JPH10121939A - ディーゼル機関の排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH10121939A
JPH10121939A JP8273429A JP27342996A JPH10121939A JP H10121939 A JPH10121939 A JP H10121939A JP 8273429 A JP8273429 A JP 8273429A JP 27342996 A JP27342996 A JP 27342996A JP H10121939 A JPH10121939 A JP H10121939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
exhaust
temperature
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8273429A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Araki
康 荒木
Yoshimitsu Henda
良光 辺田
Yoshimasa Watanabe
義正 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8273429A priority Critical patent/JPH10121939A/ja
Publication of JPH10121939A publication Critical patent/JPH10121939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化触媒により生成したNO2 を十分に活用
して衝突捕集型のパティキュレート捕集用のフィルタに
おいて捕集したパティキュレートを燃焼させること。 【解決手段】 機関排気系に配置された衝突捕集型のパ
ティキュレート捕集用のフィルタ6と、機関排気系にお
けるフィルタ6の上流側に配置された酸化触媒5と、機
関排気系におけるフィルタ6と酸化触媒5との間に配置
されて排気ガス温度を低減させる排気温度低減手段8、
とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル機関の
排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関の排気ガス中にはカーボ
ンを主成分とする排気微粒子(パティキュレート)が比
較的多く含まれており、これが環境汚染を引き起こすた
めに排気ガスを大気に放出する以前に除去されることが
好ましく、そのために、ディーゼル機関の排気系にパテ
ィキュレートを捕集するためのフィルタを配置すること
が提案されている。
【0003】このようなフィルタは、壁面捕集型フィル
タと称される比較的目の細かいフィルタと、衝突捕集型
フィルタと称される比較的目の粗いフィルタとに分類さ
れ、それぞれの特徴に合った使用方法を選ぶ必要があ
る。衝突捕集型フィルタは、当初、フィルタ壁面に衝突
するパティキュレートだけを捕集するが、捕集が進行す
ると、パティキュレートは、フィルタの目を小さくする
ように堆積し、捕集能力が向上するものである。
【0004】フィルタへのパティキュレート捕集量が増
加すると、かなりの排気抵抗となるために、捕集したパ
ティキュレートを少なくとも定期的にフィルタ上で焼失
させる必要がある。機関高速運転が実施されフィルタに
流入する排気ガス温度がかなり高くなれば、フィルタ内
の温度を約500°C以上にすることができ、パティキ
ュレートは排気ガス中の酸素を使用して自然に燃焼する
が、このような機関高速運転が定期的に実施される保証
はなく、フィルタ内の温度が約400°C以下となる通
常の機関運転時にもパティキュレートを燃焼させること
が望まれている。
【0005】特開平1−318715号公報には、機関
排気系におけるフィルタの上流側に酸化触媒を配置し、
ディーゼル機関の排気ガス中に多く含まれるNOをNO
2 に酸化させ、このNO2 を酸化剤としてフィルタ上で
パティキュレートを燃焼させることが開示されている
(2NO2 +2C→N2 +2CO2 又は2NO2 +C→
2NO+CO2 )。このようにNO2 を酸化剤として使
用すれば、フィルタ内の温度が約400°C以下であっ
てもパティキュレートを燃焼可能であることがわかって
いる。このように有害な窒素酸化物をパティキュレート
の燃焼に利用して、無害なN2 及びCO2 に変換するこ
とは、排気エミッションの改善においても非常に有効で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】パティキュレート捕集
用のフィルタとして前述した衝突捕集型フィルタが使用
される場合には、フィルタ温度が約300°Cを越える
と、前述したように堆積して捕集されたパティキュレー
トが崩れて、フィルタ下流側に排出されるブローオフと
呼ばれる現象が発生し易くなる。これは、パティキュレ
ートの堆積に際してSOF及びHCがバインダとして機
能しており、フィルタ温度が高くなるとこれらのバイン
ダが気化し、パティキュレートの間の又はパティキュレ
ートとフィルタとの間の付着力が低下するためと考えら
れる。
【0007】一方、酸化触媒におけるNOからNO2
の酸化反応は、酸化触媒温度が約300〜400°Cの
時に活発となって多量のNO2 を生成することができ
る。しかしながら、この時には、前述したブローオフに
よってフィルタにはパティキュレートが十分に存在して
いない可能性があり、酸化触媒により生成したNO2
十分に活用できない。
【0008】従って、本発明の目的は、酸化触媒により
生成したNO2 を十分に活用して衝突捕集型のパティキ
ュレート捕集用のフィルタにおいて捕集したパティキュ
レートを燃焼させることができるディーゼル機関の排気
浄化装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載のディーゼル機関の排気浄化装置は、機関排気系に
配置された衝突捕集型のパティキュレート捕集用のフィ
ルタと、前記機関排気系における前記フィルタの上流側
に配置された酸化触媒と、前記機関排気系における前記
フィルタと前記酸化触媒との間に配置されて排気ガス温
度を低減させる排気温度低減手段、とを具備することを
特徴とする。この排気浄化装置は、排気ガス温度が酸化
触媒によるNO2 の生成を活発とする時において、排気
温度低減手段によってフィルタに流入する排気ガス温度
を低減するために、フィルタ温度は比較的低くなる。
【0010】本発明による請求項2に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項1に記載のディーゼル機
関の排気浄化装置において、前記排気温度低減手段は、
排気ガスのエネルギを回収する回収装置であることを特
徴とする。
【0011】本発明による請求項3に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項1に記載のディーゼル機
関の排気浄化装置において、前記排気温度低減手段は、
熱交換器であることを特徴とする。
【0012】本発明による請求項4に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項1から3のいずれかに記
載のディーゼル機関の排気浄化装置において、前記酸化
触媒には、NOx 吸放出剤が担持されていることを特徴
とする。この排気浄化装置は、排気ガス温度が高くなり
酸化触媒によるNO2 の生成が不活発となる時に、NO
x 吸放出剤を担持する酸化触媒がこれまでに吸収したN
2 を放出する。
【0013】本発明による請求項5に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項1から4のいずれかに記
載のディーゼル機関の排気浄化装置において、前記機関
排気系における前記酸化触媒と前記排気温度低減手段と
の間の排気ガス温度が所定値以下である時には、前記排
気温度低減手段による排気ガス温度の低減を抑制する排
気温度低減抑制手段を、さらに具備することを特徴とす
る。この排気浄化装置は、排気温度低減抑制手段によっ
て、フィルタに流入する排気ガス温度が必要以上に低減
されることが防止される。
【0014】本発明による請求項6に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項5に記載のディーゼル機
関の排気浄化装置において、前記排気温度低減抑制手段
は、前記機関排気系における前記フィルタと前記酸化触
媒との間において前記排気温度低減手段をバイパスする
バイパス通路を有し、少なくとも一部の排気ガス流を前
記バイパス通路を通過させることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による第1実施形
態の排気浄化装置が取り付けられたディーゼル機関の概
略図である。同図において、1はディーゼル機関、2は
インテークマニホルド、3はエキゾーストマニホルドで
ある。4は、機関吸気系のインテークマニホルド2の直
上流側と機関排気系のエキゾーストマニホルド3の直下
流側とを連通する排気ガス再循環通路であり、再循環さ
せる排気ガス量を制御するための制御弁4aが配置され
ている。
【0016】機関排気系における排気ガス再循環通路接
続位置より下流側には、酸化触媒5が配置され、さらに
下流側には排気ガス中のパティキュレートを捕集するた
めのフィルタ6が配置されている。酸化触媒5とフィル
タ6との間の主排気通路7には、ターボチャージャのタ
ービン8が配置されている。主排気通路7には、タービ
ン8をバイパスするバイパス通路9が接続されている。
【0017】バイパス通路9の主排気通路7からの分岐
部には、主排気通路7及びバイパス通路9のいずれかに
排気ガス流を通過させるための切換弁10が配置されて
いる。10aは切換弁10を駆動するためのステップモ
ータ等の駆動装置である。20は、駆動装置10aを介
して切換弁10を制御するための制御装置であり、酸化
触媒5から流出した直後の排気ガス温度を検出するため
の温度センサ21が接続されている。
【0018】フィルタ6は、セラミックフォーム、メタ
ルフォーム、セラミックファイバ、メタル不織布、又は
無機材料繊維等からなる衝突捕集型フィルタである。こ
のような衝突捕集型フィルタは、図2に示すように、パ
ティキュレートに比較してかなり大きな目6aを有して
おり、当初、フィルタ壁面6bに衝突するパティキュレ
ートだけを捕集するものである。捕集が進行すると、図
2に示すように、パティキュレートは、フィルタ6の目
6aを小さくするように堆積し、捕集能力が向上する。
【0019】このような衝突捕集型フィルタにおいて、
前述のパティキュレートの堆積は、SOF及びHCがバ
インダとして機能している。従って、フィルタ温度が約
300°C以上となると、これらのバインダが気化する
ために、パティキュレートの堆積が崩れて、フィルタ6
の目6aを通して下流側に排出されるブローオフと呼ば
れる現象が発生し易くなる。
【0020】本実施形態の排気浄化装置において、通
常、制御装置20は切換弁10を排気ガスが主排気通路
7を通過するように制御する。それにより、酸化触媒5
を通過した排気ガスは、主排気通路7のタービン8で仕
事をした後、フィルタ6へ流入するようになっている。
従って、排気ガスのエネルギの一部が、ターボチャージ
ャのタービン8によって回収され、コンプレッサ(図示
せず)によって過給を実施するために使用されるため
