JPH1012143A - カラー受像管の蛍光面形成用露光装置 - Google Patents

カラー受像管の蛍光面形成用露光装置

Info

Publication number
JPH1012143A
JPH1012143A JP16440696A JP16440696A JPH1012143A JP H1012143 A JPH1012143 A JP H1012143A JP 16440696 A JP16440696 A JP 16440696A JP 16440696 A JP16440696 A JP 16440696A JP H1012143 A JPH1012143 A JP H1012143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
fluorescent screen
correction filter
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16440696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuto Tagashira
辰人 田頭
Hideo Obara
日出生 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16440696A priority Critical patent/JPH1012143A/ja
Publication of JPH1012143A publication Critical patent/JPH1012143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光量補正フィルターの透過率がわずかに変化
しても、むらが生じない露光装置を構成することを目的
とする。 【解決手段】 パネル1 の内面に形成された感光性蛍光
面形成物質層15を露光する光源と、感光性蛍光面形成物
質層に対する光源から放射される光の光量分布を補正す
る光量補正フィルター21とを備えるカラー受像管の蛍光
面形成用露光装置において、光源と光量補正フィルター
との間に光源とほぼ平行に配置され光源の中心を通る垂
直軸を回転中心軸として回転するワイヤー26を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管の
蛍光面形成用露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー受像管は、パネルの内面
に蛍光面が設けられ、この蛍光面に対向して配置された
シャドウマスクにより電子銃から放出される3電子ビー
ムを選別して、上記蛍光面を走査することにより、上記
蛍光面上にカラー画像を再生する構造に形成されてい
る。
【0003】その蛍光面は、基本的に青、緑、赤に発光
するドット状またはストライプ状の3色蛍光体層からな
り、さらに、画像のコントラストを向上させるために、
その3色蛍光体層間に黒色の光吸収物質層を設けたブラ
ックマトリックス型またはブラックストライプ型の蛍光
面もある。
【0004】一般に、この蛍光面は、写真印刷法により
形成され、光吸収物質層を備える蛍光面については、最
初に光吸収物質層を形成し、ついで3色蛍光体層を形成
することにより形成されている。
【0005】すなわち、図3(a)に示すように、パネ
ル1の内面に感光剤を塗布して感光膜2を形成する。つ
いで、同(b)に示すように、この感光膜2に対向して
シャドウマスク3を配置し、このシャドウマスク3を介
して光源(図示せず)から放射される光により露光し
て、感光膜2にシャドウマスク3の開孔4に対応するパ
ターンを焼付ける。このパターンの焼付けには、後述す
る露光装置が用いられる。ついで、上記感光膜2を現像
して未感光部を除去し、同(c)に示すように、上記シ
ャドウマスクの開孔に対応するパターンからなるレジス
ト5を形成する。つぎに、同(d)に示すように、上記
レジスト5の形成されたパネル1の内面に光吸収物質を
主成分とする塗料を塗布して光吸収物質塗料層6を形成
する。ついで、このレジスト5上に塗布された光吸収物
質塗料層6をレジスト5とともに剥離して、同(e)に
示すように、パネル1の内面に3色蛍光体層形成部分を
開口部7とする光吸収物質層8を形成する。
【0006】その後、同(f)に示すように、上記光吸
収物質層8の形成されたパネル1の内面に、蛍光体、感
光剤を主成分とする感光性蛍光体スラリを塗布して感光
性蛍光体スラリ層9を形成する。ついで、同(g)に示
すように、この感光性蛍光体スラリ層9に対向してシャ
ドウマスク3を配置し、このシャドウマスク3を介して
光源(図示せず)から放射される光により露光して、感
光性蛍光体スラリ層9にシャドウマスク3の開孔4に対
応するパターンを焼付ける。このパターンの焼付けに
は、後述する露光装置が用いられる。ついで、上記感光
性蛍光体スラリ層9を現像して未感光部を除去し、同
(h)に示すように、光吸収物質層8の所定の開口部に
任意1色の蛍光体層、たとえば青蛍光体層10B を形成
する。さらに、この蛍光体層の形成方法を、緑、赤蛍光
体について繰り返すことにより、同(i)に示すよう
に、光吸収物質層8の各開口部に3色蛍光体層10B ,
10G ,10R を形成する。
【0007】上記露光装置は、図4に示すように、パネ
ル1を位置決め支持する支持台12に光源部13が設け
られ、この光源部13と上記支持台12に位置決め支持
されたパネル1との間に、光源部13からの光を電子ビ
ームの軌道に近似させる補正レンズ14などの光学系、
上記パネル1の内面に塗布形成された感光膜や感光性蛍
光体スラリ層などの感光性蛍光面形成物質層15に対す
る光源部13から放射される光の光量分布を補正する光
量補正フィルター16が配置されたものとなっている。
【0008】その光源部13は、直管型の超高圧水銀ラ
ンプ18を有し、この超高圧水銀ランプ18に接近して
スリット状開口の形成された遮光部19が設けられ、こ
の遮光部19のスリット状開孔によって実質的に光源の
大きさが規制されるようになっている。また光量補正フ
ィルター16は、周辺部にくらべて中心部の透過率が低
く、通常、周辺部に対して中心部の透過率を30%程度
に落としたものが用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管の蛍光面形成に用いられる露光装置は、パネルを
