JPH10118415A - フィルター装置 - Google Patents
フィルター装置Info
- Publication number
- JPH10118415A JPH10118415A JP8283821A JP28382196A JPH10118415A JP H10118415 A JPH10118415 A JP H10118415A JP 8283821 A JP8283821 A JP 8283821A JP 28382196 A JP28382196 A JP 28382196A JP H10118415 A JPH10118415 A JP H10118415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- long fibrous
- fibrous body
- filter device
- filtration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 64
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 39
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 37
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 7
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 24
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 10
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Inorganic materials [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- -1 acryl Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035943 smell Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 効率的な濾過作用が得られ、かつ、光触媒反
応を利用したフィルター浄化機能を効果的にもたせるこ
とのできるフィルター装置を提供する。 【解決手段】 多数の長繊維状体11をその長手方向を
揃えて束ねてなる集合体をフィルター材10とするフィ
ルター装置であって、前記フィルター材10によってそ
の長手方向の一端部が開口され他端部が閉じられている
とともに他端部に向かうにしたがって次第にその開口の
大きさが小さくなるような構造体を形成し、前記開口部
20から被濾過物を流入するようにした。
応を利用したフィルター浄化機能を効果的にもたせるこ
とのできるフィルター装置を提供する。 【解決手段】 多数の長繊維状体11をその長手方向を
揃えて束ねてなる集合体をフィルター材10とするフィ
ルター装置であって、前記フィルター材10によってそ
の長手方向の一端部が開口され他端部が閉じられている
とともに他端部に向かうにしたがって次第にその開口の
大きさが小さくなるような構造体を形成し、前記開口部
20から被濾過物を流入するようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体や液体などの
流体に含まれる粒子などの捕獲対象物を捕獲、除去する
ためのフィルター装置に関する。
流体に含まれる粒子などの捕獲対象物を捕獲、除去する
ためのフィルター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】気体や液体を濾過するフィルター装置の
構成としては、一般的に、濾過しようとする流体の流路
に垂直に濾過面を設置したもの(例えば、特開平7ー2
24632号公報等参照)や、流体の流路に平行に濾過
面を設置したもの(例えば、特開昭56−129020
号公報等参照)等が知られている。
構成としては、一般的に、濾過しようとする流体の流路
に垂直に濾過面を設置したもの(例えば、特開平7ー2
24632号公報等参照)や、流体の流路に平行に濾過
面を設置したもの(例えば、特開昭56−129020
号公報等参照)等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者では、
濾過処理量を大きくしようとすると、流路に直交する濾
過面積を大きくする必要がある。しかし、その為にフィ
ルター付近で流路を拡大すると、フィルターの各部に対
する流体圧力を均一に保持することが困難になり、それ
ゆえ、捕集密度が不均一になって効率的な濾過が行えな
くなるという欠点があった。
濾過処理量を大きくしようとすると、流路に直交する濾
過面積を大きくする必要がある。しかし、その為にフィ
ルター付近で流路を拡大すると、フィルターの各部に対
する流体圧力を均一に保持することが困難になり、それ
ゆえ、捕集密度が不均一になって効率的な濾過が行えな
くなるという欠点があった。
【0004】また、後者においては、流路に平行な面を
濾過面にしているので、前者に比較すると濾過面積を大
きくするために必ずしも流路を拡大する必要がない点で
有利である。しかし、被濾過流体が濾過部を進行する際
に流路を兼ねる濾過面を通じて被濾過流体が徐々に外部
に排出されるのでフィルター各部での圧力差が生じ、こ
れが捕集密度の偏りの原因となって、やはり十分に効率
的な濾過は行えなかった。
濾過面にしているので、前者に比較すると濾過面積を大
きくするために必ずしも流路を拡大する必要がない点で
有利である。しかし、被濾過流体が濾過部を進行する際
に流路を兼ねる濾過面を通じて被濾過流体が徐々に外部
に排出されるのでフィルター各部での圧力差が生じ、こ
れが捕集密度の偏りの原因となって、やはり十分に効率
的な濾過は行えなかった。
【0005】また、光触媒反応を利用して、各種水処
理、空気処理、環境浄化に応用しようとする試みが行わ
れつつあるが、上記構成のフィルターにおいてかかる反
応を利用しようとしても、光をフィルターに行き渡るよ
うに照射することは非常に困難であった。
理、空気処理、環境浄化に応用しようとする試みが行わ
れつつあるが、上記構成のフィルターにおいてかかる反
応を利用しようとしても、光をフィルターに行き渡るよ
うに照射することは非常に困難であった。
【0006】本発明は、上述の背景のもとでなされたも
のであり、効率的な濾過作用が得られ、かつ、光触媒反
応を利用したフィルター浄化機能を効果的にもたせるこ
とのできるフィルター装置を提供することを目的とす
る。
のであり、効率的な濾過作用が得られ、かつ、光触媒反
応を利用したフィルター浄化機能を効果的にもたせるこ
とのできるフィルター装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する手
段として、請求項1にかかる本発明は、多数の長繊維状
体をその長手方向を揃えて束ねてなる集合体をフィルタ
ー材とするフィルター装置であって、前記フィルター材
によってその長手方向の一端部が開口され他端部が閉じ
られているとともに他端部に向かうにしたがって次第に
その開口の大きさが小さくなるような構造体を形成し、
前記開口部から被濾過物を流入するようにしたことを特
徴とするフィルター装置である。
段として、請求項1にかかる本発明は、多数の長繊維状
体をその長手方向を揃えて束ねてなる集合体をフィルタ
ー材とするフィルター装置であって、前記フィルター材
によってその長手方向の一端部が開口され他端部が閉じ
られているとともに他端部に向かうにしたがって次第に