に、排気ガスの温度は、酸化触媒5を通過した時に比較
して、フィルタ6へ流入する時には、かなり低下する。
【0021】図3は、加減速が所定条件で繰り返される
15モード運転時におけるタービン8の上流側(実線)
と下流側(点線)での排気ガス温度を示すグラフであ
る。下流側での排気ガス温度、すなわち、フィルタ6へ
流入する排気ガス温度は、300°C以下となるため
に、フィルタ6において、前述したブローオフは発生し
難い。それにより、フィルタ6には、パティキュレート
が良好に捕集され、排気抵抗がかなり増加する以前に捕
集されたパティキュレートを焼失させることが必要とさ
れる。
【0022】本実施形態の排気浄化装置では、フィルタ
6の上流側に配置された酸化触媒5によって排気ガス中
に含まれるNOx の大部分を占めるNOをNO2 に酸化
させ、このNO2 を酸化剤としてフィルタ6に捕集され
たパティキュレートを燃焼させるようになっている(2
NO2 +2C→N2 +2CO2 又は2NO2 +C→2N
O+CO2 )。このようにNO2 を酸化剤として使用す
れば、排気ガス中のO 2 を酸化剤として使用する場合と
は異なり、フィルタ6の温度が300°C以下と比較的
低くてもパティキュレートを良好に燃焼させることがで
きる。
【0023】酸化触媒5によるNOからNO2 への酸化
反応は、図4に示すように、酸化触媒5の温度が300
〜400°Cである時に活発となり、多量のNO2 が生
成される。15モード運転時においては、タービン8の
上流側での排気ガス温度、すなわち、酸化触媒5から流
出する排気ガス温度は、図3に示すように、加速ピーク
時に400°Cを上回り、減速ピーク時に300°Cを
下回るが、それ以外の運転状態の時には、300〜40
0°Cとなっており、この時に多量にNO2 が生成さ
れ、フィルタ6でのパティキュレートの燃焼を実現する
ことができる。
【0024】しかしながら、フィルタ6に捕集されたパ
ティキュレートをさらに確実に焼失させるために、さら
に広範囲の運転状態でNO2 をフィルタ6へ供給するこ
とが望まれる。本実施形態における酸化触媒5には、N
x 吸放出剤が担持されている。NOx 吸放出剤は、例
えば、アルミナを担体として、この担体上に例えばカリ
ウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCs
のようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCa
のようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムY
のような希土類から選択された少なくとも一つと、白金
Pt又はロジウムRh等のような貴金属とを担持させた
ものである。詳細なメカニズムは省略するが、このNO
x 吸放出剤は、通常リーンな混合気で運転されるディー
ゼル機関において、排気ガス中のNOx を良好に吸収す
る。
【0025】NOx 吸放出剤によるNOx 吸収限界量
は、図5に示すように、NOx 吸放出剤を担持する酸化
触媒5の温度に依存しており、酸化触媒温度が高くなる
ほどNOx 吸収限界量が少なくなる。すなわち、酸化触
媒温度が高くなれば、酸化触媒温度が低い時に吸収した
NOx を放出することになる。このように、酸化触媒5
にNOx 吸放出剤を担持させれば、排気ガス温度が30
0〜400°Cの時に酸化触媒5において多量に生成さ
れたNO2 の一部は、NOx 吸放出剤によって、この時
のNOx 吸収限界量まで吸収され、残りがフィルタ6へ
供給される。その後、加速ピーク時に排気ガス温度が4
00°Cを上回る時には、酸化触媒5によるNO2 の生
成量はかなり少なくなるが、NOx 吸放出剤により吸収
されたNO 2 がNOx 吸収限界量の低下によって放出さ
れてフィルタ6へ供給されるために、この時においても
フィルタ6におけるパティキュレートの燃焼が実現可能
である。
【0026】NO2 を酸化剤とするフィルタ6でのパテ
ィキュレートの燃焼は、フィルタ6の温度は比較的低く
ても実現可能であるが、フィルタ温度は高い方がパティ
キュレートを燃焼させ易いことも事実である。本実施形
態では、温度センサ21によって酸化触媒5から流出す
る排気ガス温度を検出し、これが300°C以下となっ
ている時には、制御装置20によって、切換弁10を排
気ガス流がバイパス通路9を通過するように制御するよ
うになっている。それにより、この時の排気ガスは、バ
イパス通路9を介して、あまり温度低下することなく、
フィルタ6へ流入し、フィルタ6の温度を300°C以
下で可能な限り高い温度にすることができ、NO2 を酸
化剤とするパティキュレートの燃焼を確実なものとする
ことができる。また、温度センサ21により検出された
排気ガス温度が300°Cをある程度しか越えていない
時において、切換弁10の開度を制御して、主排気通路
7及びバイパス通路9の両方に排気ガスを通過させ、各
通路を通過する排気ガス量を調整することにより、フィ
ルタ6へ流入する排気ガス温度を300°Cを若干下回
る温度に維持するようにすれば、さらに、パティキュレ
ートの燃焼を確実なものとすることができる。
【0027】図6は、本発明による第2実施形態の排気
浄化装置が取り付けられたディーゼル機関の概略図であ
る。第1実施形態との違いについてのみ以下に説明す
る。本実施形態では、酸化触媒5とフィルタ6との間に
位置する主排気通路7’は、長さが長く、途中に熱交換
器11が配置されている。熱交換器11は、排気ガスと
作動流体との間で熱を交換させるのもであり、11aは
作動流体を冷却するためのファンである。9’は、熱交
換器11をバイパスするバイパス通路9’であり、長さ
が短くされている。
【0028】このような構成においても、主排気通路
7’に排気ガスを通過させることにより、熱交換器11