位置決め支持する支持台に光源部が設けられ、この光源
部と支持台に位置決め支持されたパネルとの間に、補正
レンズなどの光学系および光量補正フィルターが配置さ
れたものとなっている。その光量補正フィルターとして
は、通常、周辺部に対して中心部の透過率を30%程度
に落としたものが用いられている。
【0010】しかし、上記のように、周辺部に対して中
心部の透過率を30%程度と低くした光量補正フィルタ
ーを用いて蛍光面を形成すると、その中心部の透過率の
わずかな変化により、たとえば光吸収物質層を備える蛍
光面では、その光吸収物質層の開口部の大きさが表1に
示すように変化する。
【0011】
【表1】 すなわち、たとえば中心部の透過率を30%にした光量
補正フィルターを用いて、開口径が100μm のブラッ
クマトリックス型蛍光面の光吸収物質層(ブラックマト
リックス型光吸収物質層)を形成すると、中心部の透過
率の1%の変化に対して開口径は、約3μm 変化する。
実験結果によれば、表1にブラックマトリックス型光吸
収物質層の濃淡むら品位を○,△,×(○:むら小、実
用可、△:むら中、実用不可、×:むら大、実用不可)
で示したように、ブラックマトリックス型光吸収物質層
の開口径が3μm 以上変化すると、実用不可能な局部的
なむらとして認識されるようになる。
【0012】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、透過率の低い光量補正フィルター
を用いて蛍光面を形成する場合、その透過率がわずかに
変化しても、むらが生じない露光装置を構成することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】パネルの内面に形成され
た感光性蛍光面形成物質層を露光する光源と、感光性蛍
光面形成物質層に対する光源から放射される光の光量分
布を補正する光量補正フィルターとを備えるカラー受像
管の蛍光面形成用露光装置において、光源と光量補正フ
ィルターとの間に光源とほぼ平行に配置され光源の中心
を通る垂直軸を回転中心軸として回転するワイヤーを設
けた。
【0014】さらに、光源と光量補正フィルターとの間
に光源とほぼ平行に配置され光源の中心を通る垂直軸を
回転中心軸として回転するワイヤー設けて、光量補正フ
ィルターの中心部の透過率を35%以上とした。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0016】図1にその一形態である露光装置を示す。
この露光装置は、パネル1を位置決め支持する支持台1
2に光源部20が設けられ、この光源部20と支持台1
2に位置決め支持されたパネル1との間に、光源部20
からの光を電子ビームの軌道に近似させる補正レンズ1
4などの光学系、上記パネル1の内面に塗布形成された
感光膜や感光性蛍光体スラリ層などの感光性蛍光面形成
物質層15に対する光源部20から放射される光の光量
分布を補正する光量補正フィルター21が配置されてい
る。一般に、この光量補正フィルター21は、周辺部に
対して中心部の透過率を落としたものとなっている。な
お、図中、3はシャドウマスクである。
【0017】上記光源部20は、図2に示すように、ラ
ンプハウス23の内側に直管型の超高圧水銀ランプ18
が配置され、この超高圧水銀ランプ18に接近して遮光
部19が配置されている。この遮光部19には、超高圧
水銀ランプ18から上記支持台12に位置決め支持され
たパネル1方向に放射される光を制御するスリット状開
口24が超高圧水銀ランプ18の管軸方向をスリットの
幅方向として設けられている。またランプハウス23の
光放射窓部には、遮光部19のスリット状開口24を通
って放射される光を透過するカバーガラス25が配置さ
れている。
【0018】さらにこの実施の形態の露光装置において
は、上記光源部20上に超高圧水銀ランプ18の管径よ
りも細い少なくとも1本のワイヤー26が配置されてい
る。そして、このワイヤー26を超高圧水銀ランプ18
の管軸に垂直かつその中心を通る垂直軸Zを回転中心軸
として回転させるようになっている。
【0019】上記のように露光装置を構成すると、従来
の露光装置にくらべて、光量補正フィルター21の中心
部の透過率を上げることができ、その中心部の透過率の
わずかな変化に左右されることなく、むらのない蛍光面
を形成することができる。
【0020】すなわち、たとえば管径1.5mmの超高圧
水銀ランプ18に対して、遮光部19のスリット状開口
23の幅を1.5mmとして、光源の実質的な大きさ(面
積)を1.5mm×1.5mmとし、この光源に対して線径
0.1mmのワイヤー26を用いると、光源からの距離を
調整することにより、支持台12に位置決め支持された
パネル1の内面の感光性蛍光面形成物質層15上に幅約
15mmのワイヤー26の影をつくることができる。しか
しこのようにワイヤー26の影ができても、光の回折に
より光は完全に遮蔽されず、影の部分での光量を約20
%下げることができる。したがって、このワイヤー26
を超高圧水銀ランプ18の中心を通る垂直軸Zを回転中
心軸として、4回転/秒程度の回転速度で回転すること
により、パネル1内面の周辺部に対する光量をほとんど
減少させることなく、中心部の光量を約20%光量を下
げることができる。その結果、中心部の透過率が50%
の光量補正フィルター21を使用して蛍光面を形成する
ことができ、、表1に示したように、ブラックマトリッ
クス型蛍光面の吸収物質層の開口部大きさの変化を2μ
m と少なくし、むら品位の良好な蛍光面を形成すること
ができる。
【0021】なお、実験結果によれば、光源の大きさに
対応して、ワイヤー26の線径、光源からの距離を適宜
調節して、中心部の透過率が35%以上の光量補正フィ
ルター21を使用できるようにすることにより、表1に
示したように、むら品位の良好な蛍光面を容易に形成す
ることができる。
【0022】
【発明の効果】パネルの内面に形成された感光性蛍光面
形成物質層を露光する光源と、感光性蛍光面形成物質層
に対する光源から放射される光の光量分布を補正する光
量補正フィルターとを備えるカラー受像管の蛍光面形成
用露光装置において、光源と光量補正フィルターとの間
に光源とほぼ平行に配置され光源の中心を通る垂直軸を
回転中心軸として回転するワイヤーを設けると、中心部
の透過率が35%以上の光量補正フィルターを使用する
ことが可能となり、それによりむら品位の良好な蛍光面
を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態である露光装置の構成
を示す図である。
【図2】図2(a)はその光源の構成を示す平面図、図
2(b)は断面で示した正面図である。
【図3】図3(a)乃至(i)はそれぞれカラー受像管
の蛍光面形成方法を説明するための図である。
【図4】従来の露光装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…パネル 3…シャドウマスク 15…感光性蛍光面形成物質層 18…超高圧水銀ランプ 19…遮光部 20…光源部 21…光量ほせいフィルター 24…スリット状開口 26…ワイヤー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの内面に形成された感光性蛍光面
    形成物質層を露光する光源と、上記感光性蛍光面形成物
    質層に対する上記光源から放射される光の光量分布を補
    正する光量補正フィルターとを備えるカラー受像管の蛍
    光面形成用露光装置において、 上記光源と上記光量補正フィルターとの間に上記光源と
    ほぼ平行に配置され上記光源の中心を通る垂直軸を回転
    中心軸として回転するワイヤーが設けられていることを
    特徴とするカラー受像管の蛍光面形成用露光装置。
  2. 【請求項2】 パネルの内面に形成された感光性蛍光面
    形成物質層を露光する光源と、上記感光性蛍光面形成物
    質層に対する上記光源から放射される光の光量分布を補
    正する光量補正フィルターとを備えるカラー受像管の蛍
    光面形成用露光装置において、 上記光源と上記光量補正フィルターとの間に上記光源と
    ほぼ平行に配置され上記光源の中心を通る垂直軸を回転
    中心軸として回転するワイヤーが設けられ、上記光量補
    正フィルターの中心部の透過率を35%以上としたこと
    を特徴とするカラー受像管の蛍光面形成用露光装置。
JP16440696A 1996-06-25 1996-06-25 カラー受像管の蛍光面形成用露光装置 Pending JPH1012143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440696A JPH1012143A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 カラー受像管の蛍光面形成用露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440696A JPH1012143A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 カラー受像管の蛍光面形成用露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012143A true JPH1012143A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15792540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440696A Pending JPH1012143A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 カラー受像管の蛍光面形成用露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1012143A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
EP0146226A2 (en) Methods of and apparatus for applying stripe-patterned fluorescent films to screen portions of colour cathode ray tubes
US3767395A (en) Multiple exposure color tube screening
JP2638367B2 (ja) ブラウン管の蛍光膜の形成方法
JP2000507035A (ja) カラーフィルタ層を具えるカラー表示装置の製造方法
JPH08236019A (ja) カラー陰極線管の製造方法
EP0675518B1 (en) Exposing apparatus
JP3133418B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JP3119112B2 (ja) 露光方法
JPH0822765A (ja) 露光装置
JPS62154525A (ja) 補正レンズ
US20030059692A1 (en) Method of manufacturing a matrix for cathode-ray tube
JPH04206233A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS59938B2 (ja) カラ−螢光面の製法
JPH07211230A (ja) カラー受像管の蛍光面露光方法
JPH11306975A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH10134715A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法および露光装置
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPH1040811A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH10177841A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH09199024A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH07226153A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JP2001110310A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH04218233A (ja) カラ−受像管の蛍光面形成方法
JPS6321293B2 (ja)