が高温となって、
その部分のコア部が半径方向に拡散し、コア径が広が
る。したがって、接合部で一方の光ファイバのコア部
と,他方の光ファイバのクラッド部とが直に接合する接
合面が形成されにくくなり、両光ファイバのコア部同士
の接合面が大きくなるから、接合部での損失が低下し、
減衰量が小さくなる。また、コア中心のずれ量に多少の
誤差があっても、高温処理の条件(温度,時間など)を
加減することで、減衰量を高精度に調整することが出来
る。さらに、端面に段差を設けるなどの機械的加工が不
要であるから、製造が容易である。
【0006】第2の観点では、本発明は、上記構成の光
固定減衰器の製造方法において、接合部を1分間以上,
1700℃以上の炎で加熱することを特徴とする光固定
減衰器の製造方法を提供する。上記第2の観点による光
固定減衰器の製造方法では、接合部を1分間以上,17
00℃以上の炎で加熱することにより、接合位置でコア
径が元のコア径より広がり、接合位置から離れるにつれ
て元のコア径になだらかに戻るようになる。この結果、
接合部で一方の光ファイバのコア部と,他方の光ファイ
バのクラッド部とが直に接合する接合面が形成されにく
くなり、両光ファイバのコア部同士の接合面が大きくな
るから、接合部での損失が低下し、減衰量が小さくな
る。
【0007】第3の観点では、本発明は、2本の光ファ
イバの端面を、コア中心をずらして接合してなる光固定
減衰器において、接合位置でコア径が元のコア径より広
がり、接合位置から離れるにつれて元のコア径になだら
かに戻っていることを特徴とする光固定減衰器を提供す
る。上記第3の観点による光固定減衰器では、2本の光
ファイバを、コア中心をずらして接合するが、接合位置
でコア径が広がるようにした。また、接合位置から離れ
るにつれて元のコア径になだらかに戻るようにした。こ
の結果、接合部で一方の光ファイバのコア部と,他方の
光ファイバのクラッド部とが直に接合する接合面が形成
されにくくなり、両光ファイバのコア部同士の接合面が
大きくなるから、接合部での損失が低下し、減衰量が小
さくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施形態により本
発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明
が限定されるものではない。図1は、本発明の一実施形
態にかかる光固定減衰器の要部を示す拡大断面図であ
る。なお、図示の都合上、縦方向を横方向よりも拡大し
ている。この光固定減衰器100は、コア部1aをクラ
ッド部2aで囲んだ構造の光ファイバ3aと,コア部1
bをクラッド部2bで囲んだ構造の光ファイバ3bの端
面を、ずれ量Lだけコア中心をずらして接合した基本構
成を有している。そして、接合位置Jでコア径が元のコ
ア径より広がっている(広げる前の状態を破線で示
す)。また、接合位置Jからその近傍K1,K2にかけ
てコア径が元のコア径になだらかに戻っている。
【0009】図2は、この光固定減衰器100の製造手
順を示すフロー図である。ステップS1では、図3の
(a)に示すように、光ファイバ3aと,それと同じコ
ア径の光ファイバ3bの端面を、ずれ量Lだけコア中心
をずらして突き合せる。ずれ量Lは、所望の減衰量に対
応するコア中心のずれ量よりも大きい。ステップS2で
は、比較的短時間のアーク放電処理により、光ファイバ
3aの端面と,光ファイバ3bの端面とを融着し、接合
する。アーク放電の処理時間は、例えば3秒間程度であ
る。図3の(b)に、アーク放電処理後の断面を例示す
る。ステップS3では、比較的長時間の高温処理によ
り、減衰量を小さくし、所望の減衰量とする。具体的に
は、接合部を1700℃〜1800℃程度のアセチレン
炎に曝する。高温処理時間は、光ファイバ3a,3bの
コア径やアセチレン炎の状態により異なるが、例えば1
分間〜60分間程度である。なお、高温処理の途中で実
際の減衰量を確認してもよいし、所望の減衰量に応じて
予め決定された高温処理時間の経過をもって高温処理を
終了してもよい。図3の(c)に、高温処理後の断面を
示す。図示するように、接合位置Jの近傍K1,K2か
ら接合位置Jにかけての部分が高温となって、その部分
のコア部1a,1bが半径方向に拡散する。例えば、元
の光ファイバ3a,3bのコア径が10μmの場合、接
合位置Jでのコア径は15μm程度に広がる。
【0010】図4は、この光固定減衰器100を内蔵し
た光コネクタの説明図である。この光コネクタ200の
先端側には、相手側の光コネクタ(図示せず)と結合可
能なフェルールFが露出している。また、基端側から
は、光ファイバコードCが導出されている。前記フェル
ールFと,前記光ファイバコードCの導出点との間に
は、光固定減衰器100が介在している。したがって、
光ファイバコードCを通じてコネクタ外から入射された
光信号は、光固定減衰器100により所望の減衰量だけ
減衰されて、相手側の光コネクタへ出力される。
【0011】図5は、この光固定減衰器100を内蔵し
た光アッテネータを示す説明図である。この光アッテネ
ータ300の光入射端には、光ファイバコードC1の一