によって排気ガス温度が低減され、フィルタ6でのブロ
ーオフが防止される。この時、第1実施形態と同様に、
酸化触媒5で生成されたNO2又は酸化触媒5のNOx
吸放出剤から放出されたNO2 がフィルタ6に到来する
ために、フィルタ6のパティキュレートを焼失させるこ
とができる。
【0029】排気ガス温度が低い時には、第1実施形態
と同様に、切換弁10はバイパス通路9’に排気ガスを
通過させるように制御され、フィルタ6の温度が必要以
上に低下することが防止される。本実施形態において、
主排気通路7’は、その長さが長くされているために、
それを通過する排気ガスの温度は主排気通路7’を介し
ての放熱によっても低下される。それにより、この放熱
により排気ガスの温度を十分に低下させることができる
ように主排気通路7’の長さを選択すれば、熱交換器1
1を省略することも可能である。逆に、熱交換器11の
機能が十分に高ければ、主排気通路7’の長さは特に長
くする必要はない。
【0030】本実施形態の変形例として、バイパス通路
9’及び切換弁10を省略し、排気ガス温度が高くフィ
ルタ6へ流入する際に温度を低下させる時には、熱交換
器11を作動させ、排気ガス温度が低くフィルタ6へ流
入する際に温度を低下させる必要のない時には、熱交換
器11を作動させないようにすることも可能である。ま
た、熱交換程度を調節可能な熱交換器が使用される場合
には、フィルタへ流入する排気ガス温度が300°Cを
若干下回る温度となるように熱交換器の作動を調節する
ようにしても良い。
【0031】また、前述の第1実施形態において、主排
気通路7にはターボチャージャのタービン8が配置され
ているが、その代わりに、発電器用のタービンを配置
し、排気ガスのエネルギを電気エネルギとして回収する
ようにしても良い。前述の説明に使用した全ての温度表
示は、理解を容易にするための例であり、本発明を限定
するものではない。
【0032】
【発明の効果】このように、本発明による請求項1に記
載のディーゼル機関の排気浄化装置によれば、機関排気
系に配置された衝突捕集型のパティキュレート捕集用の
フィルタと、機関排気系におけるフィルタの上流側に配
置された酸化触媒と、機関排気系におけるフィルタと酸
化触媒との間に配置されて排気ガス温度を低減させる排
気温度低減手段、とを具備するために、酸化触媒が排気
ガス中のNOをフィルタにおける比較的低温度のパティ
キュレート燃焼を可能にする酸化剤としてのNO 2 に酸
化し、排気ガス温度が酸化触媒によるNO2 の生成を活
発とする時において、排気温度低減手段によってフィル
タに流入する排気ガス温度を低減することができる。そ
れにより、この時にフィルタ温度が高くなりブローオフ
が発生することは防止され、多量のNO2 を活用してフ
ィルタのパティキュレートを確実に焼失させることがで
きる。
【0033】また、本発明による請求項2に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の
ディーゼル機関の排気浄化装置において、排気温度低減
手段は、排気ガスのエネルギを回収する回収装置である
ために、排気ガス温度を低減した際の排気ガスのエネル
ギを有効に利用することができる。
【0034】また、本発明による請求項3に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の
ディーゼル機関の排気浄化装置において、排気温度低減
手段は、熱交換器であり、比較的簡単な構造で排気ガス
温度を低減することができる。
【0035】また、本発明による請求項4に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項1から3の
いずれかに記載のディーゼル機関の排気浄化装置におい
て、酸化触媒には、NOx 吸放出剤が担持されているた
めに、排気ガス温度が高くなり酸化触媒によるNO2
生成が不活発となる時に、NOx 吸放出剤を担持する酸
化触媒がこれまでに吸収したNO2 を放出し、この時に
もフィルタにおけるパティキュレートの焼失が可能とな
る。
【0036】また、本発明による請求項5に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項1から4の
いずれかに記載のディーゼル機関の排気浄化装置におい
て、機関排気系における酸化触媒と排気温度低減手段と
の間の排気ガス温度が所定値以下である時には、排気温
度低減手段による排気ガス温度の低減を抑制する排気温
度低減抑制手段を、さらに具備するために、排気温度低
減抑制手段によって、フィルタに流入する排気ガス温度
が必要以上に低減されることは防止され、フィルタ温度
が低くなり過ぎることはなく、パティキュレートを確実
に焼失させることができる。
【0037】また、本発明による請求項6に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項5に記載の
ディーゼル機関の排気浄化装置において、排気温度低減
抑制手段は、機関排気系におけるフィルタと酸化触媒と
の間において排気温度低減手段をバイパスするバイパス
通路を有し、少なくとも一部の排気ガス流をバイパス通
路を通過させるようになっており、比較的簡単な構造で
排気ガス温度が必要以上に低減されることを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施形態の排気浄化装置が取
り付けられたディーゼル機関の概略図である。
【図2】衝突捕集型フィルタの構造を説明するための図
である。
【図3】15モード運転時におけるタービン上流側と下
流側での排気ガス温度の変化を示すグラフである。
【図4】酸化触媒温度とNO2 生成率との関係を示すグ
ラフである。
【図5】NOx 吸放出剤を担持する酸化触媒の温度とN
x 吸収限界量との関係を示すグラフである。
【図6】本発明による第2実施形態の排気浄化装置が取
り付けられたディーゼル機関の概略図である。
【符号の説明】
1…ディーゼル機関 2…インテークマニホルド 3…エキゾーストマニホルド 5…酸化触媒 6…フィルタ 7,7’…主排気通路 8…タービン 9,9’…バイパス通路 10…切換弁 11…熱交換器 20…制御装置 21…温度センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関排気系に配置された衝突捕集型のパ
    ティキュレート捕集用のフィルタと、前記機関排気系に
    おける前記フィルタの上流側に配置された酸化触媒と、
    前記機関排気系における前記フィルタと前記酸化触媒と
    の間に配置されて排気ガス温度を低減させる排気温度低
    減手段、とを具備することを特徴とするディーゼル機関
    の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記排気温度低減手段は、排気ガスのエ
    ネルギを回収する回収装置であることを特徴とする請求
    項1に記載のディーゼル機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記排気温度低減手段は、熱交換器であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のディーゼル機関の
    排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記酸化触媒には、NOx 吸放出剤が担
    持されていることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載のディーゼル機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記機関排気系における前記酸化触媒と
    前記排気温度低減手段との間の排気ガス温度が所定値以
    下である時には、前記排気温度低減手段による排気ガス
    温度の低減を抑制する排気温度低減抑制手段を、さらに
    具備することを特徴とする請求項1から4のいずれかに
    記載のディーゼル機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記排気温度低減抑制手段は、前記機関
    排気系における前記フィルタと前記酸化触媒との間にお
    いて前記排気温度低減手段をバイパスするバイパス通路
    を有し、少なくとも一部の排気ガス流を前記バイパス通
    路を通過させることを特徴とする請求項5に記載のディ
    ーゼル機関の排気浄化装置。
JP8273429A 1996-10-16 1996-10-16 ディーゼル機関の排気浄化装置 Pending JPH10121939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273429A JPH10121939A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 ディーゼル機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273429A JPH10121939A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 ディーゼル機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10121939A true JPH10121939A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17527787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273429A Pending JPH10121939A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 ディーゼル機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10121939A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008833A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
FR2812342A1 (fr) * 2000-07-26 2002-02-01 Volkswagen Ag Dispositif de reduction de composants nocifs dans le gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne,notamment d'un moteur diesel
GB2414691A (en) * 2004-06-04 2005-12-07 Ford Global Tech Llc An emission control apparatus for an engine
JP2006242086A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
FR2906310A1 (fr) * 2006-09-26 2008-03-28 Renault Sas Dispositif de commande d'un ensemble moteur a moteur diesel permettant une strategie de regeneration du filtre a particules amelioree.
FR2907159A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-18 Renault Sas Systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur diesel a turbocompresseur.
WO2010081665A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-22 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb von komponenten der abgasnachbehandlung sowie abgasnachbehandlungsvorrichtung
JP4639024B2 (ja) * 2000-04-25 2011-02-23 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排気ガスからすす粒子を除去する方法と関連する集塵要素
WO2014084540A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 주식회사 파나시아 온도보상 구조를 갖는 탈질시스템 및 그 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008833A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4639024B2 (ja) * 2000-04-25 2011-02-23 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排気ガスからすす粒子を除去する方法と関連する集塵要素
FR2812342A1 (fr) * 2000-07-26 2002-02-01 Volkswagen Ag Dispositif de reduction de composants nocifs dans le gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne,notamment d'un moteur diesel
GB2414691B (en) * 2004-06-04 2008-09-10 Ford Global Tech Llc An emission control apparatus for an engine
GB2414691A (en) * 2004-06-04 2005-12-07 Ford Global Tech Llc An emission control apparatus for an engine
JP4492390B2 (ja) * 2005-03-02 2010-06-30 三菱自動車工業株式会社 排ガス浄化装置
JP2006242086A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
WO2008037902A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Renault S.A.S. Dispositif de commande d'un ensemble moteur a moteur diesel permettant une strategie de regeneration du filtre a particules amelioree
FR2906310A1 (fr) * 2006-09-26 2008-03-28 Renault Sas Dispositif de commande d'un ensemble moteur a moteur diesel permettant une strategie de regeneration du filtre a particules amelioree.
FR2907159A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-18 Renault Sas Systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur diesel a turbocompresseur.
WO2008047017A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 Renault S.A.S Système de traitement des gaz d'échappement d'un moteur diesel à turbocompresseur
WO2010081665A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-22 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb von komponenten der abgasnachbehandlung sowie abgasnachbehandlungsvorrichtung
US9574482B2 (en) 2009-01-13 2017-02-21 Man Truck & Bus Ag Method for operating components for exhaust gas after-treatment and exhaust gas after-treatment apparatus
WO2014084540A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 주식회사 파나시아 온도보상 구조를 갖는 탈질시스템 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1877162B1 (en) Process for purifying exhaust gases and apparatus for purifying exhaust gases
KR101110649B1 (ko) 디젤 엔진 및 이를 위한 촉매 필터
US7923408B2 (en) Diesel particulate filter and exhaust emission control system
JP4140636B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2007058015A1 (ja) 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2002505402A (ja) 排出制御における改良
CN101438037B (zh) 内燃机的排气净化装置
WO2007010985A1 (ja) 排気浄化装置
JPH10121939A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2000199423A (ja) ディ―ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP4561467B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4567968B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2002295298A (ja) 排気ガス浄化システム及びその再生制御方法
JP4848662B2 (ja) 排ガス浄化材の使用方法
JP4001019B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP2007239469A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4114504B2 (ja) 内燃機関の排気系制御システム
JP2005163630A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2830652B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4285596B2 (ja) ディーゼル排気ガス浄化装置
JP2819849B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH02172520A (ja) ディーゼル内燃機関の排気浄化装置
JP2893985B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP3558046B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004068761A (ja) 排気ガス浄化装置