その開口の大きさが小さくなるような構造体を形成し、
前記開口部から被濾過物を流入するようにしたことを特
徴とするフィルター装置である。
【0008】また、請求項2にかかる発明は、前記長繊
維状体の一部または全部が、長手方向に波形状をなして
いることを特徴とする請求項1に記載のフィルター装置
である。
維状体の一部または全部が、長手方向に波形状をなして
いることを特徴とする請求項1に記載のフィルター装置
である。
【0009】請求項3にかかる発明は、前記長繊維状体
の表面に突起が形成されていることを特徴とする請求項
1又は2に記載のフィルター装置である。
の表面に突起が形成されていることを特徴とする請求項
1又は2に記載のフィルター装置である。
【0010】請求項4にかかる発明は、前記長繊維状体
の一部又は全部が導光性の材料で構成され、かつその表
面の一部又は全部に光触媒が形成されていることを特徴
とする請求項1に記載のフィルター装置である。
の一部又は全部が導光性の材料で構成され、かつその表
面の一部又は全部に光触媒が形成されていることを特徴
とする請求項1に記載のフィルター装置である。
【0011】請求項5にかかる発明は、前記長繊維状体
の一部が光ファイバーで構成されていることを特徴とす
る請求項4に記載のフィルター装置である。
の一部が光ファイバーで構成されていることを特徴とす
る請求項4に記載のフィルター装置である。
【0012】請求項6にかかる発明は、前記長繊維状体
の一方の端部から該長繊維状体中に光を導入して該長繊
維状体の表面に形成された光触媒に光を供給して光触媒
作用を起こさせ、該長繊維状体表面の付着物を分解・除
去するようにしたことを特徴とする請求項4又は5に記
載のフィルター装置である。
の一方の端部から該長繊維状体中に光を導入して該長繊
維状体の表面に形成された光触媒に光を供給して光触媒
作用を起こさせ、該長繊維状体表面の付着物を分解・除
去するようにしたことを特徴とする請求項4又は5に記
載のフィルター装置である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明のフィルター装置の
説明図である。以下、図1を参照にしながら本発明の実
施の形態を説明する。
説明図である。以下、図1を参照にしながら本発明の実
施の形態を説明する。
【0014】本発明のフィルター装置は、多数の長繊維
状体11が束ね合わされてなる集合体をフィルター材1
0として構成されるものである。このフィルター材10
を構成する長繊維状体11の素材は、例えば、ガラス、
セラミックス、ガラスセラミックス、金属、プラスチッ
クス、結晶など、フィルターの素材として用いることの
できるものであれば、特に限定されることはない。
状体11が束ね合わされてなる集合体をフィルター材1
0として構成されるものである。このフィルター材10
を構成する長繊維状体11の素材は、例えば、ガラス、
セラミックス、ガラスセラミックス、金属、プラスチッ
クス、結晶など、フィルターの素材として用いることの
できるものであれば、特に限定されることはない。
【0015】長繊維状体11の直径は、適宜選択できる
が、1〜200μmが好ましい。直径が1μm未満であ
ると、繊維自体の強度が不足するとともに、端面から光
を導入する場合、その効率も悪い。一方、例えば、20
0μmを超えると、フィルターが占める体積に比してフ
ィルター機能を担う表面積の割合が著しく小さくなるの
で実用的でなくなる。
が、1〜200μmが好ましい。直径が1μm未満であ
ると、繊維自体の強度が不足するとともに、端面から光
を導入する場合、その効率も悪い。一方、例えば、20
0μmを超えると、フィルターが占める体積に比してフ
ィルター機能を担う表面積の割合が著しく小さくなるの
で実用的でなくなる。
【0016】長繊維状体11の長さ、本数は、特に限定
されるものではなく、目的に応じて適宜選択することが
できる。また、長繊維状体11の長さは、全部をほぼ同
一の長さとしても、必要に応じて変えてもよい。
されるものではなく、目的に応じて適宜選択することが
できる。また、長繊維状体11の長さは、全部をほぼ同
一の長さとしても、必要に応じて変えてもよい。
【0017】本発明のフィルター装置は、多数の長繊維
状体11をもって、一端が被濾過物の流入口としての開
口部20を形成し、他端が束ね合わされた収束部21を
形成する。従って、本発明のフィルター装置では、開口
部20から収束部21にかけて形成される空隙部22
(以下、単に「空隙部」ということがある)を包囲する
部分が、濾過作用を奏する部分である濾過部23を構成
する。
状体11をもって、一端が被濾過物の流入口としての開
口部20を形成し、他端が束ね合わされた収束部21を
形成する。従って、本発明のフィルター装置では、開口
部20から収束部21にかけて形成される空隙部22
(以下、単に「空隙部」ということがある)を包囲する
部分が、濾過作用を奏する部分である濾過部23を構成
する。
【0018】フィルター装置を構成するフィルター材1
0の構造を、上記のようにすることにより、濾過部23
の濾過面積を大きくすることができる。また、被濾過流
体の流路である空隙部を、その奥(先端部)に行くに従
って徐々に狭まる形状にすると、流入した流体の圧力減
少がある程度補われ、濾過部23の内周面の各位置間の
圧力差が小さくなるため、捕集の偏りが緩和されるとい
う作用効果が奏される。
0の構造を、上記のようにすることにより、濾過部23
の濾過面積を大きくすることができる。また、被濾過流
体の流路である空隙部を、その奥(先端部)に行くに従
って徐々に狭まる形状にすると、流入した流体の圧力減
少がある程度補われ、濾過部23の内周面の各位置間の
圧力差が小さくなるため、捕集の偏りが緩和されるとい
う作用効果が奏される。
【0019】長繊維状体11を束ね合わせる方法として
は、止め金12等で締めつけたり、接着剤等で相互に接
着させたり、熱で融着させたりなどの方法を用いること
ができるが、これらの方法に限定されるものではない。
は、止め金12等で締めつけたり、接着剤等で相互に接
着させたり、熱で融着させたりなどの方法を用いること
ができるが、これらの方法に限定されるものではない。
【0020】濾過部23において長繊維状体11は、略
直線形状となっていても、湾曲形状となっていてもよい
が、捕集効率の均質化の観点からは略直線形状がよい。
また、収束部の長繊維状体11の中心軸方向に対する濾
過部23の長繊維状体11の屈曲角度θ(以下、単に
「屈曲角度θ」という)は、適宜選択することができ
る。すなわち、補集効率最大となるθは圧力損失の大き
さにより変わるが、大きすぎる屈曲角は光の必要以上の
洩れにもつながり、小さすぎるθは装置の大型化につな
がるので、実際には5〜15°が好ましい。
直線形状となっていても、湾曲形状となっていてもよい
が、捕集効率の均質化の観点からは略直線形状がよい。
また、収束部の長繊維状体11の中心軸方向に対する濾
過部23の長繊維状体11の屈曲角度θ(以下、単に
「屈曲角度θ」という)は、適宜選択することができ
る。すなわち、補集効率最大となるθは圧力損失の大き
さにより変わるが、大きすぎる屈曲角は光の必要以上の
洩れにもつながり、小さすぎるθは装置の大型化につな
がるので、実際には5〜15°が好ましい。
【0021】また、開口部20の形状は、円形、楕円
形、多角形等、どのような形状でもよいが円形が好適で
ある。開口部20を円形とすると、濾過部がほぼ円錐形
の側壁形状となるため、より捕集効率がよいものとな
る。開口部は、必ずしも一つである必要はない。
形、多角形等、どのような形状でもよいが円形が好適で
ある。開口部20を円形とすると、濾過部がほぼ円錐形