端が差し込まれている。また、光出力端には、光ファイ
バコードC2の一端が差し込まれている。したがって、
光ファイバコードC1を通じて入射された光信号は、光
固定減衰器100により所望の減衰量だけ減衰されて、
受光素子へ出力される。
【0012】以上の光固定減衰器100によれば、光フ
ァイバ3a,3bのコア中心のずれ量Lに多少の誤差が
あっても、高温処理(図2のS3)の条件を加減するこ
とで、減衰量を高精度に調整することが出来る。さら
に、光ファイバ3a,3bの端面に段差を設けるなどの
機械的加工が不要であるから、製造が容易である。
【0013】(実施例1)波長1.31μm,コア径1
0μmの光ファイバ3a,3bを用い、ずれ量L=5.
0μmとして、図1に示した光固定減衰器100を製造
した。このとき、図3の(b)のように光ファイバ3
a,3bを接合しただけの状態では減衰量=5.0dB
であったが、アセチレンガス炎による1分間,1700
℃〜1800℃の高温処理後には減衰量=3dBとなっ
た。
【0014】(実施例2)波長1.31μm,コア径1
0μmの光ファイバ3a,3bを用い、ずれ量L=10
μmとして、図1に示した光固定減衰器100を製造し
た。このとき、図3の(b)のように光ファイバ3a,
3bを接合しただけの状態では減衰量=10.0dBで
あったが、アセチレンガス炎による3分間,1700℃
〜1800℃の高温処理後には減衰量=3dBとなっ
た。
【0015】
【発明の効果】本発明の光固定減衰器の製造方法および
光固定減衰器によれば、コア中心のずれ量の誤差を、高
温処理の条件を変えてコア径の広がり方を加減して補償
できるから、減衰量を容易に所望値に合わせることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる光固定減衰器の要
部を抽出して示す拡大断面図である。
【図2】図1の光固定減衰器の製造手順を示すフロー図
である。
【図3】図1の光固定減衰器を製造している過程の状態
を示す断面図である。
【図4】図1の光固定減衰器を内蔵した光コネクタの説
明図である。
【図5】図1の光固定減衰器を内蔵した光アッテネータ
の説明図である。
【図6】従来の光固定減衰器の一例を示す断面図であ
る。
【図7】従来の光固定減衰器の他例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b コア部 2a,2b クラッド部 3a,3b 光ファイバ 100 光固定減衰器 200 光コネクタ 300 光アッテネータ C,C1,C2 光ファイバコード F フェルール J 接合位置 K1,K2 接合位置の近傍 L ずれ量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋村 伸一 長野県上田市大字大屋300番地 東京特殊 電線株式会社上田工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の光ファイバの端面を、コア中心を
    ずらして突き合せ、比較的短時間のアーク放電処理で両
    端面を接合して光固定減衰器を製造する方法において、 所望の減衰量に対応するコア中心のずれ量よりも大きく
    コア中心をずらして上記アーク放電処理を行った後、比
    較的長時間の高温処理により減衰量を小さくして、所望
    の減衰量とすることを特徴とする光固定減衰器の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光固定減衰器の製造方
    法において、接合部を1分間以上,1700℃以上の炎
    で加熱することを特徴とする光固定減衰器の製造方法。
  3. 【請求項3】 2本の光ファイバの端面を、コア中心を
    ずらして接合してなる光固定減衰器において、 接合位置でコア径が元のコア径より広がり、接合位置か
    ら離れるにつれて元のコア径になだらかに戻っているこ
    とを特徴とする光固定減衰器。
JP27231996A 1996-09-18 1996-10-15 光コネクタ Expired - Fee Related JP3208703B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27231996A JP3208703B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 光コネクタ
US08/831,274 US5875277A (en) 1996-09-18 1997-03-31 Optical attenuator and a method of making the same, an optical fiber cable incorporating the optical attenuator and a method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27231996A JP3208703B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10123326A true JPH10123326A (ja) 1998-05-15
