JPH10123323A - 位相差フィルム及びその製造方法 - Google Patents

位相差フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10123323A
JPH10123323A JP8282202A JP28220296A JPH10123323A JP H10123323 A JPH10123323 A JP H10123323A JP 8282202 A JP8282202 A JP 8282202A JP 28220296 A JP28220296 A JP 28220296A JP H10123323 A JPH10123323 A JP H10123323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer film
tantalum pentoxide
intermediate layer
transparent polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282202A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hishinuma
高広 菱沼
Akiko Shimizu
朗子 清水
Koji Azuma
浩二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8282202A priority Critical patent/JPH10123323A/ja
Priority to SG1997003724A priority patent/SG60127A1/en
Priority to TW086115052A priority patent/TW338110B/zh
Priority to US08/956,453 priority patent/US5926313A/en
Priority to EP97118458A priority patent/EP0838699A1/en
Priority to KR1019970054969A priority patent/KR19980033170A/ko
Publication of JPH10123323A publication Critical patent/JPH10123323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大面積で軽量で量産性に優れたTN−LCD
の視野角特性を改良する位相差フィルムを提供する。 【解決手段】 透明高分子フィルムの少なくとも片面
に、斜方蒸着された五酸化タンタル膜を少なくとも一層
有し、かつ透明高分子フィルムと五酸化タンタル膜との
間に密着性を向上させる中間層を有することを特徴とす
る位相差フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の視
野角特性を改良する位相差フィルムおよびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】液晶
表示装置(以下、LCDと表わす)として現在最もよく
用いられているものは、吸収軸が直交となるように配置
された一対の直線偏光フィルムの間に、透明電極を形成
した一対のガラス基板の間にガラス基板法線方向に螺旋
軸を有し、そのネジレ角度が約90度であるような配向
構造を有したネマチック液晶を挟持した液晶セルを挟ん
だ、ノーマリホワイト(以下、NWと表わす)モードの
ツイステッドネマチック型LCD(以下、TN−LCD
と表わす)である。NWモードのTN−LCDは、電圧
を印加しない状態では入射した直線偏光が液晶セルの旋
光性により90度回転して出射されるため白状態とな
り、電圧を印加した状態では液晶分子がガラス基板に対
して起き上がり、旋光性が消失し入射した直線偏光はそ
の状態を保ったまま出射されるため黒状態となる。ま
た、この白状態、黒状態とその中間状態を利用すること
で、階調表示を行っている。しかし、LCDに用いられ
るネマティック液晶は、分子構造が棒状をしており分子
軸方向の屈折率が大きい正の屈折率異方性を示すもので
あり、LCDを斜めに通過する光の偏光状態の変化はこ
の液晶の屈折率異方性による位相差のためにLCDの法
線方向とは異なったものとなる。このため、LCD法線
方向から外れた角度から表示を見た場合、コントラスト
が低下したり、階調表示が逆転する階調反転などの現象
が起こるという視野角特性を示す。
【0003】この視野角特性は液晶分子の屈折率異方性
が原因であることから、液晶分子の屈折率異方性による
位相差を補償するための液晶とは逆の屈折率異方性を示
す位相差フィルムを用いた改良が検討されている。視野
角特性の改良は黒表示即ち電圧印加状態における視野角
特性を改良することで大きな効果が得られる。電圧印加
状態では液晶分子はガラス基板に垂直に近い状態に配向
していることから、この状態をガラス基板法線方向に光
学軸を有する正の屈折率異方体と見なして、これを補償
する位相差フィルムとしてフィルム法線方向に光学軸を
有しかつ負の屈折率異方性を有する位相差フィルムを用
いる方法が特開平2−015239号公報や特開平3−
103823号公報などに開示されている。また、実際
のLCDにおいては電圧印加状態にあってもガラス基板
付近の液晶は基板の配向膜の拘束力のためにガラス基板
に近い部分では傾斜状態のままであることから、位相差
フィルムの光学軸がフィルム法線方向から傾斜した方向
にありかつ負の屈折率異方性を有する位相差フィルムを
用いる方法も特開昭63−239421号公報や特開平
6−214116号公報などに記載されている。また別
の方法として、液晶と同じ正の屈折率異方性を持ちなが
らも、光学軸をフィルム法線方向から傾斜させた状態と
した位相差板を用いても視野角特性を改良できること
が、特開平5−080323号公報、特開平7−306
406号公報やWO96/10773号公報などに記載
されている。
【0004】最近、TN−LCDはパーソナルコンピュ
ータを初めとする多様な用途に利用されるようになり、
大型化、高精細化、広視野角化、軽量化や低コスト化が
強く求められている。フィルム法線方向に光学軸を有し
かつ負の屈折率異方性を有する位相差フィルムを用いた
場合には、視野角の改良効果が必ずしも十分ではない。
また、光学軸がフィルム法線方向から傾斜した方向にあ
りかつ負の屈折率異方性を有する位相差フィルムでは、
視野角の改良効果は大きいものの、特開昭63−239
421号公報に開示されているような負の屈折率異方性
を示すように配向した高分子ブロックから光学軸がフィ
ルム法線方向から傾斜した方向となるように切りだす方
法では均一でかつ大面積の位相差フィルムを効率よく得
ることは難しく、特開平6−214116号公報に開示
されているような円盤状の液晶化合物を用いる方法では
液晶化合物の製造や液晶の均一配向が難しくコスト的に
不利である。
【0005】光学軸がフィルム法線方向から傾斜した方
向にありかつ正の屈折率異方性を有する位相差フィルム
を用いた場合でも、視野角の改良効果は大きいものの、
特開平5−080323号公報に開示されているような
正の屈折率異方性を示すように配向した高分子ブロック
から光学軸がフィルム法線方向から傾斜した方向となる
ように切り出す方法では均一でかつ大面積の位相差フィ
ルムを効率よく得ることは難しく、また、特開平7−3
06406号公報に開示されているApplied O
ptics 28巻(1989年)、2466頁〜24
82頁に記載されているようなガラス基板上への無機誘
電体の斜方蒸着による方法や、WO96/10773号
公報に開示されているようなガラス基板上への五酸化タ
ンタルの斜方蒸着による方法では、光学軸が法線方向か
ら傾斜した方向にありかつ正の屈折率異方性を有するし
ている位相差板を得ることはできるが、これらの方法で
はガラス基板を用いるため、重く、柔軟性に欠け、量産
性に劣る位相差板しか得ることはできない。
【0006】このようにTN−LCDの視野角特性の改
良に用いられる位相差フィルムについては、視野角特性
の改良性能以外の性質も含めて市場の要望を満足する位
相差フィルムは見いだされていない状況にあった。かか
る状況に鑑み、本発明者らは透明高分子フィルムに五酸
化タンタルを斜方蒸着する際に透明高分子フィルムと五
酸化タンタル膜の間に密着性を向上させる中間層を設け
ることにより、大面積で軽量で量産性に優れた位相差フ
ィルムを開発することができ、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、透明
高分子フィルムの少なくとも片面に、五酸化タンタルの
斜方蒸着膜を有し、かつ透明高分子フィルムと五酸化タ
ンタル膜の間に密着性を向上する中間層を有することを
特徴とする位相差フィルム、およびその製造方法に関す
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いる透明高分子フィル
ムとしては、透明性に優れ、均一なものであれば特に制
限されないが、フィルムの製造のしやすさなどの点で熱
可塑性の高分子からなるものが好ましく用いられる。熱
可塑性高分子としては、セルロース系高分子、ポリカー
ボネート系高分子、アクリル系高分子、ポリアリレート
系高分子、ポリエステル系高分子、ポリサルフォン、ポ
リエーテルサルフォンなどを例示することができる。中
でもポリサルフォン、ポリエーテルサルフォンなど耐熱
性に優れた高分子が蒸着については有利であるが、コス
ト的に安価で均一なフィルムが入手可能であるセルロー
ス系高分子フィルム、ポリカーボネート系高分子フィル
ムも好ましく用いられる。また、透明高分子フィルムの
フィルム面内のレターデーション値が小さいものが適し
ている用途については、固有複屈折率が小さいセルロー
ス系高分子フィルム、アクリル系高分子フィルムが特に
好ましく用いられ、数十nmのレターデーション値が必
要な場合には固有複屈折率が大きいポリカーボネート系
高分子フィルム、ポリエステル系高分子フィルム、ポリ
サルフォンフィルム、ポリエーテルサルフォンフィルム
などが好ましく用いられる。
【0009】透明高分子フィルムの製膜方法としては、
溶剤キャスト法やフィルムの残留応力を小さくできる精
密押出法などを用いることができるが、均一性の点で溶
剤キャスト法が好ましく用いられる。特にフィルム面内
のレターデーション値が小さいフィルムを作製するには
溶剤キャスト法が好ましい。このようにして製膜された
フィルム、中でも溶剤キャスト法により製膜されたフィ
ルムは、フィルム面内のレターデーションは小さいが、
製膜時の高分子の配向によりフィルム厚み方向の屈折率
(nt )がフィルム面内の平均屈折率(np)よりも小
さいという屈折率構造を持たせることもできる。この場
合、フィルム厚み方向の複屈折性により厚み方向のレタ
ーデーション値(R’=(nt −np)×d、d:フィ
ルム厚み)を有するようになり、透明高分子フィルムは
単なる蒸着のための基材ではなく、本発明による正の屈
折率異方性を有しかつ光学軸がフィルム法線方向から傾
斜している誘電体層と組み合わせて用いられる光学軸が
フィルム法線方向にある負の屈折率異方性を有する位相
差フィルムとして利用することができるようになる。こ
の透明高分子フィルムのR’は0nm〜250nm程度
の範囲で用いられる。また、透明高分子フィルムのR’
が所定の値に対して不足する場合には、透明高分子フィ
ルム上に特開平5−196819号公報に記載されてい
る無機層状化合物を含む層を形成してR’の大きさを調
整することもできる。
【0010】一方、透明高分子フィルムを面内のレター
デーション値を有する一軸配向性のフィルムとして用い
ることもでき、この場合には溶剤キャスト法や精密押出
法により製膜したフィルムをロール間延伸法、テンター
延伸法などを用いて延伸することにより得ることができ
る。一軸配向性のフィルムとした場合のフィルム面内の
レターデーション値は、通常100nm以下の範囲に設
定される。また、本発明における一軸配向性とは完全一
軸配向だけでなく、フィルム面内にレターデーション値
を有する二軸配向性も含むものである。
【0011】これらの透明高分子フィルムの厚みには特
に制限はないが、通常50μm〜500μmのものが用
いらる。
【0012】透明高分子フィルムの少なくとも片面に、
後述する五酸化タンタルの斜方蒸着膜を形成させるが、
五酸化タンタルの斜方蒸着層が位相差フィルムとして用
いるための所定のレターデーション値を発現するために
は、反射防止層などを誘電体の多層蒸着膜で形成する場
合の膜厚と比較してかなり厚くなるため、密着性を上げ
て蒸着層の割れを防止する中間層を設けることが必要で
ある。
【0013】中間層としては、高分子膜や無機誘電体の
薄膜が用いられ、高分子膜としては、アクリル系樹脂、
ウレタン系樹脂やシリコン系樹脂、カルド樹脂やポリシ
ラザンからなる高分子膜が例示される。これら高分子膜
の形成方法としては、高分子化されたものを溶剤に溶解
して透明高分子フィルムに塗布する方法や、低分子モノ
マーまたはオリゴマーと重合開始剤を含む組成物を透明
高分子フィルムに塗布した後に光硬化または熱硬化によ
り高分子化する方法などが用いられる。透明高分子フィ
ルムへの塗布方法には特に制限はなく、コンマコート
法、ダイコート法、ダイレクト・グラビア法、バーコー
ト法などの公知の塗布方法を用いることができる。
【0014】セルロース系高分子フィルムやポリカーボ
ネート系高分子フィルムやポリエステル系高分子フィル
ムには紫外線硬化型のアクリル系樹脂膜が好ましく用い
られ、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォンなどの
耐熱性が高い高分子フィルムには熱硬化型のポリシラザ
ン膜も用いることができる。高分子膜の膜厚は、密着性
改良が実現される厚みであれば特に制限はなく、通常
0.2μm〜10μmの範囲に設定される。
【0015】また、無機誘電体の薄膜としては、透明高
分子フィルムとの密着性に優れる三酸化アルミニウム、
二酸化シリコン、一酸化シリコン、二酸化チタン、二酸
化ジルコニウム、三酸化イットリウムなどが例示され、
中でも膜自体の機械的強度に優れている三酸化アルミニ
ウム、二酸化シリコンの真空蒸着膜が好ましく用いられ
る。またポリカーボネート系高分子フィルムには二酸化
チタンの真空蒸着膜が好ましく用いられる。無機誘電体
の薄膜の膜厚は、密着性改良が実現される厚みであれば
特に制限はなく、通常0.01μm〜0.5μmの範囲
に設定される。
【0016】また、透明高分子フィルムと中間層、中間
層と五酸化タンタル膜、または前記の両方に対してコロ
ナ処理などの表面処理を施すことにより、さらに密着性
を向上させることもできる。
【0017】透明高分子フィルムの表面に設けた中間層
に五酸化タンタルの斜方蒸着層を形成させる。電子ビ−
ム蒸着法などの物理的蒸着法により、基板に対して斜め
方向から蒸着を行った場合に、正の屈折率異方性を発現
する誘電体材料としては、五酸化タンタル、三酸化タン
グステン、二酸化珪素、一酸化珪素、三酸化ビスマスな
どの金属酸化物が用いられている。本発明においては、
その中でも屈折率異方性が発現しやすく、膜自体の機械
的強度に優れている五酸化タンタルを用いる。
【0018】斜方蒸着の角度は、フィルムの法線方向に
対して50度〜85度の範囲から、五酸化タンタル層の
光学軸とフィルムの法線方向とのなす角が所定の角度と
なるように、適宜選択される。
【0019】五酸化タンタルの蒸着膜の膜厚は、蒸着粒
子の成長に異方性を生じ、複屈折性を示す膜厚以上であ
れば制限されないが、通常0.2μm〜5μmの範囲で
あり、好ましくは0.4μm〜1μmの範囲で設定され
る。
【0020】斜方蒸着による五酸化タンタル層は少なく
とも1層であり、適用するLCDの視野角特性の改良の
目的に応じて、光学軸のフィルム法線方向からの傾斜角
度が異なる複数の層を形成したものや、同一傾斜角度で
あっても傾斜する方向の方位角が異なる複数の層を形成
したもの、およびこれらの組み合わせも本発明に含むも
のである。
【0021】斜方蒸着の方法については、公知の方法が
用いられ、電子ビーム蒸着法、イオンプレーティング
法、スパッタリング法などを用いることができる。特に
生産性の点から電子ビーム蒸着法が好ましく用いられ
る。
【0022】斜方蒸着は、フィルムを連続して蒸着でき
る蒸着装置に、不要な蒸着角度で飛来してくる五酸化タ
ンタルをカットして所定の蒸着角度で飛来してくる五酸
化タンタルのみを選択的に蒸着できるように蒸着源とフ
ィルムの間にスリットや遮蔽板を設けることで実施する
ことができる。また、蒸着の際には高分子フィルムの温
度が上昇し、フィルムに変形を誘発するなどの不具合が
発生する危険があるため、余分な輻射熱が加わらないよ
うに輻射熱の遮断板を設けるなどすることが好ましい。
【0023】フィルムの変形が起こることは問題である
が、斜方蒸着時のフィルム温度により形成される誘電体
層の特性が変わるため、蒸着部でのフィルム温度を適宜
制御できるようにフィルムのガイドロールを温度制御可
能なものとすることが好ましい。温度の制御範囲は、高
分子のガラス転移温度未満であり、好ましくは熱変形温
度未満である。
【0024】本発明に用いられる蒸着材料としては、五
酸化タンタルを単独で使用してもよいが、蒸着の容易
性、蒸着レート、輻射熱の問題から五酸化タンタルとタ
ンタルの混合物がより好ましい。五酸化タンタルとタン
タルの混合比としては、通常1:0.05〜1:1の範
囲で用いられる。
【0025】また、五酸化タンタルの蒸着の際に、タン
タルと酸素の組成比が崩れて酸素不足となることにより
着色を起こす場合には、必要に応じて蒸着機内に酸素ガ
スを導入して蒸着膜中の酸素の組成比を調整して透明性
を上げる手法を用いてもよい。酸素ガスの導入量として
は、通常5sccm〜30sccmの範囲で設定され
る。
【0026】本発明の位相差フィルムは、TN−LCD
の視野角改良用位相差フィルムとして用いるものである
が、同様にスーパーツイステッドネマチック(STN)
型LCDの視野角改良用位相差フィルムとしても用いる
ことができる。この場合、誘電体層の光学軸のフィルム
法線に対する傾斜角度やレターデーション値の大きさ、
透明高分子フィルムのレターデーション値などは適宜変
更して設定される。
【0027】
【発明の効果】本発明により、TN−LCDの視野角特
性を改良する光学軸がフィルム法線方向から傾斜した方
向にありかつ正の屈折率異方性を有する位相差フィルム
を大面積で安価に得ることができる。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。なお、実
施例におけるレターデーション値の測定は、偏光顕微鏡
を用いて波長546nmの単色光で常法により行った。
また、光学軸の傾斜角度はフィルム面内の進相軸を傾斜
軸とたときのレターデーション値(透明高分子フィルム
が複屈折性を有する場合には透明高分子フィルムのレタ
ーデーション値を差し引いた値)の傾斜角依存性に測定
光の屈折を考慮して求めた。
【0029】実施例1 (a) 斜方蒸着膜の形成 トリアセチルセルロースフィルム(商品名 フジTAC
SH−80 富士写真フィルム(株)製)上にコンマ
コートにより紫外線硬化型のアクリル系樹脂をコート
後、紫外線照射により硬化させて、密着性を向上させる
中間層として約5μmのアクリル系樹脂膜を形成した透
明高分子フィルムを得た。このフィルムをフィルムの法
線方向に対して70度の方向から蒸着されるように蒸着
機内のホルダーにセットし、2×10-5Torrまで排
気後、電子ビーム蒸着法によって、蒸着材料として五酸
化タンタルとタンタルの混合物(オプトロン社製、商品
名:OA−100)を用いて0.76μm蒸着して位相
差フィルムを得た。このとき、基板の温度は最高102
℃であった。 (b) 評価 この位相差フィルムの外観を目視により評価したとこ
ろ、蒸着時の輻射熱による基材の変形もなく、またクラ
ック等の蒸着膜の剥離も認められず、非常に優れたもの
であった。また、この位相差フィルムはフィルム面内の
レターデーション値が40nmであり、光学軸がフィル
ム法線方向から27度傾斜したものであった。
【0030】実施例2 (a) 斜方蒸着膜の形成 トリアセチルセルロースフィルム(商品名 フジTAC
SH−80 富士写真フィルム(株)製)上にコンマ
コートにより紫外線硬化型のアクリル系樹脂をコート
後、紫外線照射により硬化させて、密着性を向上させる
中間層として約5μmのアクリル系樹脂膜を形成した透
明高分子フィルムを得た。このフィルムをフィルムの法
線方向に対して70度の方向から蒸着されるように蒸着
機内のホルダーにセットし、2×10-5Torrまで排
気後、電子ビーム蒸着法によって、蒸着材料として五酸
化タンタルを用いて0.68μm蒸着して位相差フィル
ムを得た。このとき、基板の温度は最高123℃であっ
た。 (b) 評価 この位相差フィルムの外観を目視により評価したとこ
ろ、蒸着時の輻射熱による基材の変形はなく、またクラ
ック等の蒸着膜の剥離も認められず、優れたものであっ
た。また、この位相差フィルムはフィルム面内のレター
デーション値が37nmであり、光学軸がフィルム法線
方向から27度傾斜したものであった。
【0031】比較例1 (a) 斜方蒸着膜の形成 トリアセチルセルロースフィルム(商品名 フジTAC
SH−80 富士写真フィルム(株)製)を透明高分
子フィルムとして用いた。このフィルムをフィルムの法
線方向に対して70度の方向から蒸着されるように蒸着
機内のホルダーにセットし、2×10-5Torrまで排
気後、電子ビーム蒸着法によって、蒸着材料として五酸
化タンタルを用いて0.68μm蒸着して位相差フィル
ムを得た。このとき、基板の温度は最高123℃であっ
た。 (b) 評価 この位相差フィルムの外観を目視により評価したとこ
ろ、蒸着時の輻射熱により、基材がゆがんでいた。ま
た、クラックが入り、一部蒸着膜が剥離していた。ま
た、この位相差フィルムはフィルム面内のレターデーシ
ョン値が37nmであり、光学軸がフィルム法線方向か
ら27度傾斜したものであった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明高分子フィルムの少なくとも片面
    に、斜方蒸着された五酸化タンタル膜を少なくとも一層
    有し、かつ透明高分子フィルムと五酸化タンタル膜との
    間に密着性を向上させる中間層を有することを特徴とす
    る位相差フィルム。
  2. 【請求項2】 中間層がアクリル系樹脂、ウレタン系樹
    脂、シリコン系樹脂、ポリシラザンまたはカルド型樹脂
    からなる高分子膜である請求項1記載の位相差フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 中間層が無機誘電体の薄膜である請求項
    1記載の位相差フィルム。
  4. 【請求項4】 無機誘電体の薄膜が三酸化アルミニウ
    ム、二酸化珪素、一酸化珪素、二酸化チタンである請求
    項3記載の位相差フィルム。
  5. 【請求項5】 透明高分子フィルムの少なくとも片面に
    密着性を向上させる中間層を設けた後、蒸着物質として
    五酸化タンタルとタンタルの混合物を用いて斜方蒸着さ
    せて該中間層表面に五酸化タンタル膜を形成させること
    を特徴とする請求項1記載の位相差フィルムの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 透明高分子フィルムの少なくとも片面に
    密着性を向上させる中間層を設けた後、酸素の導入下に
    斜方蒸着させて該中間層表面に五酸化タンタル膜を形成
    させることを特徴とする請求項1記載の位相差フィルム
    の製造方法。
JP8282202A 1996-10-24 1996-10-24 位相差フィルム及びその製造方法 Pending JPH10123323A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282202A JPH10123323A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 位相差フィルム及びその製造方法
SG1997003724A SG60127A1 (en) 1996-10-24 1997-10-13 Phase retarder film
TW086115052A TW338110B (en) 1996-10-24 1997-10-14 Phase retarding film
US08/956,453 US5926313A (en) 1996-10-24 1997-10-23 Phase retarder film
EP97118458A EP0838699A1 (en) 1996-10-24 1997-10-23 Phase retarder film comprising an oblique evaporated layer of an inorganic dielectric having a positive refractive index anisotropy
KR1019970054969A KR19980033170A (ko) 1996-10-24 1997-10-24 상지연막

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282202A JPH10123323A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 位相差フィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10123323A true JPH10123323A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17649406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282202A Pending JPH10123323A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 位相差フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10123323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020383A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp 位相差板及び投写型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020383A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Seiko Epson Corp 位相差板及び投写型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989859B2 (ja) 液晶表示装置
JP4328243B2 (ja) 液晶表示装置
CN107615118B (zh) 层叠体的卷、光学单元、有机el显示装置
JPH11211914A (ja) 位相差フィルム
KR102060795B1 (ko) 반사 방지층 및 비침 방지층 부착 편광판 및 그 제조 방법
JP2019066882A (ja) 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル
JP2000121831A (ja) 位相差フィルム
US5926313A (en) Phase retarder film
JP2003015134A (ja) 液晶表示装置
CN114514451A (zh) 光学膜、圆偏振片、有机电致发光显示装置
JP2001318223A (ja) 位相差板
JP6918098B2 (ja) 光学フイルムおよび光学フイルムの製造方法
JP4622685B2 (ja) 反射偏光子およびその製造方法
JPH10123322A (ja) 位相差フィルム
JPH10123323A (ja) 位相差フィルム及びその製造方法
JPH11263861A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH11295525A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH11242119A (ja) 位相差フィルム
JP5036209B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11323552A (ja) 連続蒸着フィルムの製造方法
JPH11258425A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH11246694A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH11246693A (ja) 位相差フィルムの製造方法
Shimizu et al. Phase retarder film containing TiO 2
CN111045133B (zh) 带相位差层的偏振片及使用了该带相位差层的偏振片的图像显示装置