の側壁形状となるため、より捕集効率がよいものとな
る。開口部は、必ずしも一つである必要はない。
【0022】上記開口部20を有する空隙部22を形成
させる方法としては、長繊維状体11を束ね合わせた集
合体に骨格材、例えば、円錐、角錐の側壁形状の網状体
や、円形、多角形のリング状もしくは螺旋状の骨格材を
挿入する方法が挙げられるが、この方法に限定されるも
のではない。すなわち、長繊維状体を束ね合わせた集合
体に、開口部20を設けることができ、かつ、被濾過物
がフィルター材10を通過するのを著しく妨げない方法
であれば、本発明のフィルター装置に連用することがで
きる。
させる方法としては、長繊維状体11を束ね合わせた集
合体に骨格材、例えば、円錐、角錐の側壁形状の網状体
や、円形、多角形のリング状もしくは螺旋状の骨格材を
挿入する方法が挙げられるが、この方法に限定されるも
のではない。すなわち、長繊維状体を束ね合わせた集合
体に、開口部20を設けることができ、かつ、被濾過物
がフィルター材10を通過するのを著しく妨げない方法
であれば、本発明のフィルター装置に連用することがで
きる。
【0023】濾過部においてフィルター材10としての
適当な空孔度(メッシュ)を与えるために、これを構成
する長繊維状体11は、長手方向に波形状であるか、ま
たは、その表面に突起13が形成されたものであること
が好ましい。図2は長手方向を波形状にした長繊維状体
を示す図であり、図3は表面に突起13が形成された長
繊維状体の一例を示す図である。
適当な空孔度(メッシュ)を与えるために、これを構成
する長繊維状体11は、長手方向に波形状であるか、ま
たは、その表面に突起13が形成されたものであること
が好ましい。図2は長手方向を波形状にした長繊維状体
を示す図であり、図3は表面に突起13が形成された長
繊維状体の一例を示す図である。
【0024】このような長繊維状体を用いることで、長
繊維状体を単に束ねたり、積層させるだけで、適度な空
孔度を有するフィルター材とすることができる他、流体
を通しても空孔が変化せず、適当な空孔度を長期にわた
って維持することが可能となる。また、紡績工程を経ず
にフィルター材として使用できるため、従来フィルター
材を構成することが困難であったような長繊維状体であ
っても使用可能となる。さらに、濾過部の表面積が増大
するため、表面反応を利用して流体の浄化を行う場合に
は、その浄化効率を向上させることができる。
繊維状体を単に束ねたり、積層させるだけで、適度な空
孔度を有するフィルター材とすることができる他、流体
を通しても空孔が変化せず、適当な空孔度を長期にわた
って維持することが可能となる。また、紡績工程を経ず
にフィルター材として使用できるため、従来フィルター
材を構成することが困難であったような長繊維状体であ
っても使用可能となる。さらに、濾過部の表面積が増大
するため、表面反応を利用して流体の浄化を行う場合に
は、その浄化効率を向上させることができる。
【0025】空孔度は、波形や突起の大きさ、ピッチ、
長繊維状体の積層間隔等により任意に変えることができ
る。
長繊維状体の積層間隔等により任意に変えることができ
る。
【0026】表面に突起が形成された長繊維状体では、
突起のピッチは、特に限定されないが、繊維径の2倍〜
10倍程度であることが好ましい。繊維径が2倍未満で
あると、流路の縮小のための抵抗損失が大きい。一方、
ピッチが繊維径の10倍を超える程度になると、繊維ど
うしの間隔を保つのが難しくなってフィルター効果が小
さくなるおそれがある。
突起のピッチは、特に限定されないが、繊維径の2倍〜
10倍程度であることが好ましい。繊維径が2倍未満で
あると、流路の縮小のための抵抗損失が大きい。一方、
ピッチが繊維径の10倍を超える程度になると、繊維ど
うしの間隔を保つのが難しくなってフィルター効果が小
さくなるおそれがある。
【0027】突起の形状としては、例えば、球状、不定
形、棒状、鱗片状、繊維状、多孔体などが挙げられる。
突起の大きさは、全て同等の大きさとしてもよいが、捕
集効率の観点から、入側の面では大きく、出側の面に向
かうにつれて小さくすることにより捕集密度が分散さ
れ、捕集効率およびフィルターの寿命を上げることがで
きる。
形、棒状、鱗片状、繊維状、多孔体などが挙げられる。
突起の大きさは、全て同等の大きさとしてもよいが、捕
集効率の観点から、入側の面では大きく、出側の面に向
かうにつれて小さくすることにより捕集密度が分散さ
れ、捕集効率およびフィルターの寿命を上げることがで
きる。
【0028】突起の材質としては、例えば、セラミック
ス、ガラス、セラミックスガラス、金属、樹脂、結晶等
が挙げられる。なお、フィルター材とその表面に形成す
る突起の材質は、同一であってもよく、異種の材料とし
てもよい。
ス、ガラス、セラミックスガラス、金属、樹脂、結晶等
が挙げられる。なお、フィルター材とその表面に形成す
る突起の材質は、同一であってもよく、異種の材料とし
てもよい。
【0029】突起の形成方法の態様を以下に例示する。
【0030】第一の態様は、長繊維状体基材の表面に粒
子を固着させて突起を形成する方法であり、次の各種態
様が含まれる。
子を固着させて突起を形成する方法であり、次の各種態
様が含まれる。
【0031】(1)バインダー成分に、粒子を混合、分
散又は懸濁させて作成した塗布液を長繊維状体基材の表
面に塗布する方法。
散又は懸濁させて作成した塗布液を長繊維状体基材の表
面に塗布する方法。
【0032】(2)長繊維状体基材の表面にバインダー
成分を塗布し、バインダー成分が固化する前に粒子を付
着させる方法。
成分を塗布し、バインダー成分が固化する前に粒子を付
着させる方法。
【0033】(3)長繊維状体基材と粒子を熱融着する
方法。この場合、両者を共に加熱してもよく、熱した長
繊維状体基材の表面に散布してもよく、あるいは、長繊
維状体基材の表面に熱した粒子又は溶融した粒子を散布
してもよい。
方法。この場合、両者を共に加熱してもよく、熱した長
繊維状体基材の表面に散布してもよく、あるいは、長繊
維状体基材の表面に熱した粒子又は溶融した粒子を散布
してもよい。
【0034】(4)長繊維状体基材の表面に、固化後に
粒子を形成する液体を散布又は噴霧し、固化する方法。
粒子を形成する液体を散布又は噴霧し、固化する方法。
【0035】(5)長繊維状体基材の表面を試薬等で変
質させた後、粒子を付着させ、固化する方法。具体的に
は、例えば、アクリルなどの有機樹脂の表面を有機溶媒
(溶剤)で溶かしたのち、粒子を付着させ、固化する方
法が挙げられる。
質させた後、粒子を付着させ、固化する方法。具体的に
は、例えば、アクリルなどの有機樹脂の表面を有機溶媒
(溶剤)で溶かしたのち、粒子を付着させ、固化する方
法が挙げられる。
【0036】上記態様(1)〜(5)において用いる粒
子としては、例えば、ガラス質、結晶質の粒子を用いる
ことができる。
子としては、例えば、ガラス質、結晶質の粒子を用いる
ことができる。
【0037】ガラス質のものとしては、シリカガラス、
ソーダライムシリケートガラス、無アルカリガラスが挙
げられる。また、結晶質のものとしては、無数にある
が、代表的なものとしては、アルミナ、ジルコニア、チ
タニア、ムライト、コーディライト、マグネシア、チタ
ン酸バリウムなどをあげることができる。
ソーダライムシリケートガラス、無アルカリガラスが挙
げられる。また、結晶質のものとしては、無数にある
が、代表的なものとしては、アルミナ、ジルコニア、チ
タニア、ムライト、コーディライト、マグネシア、チタ
ン酸バリウムなどをあげることができる。
【0038】第二の態様は、長繊維状体基材の表面自体
に突起を形成する方法であり、次の各種態様が含まれ
る。
に突起を形成する方法であり、次の各種態様が含まれ
る。
【0039】(1)金型を用い、成形によって長繊維状
体基材の表面に突起を形成する方法。
体基材の表面に突起を形成する方法。
【0040】(2)長繊維状体基材の表面に金型の形状
を転写して突起を形成する方法。
を転写して突起を形成する方法。
【0041】(3)長繊維状体基材の表面を蝕刻して、
突起を形成する方法。なお、この方法では公知のリソグ
ラフィー技術を利用してサブミクロンオーダーの規則正
しい任意の配列および分布密度の突起を形成でき、超精
密フィルターを作成できる。
突起を形成する方法。なお、この方法では公知のリソグ
ラフィー技術を利用してサブミクロンオーダーの規則正
しい任意の配列および分布密度の突起を形成でき、超精
密フィルターを作成できる。
【0042】第三の態様は、長繊維状体基材原料に粒子
を混合し、これを成形して長繊維状体基材の表面に突起
を形成する方法である。
を混合し、これを成形して長繊維状体基材の表面に突起
を形成する方法である。
【0043】以上に述べた長繊維状体を波形したり、表
面に突起を形成したりする技術は、各種分野で各種技術
が知られており、これらを利用すればよい。
面に突起を形成したりする技術は、各種分野で各種技術
が知られており、これらを利用すればよい。
【0044】なお、長繊維状体11として導光性のもの
を用いた場合に、図4に示したように、次第にその曲率
半径が小さくなるように(曲率が大きくなるように)曲
線状に形成したものを用いれば、該長繊維状体の光の量
が多い基端部のほうの部分と少ない先端部のほうの部分
とで洩れ出る光の量を同程度にすることが可能になり、
光触媒に効率良く光を供給することが可能になる。
を用いた場合に、図4に示したように、次第にその曲率
半径が小さくなるように(曲率が大きくなるように)曲
線状に形成したものを用いれば、該長繊維状体の光の量
が多い基端部のほうの部分と少ない先端部のほうの部分
とで洩れ出る光の量を同程度にすることが可能になり、
光触媒に効率良く光を供給することが可能になる。
【0045】本発明のフィルターは、長繊維状体に光触
媒を把持させることにより、捕集効率がより向上したも
のとなる。すなわち、光触媒にその活性に必要な光が照
射されると、光触媒反応を起こして、その表面に強い酸
化力と還元力を生じ、光触媒と接触する物質を分解して
除去する光分解作用を利用するのである。光触媒による
と、フューム、ダスト、大気塵、タバコの煙、粉塵、ビ
ールス、バクテリア、ガス中の匂い、有害ガス、汚泥、
有機物、トリハロメタン等、あらゆるものを光分解によ
り除去することができる。
媒を把持させることにより、捕集効率がより向上したも
のとなる。すなわち、光触媒にその活性に必要な光が照
射されると、光触媒反応を起こして、その表面に強い酸
化力と還元力を生じ、光触媒と接触する物質を分解して
除去する光分解作用を利用するのである。光触媒による
と、フューム、ダスト、大気塵、タバコの煙、粉塵、ビ
ールス、バクテリア、ガス中の匂い、有害ガス、汚泥、
有機物、トリハロメタン等、あらゆるものを光分解によ
り除去することができる。
【0046】光触媒を把持する長繊維状体の素材は、ガ
ラス、セラミックス、プラスチック、結晶などの光触媒
自身と反応しない導光体であることが好ましい。さら
に、光触媒活性を下げない素材であることがより好まし
い。光触媒活性を下げない素材としては、光触媒中への
不純物の拡散がなく光触媒活性を劣化させないととも
に、光触媒薄膜を形成しやすく、化学的耐久性や透明性
等に優れ、長繊錐に形成することが可能なものが挙げら
れる。このような素材としては、例えば、重量%表示
で、SiO2 を30〜70%、アルカリ成分の含有量が
0〜10%である、低アルカリのケイ酸塩ガラス、アル
ミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、又は無アル
カリガラスが挙げられる。中でも、SiO2 を30〜7
0%、A12 O3 を1〜35%、B2 O3 を0〜30
%、MgOを0〜20%、CaOを0〜20%、SrO
を0〜20%、BaOを0〜40%、ZnOを0〜20
%、Li2Oを0〜10%、Na2 Oを0〜10%、K
2 Oを0〜10%、Cs2 Oを0〜10%、Li2 O+
Na2 O+K2 O+Cs2 OをO〜10%、MgO+C
aO+SrO+BaO+ZnO+Li2 O+Na2 O+
K2 O+Cs2 Oを0.1〜65%であるガラス材は、
光触媒活性を低下させない素材として好ましい。
ラス、セラミックス、プラスチック、結晶などの光触媒
自身と反応しない導光体であることが好ましい。さら
に、光触媒活性を下げない素材であることがより好まし
い。光触媒活性を下げない素材としては、光触媒中への
不純物の拡散がなく光触媒活性を劣化させないととも
に、光触媒薄膜を形成しやすく、化学的耐久性や透明性
等に優れ、長繊錐に形成することが可能なものが挙げら
れる。このような素材としては、例えば、重量%表示
で、SiO2 を30〜70%、アルカリ成分の含有量が
0〜10%である、低アルカリのケイ酸塩ガラス、アル
ミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、又は無アル
カリガラスが挙げられる。中でも、SiO2 を30〜7
0%、A12 O3 を1〜35%、B2 O3 を0〜30
%、MgOを0〜20%、CaOを0〜20%、SrO
を0〜20%、BaOを0〜40%、ZnOを0〜20
%、Li2Oを0〜10%、Na2 Oを0〜10%、K
2 Oを0〜10%、Cs2 Oを0〜10%、Li2 O+
Na2 O+K2 O+Cs2 OをO〜10%、MgO+C
aO+SrO+BaO+ZnO+Li2 O+Na2 O+
K2 O+Cs2 Oを0.1〜65%であるガラス材は、
光触媒活性を低下させない素材として好ましい。
【0047】各成分の限定理由は次のとうりである。
【0048】SiO2 は、ガラス形成成分であるが、7
0重量%を超えると、ガラスの粘性が高くなり溶融か困
難となる。また、30重量%未満であると、耐失透性、
化学的耐久性が劣化する。また、同様の理由から、Si
O2 は、35〜65重量%、特に50〜60重量%とす
ることがより好ましい。
0重量%を超えると、ガラスの粘性が高くなり溶融か困
難となる。また、30重量%未満であると、耐失透性、
化学的耐久性が劣化する。また、同様の理由から、Si
O2 は、35〜65重量%、特に50〜60重量%とす
ることがより好ましい。
【0049】A12 O2 は、ガラスの化学的耐久性、耐
熱性を向上させ、液相温度を下げる効果がある成分であ
る。しかし、A12 O2 が35重量%を超えると、耐失
透性が悪化する。同様の理由から、A12 O2 は1〜2
0重量%、特に15〜20重量%とすることがより好ま
しい。
熱性を向上させ、液相温度を下げる効果がある成分であ
る。しかし、A12 O2 が35重量%を超えると、耐失
透性が悪化する。同様の理由から、A12 O2 は1〜2
0重量%、特に15〜20重量%とすることがより好ま
しい。
【0050】B2 O3 は、ガラスの粘度を下げ、溶融性
をよくする効果がある成分であるが、30重量%を超え
ると、分相傾向が増大し、均質なガラスを得にくい。同
様な理由から、B2 O3 は0〜15重量%、特に0〜1
0重量%とすることがより好ましい。
をよくする効果がある成分であるが、30重量%を超え
ると、分相傾向が増大し、均質なガラスを得にくい。同
様な理由から、B2 O3 は0〜15重量%、特に0〜1
0重量%とすることがより好ましい。
【0051】MgO、CaO、SrO、BaO、ZnO