JP3208703B2 JP3208703B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17512233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27231996A Expired - Fee Related JP3208703B2 (ja) 1996-09-18 1996-10-15 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208703B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228049B2 (en) 2002-08-30 2007-06-05 Yazaki Corporation Optical fixed attenuator and process and apparatus for producing the same
JP2019504348A (ja) * 2015-12-17 2019-02-14 コーニング オプティカル コミュニケイションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー コア位置決めのための非対称光ファイバ楔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228049B2 (en) 2002-08-30 2007-06-05 Yazaki Corporation Optical fixed attenuator and process and apparatus for producing the same
JP2019504348A (ja) * 2015-12-17 2019-02-14 コーニング オプティカル コミュニケイションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー コア位置決めのための非対称光ファイバ楔

Also Published As

Publication number Publication date
JP3208703B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158105B2 (ja) コア拡散光ファイバーの製造方法
JP2003043270A (ja) 光ファイバ端部構造及びその製造方法
JPH10123326A (ja) 光固定減衰器の製造方法および光固定減衰器
JP2843417B2 (ja) 光結合回路に用いるファイバ結合用パイプの製造方法
JP2005017702A (ja) 光コネクタおよびその接続構造
JPS63163308A (ja) 光素子及びその製造方法
JP2619130B2 (ja) シングルモード光ファイバの相互接続方法
JPH0497106A (ja) 低反射光フアイバ端末及び低反射光コネクタ並びに低反射光フアイバ端末の製造方法
JP2011099926A (ja) 光ファイバの接続方法及び光ファイバの接続構造
JPS6021010A (ja) 光学導体の結合方法
JP2005037570A (ja) 光ファイバ接続用アダプタ及びその製造方法
JPH04313710A (ja) 光導波路部品の製造方法
JPH09236721A (ja) 単一モード光ファイバ及び単一モード光ファイバのコア拡大方法
US5875277A (en) Optical attenuator and a method of making the same, an optical fiber cable incorporating the optical attenuator and a method of making the same
JP2000275454A (ja) 光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバ組立体および光ファイバ組立体の製造方法
JPH07294770A (ja) 石英系導波路と光ファイバとの接続方法および接続部構造
JPH0498206A (ja) 光ファイバ端末および光コネクタ
JPS60242406A (ja) 単一偏波光フアイバ
JP2651108B2 (ja) 低損失光コネクタの製造方法
JP3101958B2 (ja) 広帯域カップラおよびその製造方法
JPH03160406A (ja) 石英系ガラス導波路と光ファイバとの融着接続方法
JP2001311842A (ja) 光ファイバ端子及びその製造方法
JPH08146246A (ja) 光ファイバ型カプラとその製造方法
JPH1090523A (ja) 光減衰器およびその製造方法、光減衰器入り光ファイバ、方向性光ファイバ、光減衰器入り光ケーブルの製造方法、光減衰器入り光ケーブルおよび方向性光ケーブル
JPH04296705A (ja) 光ファイバカプラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees