JPH10120474A - アルミニウムとセラミックスとの接合方法 - Google Patents

アルミニウムとセラミックスとの接合方法

Info

Publication number
JPH10120474A
JPH10120474A JP27583096A JP27583096A JPH10120474A JP H10120474 A JPH10120474 A JP H10120474A JP 27583096 A JP27583096 A JP 27583096A JP 27583096 A JP27583096 A JP 27583096A JP H10120474 A JPH10120474 A JP H10120474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
ceramics
ceramic
joining
copper plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27583096A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Anpo
勝夫 安保
Tetsuo Koyama
哲雄 小山
Kazuhiko Abe
和彦 阿部
Hisamitsu Hatou
久光 波東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27583096A priority Critical patent/JPH10120474A/ja
Publication of JPH10120474A publication Critical patent/JPH10120474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、アルミニウムとセラミックスや異常
金属の接合を簡単な設備で容易に行うことを目的とす
る。 【解決手段】アルミニウムを接合させる異常金属との接
合又はセラミックスの該表面に銅めっきを施す銅めっき
工程と、該銅めっき工程により施した銅めっき面に接合
するアルミニウム面を真空中または不活性ガス中にて密
着させて550〜650℃に加熱する加熱工程と、密着
面に銅−アルミニウム合金を形成して溶着する溶着工程
とを有することを特徴とする。 【効果】本発明により、強固な接合強度及び気密性が得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセラミックスとアル
ミニウム,異種金属とアルミニウムとの接合方法に関す
る物であって特に従来よりも低コストで且つ強固な接合
強度および気密性が得られるような接合方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来からアルミニウムとセラミックスあ
るいは異種金属の接合に関しては多くの方法が提案され
また実用化されている。しかし一般的には接着剤や接合
のための鑞材を加えたり加熱して且つ圧力を加えたりと
比較的に同種材を接合するより複雑な作業が必要であり
また設備的にも大がかりな物が必要であった。その代表
的なものとしてアルミニウムとセラミックスの接合では
熱圧接合(特開平3− 29029号,特開平6−47507 号公
報)がある。しかしこの方法は、ブレージング材(Al
−10Si)をアルミニウムとセラミックスの間に挟み
込んで真空中で高圧力を掛ける必要があり相当高度な技
術と大がかりな設備が必要である。
【0003】また、ステンレス材に導電材としてのアル
ミニウム電極を接合する場合、従来は比較的高価なアル
ミニウムとステンレスのクラッド板材を作りステンレス
鋼に溶接接合していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様にアルミニウム
とセラミックスや異種金属の接合は、コストは比較的高
く、技術的にも高度に管理を必要とし、設備的にも簡単
なものではできない。
【0005】本発明はこれらの接合を簡単な設備で技術
的にも多くの管理を必要とせず安価に達成させることを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の要旨は、セラミックスや異種金属の表面に銅めっき
層を施し、該銅めっき層面に接合するアルミニウム面を
密着させて550〜630℃に真空中または不活性ガス
中でアルミニウムの酸化を防止しながら加熱し、密着面
に銅−アルミニウム合金を形成して溶着することを特徴
とするアルミニウムとセラミックスや異種金属との接合
方法である。アルミニウムの溶融温度は660℃、銅の
それは1083℃であるが、合金にすると最低548℃
で溶融する。発明者等の実験結果では、単に銅めっきと
アルミニウムとの両者の面を接触させて置くことだけで
600℃位に加熱すると、相互に拡散して合金層ができ
ることを発見した。このことは溶融温度660℃のアル
ミニウムに大きなダメージを与えること無くアルミニウ
ムの完成品の被接着物に銅めっきのできる手段さえあれ
ば、それと600℃に加熱できれば強度は色々有ろうが
接着できることになる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、セラミックスまたは異
種金属接合面に銅めっきを介してアルミニウムと接合を
する。加熱中にセラミックスあるいは異種金属の銅めっ
き層の接合部とアルミニウムは、密着させる必要がある
が、本発明では、それぞれの部材のそれ自身の重量によ
って加圧する程度でよく、特別な加圧装置を必要としな
い。但し、セラミックスとアルミニウムの場合は熱膨張
係数の差が大きいので、約600℃近傍で接合後、常温に
戻すと、接合する面の寸法が大きいと熱膨張係数の差に
基づく残留応力によって、セラミックスが破損すること
もある。この場合には、比較的セラミックスの熱膨張係
数に近い金属、例えば、鉄−ニッケル−コバルト合金
(Fe−29Ni−17Co)や鉄−ニッケル合金(F
e−42Ni)等の両面にニッケル及び銅めっきを施し
アルミニウムとセラミックスの間に挟み込んで同時に加
熱することにより解決する。
【0008】図1は、φ20の棒状、図2,図3は、φ
70円筒状のアルミニウム1,7とセラミックス2,6
の接合前の模式図である。なお、セラミックス2,6に
銅めっき層3を施すため、前処理層としてモリブデン−
マンガン合金層5、その上にニッケルめっき層4を形成
する。また、接合時に発生するアルミニウムとセラミッ
クスの熱膨張差に基づく熱応力を緩和するため図3の実
施例では、鉄−ニッケル−コバルト合金の補強板8とア
ルミニウム板9を使用した。
【0009】図4,図5はステンレス板にアルミニウム
電極を接合する場合の模式図である。図4は本発明以前
の実施例、図5は本発明を適用した実施例である。
【0010】また、上記いずれの実施例もセラミックス
はAl23セラミックス,アルミニウムはJIS A1
050,ステンレスはJIS SUS304を使用したが本発
明の接合目的は材質に左右されない。
【0011】(実施例1)図1はφ20の棒状セラミッ
クスとアルミニウムの接合例である。接合面の前処理層
として、モリブデン−マンガン合金層5をセラミックス
2の接合面に1300℃で焼結メタライズし、その後ニッケ
ルめっき層4を電気めっきにより形成した。次いで、銅
めっき層3を電気めっきにより形成した。
【0012】上記銅めっき層は、厚さ5μm,10μ
m,20μm,30μm,50μmと変えたものを作製
し接合した。いずれも良好な濡れ性を示し、実用的には
10μm〜20μmの厚さで充分である。
【0013】次に、接合温度を580℃,600℃,6
20℃,630℃でそれぞれ行ったが、引っ張り試験の
結果、いずれもセラミックス2から破壊しており、良好
な接着力を得た。しかし、濡れ性よりの評価結果では接
合温度の高温側、特に620℃〜630℃が最も良かっ
た。本実施例では、アルミニウム1の自重のみで接合面
を密着させたが、接合温度が低い側、あるいは、接合面
の平滑度があまり良くないときには、適当な重錘等を乗
せてアルミニウム1の上から押圧するのがよい。
【0014】(実施例2)図2および図3は、外径φ7
0の円筒状のセラミックス6にアルミニウムフランジ7
との接合例である。
【0015】図2では、セラミックス6の接合面に、厚
さ約20μmの銅めっき層3を実施例1と同様に前処理
を行ってから形成した。なお、アルミニウムフランジ7
の外径はφ65で肉厚は1mmである。接合は630℃で
行った。接合部は良好な濡れ性を示し問題なかった。し
かし、Heリーク試験では洩れが生じており切断調査結
果、セラミックス6の接合面に平行に亀裂が生じている
ことが分かった。
【0016】セラミックスの熱膨張係数が約7×10~6
/℃に対し、アルミニウムのそれが25×10~6/℃で
あることから、室温に戻したときの残留応力で弱いセラ
ミックスに亀裂が入ったものと推定される。
【0017】以上のことより、図3では、図2にセラミ
ックスの補強の為に厚さ0.5mm の鉄−ニッケル−コバ
ルト合金材の補強板8に両面ニッケルめっきおよび銅め
っきを施し、更に厚さ0.3mm のアルミニウム板9を挿
入した。セラミックス6の接合面には図2と同じ処理を
行った。セラミックス6,アルミニウムフランジ7,補
強板8、およびアルミニウム板9は630℃で同時に接
合した。結果はセラミックス6に亀裂が発生することも
なくHeリーク試験でも漏洩が無く良好な結果であっ
た。
【0018】セラミックス6の補強としてアルミニウム
フランジ7をはさんでセラミックス材補強板8を付ける
考え方もあるが(公開平3−50167号)、本発明では、熱
膨張係数の近似した金属をセラミックスに直接的に接合
し、アルミニウムの熱膨張差からくる熱応力を緩和し
た。
【0019】(実施例3)図4は本発明前のステンレス
製本体10にアルミニウム電極を取り付ける実施例であ
る。
【0020】電極としてのステンレス板11とアルミニ
ウム板12はクラッド板として張り合わされておりステ
ンレス板11は溶接により本体10に接合されている。
この場合クラッド板は電極として加工されるが本体10
に溶接するためアルミニウム板12の一部を剥さねば成
らず、また、アルミニウム板12には電気導線(図示せ
ず)を取り付けるためステンレス板の一部を剥すと言う
ように相当加工工数が掛かっていた。
【0021】図5は本発明になる実施例で本体10に銅
めっき15を行い電極13の接合をした。本実施例では
本体10はステンレスであったため下地処理としてニッ
ケルめっき14を施行した。本発明は相手側金属がステ
ンレスに限定する物でなく何らかの下地処理をして銅め
っきによりアルミニウムと接合する物は全て本発明に含
まれる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、下地
処理を色々するとしても銅めっきができ、真空中で約6
00℃に加熱し得る条件が整えば、あらゆる金属,非金
属にアルミニウムを接合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である円柱状アルミニウム−
セラミックスの接合前の模式図である。
【図2】本発明の一実施例である円筒状アルミニウム−
セラミックスの接合前の模式図である。
【図3】本発明の一実施例である円筒状アルミニウム−
セラミックスの接合前の模式図である。
【図4】本発明のステンレス製本体にアルミニウムとア
ルミニウムクラッド材電極を取り付けた模式図である。
【図5】本発明のステンレス製本体にアルミニウム電極
を接合する模式図である。
【符号の説明】
1…アルミニウム、2,6…セラミックス、3…銅めっ
き層、4,14…ニッケルめっき層、5…モリブデン−
マンガン合金層、7…アルミニウムフランジ、8…補強
板、9,12…アルミニウム板、10…ステンレス製本
体、11…ステンレス板、13…アルミニウム電極、1
5…銅めっき層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 波東 久光 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムを接合させるセラミックスの
    表面に銅めっきを施す銅めっき工程と、該銅めっき工程
    により施した銅めっき面に接合するアルミニウム面を真
    空中または不活性ガス中にて密着させて550〜650
    ℃に加熱する加熱工程と、密着面に銅−アルミニウム合
    金を形成して溶着する溶着工程とを有することを特徴と
    するアルミニウムとセラミックスとの接合方法。
  2. 【請求項2】アルミニウムとセラミックスの接合方法に
    おいて、セラミックスの表面に銅めっきをする下地処理
    として高融点を用いてセラミックス表面にメタライズ
    し、さらにその表面にニッケルめっきを施した上で銅め
    っきをすることを特徴とするアルミニウムとセラミック
    スとの接合方法。
  3. 【請求項3】アルミニウムとステンレス鋼の接合方法に
    おいて、ステンレス鋼の表面に銅めっきをする下地処理
    として高融点を用いてセラミックス表面にメタライズ
    し、さらにその表面にニッケルめっきを施した上で銅め
    っきをすることを特徴とするアルミニウムとステンレス
    鋼との接合方法。
  4. 【請求項4】請求項1あるいは2に記載のアルミニウム
    とセラミックスの接合方法であって、アルミニウムとセ
    ラミックスの間に該アルミニウムと該セラミックスの中
    間の熱膨張係数を有する金属材料を挟み込んだことを特
    徴とするアルミニウムとセラミックスとの接合方法。
JP27583096A 1996-10-18 1996-10-18 アルミニウムとセラミックスとの接合方法 Pending JPH10120474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27583096A JPH10120474A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 アルミニウムとセラミックスとの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27583096A JPH10120474A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 アルミニウムとセラミックスとの接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120474A true JPH10120474A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17561029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27583096A Pending JPH10120474A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 アルミニウムとセラミックスとの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120474A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1056321A2 (en) * 1999-05-28 2000-11-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit substrate
JP2001010874A (ja) * 1999-03-27 2001-01-16 Nippon Hybrid Technologies Kk 無機材料とアルミニウムを含む金属との複合材料の製造方法とその関連する製品
JP2007225360A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Jtekt Corp 圧力センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010874A (ja) * 1999-03-27 2001-01-16 Nippon Hybrid Technologies Kk 無機材料とアルミニウムを含む金属との複合材料の製造方法とその関連する製品
EP1056321A2 (en) * 1999-05-28 2000-11-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit substrate
EP1056321A3 (en) * 1999-05-28 2003-03-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit substrate
JP2007225360A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Jtekt Corp 圧力センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071579A (ja) アルミナと金属との接合方法
JP3670008B2 (ja) 気密ろう接合部の作成方法
CN105689884A (zh) 一种超声场辅助真空扩散连接装置及方法
JPH10120474A (ja) アルミニウムとセラミックスとの接合方法
US5270135A (en) Articles including a ceramic member and a metal member bonded together
JPH11190787A (ja) 高融点材料と高熱伝導率を有する材料との直接接合による耐熱性接合構造体またはその接合方法
JPH0520392B2 (ja)
JPH10216960A (ja) ベリリウム、銅合金およびステンレス鋼の複合接合体および複合接合方法
JPH0976076A (ja) Al−Ti系クラッド材の製造方法
US4402447A (en) Joining lead wires to thin platinum alloy films
JP2695076B2 (ja) X線源用ベリリウム窓の製造方法
JP3481643B2 (ja) 窓にベリリウム箔を用いた真空容器
JP2693973B2 (ja) 筒状積層材の拡散接合方法
JPH06131934A (ja) 絶縁碍子
JPH04325470A (ja) 金属箔クラッドセラミックス製品およびその製造方法
JPH0234288A (ja) 薄板クラッドの製造方法
JPH0223498B2 (ja)
JPS59110485A (ja) モリブデン基複合板の製造方法
JPH0337165A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JP4646369B2 (ja) 耐食性に優れた銅ブスバーおよびその製造方法
JPH0910962A (ja) アルミニウム材とステンレス材との接合方法
JPS6352784A (ja) クラツド金属板の製造方法
JPH07118075A (ja) 絶縁材と金属基板の接合方法
JP3369610B2 (ja) 炭化珪素とオーステナイト鋼の接合体の製造方法
KR950009640B1 (ko) 초음파 자기왜곡 트랜스듀서의 제조방법