は、適宜添加によりガラスの特性および溶融性を調節す
ることができる成分である。MgOは、得られるガラス
の熱膨張係数と粘性を低下させる成分であるが、20重
量%を超えると、ガラスの耐失透性が低下する。同様の
理由から、MgOは、0〜10重量%、特に0〜5重量
%とすることがより好ましい。
は、適宜添加によりガラスの特性および溶融性を調節す
ることができる成分である。MgOは、得られるガラス
の熱膨張係数と粘性を低下させる成分であるが、20重
量%を超えると、ガラスの耐失透性が低下する。同様の
理由から、MgOは、0〜10重量%、特に0〜5重量
%とすることがより好ましい。
【0052】CaOは、MgOとほぼ類似した作用を示
す成分であるが、20重量%を超えると。耐失透性が低
下する。同様の理由から、CaOは、0〜10重量%、
特に0〜5重量%とすることがより好ましい。
す成分であるが、20重量%を超えると。耐失透性が低
下する。同様の理由から、CaOは、0〜10重量%、
特に0〜5重量%とすることがより好ましい。
【0053】SrOは、ガラスの耐失透性を向上させる
成分であるが、20重量%を超えると、逆に耐失透性か
悪化する。同様の理由から、SrOは0〜10重量%、
特に0〜5重量%とすることがより好ましい。
成分であるが、20重量%を超えると、逆に耐失透性か
悪化する。同様の理由から、SrOは0〜10重量%、
特に0〜5重量%とすることがより好ましい。
【0054】BaOは、SrOとほぼ類似した作用を示
す成分であるが、50重量%を超えると、逆に耐失透性
が悪化する。同様の理由から、BaOは0〜30重量
%、特に0〜5重量%とすることがより好ましい。
す成分であるが、50重量%を超えると、逆に耐失透性
が悪化する。同様の理由から、BaOは0〜30重量
%、特に0〜5重量%とすることがより好ましい。
【0055】MgO、CaO、SrO、BaO、ZnO
の含有量の合計が、65重量%を超えると、耐失透性が
悪化する。同様の理由から、これらの合計含有量は、1
0〜30重量%、特に10〜20重量%とすることがよ
り好ましい。
の含有量の合計が、65重量%を超えると、耐失透性が
悪化する。同様の理由から、これらの合計含有量は、1
0〜30重量%、特に10〜20重量%とすることがよ
り好ましい。
【0056】Li2 O、Na2 O、K2 O、Cs2 Oの
アルカリ成分は、ガラスの粘度を下げ、溶融性をよくす
る成分であるが、これらのアルカリ成分の含有量の合計
が、10重量%を超えると、光触媒活性が劣化し、好ま
しくない。同様の理由から、これらの合計含有量は、0
〜5重量%、特に0〜2重量%とすることがより好まし
い。
アルカリ成分は、ガラスの粘度を下げ、溶融性をよくす
る成分であるが、これらのアルカリ成分の含有量の合計
が、10重量%を超えると、光触媒活性が劣化し、好ま
しくない。同様の理由から、これらの合計含有量は、0
〜5重量%、特に0〜2重量%とすることがより好まし
い。
【0057】また、上述した光触媒活性を低下させない
ガラス素材は、上述した成分の他に、上述した特性を損
なわない範囲で、PbO,ZrO2 ,TiO2 ,As2
O3,Sb2 O3 ,SnO2 ,La2 O3 ,P2 O5 ,
WO3 ,Bi2 O3 ,Ta2O5 ,Nb2 O5 ,Gd2
O3 およびFなどの成分を、耐失透性、溶融性、化学的
耐久性などの改善や、清澄剤などの目的で添加すること
ができる。
ガラス素材は、上述した成分の他に、上述した特性を損
なわない範囲で、PbO,ZrO2 ,TiO2 ,As2
O3,Sb2 O3 ,SnO2 ,La2 O3 ,P2 O5 ,
WO3 ,Bi2 O3 ,Ta2O5 ,Nb2 O5 ,Gd2
O3 およびFなどの成分を、耐失透性、溶融性、化学的
耐久性などの改善や、清澄剤などの目的で添加すること
ができる。
【0058】このようなガラス材は、その製造方法は特
に制限されないが、例えば、上記成分のハッチ原料を、
白金るつぼ等の耐熱容器に入れ、1200〜1650℃
で2〜4時間程度加熱溶融し、この溶融ガラスを撹枠に
より均質化し、清澄を行ったのち、鋳型に流し込み、徐
冷することで製造できる。
に制限されないが、例えば、上記成分のハッチ原料を、
白金るつぼ等の耐熱容器に入れ、1200〜1650℃
で2〜4時間程度加熱溶融し、この溶融ガラスを撹枠に
より均質化し、清澄を行ったのち、鋳型に流し込み、徐
冷することで製造できる。
【0059】ガラス材に用いるガラス原料は、いずれの
成分についても、ガラス原料として通常使用される水酸
化物、炭酸塩、硝酸塩、硫化物、酸化物、窒化物などを
適宜用いることができる。
成分についても、ガラス原料として通常使用される水酸
化物、炭酸塩、硝酸塩、硫化物、酸化物、窒化物などを
適宜用いることができる。
【0060】次に、本発明のフィルター装置に用いるこ
とのできる光触媒について説明する。光触媒としては、
特に限定されるものではないが、例えば、チタン酸化物
およびその化合物、鉄酸化物およびその化合物、亜鉛酸
化物およびその化合物、ルテニウム酸化物およびその化
合物、セリウム酸化物およびその化合物、タングステン
およびその化合物、モリブデン酸化物およぴその化合
物、カドミウムおよびその化合物、ストロンチウム酸化
物およびその化合物の群がら選ばれる1種または2種以
上の化合物を用いることができる。
とのできる光触媒について説明する。光触媒としては、
特に限定されるものではないが、例えば、チタン酸化物
およびその化合物、鉄酸化物およびその化合物、亜鉛酸
化物およびその化合物、ルテニウム酸化物およびその化
合物、セリウム酸化物およびその化合物、タングステン
およびその化合物、モリブデン酸化物およぴその化合
物、カドミウムおよびその化合物、ストロンチウム酸化
物およびその化合物の群がら選ばれる1種または2種以
上の化合物を用いることができる。
【0061】また、光触媒には触媒活性層増強、密着強
度増強、安定性増強、または光反応増強等の作用のある
添加物を加えたり、アンダーコートとして使用できる。
添加物しては、Cr,Ag,Cu,Au,Pt,Ru,
Pd,Rh,Sn,Si,In,Pb,As,Sb,P
等の金属、またはそれらの酸化物または化合物が使用で
きる。また、密着強度増強としては、添加物を加える代
わりに触媒層の下地層としてCr,In,Sn,Si,
P等を設けてもよい。
度増強、安定性増強、または光反応増強等の作用のある
添加物を加えたり、アンダーコートとして使用できる。
添加物しては、Cr,Ag,Cu,Au,Pt,Ru,
Pd,Rh,Sn,Si,In,Pb,As,Sb,P
等の金属、またはそれらの酸化物または化合物が使用で
きる。また、密着強度増強としては、添加物を加える代
わりに触媒層の下地層としてCr,In,Sn,Si,
P等を設けてもよい。
【0062】光触媒は、長繊維状体に均一に含有させて
もよいが、導光体からなる長繊維状体の表面に把持させ
ることか好ましい。後者によると、導光体に導かれた光
が導光体表面より出て、光触媒に直接照射することがで
きるため、光分解作用が向上する。
もよいが、導光体からなる長繊維状体の表面に把持させ
ることか好ましい。後者によると、導光体に導かれた光
が導光体表面より出て、光触媒に直接照射することがで
きるため、光分解作用が向上する。
【0063】光触媒の把持方法としては、ゾルゲル法、
パエロゾル法、ウォッシュ・コート法、蒸着法、スパッ
タ法、熱分解法、金属酸化法等を採用することができ、
1種または2種以上用いることができる。導光体表面に
光触媒を把持させる場合には、1nm〜1mmの膜厚に
被覆することが好ましい。
パエロゾル法、ウォッシュ・コート法、蒸着法、スパッ
タ法、熱分解法、金属酸化法等を採用することができ、
1種または2種以上用いることができる。導光体表面に
光触媒を把持させる場合には、1nm〜1mmの膜厚に
被覆することが好ましい。
【0064】光触媒は、その活性に必要な光に対し透明
であることが好ましいが、不透明であってもよい。不透
明の場合は、導光体の表面に、光触媒を島状に多数把持
して、光触媒の把持されていない部分の導光体表面から
でた光が不透明な光触媒の周囲を包み込むようにすれば
よい。
であることが好ましいが、不透明であってもよい。不透
明の場合は、導光体の表面に、光触媒を島状に多数把持
して、光触媒の把持されていない部分の導光体表面から
でた光が不透明な光触媒の周囲を包み込むようにすれば
よい。
【0065】光源波長としては、光触媒かTiO2 であ
る場合には、これを励起できる200〜500nmの紫
外域が好ましく、光源としては、これを連続光として出
力する水銀ランプ、紫外線ランフが使用できる。
る場合には、これを励起できる200〜500nmの紫
外域が好ましく、光源としては、これを連続光として出
力する水銀ランプ、紫外線ランフが使用できる。
【0066】光源からの光は一方向または二方向以上か
ら導光体に入射してもよいが、フィルター材の端部から
光を入射することにより、長繊維状体を通じて全ての光
触媒に光を到達させることができるため、光触媒は、光
触媒の支持体である導光体の内部から直接光を受け取
り、光触媒作用を発現させることができるフィルター装
置となる。とりわけ、光の入射を、フィルター材の収束
部端部より行うことにより、光を効率よく長繊維状体に
入射することができるフィルター装置となる。
ら導光体に入射してもよいが、フィルター材の端部から
光を入射することにより、長繊維状体を通じて全ての光
触媒に光を到達させることができるため、光触媒は、光
触媒の支持体である導光体の内部から直接光を受け取
り、光触媒作用を発現させることができるフィルター装
置となる。とりわけ、光の入射を、フィルター材の収束
部端部より行うことにより、光を効率よく長繊維状体に
入射することができるフィルター装置となる。
【0067】上記フィルター材の端部から光を入射する
フィルター装置では、導光体からなる長繊維状体は、光
触媒の支持体であるとともに、光触媒反応を起こさせる
光を通す導波路でもある。このため、長繊維状体の屈曲
角度9は、導波路としての機能を消失させない程度とす
ることが必要であり、具体的には、15°より小さい角
度であることが好ましい。
フィルター装置では、導光体からなる長繊維状体は、光
触媒の支持体であるとともに、光触媒反応を起こさせる
光を通す導波路でもある。このため、長繊維状体の屈曲
角度9は、導波路としての機能を消失させない程度とす
ることが必要であり、具体的には、15°より小さい角
度であることが好ましい。
【0068】フィルター材の端部から光を入射するフィ
ルター装置によれば、ほこり、ちり、または汚泥等でフ
ィルター材か覆われても、光触媒に光を照射できるた
め、触媒機能が低下することはない。また、導光体を介
して光触媒に光を到達させるため、外部から照射する場
合に比較して、光源からの光エネルギーのほとんどを有
効に光触媒に照射できることから、強い紫外線を必要と
せず、大がかりな光源が必要とされない。
ルター装置によれば、ほこり、ちり、または汚泥等でフ
ィルター材か覆われても、光触媒に光を照射できるた
め、触媒機能が低下することはない。また、導光体を介
して光触媒に光を到達させるため、外部から照射する場
合に比較して、光源からの光エネルギーのほとんどを有
効に光触媒に照射できることから、強い紫外線を必要と
せず、大がかりな光源が必要とされない。
【0069】このとき、フィルター材の収束部方向の端
部から光を入射する場合には、フィルター材の収束部に
おいては入射した光が長繊維状体外へ漏出しにくく、反
対に濾過部においては入射した光が長繊維状体外へ漏出
し易い構造であることが好ましい。このようにすること
により、光源を濾過部の近傍に置くことができない場合
にも本発明のフィルターを用いることかできる上、入射
した光を残らず、光触媒に照射することが可能となる。
部から光を入射する場合には、フィルター材の収束部に
おいては入射した光が長繊維状体外へ漏出しにくく、反
対に濾過部においては入射した光が長繊維状体外へ漏出
し易い構造であることが好ましい。このようにすること
により、光源を濾過部の近傍に置くことができない場合
にも本発明のフィルターを用いることかできる上、入射
した光を残らず、光触媒に照射することが可能となる。
【0070】このために、フィルター材の収束部を担う
長繊維状体の一部を光ファイバで構成し、フィルター材
の濾過部にあたる長繊維状体の他の部分については光フ
ァイバのクラッドを担う材料を用いる代わりにその部分
を光が漏出して光触媒に供給されるような材料で構成す
ることが好ましい。
長繊維状体の一部を光ファイバで構成し、フィルター材
の濾過部にあたる長繊維状体の他の部分については光フ
ァイバのクラッドを担う材料を用いる代わりにその部分
を光が漏出して光触媒に供給されるような材料で構成す
ることが好ましい。
【0071】ここで用いることのできるクラッド素材と
しては、例えば、シリカガラス等の低屈折率ガラスや有
機樹脂等が挙げられる。また、濾過部においては、クラ
ッドを設けず、コアを露出させた構造とすることが好ま
しく、特にそのコア露出部表面にコアよりも高い屈折率
を有する光触媒を把持させることがより好ましい。
しては、例えば、シリカガラス等の低屈折率ガラスや有
機樹脂等が挙げられる。また、濾過部においては、クラ
ッドを設けず、コアを露出させた構造とすることが好ま
しく、特にそのコア露出部表面にコアよりも高い屈折率
を有する光触媒を把持させることがより好ましい。
【0072】以上説明したように、本発明のフィルター
装置は、ディーゼルエンジンの排ガスに含まれる黒煙、
未燃炭化水素および潤滑油からなる固体粒状物(パーテ
ィキュレート)を除去する排気浄化装置や、クリーンル
ーム用エアフィルター、空気洗浄機等のガス処理フィル
ター、水や海水浄化用フィルター等の溶液処理フィルタ
ー等、様々な用途に用いることができる。
装置は、ディーゼルエンジンの排ガスに含まれる黒煙、
未燃炭化水素および潤滑油からなる固体粒状物(パーテ
ィキュレート)を除去する排気浄化装置や、クリーンル
ーム用エアフィルター、空気洗浄機等のガス処理フィル
ター、水や海水浄化用フィルター等の溶液処理フィルタ
ー等、様々な用途に用いることができる。
【0073】以下、実施例に基づき、本発明をさらに詳
細に説明する。
細に説明する。
【0074】図5は本発明のフィルター装置をディーゼ
ルパティキュレートフィル夕一(DPF)に適用した例
を示す図である。
ルパティキュレートフィル夕一(DPF)に適用した例
を示す図である。
【0075】直径30μm、長さ600mmの長繊維状
体に、濾過部となる部分には、直径30μmの突起をピ
ッチ約100μmで形成し、表面にTiO2 を膜厚0.
1μmで把持させるとともに、収束部となる部分には、
表面にシリカガラスからなるクラッドを形成した。この
長繊維状体を8000×338本束ね合わせ、その一端
を止め金10で止め、他端から円錐(頂角約90°)の
側壁形状のステンレス鋼製の網を長繊維状体の束のほぼ
中央部に挿入し、開口部を形成させフィルターを作成し
た。ここでは、長繊維状体の素材として、高温度(10
0から700℃)の高温に耐えるアルミノシリケートガ
ラス(ガラス転移点100〜700℃)を用いたが、石
英ガラス(ガラス転移点1100℃)などを用いてもよ
い。
体に、濾過部となる部分には、直径30μmの突起をピ
ッチ約100μmで形成し、表面にTiO2 を膜厚0.
1μmで把持させるとともに、収束部となる部分には、
表面にシリカガラスからなるクラッドを形成した。この
長繊維状体を8000×338本束ね合わせ、その一端
を止め金10で止め、他端から円錐(頂角約90°)の
側壁形状のステンレス鋼製の網を長繊維状体の束のほぼ
中央部に挿入し、開口部を形成させフィルターを作成し
た。ここでは、長繊維状体の素材として、高温度(10
0から700℃)の高温に耐えるアルミノシリケートガ
ラス(ガラス転移点100〜700℃)を用いたが、石
英ガラス(ガラス転移点1100℃)などを用いてもよ
い。
【0076】このフィルターを、ステンレス鋼製の外殻
材40で覆い、フィル夕ー材の開口部側に、外殻材40
に連続する流出筒50、およびフィルター材の開口部に
つながる流入筒30を流出筒50に挿入する位置に配置
して、排気ガスの流入口31と流出口51を確保し、収
束部の端部には、紫外線を照射する光源60を設置し
て、DPFを構成した。
材40で覆い、フィル夕ー材の開口部側に、外殻材40
に連続する流出筒50、およびフィルター材の開口部に
つながる流入筒30を流出筒50に挿入する位置に配置
して、排気ガスの流入口31と流出口51を確保し、収
束部の端部には、紫外線を照射する光源60を設置し
て、DPFを構成した。
【0077】本実施例のDPFでは、図5中に矢印で示
したように、流入口31から流入筒30を通ってフィル
ター材の開口部20に流入した排気ガスは、濾過部の内
壁に到達すると、該到達点付近で、フィルター材10を
構成する長繊維状体と交差する方向に、フィルターを通
過し、長繊維状体によりパーティキュレートの除去が行
われる。そして、フィルターを通過した排気ガスは、フ
ィルターと外殻材との隙間通路52を通って、流出口5
1から排出される構造となっている。このとき、本実施
例ではフィルターの空隙部は奥に行くほど狭まっている
ため、流入した排ガスの圧力減少か補われ、フィルター
に均等に濾過されて、捕集の偏りがなくパーティキュレ
ートの捕集が効率よく行われる。
したように、流入口31から流入筒30を通ってフィル
ター材の開口部20に流入した排気ガスは、濾過部の内
壁に到達すると、該到達点付近で、フィルター材10を
構成する長繊維状体と交差する方向に、フィルターを通
過し、長繊維状体によりパーティキュレートの除去が行
われる。そして、フィルターを通過した排気ガスは、フ
ィルターと外殻材との隙間通路52を通って、流出口5
1から排出される構造となっている。このとき、本実施
例ではフィルターの空隙部は奥に行くほど狭まっている
ため、流入した排ガスの圧力減少か補われ、フィルター
に均等に濾過されて、捕集の偏りがなくパーティキュレ
ートの捕集が効率よく行われる。
【0078】本実施例のDPFでは、フィルターを通過
した排ガスは、収束部に到達する以前に全てフィルター
を通過してフィルターと外殻材40との隙間通路52に
排出されるが、外殻材40内は、流出入口以外が閉じた
空間であるため、流出口51方向にガスの流路が方向転
換され、速やかに流出口51から排出される。
した排ガスは、収束部に到達する以前に全てフィルター
を通過してフィルターと外殻材40との隙間通路52に
排出されるが、外殻材40内は、流出入口以外が閉じた
空間であるため、流出口51方向にガスの流路が方向転
換され、速やかに流出口51から排出される。
【0079】このように、本実施例のDPFは、排気ガ
スの流路が、光源とは全く分離されたところに設定され
ているから、設計上の困難さがなく、実用上有用なもの
である。
スの流路が、光源とは全く分離されたところに設定され
ているから、設計上の困難さがなく、実用上有用なもの
である。
【0080】次に、本実施例のDPFでは、フィルター
材10の収束部端部から長繊維状体に光を入射すること
により、濾過部の長繊維状体から漏出した光によって、
長繊維状体に付着したパーティキュレートが光触媒作用
により光分解される構造となっている。
材10の収束部端部から長繊維状体に光を入射すること
により、濾過部の長繊維状体から漏出した光によって、
長繊維状体に付着したパーティキュレートが光触媒作用
により光分解される構造となっている。
【0081】本発明のフィルターは、収束部の長繊維状
体の断面に光を照射するだけで、全ての長繊維状体に容
易に光を導入できる。また、長繊維状体の長さがほぼ同
じにできるため、光分解能力に断面方向での差ができに
くい。また、それぞれの長繊維状体の屈曲角度θが小さ
い上、各長繊維の屈曲角度の差も小さいため、導入され
た光の漏れ量の差が長繊維状体間で小さく、均等で効率
的な光分解作用が発現される。
体の断面に光を照射するだけで、全ての長繊維状体に容
易に光を導入できる。また、長繊維状体の長さがほぼ同
じにできるため、光分解能力に断面方向での差ができに
くい。また、それぞれの長繊維状体の屈曲角度θが小さ
い上、各長繊維の屈曲角度の差も小さいため、導入され
た光の漏れ量の差が長繊維状体間で小さく、均等で効率
的な光分解作用が発現される。
【0082】以上のとおり、本実施例のDPFは上記構
成により、単純で安価な機構でありながら、長寿命でメ
ンテナンスフリーを実現できるフィルターとなる。
成により、単純で安価な機構でありながら、長寿命でメ
ンテナンスフリーを実現できるフィルターとなる。
【0083】本発明によれば、濾過部の面積を広くとる
ことができ、捕集効率のよいフィルターが得られる。
ことができ、捕集効率のよいフィルターが得られる。
【0084】また、フィルター材を、開口部から徐々に
狭まる形状の空隙部を形成するように構成すると、流入
した流体の圧力減少がある程度補われ、フィルター内周
面の各位置間の圧力差が小さくなるため、捕集の偏りが
緩和されるという作用効果が奏される。
狭まる形状の空隙部を形成するように構成すると、流入
した流体の圧力減少がある程度補われ、フィルター内周
面の各位置間の圧力差が小さくなるため、捕集の偏りが
緩和されるという作用効果が奏される。
【0085】さらに、長繊維状体として、長手方向に波
形状をなす長繊維状体、または、表面に突起を形成され
ている長繊維状体を用いることにより、長繊維状体を単
に束ねたり、積層させるだけで、適度な空孔度を有する
フィルター材とすることができる他、流体を通しても空
孔が変化せず、適当な空孔度を長期にわたって維持する
ことが可能なフィルターとなる。さらに、濾過部の表面
積が増大するため、表面反応を利用して流体の浄化を行
う場合には、その浄化効率を向上させることができる。
形状をなす長繊維状体、または、表面に突起を形成され
ている長繊維状体を用いることにより、長繊維状体を単
に束ねたり、積層させるだけで、適度な空孔度を有する
フィルター材とすることができる他、流体を通しても空
孔が変化せず、適当な空孔度を長期にわたって維持する
ことが可能なフィルターとなる。さらに、濾過部の表面
積が増大するため、表面反応を利用して流体の浄化を行
う場合には、その浄化効率を向上させることができる。
【0086】また、本発明のフィルターを光分解作用を
利用したフィルターとして用いた場合には、全ての長繊
維状体に光を導入できるため、光触媒に充分かつ均等に
光を到達させることが可能で、その結果、捕集効率がよ
く、長寿命のメンテナンスフリーなフィルター装置が提
供できる。
利用したフィルターとして用いた場合には、全ての長繊
維状体に光を導入できるため、光触媒に充分かつ均等に
光を到達させることが可能で、その結果、捕集効率がよ
く、長寿命のメンテナンスフリーなフィルター装置が提
供できる。
【0087】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明にかかるフ
ィルター装置は、多数の長繊維状体をその長手方向を揃
えて束ねてなる集合体をフィルター材とするフィルター
装置であって、前記フィルター材によってその長手方向
の一端部が開口され他端部が閉じられているとともに他
端部に向かうにしたがって次第にその開口の大きさが小
さくなるような構造体を形成し、前記開口部から被濾過
物を流入するようにしたことを特徴としたもので、これ
により、効率的な濾過作用が得られ、かつ、光触媒反応
を利用したフィルター浄化機能を効果的にもたせること
のできるフィルター装置を得ているものである。
ィルター装置は、多数の長繊維状体をその長手方向を揃
えて束ねてなる集合体をフィルター材とするフィルター
装置であって、前記フィルター材によってその長手方向
の一端部が開口され他端部が閉じられているとともに他
端部に向かうにしたがって次第にその開口の大きさが小
さくなるような構造体を形成し、前記開口部から被濾過
物を流入するようにしたことを特徴としたもので、これ
により、効率的な濾過作用が得られ、かつ、光触媒反応
を利用したフィルター浄化機能を効果的にもたせること
のできるフィルター装置を得ているものである。
【図1】本発明のフィルターの模式斜視図である。
【図2】波形状の長繊維状体を示す正面図である。
【図3】表面に突起が形成された長繊維状体を示す正面
図である。
図である。
【図4】曲線状に形成された長繊維状体を示す正面図で
ある。
ある。
【図5】本発明の実施例であるDPFの模式斜視図であ
る。
る。
1…フィルター装置、10フィルター材、12…止め
金、13…突起、20…開口部、21…収束部、22…
空隙部、23…濾過部、30…流入筒、31…流入口、
40…外殻材、50…流出筒、51…流出口、52…隙
間通路、60…光源。
金、13…突起、20…開口部、21…収束部、22…
空隙部、23…濾過部、30…流入筒、31…流入口、
40…外殻材、50…流出筒、51…流出口、52…隙
間通路、60…光源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/02 321 F01N 3/02 321A 321E 3/08 3/08 Z
Claims (6)
- 【請求項1】 多数の長繊維状体をその長手方向を揃え
て束ねてなる集合体をフィルター材とするフィルター装
置であって、前記フィルター材によってその長手方向の
一端部が開口され他端部が閉じられているとともに他端
部に向かうにしたがって次第にその開口の大きさが小さ
くなるような構造体を形成し、前記開口部から被濾過物
を流入するようにしたことを特徴とするフィルター装
置。 - 【請求項2】 前記長繊維状体の一部または全部が、長
手方向に波形状をなしていることを特徴とする請求項1
に記載のフィルター装置。 - 【請求項3】 前記長繊維状体の表面に突起が形成され
ていることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィル
ター装置。 - 【請求項4】 前記長繊維状体の一部又は全部が導光性
の材料で構成され、かつその表面の一部又は全部に光触
媒が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
フィルター装置。 - 【請求項5】 前記長繊維状体の一部が光ファイバーで
構成されていることを特徴とする請求項4に記載のフィ
ルター装置。 - 【請求項6】 前記長繊維状体の一方の端部から該長繊
維状体中に光を導入して該長繊維状体の表面に形成され
た光触媒に光を供給して光触媒作用を起こさせ、該長繊
維状体表面の付着物を分解・除去するようにしたことを
特徴とする請求項4又は5に記載のフィルター装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28382196A JP3728354B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | フィルタ装置 |
EP97903640A EP0823280B1 (en) | 1996-02-28 | 1997-02-28 | Photocatalyst filter device |
PCT/JP1997/000623 WO1997031703A1 (fr) | 1996-02-28 | 1997-02-28 | Materiau de verre pour porter un photocatalyseur, dispositif filtrant utilisant celui-ci et procede pour emettre de la lumiere |
DE69729513T DE69729513T2 (de) | 1996-02-28 | 1997-02-28 | Filtervorrichtung mit photokatalysator |
CNB971902836A CN1178736C (zh) | 1996-02-28 | 1997-02-28 | 光催化剂过滤器 |
US08/930,536 US6468428B1 (en) | 1996-02-28 | 1997-02-28 | Glass material for carrying a photocatalyst, filter device using the same and light irradiating method |
HK98114582A HK1018025A1 (en) | 1996-02-28 | 1998-12-22 | Photocatalyst filter. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28382196A JP3728354B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | フィルタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10118415A true JPH10118415A (ja) | 1998-05-12 |
JP3728354B2 JP3728354B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=17670592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28382196A Expired - Fee Related JP3728354B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-10-25 | フィルタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3728354B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6820751B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-11-23 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Light-transmittable linear photocatalytic filter material, filter to which the material is applied, and process for production thereof |
JP2004332581A (ja) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Cotec Co Ltd | 粒子状物質フィルター及びその製造方法 |
US6878277B2 (en) | 2001-06-20 | 2005-04-12 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Photocatalytic filter, photocatalytic filter device and method for manufacturing photocatalytic filter |
KR100511564B1 (ko) * | 2002-08-05 | 2005-09-02 | (주) 세라컴 | 화학공정 배출 유독가스 및 악취 물질 동시제거용 촉매,이의 제조방법 및 용도 |
JP2018144035A (ja) * | 2012-03-21 | 2018-09-20 | 株式会社リコー | 液体ろ過装置及びインクジェット画像形成装置 |
-
1996
- 1996-10-25 JP JP28382196A patent/JP3728354B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6878277B2 (en) | 2001-06-20 | 2005-04-12 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Photocatalytic filter, photocatalytic filter device and method for manufacturing photocatalytic filter |
US6820751B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-11-23 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Light-transmittable linear photocatalytic filter material, filter to which the material is applied, and process for production thereof |
KR100511564B1 (ko) * | 2002-08-05 | 2005-09-02 | (주) 세라컴 | 화학공정 배출 유독가스 및 악취 물질 동시제거용 촉매,이의 제조방법 및 용도 |
JP2004332581A (ja) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Cotec Co Ltd | 粒子状物質フィルター及びその製造方法 |
JP2018144035A (ja) * | 2012-03-21 | 2018-09-20 | 株式会社リコー | 液体ろ過装置及びインクジェット画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3728354B2 (ja) | 2005-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6468428B1 (en) | Glass material for carrying a photocatalyst, filter device using the same and light irradiating method | |
CN101855016B (zh) | 光催化过滤器的介质 | |
US5865959A (en) | Back-side illuminated organic pollutant removal system | |
US7704913B2 (en) | Visible-light-responsive three-dimensional fine cell-structured photocatalytic filter, its manufacturing method and purifier device | |
US20020081246A1 (en) | Photocatalytic filter | |
JPH09225262A (ja) | 光触媒フィルタ、その装置、及びそれを用いた流体処理方法 | |
JPH10118415A (ja) | フィルター装置 | |
JP2001187344A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化装置 | |
JPH1071322A (ja) | 光触媒反応ファイバ及び光触媒反応装置 | |
JPH11183728A (ja) | ガス処理装置及びガス処理フィルタ | |
JPH10141044A (ja) | 光触媒フィルター装置及び濾過処理方法 | |
JP2004358459A (ja) | 光ファイバ、フィルタ部材、空気浄化システムおよび空気浄化方法 | |
JPH11290701A (ja) | 光触媒担持部材および光触媒フィルタ | |
RU2004105270A (ru) | Минеральное волокно с микропористым или мезопористым покрытием | |
JP2004168616A (ja) | 光触媒ファイバおよび光触媒フィルタと製造方法 | |
JP2001064038A (ja) | ガラス材およびそれを用いたガラスファイバ | |
JPH10244113A (ja) | フィルター装置 | |
JPH1071312A (ja) | フィルター素材及びその製造方法並びに該フィルター素材を用いたフィルター装置 | |
JP2000005691A (ja) | 表面被覆方法およびこの方法により得られたフィルター素材 | |
CN107175056A (zh) | 高效的液芯光纤光催化反应器 | |
JP2001066440A (ja) | バンドル状ファイバの製造方法、光触媒フィルタおよびそれを用いたガス処理装置 | |
Miller et al. | Fiber-mediated titanium dioxide photocatalysis | |
JP4182209B2 (ja) | 微細セル磁器質構造体、磁器質フィルター、光触媒磁器質フィルターとその製造方法、及び浄化装置 | |
CN206980693U (zh) | 高效的液芯光纤光催化反应器 | |
JPH11128631A (ja) | 光触媒能を有するフィルター素材、その製造方法および光触媒フィルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |