JP2000005691A - 表面被覆方法およびこの方法により得られたフィルター素材 - Google Patents
表面被覆方法およびこの方法により得られたフィルター素材Info
- Publication number
- JP2000005691A JP2000005691A JP10171943A JP17194398A JP2000005691A JP 2000005691 A JP2000005691 A JP 2000005691A JP 10171943 A JP10171943 A JP 10171943A JP 17194398 A JP17194398 A JP 17194398A JP 2000005691 A JP2000005691 A JP 2000005691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- coating liquid
- substrate
- coating
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 171
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 145
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 127
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 77
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 72
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 108
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 31
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 22
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 11
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 abstract description 60
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 61
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 32
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 silicon alkoxide compounds Chemical class 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100258086 Postia placenta (strain ATCC 44394 / Madison 698-R) STS-01 gene Proteins 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000007146 photocatalysis Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- 101100239623 Arabidopsis thaliana MYB12 gene Proteins 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- GROMGGTZECPEKN-UHFFFAOYSA-N sodium metatitanate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Ti](=O)O[Ti](=O)O[Ti]([O-])=O GROMGGTZECPEKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- OVSGBKZKXUMMHS-VGKOASNMSA-L (z)-4-oxopent-2-en-2-olate;propan-2-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CC(C)[O-].CC(C)[O-].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O OVSGBKZKXUMMHS-VGKOASNMSA-L 0.000 description 1
- KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-] KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZLRYEIJALOESF-UHFFFAOYSA-R 2-ethylhexane-1,3-diolate;hydron;titanium(4+) Chemical compound [H+].[H+].[H+].[H+].[Ti+4].CCCC([O-])C(CC)C[O-].CCCC([O-])C(CC)C[O-].CCCC([O-])C(CC)C[O-].CCCC([O-])C(CC)C[O-] WZLRYEIJALOESF-UHFFFAOYSA-R 0.000 description 1
- DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylsulfamoyl)-2-methylfuran-3-carboxylic acid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C)O1 DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100022210 COX assembly mitochondrial protein 2 homolog Human genes 0.000 description 1
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 101000900446 Homo sapiens COX assembly mitochondrial protein 2 homolog Proteins 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- 101100280298 Homo sapiens FAM162A gene Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100023788 Protein FAM162A Human genes 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100040337 Ubiquitin-associated and SH3 domain-containing protein A Human genes 0.000 description 1
- 101710143701 Ubiquitin-associated and SH3 domain-containing protein A Proteins 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N chembl421 Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(N=NC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N methyl(phenyl)silicon Chemical compound C[Si]C1=CC=CC=C1 LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- MCCIMQKMMBVWHO-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid;titanium Chemical compound [Ti].CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O MCCIMQKMMBVWHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium ethoxide Chemical compound [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOZZOSDBXABUFO-UHFFFAOYSA-N tri(butan-2-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-] WOZZOSDBXABUFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】所望本数のフィルター基材を所定時間浸漬所理
することでコーティングするという方法を適用すると、
隣接するフィルター基材同士が接着してしまうことを防
止するためにフイルター基材の1本1本を治具によって
空間的に離させて配置する必要があることから、フィル
ター基材へのコーテイングに時間がかかり、生産性が低
くなる。 【解決手段】コート液を用い、剛性を有する複数の基材
それぞれの表面に前記の担持成分を同時に担持させるこ
とによって前記複数の基材それぞれの表面を被覆するに
あたって、前記複数の基材それぞれの表面に全面的に前
記のコーティング液が存在する状態で、(a) 基材表面に
存在する余剰のコート液をエアーの風圧により離脱させ
る工程、(b) 近接する基材同士の間にエアーの通過路を
形成させる工程、および(c) 基材表面に付着したコート
液をエアーにて乾燥させる工程を行う。
することでコーティングするという方法を適用すると、
隣接するフィルター基材同士が接着してしまうことを防
止するためにフイルター基材の1本1本を治具によって
空間的に離させて配置する必要があることから、フィル
ター基材へのコーテイングに時間がかかり、生産性が低
くなる。 【解決手段】コート液を用い、剛性を有する複数の基材
それぞれの表面に前記の担持成分を同時に担持させるこ
とによって前記複数の基材それぞれの表面を被覆するに
あたって、前記複数の基材それぞれの表面に全面的に前
記のコーティング液が存在する状態で、(a) 基材表面に
存在する余剰のコート液をエアーの風圧により離脱させ
る工程、(b) 近接する基材同士の間にエアーの通過路を
形成させる工程、および(c) 基材表面に付着したコート
液をエアーにて乾燥させる工程を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表面被覆方法の改
良、および、この方法により得られたフィルター素材に
関する。さらに詳しくは、本発明は、コート液を用いて
複数の基材の表面に均質な被覆層を効率よく形成させる
方法、この方法により作製されたフィルター素材、例え
ば光触媒能を有するフィルター素材に関するものであ
る。
良、および、この方法により得られたフィルター素材に
関する。さらに詳しくは、本発明は、コート液を用いて
複数の基材の表面に均質な被覆層を効率よく形成させる
方法、この方法により作製されたフィルター素材、例え
ば光触媒能を有するフィルター素材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光触媒作用を有する金属化合物(以下、
光触媒と称すことがある)が光照射下で示す強い酸化力
を主に利用する光触媒技術は、室内、車内、庫内などの
雰囲気や排気ガスなどを浄化するガス処理装置、例えば
脱臭装置、空気清浄器、ガス除去装置、排ガス浄化装置
などにも応用されている。従来のガス処理装置に使用さ
れているガス処理フィルターは、平面状やハニカム状な
どのフィルター材料の表面に、光触媒の薄膜などを担持
させたものが用いられ、光源の光を、このフィルター材
に外部から照射するようにしている。
光触媒と称すことがある)が光照射下で示す強い酸化力
を主に利用する光触媒技術は、室内、車内、庫内などの
雰囲気や排気ガスなどを浄化するガス処理装置、例えば
脱臭装置、空気清浄器、ガス除去装置、排ガス浄化装置
などにも応用されている。従来のガス処理装置に使用さ
れているガス処理フィルターは、平面状やハニカム状な
どのフィルター材料の表面に、光触媒の薄膜などを担持
させたものが用いられ、光源の光を、このフィルター材
に外部から照射するようにしている。
【0003】ここで、光触媒作用を有する金属化合物に
おける光触媒作用は、光エネルギーを吸収することで、
スーパーオキサイドアニオン(・O2 -)、ヒドロキシラ
ジカル(・OH)などのイオン化酸素分子を発生させ、
その結果有機物を酸化分解する。このような光触媒作用
を有する光触媒としては、例えば二酸化チタン、チタン
酸バリウム(BaTi4O9 )、チタン酸ストロンチウ
ム(SrTiO3 )、チタン酸ナトリウム(Na2Ti6
O13 )、二酸化ジルコニウム、硫化カドミウム、α−
Fe2O3 などが知られており、これらの中でも二酸化
チタンが代表的である。
おける光触媒作用は、光エネルギーを吸収することで、
スーパーオキサイドアニオン(・O2 -)、ヒドロキシラ
ジカル(・OH)などのイオン化酸素分子を発生させ、
その結果有機物を酸化分解する。このような光触媒作用
を有する光触媒としては、例えば二酸化チタン、チタン
酸バリウム(BaTi4O9 )、チタン酸ストロンチウ
ム(SrTiO3 )、チタン酸ナトリウム(Na2Ti6
O13 )、二酸化ジルコニウム、硫化カドミウム、α−
Fe2O3 などが知られており、これらの中でも二酸化
チタンが代表的である。
【0004】近年、この光触媒作用をフィルターに利用
して、各種水処理、空気処理、環境浄化などに応用しよ
うとする試みが積極的に行われている。高性能なフィル
ターを安価に提供するために、フィルター基材の表面に
突起を形成したフィルター素材が提案されており、さら
に、このフィルター素材に光触媒を担持させたフィルタ
ー素材も提案されている(特願平8−248843号明
細書参照)。
して、各種水処理、空気処理、環境浄化などに応用しよ
うとする試みが積極的に行われている。高性能なフィル
ターを安価に提供するために、フィルター基材の表面に
突起を形成したフィルター素材が提案されており、さら
に、このフィルター素材に光触媒を担持させたフィルタ
ー素材も提案されている(特願平8−248843号明
細書参照)。
【0005】フィルター基材の表面に突起を形成した上
記のフィルター素材では、当該フィルター素材を用いて
フィルターを形成したときに、前記の突起の存在によっ
てフィルター素材同士の間に間隙が形成されるので、流
体を通してもフィルターとしての空孔度(メッシュ)が
経時的に変化しづらく、長期にわたって一定の空孔度を
維持することが容易なフィルターを得やすい。その結果
として、フィルター性能が長期に亘って維持されるフィ
ルターを容易に得ることができる。また、フィルター基
材の表面に形成する突起の大きさや当該突起の分布密度
を変えることで、当該フィルター素材を単に束ねたり積
層してフィルターを作製したとしても、得られるフィル
ターの空孔度を容易かつ高精度に制御することが可能で
ある。
記のフィルター素材では、当該フィルター素材を用いて
フィルターを形成したときに、前記の突起の存在によっ
てフィルター素材同士の間に間隙が形成されるので、流
体を通してもフィルターとしての空孔度(メッシュ)が
経時的に変化しづらく、長期にわたって一定の空孔度を
維持することが容易なフィルターを得やすい。その結果
として、フィルター性能が長期に亘って維持されるフィ
ルターを容易に得ることができる。また、フィルター基
材の表面に形成する突起の大きさや当該突起の分布密度
を変えることで、当該フィルター素材を単に束ねたり積
層してフィルターを作製したとしても、得られるフィル
ターの空孔度を容易かつ高精度に制御することが可能で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】例えば、フィルター基
材としてガラスファイバーを用い、当該ガラスファイバ
ーの表面に光触媒としての二酸化チタンを担持させてな
るフィルター素材の製造方法としては、二酸化チタンを
含有しているコート液中に所望本数のフィルター基材を
所定時間浸漬処理することによって、ガラスファイバー
の表面に二酸化チタンをコーティングする方法が知られ
ている。二酸化チタン自体は接着性を有していないの
で、上記コート液には通常接着成分である密着強度増強
剤(以下、バインダーと記す)が含まれている。しか
し、このバインダーは、近接しているもの同士を接着さ
せる機能を有するために、隣接するフィルター基材同士
を接着させるという好ましくない事態を招来する。
材としてガラスファイバーを用い、当該ガラスファイバ
ーの表面に光触媒としての二酸化チタンを担持させてな
るフィルター素材の製造方法としては、二酸化チタンを
含有しているコート液中に所望本数のフィルター基材を
所定時間浸漬処理することによって、ガラスファイバー
の表面に二酸化チタンをコーティングする方法が知られ
ている。二酸化チタン自体は接着性を有していないの
で、上記コート液には通常接着成分である密着強度増強
剤(以下、バインダーと記す)が含まれている。しか
し、このバインダーは、近接しているもの同士を接着さ
せる機能を有するために、隣接するフィルター基材同士
を接着させるという好ましくない事態を招来する。
【0007】また、フィルター基材の表面に突起を形成
したフィルター素材を得ようとする場合には、フィルタ
ー基材の表面に突起形成用材料(例えば微粒子)を点在
させることが必要になるわけであるが、フィルター基材
としてガラスファイバーを用いたときには、前記の突起
形成用材料もまた、通常、ガラスファイバーに接着する
能力を有していないため、前記の突起形成用材料および
バインダーを含有しているコート液を使用することが必
要になる。その結果として、隣接するフィルター基材同
士がバインダーによって接着されるという好ましくない
事態が招来される。
したフィルター素材を得ようとする場合には、フィルタ
ー基材の表面に突起形成用材料(例えば微粒子)を点在
させることが必要になるわけであるが、フィルター基材
としてガラスファイバーを用いたときには、前記の突起
形成用材料もまた、通常、ガラスファイバーに接着する
能力を有していないため、前記の突起形成用材料および
バインダーを含有しているコート液を使用することが必
要になる。その結果として、隣接するフィルター基材同
士がバインダーによって接着されるという好ましくない
事態が招来される。
【0008】このため、フィルター基材としてガラスフ
ァイバーを用いた上記のフィルター素材を得るための従
来の装置においては、フィルター基材1本1本を空間的
にかつバインダーが表面張力によって引張り合うことで
基材同士が密着しない程度に隔離させて配置する必要が
あった。このとき使用する治具は、数千、数万本のフィ
ルター基材を、複数の基材同士が隔離された状態で所定
時間保持することになるので、装置が極めて大きくなる
のを免れず、スペース的に問題があった。
ァイバーを用いた上記のフィルター素材を得るための従
来の装置においては、フィルター基材1本1本を空間的
にかつバインダーが表面張力によって引張り合うことで
基材同士が密着しない程度に隔離させて配置する必要が
あった。このとき使用する治具は、数千、数万本のフィ
ルター基材を、複数の基材同士が隔離された状態で所定
時間保持することになるので、装置が極めて大きくなる
のを免れず、スペース的に問題があった。
【0009】また、上記の装置においては、装置上方に
てガラスファイバー上端が保持され、そして該ガラスフ
ァイバーは、例えば直径約1〜150μmで、長さ約1
10〜250mmであって、直径に比較して長さが大き
いことから、基材自体の重さに起因して曲がるおそれが
ある。その上、数千、数万本の多数の基材に対して、一
括で光触媒のコーティングを行う必要があるため、フィ
ルター基材への光触媒などのコーティングに時間がかか
り、生産性の点でも問題があった。
てガラスファイバー上端が保持され、そして該ガラスフ
ァイバーは、例えば直径約1〜150μmで、長さ約1
10〜250mmであって、直径に比較して長さが大き
いことから、基材自体の重さに起因して曲がるおそれが
ある。その上、数千、数万本の多数の基材に対して、一
括で光触媒のコーティングを行う必要があるため、フィ
ルター基材への光触媒などのコーティングに時間がかか
り、生産性の点でも問題があった。
【0010】本発明は、このような事情のもとで、大き
な装置を必要とせず、複数の基材に対して生産性よく均
質な被覆層を同時に形成しうる表面被覆方法、および、
この方法により得られたフィルター素材を提供すること
を目的とするものである。
な装置を必要とせず、複数の基材に対して生産性よく均
質な被覆層を同時に形成しうる表面被覆方法、および、
この方法により得られたフィルター素材を提供すること
を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、複数の基
材に対して生産性よく均質な被覆層を同時に形成しうる
表面被覆方法について鋭意研究を重ねた結果、基材の表
面に担持させようとする成分(以下「担持成分」とい
う)を含有するコート液を複数の基材の表面に存在させ
た状態でこれらの基材にエアーを吹き付けて、余剰のコ
ート液を離脱させるとともに基材と基材との間にエアー
の通過路を形成させ、さらに基材表面に付着したコート
液を乾燥させることにより、その目的を達成しうること
を見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
材に対して生産性よく均質な被覆層を同時に形成しうる
表面被覆方法について鋭意研究を重ねた結果、基材の表
面に担持させようとする成分(以下「担持成分」とい
う)を含有するコート液を複数の基材の表面に存在させ
た状態でこれらの基材にエアーを吹き付けて、余剰のコ
ート液を離脱させるとともに基材と基材との間にエアー
の通過路を形成させ、さらに基材表面に付着したコート
液を乾燥させることにより、その目的を達成しうること
を見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0012】すなわち、本発明の表面被覆方法は、それ
自体が基材に接着する機能をもつ担持成分を含有してい
るコート液、または、担持成分と該担持成分を基材表面
に接着させる成分とを含有しているコート液を用い、剛
性を有する複数の基材それぞれの表面に前記の担持成分
を同時に担持させることによって前記複数の基材それぞ
れの表面を被覆する表面被覆方法において、前記複数の
基材それぞれの表面に全面的に前記のコーティング液が
存在する状態で該基材にエアーを吹き付ける工程を含
み、前記のエアーを吹き付ける工程が、(a) 基材表面に
存在する余剰のコート液をエアーの風圧により離脱させ
る工程、(b) 近接する基材同士の間にエアーの通過路を
形成させる工程、および(c) 基材表面に付着したコート
液をエアーにて乾燥させる工程、を含んでいることを特
徴とするものである。
自体が基材に接着する機能をもつ担持成分を含有してい
るコート液、または、担持成分と該担持成分を基材表面
に接着させる成分とを含有しているコート液を用い、剛
性を有する複数の基材それぞれの表面に前記の担持成分
を同時に担持させることによって前記複数の基材それぞ
れの表面を被覆する表面被覆方法において、前記複数の
基材それぞれの表面に全面的に前記のコーティング液が
存在する状態で該基材にエアーを吹き付ける工程を含
み、前記のエアーを吹き付ける工程が、(a) 基材表面に
存在する余剰のコート液をエアーの風圧により離脱させ
る工程、(b) 近接する基材同士の間にエアーの通過路を
形成させる工程、および(c) 基材表面に付着したコート
液をエアーにて乾燥させる工程、を含んでいることを特
徴とするものである。
【0013】また、本発明のフィルター素材は、上記本
発明の表面被覆方法によってフィルター基材の表面に所
定の担持成分を担持させたものであることを特徴とする
ものである。
発明の表面被覆方法によってフィルター基材の表面に所
定の担持成分を担持させたものであることを特徴とする
ものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の表面被覆方法は、上述し
たように、それ自体が基材に接着する機能をもつ担持成
分を含有しているコート液、または、担持成分と当該担
持成分を基材表面に接着させる成分(バインダー成分)
とを含有しているコート液を用い、剛性を有する複数の
基材の表面に前記の担持成分を同時に担持させることに
よって前記複数の基材それぞれの表面を被覆する方法で
あり、前記複数の基材それぞれの表面に全面的に前記の
コーティング液が存在する状態で該基材にエアーを吹き
付ける工程を含むものであり、当該方法は、無機物から
なる担持成分、例えば光触媒や突起形成用材料を複数の
基材それぞれの表面に担持させる方法として好適であ
る。
たように、それ自体が基材に接着する機能をもつ担持成
分を含有しているコート液、または、担持成分と当該担
持成分を基材表面に接着させる成分(バインダー成分)
とを含有しているコート液を用い、剛性を有する複数の
基材の表面に前記の担持成分を同時に担持させることに
よって前記複数の基材それぞれの表面を被覆する方法で
あり、前記複数の基材それぞれの表面に全面的に前記の
コーティング液が存在する状態で該基材にエアーを吹き
付ける工程を含むものであり、当該方法は、無機物から
なる担持成分、例えば光触媒や突起形成用材料を複数の
基材それぞれの表面に担持させる方法として好適であ
る。
【0015】本発明の方法で使用されるコート液の組成
は、基材の表面に担持させる担持成分などに応じて適宜
選択可能である。それ自体が基材に接着する機能をもつ
担持成分を含有している上記のコート液の具体例として
は、例えばシリカ膜形成用のシリカコート液が挙げられ
る。また、担持成分と当該担持成分を基材表面に接着さ
せる成分(バインダー成分)とを含有している上記のコ
ート液の具体例としては、例えば担持成分が光触媒物質
としての二酸化チタンである場合には、アルコール系コ
ート液である石原テクノ(株)製のST−K01、ST−
K03などや、水系コート液である石原テクノ(株)製の
STS−21、STS−01などが挙げられ、担持成分
が突起形成用材料としてのシリカ粒子である場合には、
前記のシリカコート液にシリカ粒子を分散させたもの
や、前記のシリカコート液にシリカ粒子を分散させると
共に所望のバインダー成分を含有させたものなどが挙げ
られる。
は、基材の表面に担持させる担持成分などに応じて適宜
選択可能である。それ自体が基材に接着する機能をもつ
担持成分を含有している上記のコート液の具体例として
は、例えばシリカ膜形成用のシリカコート液が挙げられ
る。また、担持成分と当該担持成分を基材表面に接着さ
せる成分(バインダー成分)とを含有している上記のコ
ート液の具体例としては、例えば担持成分が光触媒物質
としての二酸化チタンである場合には、アルコール系コ
ート液である石原テクノ(株)製のST−K01、ST−
K03などや、水系コート液である石原テクノ(株)製の
STS−21、STS−01などが挙げられ、担持成分
が突起形成用材料としてのシリカ粒子である場合には、
前記のシリカコート液にシリカ粒子を分散させたもの
や、前記のシリカコート液にシリカ粒子を分散させると
共に所望のバインダー成分を含有させたものなどが挙げ
られる。
【0016】上記のバインダー成分としては、例えばケ
イ素のアルコキシド化合物、シリコーン樹脂、その他ケ
イ素含有有機化合物、ジルコニウムのアルコキシド化合
物や他のジルコニウム含有有機物、アルミニウムのアル
コキシド化合物や他の有機チタン化合物などが挙げられ
る。
イ素のアルコキシド化合物、シリコーン樹脂、その他ケ
イ素含有有機化合物、ジルコニウムのアルコキシド化合
物や他のジルコニウム含有有機物、アルミニウムのアル
コキシド化合物や他の有機チタン化合物などが挙げられ
る。
【0017】ここで、ケイ素のアルコキシド化合物の例
としては、テトラエチルオルソシリケート、テトラメチ
ルオルソシリケート、メチルトリエトキシシランなどお
よびそのオリゴマーが、シリコーン樹脂の例としては、
メチルシリコーン樹脂、フェニルシリコーン樹脂、メチ
ルフェニルシリコーン樹脂などが、その他ケイ素含有有
機化合物の例としては、メチルシリルトリイソシアネー
トなどおよびそのオリゴマーなどが挙げられる。ジルコ
ニウムのアルコキシド化合物や他のジルコニウム含有有
機化合物の例としては、ジルコニウムテトラ−n−プロ
ポキシド、ジルコニウムテトラ−n−ブトキシドなどお
よびそのオリゴマー、ジルコニウムアセテート、ジルコ
ニウムアセチルアセトナトなどおよびそのオリゴマーな
どが挙げられ、アルミニウムのアルコキシド化合物や他
のアルミニウム含有有機化合物の例としては、アルミニ
ウムトリ−sec−ブトキシドなどおよびそのオリゴマ
ー、アルミニウムジイソプロポキシドエチルアセトアセ
テートキレートなどおよびそのオリゴマーなどが挙げら
れる。
としては、テトラエチルオルソシリケート、テトラメチ
ルオルソシリケート、メチルトリエトキシシランなどお
よびそのオリゴマーが、シリコーン樹脂の例としては、
メチルシリコーン樹脂、フェニルシリコーン樹脂、メチ
ルフェニルシリコーン樹脂などが、その他ケイ素含有有
機化合物の例としては、メチルシリルトリイソシアネー
トなどおよびそのオリゴマーなどが挙げられる。ジルコ
ニウムのアルコキシド化合物や他のジルコニウム含有有
機化合物の例としては、ジルコニウムテトラ−n−プロ
ポキシド、ジルコニウムテトラ−n−ブトキシドなどお
よびそのオリゴマー、ジルコニウムアセテート、ジルコ
ニウムアセチルアセトナトなどおよびそのオリゴマーな
どが挙げられ、アルミニウムのアルコキシド化合物や他
のアルミニウム含有有機化合物の例としては、アルミニ
ウムトリ−sec−ブトキシドなどおよびそのオリゴマ
ー、アルミニウムジイソプロポキシドエチルアセトアセ
テートキレートなどおよびそのオリゴマーなどが挙げら
れる。
【0018】またチタンのアルコキシド化合物や他の有
機チタン化合物の例としては、チタニウムテトラ−n−
ブトキシド、チタニウムテトライソプロポキシド、チタ
ニウムテトラエトキシド、テトラ(2−エチルヘキシル
オキシ)チタン、テトラステアリルオキシチタン、ジイ
ソプロポキシビス(アセチルアセトナト)チタン、ジ−
n−ブトキシ(トリエタノールアミナト)チタン、チタ
ニウムイソプロポキシオクチレングリコレートなどおよ
びそのオリゴマー、ジヒドロキシビス(ラクタト)チタ
ン、チタニウムステアレートなどおよびそのオリゴマー
などが挙げられる。
機チタン化合物の例としては、チタニウムテトラ−n−
ブトキシド、チタニウムテトライソプロポキシド、チタ
ニウムテトラエトキシド、テトラ(2−エチルヘキシル
オキシ)チタン、テトラステアリルオキシチタン、ジイ
ソプロポキシビス(アセチルアセトナト)チタン、ジ−
n−ブトキシ(トリエタノールアミナト)チタン、チタ
ニウムイソプロポキシオクチレングリコレートなどおよ
びそのオリゴマー、ジヒドロキシビス(ラクタト)チタ
ン、チタニウムステアレートなどおよびそのオリゴマー
などが挙げられる。
【0019】これらのバインダー成分は単独で用いても
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、
コート液の調製に用いられる溶媒としては、前記バイン
ダーを溶解しうるとともに、揮発性を有し、塗膜の乾燥
が容易であるものであればよく、特に制限されず、水
や、各種有機溶剤、例えばアルコール系、エステル系、
ケトン系、エーテル系などを用いることができる。これ
らの溶剤は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して
用いてもよい。コート液中のバインダー濃度については
特に制限はなく、得られる塗工液の塗布性及び取扱い性
などを考慮して適宜選定すればよい。
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、
コート液の調製に用いられる溶媒としては、前記バイン
ダーを溶解しうるとともに、揮発性を有し、塗膜の乾燥
が容易であるものであればよく、特に制限されず、水
や、各種有機溶剤、例えばアルコール系、エステル系、
ケトン系、エーテル系などを用いることができる。これ
らの溶剤は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して
用いてもよい。コート液中のバインダー濃度については
特に制限はなく、得られる塗工液の塗布性及び取扱い性
などを考慮して適宜選定すればよい。
【0020】コート液における接着成分(バインダー成
分)や担持成分の含有濃度は、最終的に形成される被覆
層の膜厚に影響を与え、コート液の液温は、当該コート
液の乾燥速度および最終的に形成される被覆層の膜厚に
影響を与える。したがって、コート液の組成や液温は、
最終的に形成しようとする被覆層の膜厚や、後述するエ
アー吹き付け条件などに応じて、適宜選定される。
分)や担持成分の含有濃度は、最終的に形成される被覆
層の膜厚に影響を与え、コート液の液温は、当該コート
液の乾燥速度および最終的に形成される被覆層の膜厚に
影響を与える。したがって、コート液の組成や液温は、
最終的に形成しようとする被覆層の膜厚や、後述するエ
アー吹き付け条件などに応じて、適宜選定される。
【0021】一方、本発明の方法で使用される基材もま
た、得ようとする表面被覆材の種類や用途などに応じて
適宜選択可能である。例えば、所望の担持成分が表面に
担持されているフィルター素材を得ようとする場合に
は、ガラス、セラミックス、ガラスセラミックス、金
属、金属メッシュ、プラスチックス、結晶などからなる
繊維状物、板状物、ロッド状物、ビーズ状物、布状物、
粒状物(多孔体を含む)などを上記の基材として用いる
ことができる。
た、得ようとする表面被覆材の種類や用途などに応じて
適宜選択可能である。例えば、所望の担持成分が表面に
担持されているフィルター素材を得ようとする場合に
は、ガラス、セラミックス、ガラスセラミックス、金
属、金属メッシュ、プラスチックス、結晶などからなる
繊維状物、板状物、ロッド状物、ビーズ状物、布状物、
粒状物(多孔体を含む)などを上記の基材として用いる
ことができる。
【0022】本発明の方法では、複数の基材それぞれの
表面に全面的に上記のコーティング液が存在する状態
で、当該基材にエアーを吹き付ける工程を行うわけであ
るが、前記「複数の基材それぞれの表面に全面的に前記
のコーティング液が存在する状態」は、例えば、表面被
覆しようとする全ての基材を所定の治具(例えば箱状に
成形された金網など)によって保持し、これを上記のコ
ート液中に浸漬した後に引き上げることによってつくり
出すことができる。
表面に全面的に上記のコーティング液が存在する状態
で、当該基材にエアーを吹き付ける工程を行うわけであ
るが、前記「複数の基材それぞれの表面に全面的に前記
のコーティング液が存在する状態」は、例えば、表面被
覆しようとする全ての基材を所定の治具(例えば箱状に
成形された金網など)によって保持し、これを上記のコ
ート液中に浸漬した後に引き上げることによってつくり
出すことができる。
【0023】この後に行われる「基材にエアーを吹き付
ける工程」は、(a) 基材表面に存在する余剰のコート液
をエアーの風圧により離脱させる工程、(b) 近接する基
材同士の間にエアーの通過路を形成させる工程、および
(c) 基材表面に付着したコート液をエアーにて乾燥させ
る工程を含んでおり、本発明の方法は、これらの工程を
行うことによって、複数の基材それぞれの表面に同時に
被覆層を形成し、所望の担持成分を担持させるものであ
る。
ける工程」は、(a) 基材表面に存在する余剰のコート液
をエアーの風圧により離脱させる工程、(b) 近接する基
材同士の間にエアーの通過路を形成させる工程、および
(c) 基材表面に付着したコート液をエアーにて乾燥させ
る工程を含んでおり、本発明の方法は、これらの工程を
行うことによって、複数の基材それぞれの表面に同時に
被覆層を形成し、所望の担持成分を担持させるものであ
る。
【0024】この方法においては、基材、コート液およ
びエアー吹き付け条件をそれぞれ調整することにより、
コート液の基材へのコーティングを最適条件で行うこと
ができる。このとき、使用する基材の形状(太さ、長さ
など)および数に応じて、被覆層の膜厚やエアー吹き付
け条件が適宜選定される。
びエアー吹き付け条件をそれぞれ調整することにより、
コート液の基材へのコーティングを最適条件で行うこと
ができる。このとき、使用する基材の形状(太さ、長さ
など)および数に応じて、被覆層の膜厚やエアー吹き付
け条件が適宜選定される。
【0025】例えば、基材の太さや、エアー吹き付けに
おける風圧、エアー吹き付け時間と関係して、コーティ
ング状態が決定し、さらに被覆層の膜厚に影響を与え
る。また、基材の長さは、エアー吹き付けの長手方向の
幅(以下、ブロー幅と記す)およびエアー吹き付け時間
に影響を与える。さらに、基材の数、すなわち、コーテ
ィングを行う複数の基材全体の幅や厚さは、エアー吹き
付けの風圧、エアー吹き付け時間と関係してコーティン
グ状態を決定するだけでなく、被覆層の膜厚に影響を与
える。例えば、基材の数が多すぎるとエアーと基材とが
接触しにくくなり、基材表面に存在する余剰のコート液
がエアーの吹き付けによっても離脱せず、その結果、複
数の基材が束状で固化するおそれがある。このように、
基材の形状や数に応じて、被覆層の膜厚、エアー吹き付
け条件が適宜選定される。
おける風圧、エアー吹き付け時間と関係して、コーティ
ング状態が決定し、さらに被覆層の膜厚に影響を与え
る。また、基材の長さは、エアー吹き付けの長手方向の
幅(以下、ブロー幅と記す)およびエアー吹き付け時間
に影響を与える。さらに、基材の数、すなわち、コーテ
ィングを行う複数の基材全体の幅や厚さは、エアー吹き
付けの風圧、エアー吹き付け時間と関係してコーティン
グ状態を決定するだけでなく、被覆層の膜厚に影響を与
える。例えば、基材の数が多すぎるとエアーと基材とが
接触しにくくなり、基材表面に存在する余剰のコート液
がエアーの吹き付けによっても離脱せず、その結果、複
数の基材が束状で固化するおそれがある。このように、
基材の形状や数に応じて、被覆層の膜厚、エアー吹き付
け条件が適宜選定される。
【0026】エアー吹き付け条件、すなわち吹き付け時
の風圧、ノズル形状、吹き付け時間、エアー温度など
は、各種状況に応じて適宜選定される。上記エアー吹き
付け時の風圧が低すぎると余剰のコート液が離脱しにく
い上、基材同士が分離せずに互いに接着するおそれがあ
るため、他の条件と合わせて適宜風圧を調整する必要が
ある。また、ノズル形状は、エアー吹き付けにおけるコ
ート液の乾燥速度および各基材の分離しやすさ、すなわ
ち基材同士の密着防止に影響を与える。エアー吹き付け
時間は、短い場合には乾燥しきれないコート液が基材同
士を接着するので、他の条件と合わせて調整する必要が
ある。さらに、エアー吹き付け温度は、コート液の乾燥
速度および被覆層の膜厚に影響を与える。したがって、
エアー吹き付けにおいては、コート液、基材の状態など
に応じて、風圧、使用するノズルの形状、エアー吹き付
け時間、エアー吹き付け温度などを適宜調整する。
の風圧、ノズル形状、吹き付け時間、エアー温度など
は、各種状況に応じて適宜選定される。上記エアー吹き
付け時の風圧が低すぎると余剰のコート液が離脱しにく
い上、基材同士が分離せずに互いに接着するおそれがあ
るため、他の条件と合わせて適宜風圧を調整する必要が
ある。また、ノズル形状は、エアー吹き付けにおけるコ
ート液の乾燥速度および各基材の分離しやすさ、すなわ
ち基材同士の密着防止に影響を与える。エアー吹き付け
時間は、短い場合には乾燥しきれないコート液が基材同
士を接着するので、他の条件と合わせて調整する必要が
ある。さらに、エアー吹き付け温度は、コート液の乾燥
速度および被覆層の膜厚に影響を与える。したがって、
エアー吹き付けにおいては、コート液、基材の状態など
に応じて、風圧、使用するノズルの形状、エアー吹き付
け時間、エアー吹き付け温度などを適宜調整する。
【0027】前述した基材としてガラスファイバーを用
いた場合、上記エアー吹き付け時の風圧は、使用するエ
アー吹き付け装置におけるエアー吹き出し口の形状と基
材(ガラスファイバー)の形状などに応じて適宜選択さ
れるが、通常は、最上部に位置している基材の表面近傍
で測定した値が概ね0.01〜1.0メガパスカルの範
囲内となるように選択される。
いた場合、上記エアー吹き付け時の風圧は、使用するエ
アー吹き付け装置におけるエアー吹き出し口の形状と基
材(ガラスファイバー)の形状などに応じて適宜選択さ
れるが、通常は、最上部に位置している基材の表面近傍
で測定した値が概ね0.01〜1.0メガパスカルの範
囲内となるように選択される。
【0028】基材の表面に担持成分としての突起形成用
材料を担持させるにあたって上述した各種の条件(コー
ト液の組成を含む)を適宜選択すると、後述するよう
に、突起形成用材料および当該突起形成用材料と基材と
の間に侵入したコート液の乾燥物のみを最終的に基材の
表面に残留させることも可能になる。
材料を担持させるにあたって上述した各種の条件(コー
ト液の組成を含む)を適宜選択すると、後述するよう
に、突起形成用材料および当該突起形成用材料と基材と
の間に侵入したコート液の乾燥物のみを最終的に基材の
表面に残留させることも可能になる。
【0029】本発明の表面被覆方法においては、複数の
基材それぞれの表面に全面的に前記のコーティング液が
存在する状態を一旦つくり出した後に当該基材にエアー
を吹き付けることにより、基材の表面に存在する余剰の
コート液をエアーの風圧により離脱させ、近接する基材
同士の間にエアーの通過路を形成させ、さらに、基材表
面に付着したコート液をエアーにて乾燥させるので、バ
インダーを含有しているコート液を用いた場合でも基材
同士が前記のバインダーによって接着してしまうことを
防止するための治具を簡略化することができ、これに伴
って、装置の小型化を図ることができる。また、本発明
の方法によれば、複数の基材に対して、生産性よく均質
な所望の被覆層を同時に形成することができる。
基材それぞれの表面に全面的に前記のコーティング液が
存在する状態を一旦つくり出した後に当該基材にエアー
を吹き付けることにより、基材の表面に存在する余剰の
コート液をエアーの風圧により離脱させ、近接する基材
同士の間にエアーの通過路を形成させ、さらに、基材表
面に付着したコート液をエアーにて乾燥させるので、バ
インダーを含有しているコート液を用いた場合でも基材
同士が前記のバインダーによって接着してしまうことを
防止するための治具を簡略化することができ、これに伴
って、装置の小型化を図ることができる。また、本発明
の方法によれば、複数の基材に対して、生産性よく均質
な所望の被覆層を同時に形成することができる。
【0030】このような利点を有する本発明の表面被覆
方法は、表面に光触媒物質が担持されているフィルター
素材、表面に突起が形成されているフィルター素材、表
面に突起が形成されており当該突起を被覆するようにし
てさらに光触媒物質が担持されているフィルター素材な
どを得るための方法として利用することができる。
方法は、表面に光触媒物質が担持されているフィルター
素材、表面に突起が形成されているフィルター素材、表
面に突起が形成されており当該突起を被覆するようにし
てさらに光触媒物質が担持されているフィルター素材な
どを得るための方法として利用することができる。
【0031】次に、本発明のフィルター素材について、
2種の例(態様)を挙げて具体的に説明する。まず、第
1の態様について説明する。図2は、光触媒ファイバー
の1例の斜視図であって、光ファイバーのコアに相当す
る導光体1の表面に、クラッドに相当する光触媒2が担
持されたファイバー状の構造を示す。本発明のフィルタ
ー素材としては、この図2に示されるような光触媒ファ
イバーが好適である。
2種の例(態様)を挙げて具体的に説明する。まず、第
1の態様について説明する。図2は、光触媒ファイバー
の1例の斜視図であって、光ファイバーのコアに相当す
る導光体1の表面に、クラッドに相当する光触媒2が担
持されたファイバー状の構造を示す。本発明のフィルタ
ー素材としては、この図2に示されるような光触媒ファ
イバーが好適である。
【0032】本発明のフィルター素材において用いられ
るフィルター基材の材質については特に制限はなく、従
来よりフィルター基材として慣用されているものの中か
ら、任意のものを選択して用いることができる。この基
材の材質としては、例えばガラス、セラミックス、ガラ
スセラミックス、金属、金属メッシュ、プラスチック
ス、結晶などが挙げられるが、光触媒作用を効果的に発
現させるために、光透過性のもの、例えばガラス、セラ
ミックス、プラスチック、結晶などが好ましい。このフ
ィルター基材は単独の材料からなるものであってもよい
し、2種以上の材料を混合あるいは複合(例えば接合な
ど)して用いてもよい。
るフィルター基材の材質については特に制限はなく、従
来よりフィルター基材として慣用されているものの中か
ら、任意のものを選択して用いることができる。この基
材の材質としては、例えばガラス、セラミックス、ガラ
スセラミックス、金属、金属メッシュ、プラスチック
ス、結晶などが挙げられるが、光触媒作用を効果的に発
現させるために、光透過性のもの、例えばガラス、セラ
ミックス、プラスチック、結晶などが好ましい。このフ
ィルター基材は単独の材料からなるものであってもよい
し、2種以上の材料を混合あるいは複合(例えば接合な
ど)して用いてもよい。
【0033】光触媒担持用のフィルター基材は、光触媒
自身と反応しないものであることが好ましい。さらに、
光触媒活性を下げない基材であることがより好ましい。
光触媒活性を下げない基材としては、光触媒中への不純
物の拡散がなく光触媒活性を劣化させないとともに、光
触媒薄膜を形成しやすく、化学的耐久性や透明性などに
優れ、長繊維に形成することが可能なものが挙げられ
る。
自身と反応しないものであることが好ましい。さらに、
光触媒活性を下げない基材であることがより好ましい。
光触媒活性を下げない基材としては、光触媒中への不純
物の拡散がなく光触媒活性を劣化させないとともに、光
触媒薄膜を形成しやすく、化学的耐久性や透明性などに
優れ、長繊維に形成することが可能なものが挙げられ
る。
【0034】このような基材としては、例えば、重量%
表示で、SiO2 を30〜70%含有しアルカリ成分の
含有量が0〜10%である低アルカリのケイ酸塩ガラ
ス、アルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸ガラス、又は
無アルカリガラスが挙げられる。また、フィルター基材
の形状としては特に制限はなく、例えば繊維状、板状、
ロッド状、ビーズ状、布状、粒状物(多孔体を含む)状
など公知の形状を挙げることができるが、フィルター素
材を単に束ねたり積層したりするだけでフィルターを安
価に得ることができる点から、繊維状又は板状が有利で
ある。
表示で、SiO2 を30〜70%含有しアルカリ成分の
含有量が0〜10%である低アルカリのケイ酸塩ガラ
ス、アルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸ガラス、又は
無アルカリガラスが挙げられる。また、フィルター基材
の形状としては特に制限はなく、例えば繊維状、板状、
ロッド状、ビーズ状、布状、粒状物(多孔体を含む)状
など公知の形状を挙げることができるが、フィルター素
材を単に束ねたり積層したりするだけでフィルターを安
価に得ることができる点から、繊維状又は板状が有利で
ある。
【0035】このフィルター基材としては、導光体から
なるもの、特に光触媒担持用のガラスファイバーが好適
である。当該ガラスファイバーとしては、径1〜150
μm程度のものが用いられる。また、上記のガラスファ
イバーとして例えばアルミノシリケートガラスを用い、
当該ガラスファイバーの表面をそれよりも屈折率の高い
物質で被覆すると、ガラスファイバーを透過してきた光
は、外周の高屈折率物質層に供給される。したがって、
高屈折率物質として光触媒を用い、その光触媒が作用す
るのに必要な光を担持体であるガラスファイバーより供
給するようにすると、光触媒は、その表面に接触してい
る物質に対して触媒作用を働かせることができるように
なる。
なるもの、特に光触媒担持用のガラスファイバーが好適
である。当該ガラスファイバーとしては、径1〜150
μm程度のものが用いられる。また、上記のガラスファ
イバーとして例えばアルミノシリケートガラスを用い、
当該ガラスファイバーの表面をそれよりも屈折率の高い
物質で被覆すると、ガラスファイバーを透過してきた光
は、外周の高屈折率物質層に供給される。したがって、
高屈折率物質として光触媒を用い、その光触媒が作用す
るのに必要な光を担持体であるガラスファイバーより供
給するようにすると、光触媒は、その表面に接触してい
る物質に対して触媒作用を働かせることができるように
なる。
【0036】光触媒としては、通常二酸化チタンが好ま
しく用いられるが、この二酸化チタンの屈折率は2.1
〜2.6であり、アルミノシリケートガラスは、1.5
前後であるので、クラッドに相当する二酸化チタンの方
が屈折率が高い。したがって、前記図2においては、光
源からフィルター基材に入射した光は、ガラスファイバ
ーから漏れ出て、高屈折率物質(光触媒)2に供給され
る。そして、高屈折率物質(光触媒)2に供給された光
が、光触媒表面上の物質を効率よく燃焼させる。この
際、二酸化チタン膜にバインダー成分を添加してガラス
ファイバー表面に対する密着強度を高めると、二酸化チ
タン膜が有する保護機能を一層向上させることができ
る。この二酸化チタンの膜厚は0.1〜10μm程度に
なる。
しく用いられるが、この二酸化チタンの屈折率は2.1
〜2.6であり、アルミノシリケートガラスは、1.5
前後であるので、クラッドに相当する二酸化チタンの方
が屈折率が高い。したがって、前記図2においては、光
源からフィルター基材に入射した光は、ガラスファイバ
ーから漏れ出て、高屈折率物質(光触媒)2に供給され
る。そして、高屈折率物質(光触媒)2に供給された光
が、光触媒表面上の物質を効率よく燃焼させる。この
際、二酸化チタン膜にバインダー成分を添加してガラス
ファイバー表面に対する密着強度を高めると、二酸化チ
タン膜が有する保護機能を一層向上させることができ
る。この二酸化チタンの膜厚は0.1〜10μm程度に
なる。
【0037】また、導入する光としては、通常光や紫外
線などが用いられるが、光触媒の種類に応じて、その波
長や強度などが適宜選択される。例えば、光触媒として
二酸化チタンを使用した場合には、これを励起できる波
長域200〜380nmの紫外線が好ましい。また、光
源としては、例えば水銀ランプ、キセノンランプなどが
挙げられる。
線などが用いられるが、光触媒の種類に応じて、その波
長や強度などが適宜選択される。例えば、光触媒として
二酸化チタンを使用した場合には、これを励起できる波
長域200〜380nmの紫外線が好ましい。また、光
源としては、例えば水銀ランプ、キセノンランプなどが
挙げられる。
【0038】本発明のフィルター素材において用いられ
る光触媒としては、上記二酸化チタンをはじめ、従来公
知のもの、例えばチタン酸ストロンチウム(SrTiO
3)、チタン酸バリウム(BaTi4O9)、チタン酸ナ
トリウム(Na2Ti6O13)、二酸化ジルコニウム、硫
化カドミウム、α−Fe2O3 、K4Nb6O17 、Rb4
Nb6O17 、K2Rb2Nb6O17 、Pb1-xK2xNb2O
6 などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中の
二酸化チタンが光触媒活性および経済性の面から好適で
ある。この二酸化チタンはルチル型やアナターゼ型など
があるが、光触媒活性の点からアナターゼ型の方がルチ
ル型よりも好ましい。
る光触媒としては、上記二酸化チタンをはじめ、従来公
知のもの、例えばチタン酸ストロンチウム(SrTiO
3)、チタン酸バリウム(BaTi4O9)、チタン酸ナ
トリウム(Na2Ti6O13)、二酸化ジルコニウム、硫
化カドミウム、α−Fe2O3 、K4Nb6O17 、Rb4
Nb6O17 、K2Rb2Nb6O17 、Pb1-xK2xNb2O
6 などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中の
二酸化チタンが光触媒活性および経済性の面から好適で
ある。この二酸化チタンはルチル型やアナターゼ型など
があるが、光触媒活性の点からアナターゼ型の方がルチ
ル型よりも好ましい。
【0039】次に、添付図面に従って、前述した本発明
の表面被覆方法によるフィルター素材の製造について、
その1例を説明する。図1は、本発明の表面被覆方法を
実施するための1例の工程図であって、まず、図1
(a)に示すように繊維状素材である複数のガラスファ
イバー3を、治具4に入れたのち、蓋5を載置する。
の表面被覆方法によるフィルター素材の製造について、
その1例を説明する。図1は、本発明の表面被覆方法を
実施するための1例の工程図であって、まず、図1
(a)に示すように繊維状素材である複数のガラスファ
イバー3を、治具4に入れたのち、蓋5を載置する。
【0040】上記治具4としては、ガラスファイバーの
形状に合わせて作製された箱状の金網を用い、コート液
やエアーが通り抜けやすいようにするために、箱の底を
上げて作製されたものが好ましい。また、ガラスファイ
バーがコーティングの際に外部へ飛び出さないように、
側面にアルミニウム板などの金属板6が取り付けられ、
箱と蓋とを組み合わせる構造となっている。この治具4
は、使用するコート液に対する耐久性の良い材料、例え
ばステンレス鋼などを用いることが好ましく、また、そ
の箱は、治具4にガラスファイバーを導入した状態で、
ガラスファイバーを短辺方向に動かすことができ、かつ
該ガラスファイバーが回転しない程度の余剰スペースを
もつ大きさのものが有利である。
形状に合わせて作製された箱状の金網を用い、コート液
やエアーが通り抜けやすいようにするために、箱の底を
上げて作製されたものが好ましい。また、ガラスファイ
バーがコーティングの際に外部へ飛び出さないように、
側面にアルミニウム板などの金属板6が取り付けられ、
箱と蓋とを組み合わせる構造となっている。この治具4
は、使用するコート液に対する耐久性の良い材料、例え
ばステンレス鋼などを用いることが好ましく、また、そ
の箱は、治具4にガラスファイバーを導入した状態で、
ガラスファイバーを短辺方向に動かすことができ、かつ
該ガラスファイバーが回転しない程度の余剰スペースを
もつ大きさのものが有利である。
【0041】さらに、治具に導入するガラスファイバー
は、直径と本数を調整し、後述の図1(c)の工程にお
いて、エアーが下方に通り抜けられるようにするため
に、ガラスファイバー束の厚みが約1〜2mm程度にな
るように調整するのが好ましい。なお、治具の長辺の長
さについては、ガラスファイバーの長さに余裕をもたせ
る程度にするのがよい。
は、直径と本数を調整し、後述の図1(c)の工程にお
いて、エアーが下方に通り抜けられるようにするため
に、ガラスファイバー束の厚みが約1〜2mm程度にな
るように調整するのが好ましい。なお、治具の長辺の長
さについては、ガラスファイバーの長さに余裕をもたせ
る程度にするのがよい。
【0042】次に、図1(b)に示すように、容器7に
収容された接着成分(バインダー成分)と二酸化チタン
などの光触媒物質を含有するコート液8中に、ガラスフ
ァイバーが導入されている治具4を浸漬し、全てのガラ
スファイバー3の表面全体にコート液が接触するように
することでガラスファイバー表面にコート液をコートす
る。
収容された接着成分(バインダー成分)と二酸化チタン
などの光触媒物質を含有するコート液8中に、ガラスフ
ァイバーが導入されている治具4を浸漬し、全てのガラ
スファイバー3の表面全体にコート液が接触するように
することでガラスファイバー表面にコート液をコートす
る。
【0043】浸漬後、治具4をコート液から引き上げ、
基材同士が接着してしまう前に、図1(c)に示すよう
に、基材(ガラスファイバー3)全体にエアー吹き付け
装置9を用いエアーを吹き付ける。この際、エアー吹き
付け装置9の形状に合わせて、例えば治具4の短辺方向
に沿ってエアーを吹き付けつつ、長辺方向に沿ってエア
ーを吹き付けるように、ジグザグにエアー吹き付け装置
9を移動させることで余剰のコート液が効率よく離脱す
る。また、この操作により、残留しているコート液に含
まれるバインダー成分に起因して基材同士が密着しない
ように、それぞれを接触させないようにして、乾燥させ
ることができる。すなわち、複数のガラスファイバーに
対して、上面からエアーを吹き付けると、ガラスファイ
バーは剛性を有するため、エアーは複数のガラスファイ
バー束を割って下方へ通り抜けるとともに、下方へ通り
抜けなかったエアーは、ガラスファイバー長手方向に向
って流れる。そして、上述したように、エアー吹き付け
装置を移動させながら、ガラスファイバー全体にエアー
を吹き付けることで、乾燥していないコート液が乾燥し
たガラスファイバーに流れてきても、ガラスファイバー
からのコート液の離脱、ガラスファイバー束中でのエア
ーの吹き抜け、それによるガラスファイバーの乾燥とい
う一連の工程を短時間にて繰り返し行うことができ、ガ
ラスファイバー同士を接着させないようにしつつ、エア
ーをガラスファイバー全体に均等に吹き付けることがで
きる。
基材同士が接着してしまう前に、図1(c)に示すよう
に、基材(ガラスファイバー3)全体にエアー吹き付け
装置9を用いエアーを吹き付ける。この際、エアー吹き
付け装置9の形状に合わせて、例えば治具4の短辺方向
に沿ってエアーを吹き付けつつ、長辺方向に沿ってエア
ーを吹き付けるように、ジグザグにエアー吹き付け装置
9を移動させることで余剰のコート液が効率よく離脱す
る。また、この操作により、残留しているコート液に含
まれるバインダー成分に起因して基材同士が密着しない
ように、それぞれを接触させないようにして、乾燥させ
ることができる。すなわち、複数のガラスファイバーに
対して、上面からエアーを吹き付けると、ガラスファイ
バーは剛性を有するため、エアーは複数のガラスファイ
バー束を割って下方へ通り抜けるとともに、下方へ通り
抜けなかったエアーは、ガラスファイバー長手方向に向
って流れる。そして、上述したように、エアー吹き付け
装置を移動させながら、ガラスファイバー全体にエアー
を吹き付けることで、乾燥していないコート液が乾燥し
たガラスファイバーに流れてきても、ガラスファイバー
からのコート液の離脱、ガラスファイバー束中でのエア
ーの吹き抜け、それによるガラスファイバーの乾燥とい
う一連の工程を短時間にて繰り返し行うことができ、ガ
ラスファイバー同士を接着させないようにしつつ、エア
ーをガラスファイバー全体に均等に吹き付けることがで
きる。
【0044】ここで、エアー吹き付け装置としては、乾
燥させるのに必要な風量および風圧を与えることのでき
る装置が用いられる。このようなエアー吹き付け装置と
しては、例えばハンディエアーガンや、これにさらに断
面形状が円形や長方形などのノズルを備えたもの、ノズ
ルを横に並べた形状を有するエアーナイフなどが挙げら
れる。なお、図1(b)におけるガラスファイバーのコ
ート液への浸漬時間、図1(c)のエアー吹き付け時間
は、使用するコート液の蒸発速度、基材の形状、ノズル
の吹き出し口の断面積などに応じて適宜選定されるが、
基材としてガラスファイバーを用いた場合におけるエア
ー吹き付け時の風圧は、前述したように、通常は概ね
0.01〜1.0メガパスカルの範囲内で選択される。
燥させるのに必要な風量および風圧を与えることのでき
る装置が用いられる。このようなエアー吹き付け装置と
しては、例えばハンディエアーガンや、これにさらに断
面形状が円形や長方形などのノズルを備えたもの、ノズ
ルを横に並べた形状を有するエアーナイフなどが挙げら
れる。なお、図1(b)におけるガラスファイバーのコ
ート液への浸漬時間、図1(c)のエアー吹き付け時間
は、使用するコート液の蒸発速度、基材の形状、ノズル
の吹き出し口の断面積などに応じて適宜選定されるが、
基材としてガラスファイバーを用いた場合におけるエア
ー吹き付け時の風圧は、前述したように、通常は概ね
0.01〜1.0メガパスカルの範囲内で選択される。
【0045】このようにして、表面に被覆層が形成され
た基材は、その後、図1(d)に示すように、治具4か
ら取り出される。
た基材は、その後、図1(d)に示すように、治具4か
ら取り出される。
【0046】この表面被覆方法において形成される二酸
化チタン膜などの被覆層の厚さは、前述したように0.
1〜10μm程度である。また、二酸化チタン膜の場
合、ガラスファイバー表面にさらにしっかりと固着させ
るために、その後に加熱処理を行うことが好ましい。こ
のときの加熱処理の条件は、使用したコート液の種類に
応じて異なるが、処理温度については100〜600℃
程度とし、処理時間については5〜120分間程とする
のが好ましい。
化チタン膜などの被覆層の厚さは、前述したように0.
1〜10μm程度である。また、二酸化チタン膜の場
合、ガラスファイバー表面にさらにしっかりと固着させ
るために、その後に加熱処理を行うことが好ましい。こ
のときの加熱処理の条件は、使用したコート液の種類に
応じて異なるが、処理温度については100〜600℃
程度とし、処理時間については5〜120分間程とする
のが好ましい。
【0047】このようにして、ガラスファイバー上に二
酸化チタンなどの光触媒膜が担持されたフィルター素材
が得られる。
酸化チタンなどの光触媒膜が担持されたフィルター素材
が得られる。
【0048】このような方法(本発明の方法)によって
フィルター素材を製造すれば、複数の基材が互いに接着
することなく、短時間でコーティングされるので、工程
の短縮化が図られ、コスト的にも改善されるだけでな
く、むらのないコーティングが可能となり、フィルター
素材の高品質化が図られる。
フィルター素材を製造すれば、複数の基材が互いに接着
することなく、短時間でコーティングされるので、工程
の短縮化が図られ、コスト的にも改善されるだけでな
く、むらのないコーティングが可能となり、フィルター
素材の高品質化が図られる。
【0049】次に、本発明のフィルター素材の第2の態
様について説明する。
様について説明する。
【0050】前述したように、高性能なフィルターを安
価に提供するための手段として、フィルター基材の表面
に突起を形成したフィルター素材が知られているが、こ
のようなフィルター素材は、前述した本発明の方法を利
用して、例えば以下のようにして製造することができ
る。
価に提供するための手段として、フィルター基材の表面
に突起を形成したフィルター素材が知られているが、こ
のようなフィルター素材は、前述した本発明の方法を利
用して、例えば以下のようにして製造することができ
る。
【0051】まず、コート液として、接着成分(バイン
ダー成分)と突起形成用材料(好ましくは二酸化ケイ素
(シリカ)粒子)とを含有するものを用意し、また、所
望の基材、例えば所定本数のガラスファイバーを用意す
る。そして、前記第1の態様の場合と同様に、図1の工
程図に従って、基材の表面に突起形成用材料がバインダ
ー成分によって接着されたものを作製する。
ダー成分)と突起形成用材料(好ましくは二酸化ケイ素
(シリカ)粒子)とを含有するものを用意し、また、所
望の基材、例えば所定本数のガラスファイバーを用意す
る。そして、前記第1の態様の場合と同様に、図1の工
程図に従って、基材の表面に突起形成用材料がバインダ
ー成分によって接着されたものを作製する。
【0052】当該第2の態様で用いられる突起形成用材
料は、その形状としては特に制限はなく、例えば球状、
不定形状、棒状、鱗片状、繊維状、多孔体などが挙げら
れる。また、材質としては、例えばセラミックス、ガラ
ス、ガラスセラミックス、金属、プラスチック、結晶
(アルミナ、ジルコニア、チタニア、ムライト、コーデ
ィライト、マグネシア、チタン酸バリウムなど)などが
挙げられる。これらは1種用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよいが、特にビーズ状のものが好
ましい。
料は、その形状としては特に制限はなく、例えば球状、
不定形状、棒状、鱗片状、繊維状、多孔体などが挙げら
れる。また、材質としては、例えばセラミックス、ガラ
ス、ガラスセラミックス、金属、プラスチック、結晶
(アルミナ、ジルコニア、チタニア、ムライト、コーデ
ィライト、マグネシア、チタン酸バリウムなど)などが
挙げられる。これらは1種用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよいが、特にビーズ状のものが好
ましい。
【0053】突起形成用材料の大きさは、当該材料の形
状および使用する基材の形状により異なり、一概に定め
ることはできないが、例えばガラスビーズのような球状
の突起形成用材料については、平均粒子径0.1〜10
00μmの範囲のものが好ましい。また、例えば石英ガ
ラスや硝種PFG1からなる直径約125μmの繊維状
基材に対しては、平均粒子径が10〜60μmの範囲に
ある球状の突起形成用材料を用いることが好ましい。
状および使用する基材の形状により異なり、一概に定め
ることはできないが、例えばガラスビーズのような球状
の突起形成用材料については、平均粒子径0.1〜10
00μmの範囲のものが好ましい。また、例えば石英ガ
ラスや硝種PFG1からなる直径約125μmの繊維状
基材に対しては、平均粒子径が10〜60μmの範囲に
ある球状の突起形成用材料を用いることが好ましい。
【0054】紫外線を透過するガラスファイバーを基材
として用い、突起形成用材料についても紫外線を透過さ
せる必要がある場合(例えば紫外線によって励起される
光触媒を担持したフィルター素材を最終的に得ようとす
る場合)には、突起形成用材料としても紫外線を透過さ
せるものを使用することが好ましい。
として用い、突起形成用材料についても紫外線を透過さ
せる必要がある場合(例えば紫外線によって励起される
光触媒を担持したフィルター素材を最終的に得ようとす
る場合)には、突起形成用材料としても紫外線を透過さ
せるものを使用することが好ましい。
【0055】なお、突起の分布密度については特に制限
はなく、(1) 最終的に得ようとするフィルターの空孔度
(メッシュ)、(2) 前記のフィルターによる圧力損失、
(3)前記のフィルターの使用環境下における流体の圧力
及び量、(4) 前記のフィルターに求められる捕集率、
(5) 前記のフィルターを構成しているフィルタ素材にお
ける基材の強度、径及び厚さ、などを考慮して適宜選定
される。
はなく、(1) 最終的に得ようとするフィルターの空孔度
(メッシュ)、(2) 前記のフィルターによる圧力損失、
(3)前記のフィルターの使用環境下における流体の圧力
及び量、(4) 前記のフィルターに求められる捕集率、
(5) 前記のフィルターを構成しているフィルタ素材にお
ける基材の強度、径及び厚さ、などを考慮して適宜選定
される。
【0056】突起形成用材料がシリカ粒子で、バインダ
ーがシリカを主体とするものである場合には、図1
(c)に示した工程の段階で、シリカ粒子と基材(ガラ
スファイバー)との間に侵入したコート液のみが当該基
材の表面に付着した状態をつくり出すことができる。換
言すれば、シリカ粒子と当該シリカ粒子と基材(ガラス
ファイバー)との間に侵入したコート液のみが前記の基
材の表面に残留し、他の部分に付着したコート液はエア
ーの吹き付けによって離脱させた状態のものをつくり出
すことができる。このとき、個々の基材(ガラスファイ
バー)の表面にはシリカ粒子が存在しているため、基材
同士の間にエアーの通過路が形成され易くなる。その結
果として、近接する基材同士が接着しづらくなるので、
より良好なコーティングを行うことが可能となる。
ーがシリカを主体とするものである場合には、図1
(c)に示した工程の段階で、シリカ粒子と基材(ガラ
スファイバー)との間に侵入したコート液のみが当該基
材の表面に付着した状態をつくり出すことができる。換
言すれば、シリカ粒子と当該シリカ粒子と基材(ガラス
ファイバー)との間に侵入したコート液のみが前記の基
材の表面に残留し、他の部分に付着したコート液はエア
ーの吹き付けによって離脱させた状態のものをつくり出
すことができる。このとき、個々の基材(ガラスファイ
バー)の表面にはシリカ粒子が存在しているため、基材
同士の間にエアーの通過路が形成され易くなる。その結
果として、近接する基材同士が接着しづらくなるので、
より良好なコーティングを行うことが可能となる。
【0057】上記の場合には、その後のエアーによる乾
燥によって、シリカ粒子と基材(ガラスファイバー)と
の間に侵入したコート液の乾燥物のみが前記の基材の表
面に残留したフィルター基材を得ることができる。
燥によって、シリカ粒子と基材(ガラスファイバー)と
の間に侵入したコート液の乾燥物のみが前記の基材の表
面に残留したフィルター基材を得ることができる。
【0058】基材の表面に担持された上記のシリカ粒子
を基材の表面にさらにしっかりと固着させるために、4
00〜500℃程度の温度で、30分〜5時間程度熱処
理するのが好ましい。
を基材の表面にさらにしっかりと固着させるために、4
00〜500℃程度の温度で、30分〜5時間程度熱処
理するのが好ましい。
【0059】上述のようにして得られる「表面に突起を
有するフィルター素材」では、前述したように、当該フ
ィルター素材を用いてフィルターを形成したときに、前
記の突起の存在によってフィルター素材同士の間に間隙
が形成されるので、流体を通してもフィルターとしての
空孔度(メッシュ)が経時的に変化しづらく、長期にわ
たって一定の空孔度を維持することが容易なフィルター
を得やすい。その結果として、フィルター性能が長期に
亘って維持されるフィルターを容易に得ることができ
る。また、フィルター基材の表面に形成する突起の大き
さや当該突起の分布密度を変えることで、当該フィルタ
ー素材を単に束ねたり積層してフィルターを作製したと
しても、得られるフィルターの空孔度を容易かつ高精度
に制御することが可能である。
有するフィルター素材」では、前述したように、当該フ
ィルター素材を用いてフィルターを形成したときに、前
記の突起の存在によってフィルター素材同士の間に間隙
が形成されるので、流体を通してもフィルターとしての
空孔度(メッシュ)が経時的に変化しづらく、長期にわ
たって一定の空孔度を維持することが容易なフィルター
を得やすい。その結果として、フィルター性能が長期に
亘って維持されるフィルターを容易に得ることができ
る。また、フィルター基材の表面に形成する突起の大き
さや当該突起の分布密度を変えることで、当該フィルタ
ー素材を単に束ねたり積層してフィルターを作製したと
しても、得られるフィルターの空孔度を容易かつ高精度
に制御することが可能である。
【0060】例えば、一般の家庭の室内において花粉や
埃を捕獲する空気清浄器や、サブミクロンサイズの塵で
も問題となる工場などのクリーンルームで使用される集
塵フィルターなどにおいては、空気中の浮遊粒子を捕獲
するという点では同様であるものの、捕獲する浮遊粒子
のサイズが異なるので、フィルターに要求される性能も
自ずと異なってくる。しかしながら、上記の「表面に突
起を有するフィルター素材」では、フィルター基材の表
面に形成する突起の大きさや当該突起の分布密度を変え
ることで、得られるフィルターの空孔度を容易かつ高精
度に制御することができる。したがって、上記「表面に
突起を有するフィルター素材」は、所望の性能を有する
フィルターを容易に得るための材料として好適である。
埃を捕獲する空気清浄器や、サブミクロンサイズの塵で
も問題となる工場などのクリーンルームで使用される集
塵フィルターなどにおいては、空気中の浮遊粒子を捕獲
するという点では同様であるものの、捕獲する浮遊粒子
のサイズが異なるので、フィルターに要求される性能も
自ずと異なってくる。しかしながら、上記の「表面に突
起を有するフィルター素材」では、フィルター基材の表
面に形成する突起の大きさや当該突起の分布密度を変え
ることで、得られるフィルターの空孔度を容易かつ高精
度に制御することができる。したがって、上記「表面に
突起を有するフィルター素材」は、所望の性能を有する
フィルターを容易に得るための材料として好適である。
【0061】また、上述した第2の態様におけるフィル
ター素材の表面に、前述した本発明の方法によって更に
光触媒を担持させることにより、光触媒ファイバーを得
ることができる。当該光触媒ファイバーは、例えば以下
に示すようにして製造することができる。
ター素材の表面に、前述した本発明の方法によって更に
光触媒を担持させることにより、光触媒ファイバーを得
ることができる。当該光触媒ファイバーは、例えば以下
に示すようにして製造することができる。
【0062】まず、上述のようにして「表面に突起を有
するフィルター素材」を得る。次いで、その表面に、前
記の第1の態様の場合と同様にして、二酸化チタンなど
の光触媒膜を担持させる。この光触媒が二酸化チタン膜
である場合には、当該膜をガラスファイバー表面にさら
にしっかりと固着させるために、エアーによる乾燥を行
った後に、100〜600℃程度の温度において、5〜
120分間程度熱処理するのが好ましい。
するフィルター素材」を得る。次いで、その表面に、前
記の第1の態様の場合と同様にして、二酸化チタンなど
の光触媒膜を担持させる。この光触媒が二酸化チタン膜
である場合には、当該膜をガラスファイバー表面にさら
にしっかりと固着させるために、エアーによる乾燥を行
った後に、100〜600℃程度の温度において、5〜
120分間程度熱処理するのが好ましい。
【0063】このようにして、ガラスファイバー上に、
シリカ粒子などからなる突起が形成され、さらにその上
に二酸化チタンなどの光触媒膜が担持された光触媒フィ
ルター素材が得られる。
シリカ粒子などからなる突起が形成され、さらにその上
に二酸化チタンなどの光触媒膜が担持された光触媒フィ
ルター素材が得られる。
【0064】図3は、このようにして得られた突起形成
用材料(シリカ粒子)付き光触媒ファイバー(シリカス
ペーサー付き光触媒ファイバー)の1例の斜視図であ
り、光ファイバーのコアに相当する導光体1の表面に、
クラッドに相当する、シリカスペーサー10およびそれ
を被覆する光触媒2が担持されたファイバー状の構造を
示す。
用材料(シリカ粒子)付き光触媒ファイバー(シリカス
ペーサー付き光触媒ファイバー)の1例の斜視図であ
り、光ファイバーのコアに相当する導光体1の表面に、
クラッドに相当する、シリカスペーサー10およびそれ
を被覆する光触媒2が担持されたファイバー状の構造を
示す。
【0065】以上2つの態様を具体的に挙げて本発明の
フィルター素材について説明したが、本発明のフィルタ
ー素材は、前述した本発明の表面被覆方法に基づいて製
造されるものであるので、バインダーを含有しているコ
ート液を用いた場合でも近接する基材同士が前記のバイ
ンダーによって固着してしまうことを防止しつつ、突起
形成用材料や光触媒などの所望の担持成分を複数の基材
の表面に同時にかつ短時間のうちに担持させることがで
きる。
フィルター素材について説明したが、本発明のフィルタ
ー素材は、前述した本発明の表面被覆方法に基づいて製
造されるものであるので、バインダーを含有しているコ
ート液を用いた場合でも近接する基材同士が前記のバイ
ンダーによって固着してしまうことを防止しつつ、突起
形成用材料や光触媒などの所望の担持成分を複数の基材
の表面に同時にかつ短時間のうちに担持させることがで
きる。
【0066】したがって、本発明のフィルター素材は、
所望のものを効率よく製造することが可能なフィルター
素材である。このような利点を有する本発明のフィルタ
ー素材を用いれば、高性能なフィルターを高い生産性の
下に製造することが可能になる。
所望のものを効率よく製造することが可能なフィルター
素材である。このような利点を有する本発明のフィルタ
ー素材を用いれば、高性能なフィルターを高い生産性の
下に製造することが可能になる。
【0067】例えば、図4は、本発明のフィルター素材
を用いて作製されたフィルターの1例の説明図であっ
て、図4(a)に示すように、フィルター素材11を所
定の長さに切り揃え、すだれ状に並べて一端で保持し、
さらに、保持側から各ファイバーに光を入射する構造を
設けた基本ユニット12を作製し、図4(b)に示すよ
うに、前記の基本ユニット12を2つ、互いに90度の
角度で交差させることにより、すだれ格子状の微粒子捕
集フィルターが得られる。なお、符号13は光源であ
る。
を用いて作製されたフィルターの1例の説明図であっ
て、図4(a)に示すように、フィルター素材11を所
定の長さに切り揃え、すだれ状に並べて一端で保持し、
さらに、保持側から各ファイバーに光を入射する構造を
設けた基本ユニット12を作製し、図4(b)に示すよ
うに、前記の基本ユニット12を2つ、互いに90度の
角度で交差させることにより、すだれ格子状の微粒子捕
集フィルターが得られる。なお、符号13は光源であ
る。
【0068】このように、本発明の表面被覆方法によっ
て作製されたフィルター素材を用いることで、光触媒の
コートむらのない高品質なフィルターが得られるととも
に、光触媒コーティング時間を大幅に短縮することがで
きるので、製造コストを低減することができる。
て作製されたフィルター素材を用いることで、光触媒の
コートむらのない高品質なフィルターが得られるととも
に、光触媒コーティング時間を大幅に短縮することがで
きるので、製造コストを低減することができる。
【0069】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、これらの例に限定されるもので
はない。
説明するが、本発明は、これらの例に限定されるもので
はない。
【0070】実施例1〜9 (1)基材 各実施例で以下に示す基材を用いた。 実施例1、2:直径約125μm、長さ約110mmの
石英ファイバー1000本 実施例3〜6:直径約125μm、長さ約110mmの
HOYA(株)製硝種PFG1(重量%で、SiO2 5
2.8%、Al2O3 14.5%、B2O3 8.9%、K
2O 0.3%、CaO 20.5%、MgO 1.9%、
BaO 0.7%)フ ァイバー1000本 実施例7:直径約125μm、長さ約250mmの硝種
PFG1ファイバー1000本 実施例8:直径約30μm、長さ約110mmの硝種P
FG1ファイバー5000本 実施例9:直径約30μm、長さ約110mmの硝種P
FG1ファイバー1000本
石英ファイバー1000本 実施例3〜6:直径約125μm、長さ約110mmの
HOYA(株)製硝種PFG1(重量%で、SiO2 5
2.8%、Al2O3 14.5%、B2O3 8.9%、K
2O 0.3%、CaO 20.5%、MgO 1.9%、
BaO 0.7%)フ ァイバー1000本 実施例7:直径約125μm、長さ約250mmの硝種
PFG1ファイバー1000本 実施例8:直径約30μm、長さ約110mmの硝種P
FG1ファイバー5000本 実施例9:直径約30μm、長さ約110mmの硝種P
FG1ファイバー1000本
【0071】(2)コート液 コート液として、二酸化チタンコート液である石原テク
ノ(株)製のST−K03(アルコール系)、STS−2
1(水系)およびSTS−01(水系)を用い、実施例
1、4、8および9はST−K03を、実施例2、3、
6および7はSTS−21を、実施例5はSTS−01
を使用した。なお、各コート液の組成は下記の通りであ
る。
ノ(株)製のST−K03(アルコール系)、STS−2
1(水系)およびSTS−01(水系)を用い、実施例
1、4、8および9はST−K03を、実施例2、3、
6および7はSTS−21を、実施例5はSTS−01
を使用した。なお、各コート液の組成は下記の通りであ
る。
【0072】(1) ST−K03 溶媒:アルコール,水 固形分濃度:10% TiO2 とバインダーの比(TiO2/バインダー):
50/50 (2) STS−21 溶媒:水 TiO2 濃度:40重量%(X線粒径20nmのTiO
2 微粒子) 安定剤:分散剤 (3) STS−01 溶媒:水 TiO2 濃度:30重量%(X線粒径7nmのTiO2
微粒子) 安定剤:硝酸
50/50 (2) STS−21 溶媒:水 TiO2 濃度:40重量%(X線粒径20nmのTiO
2 微粒子) 安定剤:分散剤 (3) STS−01 溶媒:水 TiO2 濃度:30重量%(X線粒径7nmのTiO2
微粒子) 安定剤:硝酸
【0073】(3)エアー吹き付け装置およびエアー吹
き付け条件 エアー吹き付け装置として、口径2mm、エアー吹き出
し口の断面積12mm2 の岩田塗装工業(株)製ハンディ
エアーガン、または、これに、さらに幅42mm、エア
ー吹き出し口の断面積180mm2 のSILVENT
(株)製のノズルFL−600Eを使用したものを用い、
実施例1、4〜6および8、9はハンディエアーガンの
みのものを使用し、実施例2、3および7は、ノズルを
備えたものを使用した。なお、ハンディエアーガンのみ
を使用した場合におけるエアー吹き付け時の風圧は、最
上部に位置している基材の表面近傍での値で概ね0.5
メガパスカル(MPa)、ノズルを備えた場合における
エアー吹き付け時の風圧は、最上部に位置している基材
の表面近傍での値で概ね0.35MPaであった。ま
た、エアー吹き付け時間は、表1、2に示すように調整
した。以上の条件を表1、2に示す。
き付け条件 エアー吹き付け装置として、口径2mm、エアー吹き出
し口の断面積12mm2 の岩田塗装工業(株)製ハンディ
エアーガン、または、これに、さらに幅42mm、エア
ー吹き出し口の断面積180mm2 のSILVENT
(株)製のノズルFL−600Eを使用したものを用い、
実施例1、4〜6および8、9はハンディエアーガンの
みのものを使用し、実施例2、3および7は、ノズルを
備えたものを使用した。なお、ハンディエアーガンのみ
を使用した場合におけるエアー吹き付け時の風圧は、最
上部に位置している基材の表面近傍での値で概ね0.5
メガパスカル(MPa)、ノズルを備えた場合における
エアー吹き付け時の風圧は、最上部に位置している基材
の表面近傍での値で概ね0.35MPaであった。ま
た、エアー吹き付け時間は、表1、2に示すように調整
した。以上の条件を表1、2に示す。
【0074】(4)光触媒フィルター素材の製造 図1に示す工程図に従い、治具4を用いフィルター素材
を製造した。治具4としては、ファイバーの形状に合わ
せて作成したもの、すなわち、幅約25mm、長さ約1
30mm、または約270mmで、約5mm間隔のステ
ンレス鋼製金網を用い、箱状に成形し、コート液やエア
ーが通り抜けやすいようにするために、箱の底を上げて
作成したものを用いた。また、この治具4の側面には金
属板(アルミニウム板)6が取り付けられており、箱と
蓋とを組み合わせる構造となっている。
を製造した。治具4としては、ファイバーの形状に合わ
せて作成したもの、すなわち、幅約25mm、長さ約1
30mm、または約270mmで、約5mm間隔のステ
ンレス鋼製金網を用い、箱状に成形し、コート液やエア
ーが通り抜けやすいようにするために、箱の底を上げて
作成したものを用いた。また、この治具4の側面には金
属板(アルミニウム板)6が取り付けられており、箱と
蓋とを組み合わせる構造となっている。
【0075】まず、図1(a)に示すように、基材のフ
ァイバー3を上記治具4に入れたのち、ステンレス鋼製
の蓋5を載置する。次いで、図1(b)に示すように、
容器7に収容された液温25℃のコート液150ミリリ
ツトル中に、ファイバーが導入された治具を10秒間浸
漬したのち、治具から基材が落ちないように、水平にも
ち上げることにより、治具をコート液から引き上げた。
ァイバー3を上記治具4に入れたのち、ステンレス鋼製
の蓋5を載置する。次いで、図1(b)に示すように、
容器7に収容された液温25℃のコート液150ミリリ
ツトル中に、ファイバーが導入された治具を10秒間浸
漬したのち、治具から基材が落ちないように、水平にも
ち上げることにより、治具をコート液から引き上げた。
【0076】次に、図1(c)に示すように、ファイバ
ー同士が接着しないように、ただちに(引き上げ後、約
10秒以内)基材全体にエアー吹き付け装置9を用いて
均等にエアーを吹き付けた。この際、エアー吹き付け装
置として、前記ハンディエアーガン(吹き付け口断面積
12mm2 )を用いる場合には、その先端が上方約6m
mになる位置から、まんべんなく、風圧約0.5MPa
にて、表1、2に示す時間、25℃のエアーを吹き付け
た。また、この際、エアー吹き付け装置を、治具の短辺
方向に沿って1秒間に2〜3往復させ、長辺方向に沿っ
て1分間で6〜8往復させて、ジグザグに移動させた。
ー同士が接着しないように、ただちに(引き上げ後、約
10秒以内)基材全体にエアー吹き付け装置9を用いて
均等にエアーを吹き付けた。この際、エアー吹き付け装
置として、前記ハンディエアーガン(吹き付け口断面積
12mm2 )を用いる場合には、その先端が上方約6m
mになる位置から、まんべんなく、風圧約0.5MPa
にて、表1、2に示す時間、25℃のエアーを吹き付け
た。また、この際、エアー吹き付け装置を、治具の短辺
方向に沿って1秒間に2〜3往復させ、長辺方向に沿っ
て1分間で6〜8往復させて、ジグザグに移動させた。
【0077】一方、エアー吹き付け装置として、吹き出
し口が幅広のノズル(断面積180mm2 )を備えたも
のを用いる場合には、エアー吹き付け装置を短辺方向に
対して1秒間で2〜3往復させ、長辺方向に対して約2
0秒間で20往復させた。この場合、ファイバーに対し
てエアーの当たる面積が広くなるものの、風圧が弱くな
ったが、エアー吹き付け時間は、表1、2に示すよう
に、前記のエアー吹き付け装置よりも短縮できた(60
秒から30秒に短縮)。なお、参考のため、吹き出し口
が2×50mmの長方形型のノズルを用いたところ、エ
アー吹き付け時間は約20秒となり、さらに短縮でき
た。
し口が幅広のノズル(断面積180mm2 )を備えたも
のを用いる場合には、エアー吹き付け装置を短辺方向に
対して1秒間で2〜3往復させ、長辺方向に対して約2
0秒間で20往復させた。この場合、ファイバーに対し
てエアーの当たる面積が広くなるものの、風圧が弱くな
ったが、エアー吹き付け時間は、表1、2に示すよう
に、前記のエアー吹き付け装置よりも短縮できた(60
秒から30秒に短縮)。なお、参考のため、吹き出し口
が2×50mmの長方形型のノズルを用いたところ、エ
アー吹き付け時間は約20秒となり、さらに短縮でき
た。
【0078】このようにして、コート液が乾燥され、表
面に二酸化チタン膜の被覆層が形成されたファイバーを
図1(d)に示すように、治具から取り出し、150℃
で30分間熱処理することにより、所望の光触媒フィル
ター素材が得られた。二酸化チタン膜の厚さは、約0.
3〜0.8μmである。
面に二酸化チタン膜の被覆層が形成されたファイバーを
図1(d)に示すように、治具から取り出し、150℃
で30分間熱処理することにより、所望の光触媒フィル
ター素材が得られた。二酸化チタン膜の厚さは、約0.
3〜0.8μmである。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】以上の結果から、以下に記載することが確
認できた。まず、基材については、実施例2と3、およ
び実施例1と4の比較から、基材の表面状態が近いもの
であれば、基材の種類ではなく、基材の形状がコーティ
ング状態に依存することが明らかとなった。また、実施
例4、8、9においては、特に実施例8と4において
は、それぞれの直径と本数が異なるが、治具は同一のも
のを使用しているために、幅は同一であって、上記直径
と本数が異なっているので、治具に導入した際の基材の
厚みは略同一であったことから、表1、2に示す結果と
なった。また、実施例9と4においては、基材の直径の
みが異なるため、エアー吹き付け時間の長さが調整され
ている。実施例3と7においては、基材の長さが異なる
ことによって、同じエアーの吹き付け方法でも、基材の
長さによって、エアーの吹き付け時間の長さが調整され
ている。
認できた。まず、基材については、実施例2と3、およ
び実施例1と4の比較から、基材の表面状態が近いもの
であれば、基材の種類ではなく、基材の形状がコーティ
ング状態に依存することが明らかとなった。また、実施
例4、8、9においては、特に実施例8と4において
は、それぞれの直径と本数が異なるが、治具は同一のも
のを使用しているために、幅は同一であって、上記直径
と本数が異なっているので、治具に導入した際の基材の
厚みは略同一であったことから、表1、2に示す結果と
なった。また、実施例9と4においては、基材の直径の
みが異なるため、エアー吹き付け時間の長さが調整され
ている。実施例3と7においては、基材の長さが異なる
ことによって、同じエアーの吹き付け方法でも、基材の
長さによって、エアーの吹き付け時間の長さが調整され
ている。
【0082】一方、コート液に関しては、実施例5と6
を比較すると、共に水系のコート液を使用しているため
に、各種条件がほぼ同一にてコーティングを行うことが
できることは明らかである。また、実施例4と5を比較
すると、水系よりもアルコール系のコート液の方が、コ
ーティングに要する時間が短いことが確認できた。次
に、エアーの吹き付けに関しては、実施例3と6を比較
すると、エアーの吹き出し口の断面積にエアー吹き付け
時間が依存していることが明らかである。
を比較すると、共に水系のコート液を使用しているため
に、各種条件がほぼ同一にてコーティングを行うことが
できることは明らかである。また、実施例4と5を比較
すると、水系よりもアルコール系のコート液の方が、コ
ーティングに要する時間が短いことが確認できた。次
に、エアーの吹き付けに関しては、実施例3と6を比較
すると、エアーの吹き出し口の断面積にエアー吹き付け
時間が依存していることが明らかである。
【0083】実施例10〜16 (1)シリカスペーサコート液の調製 エチルシリケート28(コルコート(株)製)100重量
部、イソプロピルアルコール57.69重量部、0.1
6モル塩酸8.65重量部を混合したのち、しばらく攪
拌し、別途調製した0.15モルの塩酸34.60重量
部とイソプロピルアルコール28.85重量部との混合
液を、30分間攪拌を続けながら、少量ずつ混合した。
次いで、この液にイソプロピルアルコール35重量部お
よびシリカ粒子25重量部を混合し、シリカスペーサコ
ート液を調製した。
部、イソプロピルアルコール57.69重量部、0.1
6モル塩酸8.65重量部を混合したのち、しばらく攪
拌し、別途調製した0.15モルの塩酸34.60重量
部とイソプロピルアルコール28.85重量部との混合
液を、30分間攪拌を続けながら、少量ずつ混合した。
次いで、この液にイソプロピルアルコール35重量部お
よびシリカ粒子25重量部を混合し、シリカスペーサコ
ート液を調製した。
【0084】(2)シリカ−スペーサ付きファイバーの
作製 表3、4に示す基材と上記(1)で調製したシリカスペ
ーサコート液と表3、4に示すエアー吹き付け装置を用
い、図1に示す工程図に従い、以下に示す方法により、
シリカスペーサ付きファイバーを作製した。エアー吹き
付けの風圧および時間を表3、4に示す。なお、治具お
よびエアー吹き付け装置としては、実施例1〜9で用い
たものと同じものを使用した。また、基材のファイバー
の長さは、実施例14以外はいずれも約110mmであ
り、実施例14は約250mmである。
作製 表3、4に示す基材と上記(1)で調製したシリカスペ
ーサコート液と表3、4に示すエアー吹き付け装置を用
い、図1に示す工程図に従い、以下に示す方法により、
シリカスペーサ付きファイバーを作製した。エアー吹き
付けの風圧および時間を表3、4に示す。なお、治具お
よびエアー吹き付け装置としては、実施例1〜9で用い
たものと同じものを使用した。また、基材のファイバー
の長さは、実施例14以外はいずれも約110mmであ
り、実施例14は約250mmである。
【0085】まず、図1(a)に示すように、基材のフ
ァイバー3を上記治具4に入れたのち、ステンレス鋼製
の蓋5を載置する。次いで、図1(b)に示すように、
容器7に収容された液温25℃のシリカスペーサコート
液150ミリリツトル中に、ファイバーが導入された治
具を10秒間浸漬したのち、治具から基材が落ちないよ
うに、水平にもち上げることにより、治具をコート液か
ら引き上げた。
ァイバー3を上記治具4に入れたのち、ステンレス鋼製
の蓋5を載置する。次いで、図1(b)に示すように、
容器7に収容された液温25℃のシリカスペーサコート
液150ミリリツトル中に、ファイバーが導入された治
具を10秒間浸漬したのち、治具から基材が落ちないよ
うに、水平にもち上げることにより、治具をコート液か
ら引き上げた。
【0086】次に、図1(c)に示すように、ファイバ
ー同士が接着しないように、引き上げ後10秒以内に基
材全体にエアー吹き付け装置9を用いて均等にエアーを
吹き付けた。この際、エアー吹き付け装置として、前記
ハンディエアーガン(吹き付け口断面積12mm2 )を
用いる場合には、その先端が上方約6mmになる位置か
ら、まんべんなく、風圧約0.5MPa(最上部に位置
している基材の表面近傍での値)にて、表3、4に示す
時間、25℃のエアーを吹き付けた。また、この際、実
施例1〜9と同様にしてエアー吹き付け装置を移動さ
せ、ファイバー上に残留しているシリカスペーサコート
液を吹き飛ばし、さらに付着しているコート液を乾燥さ
せた。一方、エアー吹き付け装置として吹き出し口が幅
広のノズル(断面積180mm2 )を備えたものを用い
る場合には、実施例1〜9と同様な操作を行った。
ー同士が接着しないように、引き上げ後10秒以内に基
材全体にエアー吹き付け装置9を用いて均等にエアーを
吹き付けた。この際、エアー吹き付け装置として、前記
ハンディエアーガン(吹き付け口断面積12mm2 )を
用いる場合には、その先端が上方約6mmになる位置か
ら、まんべんなく、風圧約0.5MPa(最上部に位置
している基材の表面近傍での値)にて、表3、4に示す
時間、25℃のエアーを吹き付けた。また、この際、実
施例1〜9と同様にしてエアー吹き付け装置を移動さ
せ、ファイバー上に残留しているシリカスペーサコート
液を吹き飛ばし、さらに付着しているコート液を乾燥さ
せた。一方、エアー吹き付け装置として吹き出し口が幅
広のノズル(断面積180mm2 )を備えたものを用い
る場合には、実施例1〜9と同様な操作を行った。
【0087】このようにして表面にシリカスペーサが担
持されたファイバーを図1(d)に示すように、治具か
ら取り出し、450℃にて約2時間熱処理することによ
り、シリカスペーサ付きファイバーが得られた。
持されたファイバーを図1(d)に示すように、治具か
ら取り出し、450℃にて約2時間熱処理することによ
り、シリカスペーサ付きファイバーが得られた。
【0088】(3)光触媒フィルター素材の製造 コート液として、二酸化チタンコート液である石原テク
ノ(株)製のST−K03(アルコール系)を用い、実施
例1と同様にして、上記(2)で得られたシリカスペー
サ付きファイバーの表面に二酸化チタン膜の被覆層を設
け、所望の光触媒フィルター素材を製造した。
ノ(株)製のST−K03(アルコール系)を用い、実施
例1と同様にして、上記(2)で得られたシリカスペー
サ付きファイバーの表面に二酸化チタン膜の被覆層を設
け、所望の光触媒フィルター素材を製造した。
【0089】
【表3】
【0090】
【表4】
【0091】表3、4の結果から、以下に記載すること
が確認できた。まず、基材については、実施例10と1
2の比較から、基材の表面状態が近いものであれば、基
材の種類よりも基材形状と他の条件が、コーティング状
態に影響を及ぼすことが明らかとなった。また、実施例
13、15、16においては、特に実施例13と15に
おいては、それぞれの直径と本数が異なるが、治具は同
一のものを使用しているために、幅は同一であって、上
記直径と本数が異なっているので、治具に導入した際の
基材の厚みは略同一であったことから、表3、4に示す
結果となった。また、実施例13と16においては、基
材の直径のみが異なるため、エアー吹き付け時間の長さ
が調整されている。
が確認できた。まず、基材については、実施例10と1
2の比較から、基材の表面状態が近いものであれば、基
材の種類よりも基材形状と他の条件が、コーティング状
態に影響を及ぼすことが明らかとなった。また、実施例
13、15、16においては、特に実施例13と15に
おいては、それぞれの直径と本数が異なるが、治具は同
一のものを使用しているために、幅は同一であって、上
記直径と本数が異なっているので、治具に導入した際の
基材の厚みは略同一であったことから、表3、4に示す
結果となった。また、実施例13と16においては、基
材の直径のみが異なるため、エアー吹き付け時間の長さ
が調整されている。
【0092】実施例13と14においては、基材の長さ
が異なることによって、同じエアーの吹き付け方法で
も、基材の長さによって、エアーの吹き付け時間の長さ
が調整されている。次に、エアー吹き付けに関しては、
実施例10と11および実施例12と13の比較から、
エアーの吹き付け面積にエアーの吹き付け時間が依存し
ていることが明らかである。
が異なることによって、同じエアーの吹き付け方法で
も、基材の長さによって、エアーの吹き付け時間の長さ
が調整されている。次に、エアー吹き付けに関しては、
実施例10と11および実施例12と13の比較から、
エアーの吹き付け面積にエアーの吹き付け時間が依存し
ていることが明らかである。
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、大きな装置を必要とせ
ず、複数の基材に対して、接着成分を含有しているコー
ト液を用いたとしても近接する基材同士を接着させるこ
となく、生産性よく均質な被覆層を同時に形成すること
ができ、フィルター素材、例えば光触媒機能を有するフ
ィルター素材(光触媒フィルター素材)を極めて効率よ
く、製造することができる。
ず、複数の基材に対して、接着成分を含有しているコー
ト液を用いたとしても近接する基材同士を接着させるこ
となく、生産性よく均質な被覆層を同時に形成すること
ができ、フィルター素材、例えば光触媒機能を有するフ
ィルター素材(光触媒フィルター素材)を極めて効率よ
く、製造することができる。
【図1】本発明の表面被覆方法を実施するための1例の
工程図である。
工程図である。
【図2】光触媒ファイバーの1例の斜視図である。
【図3】シリカスペーサー付き光触媒ファイバーの1例
の斜視図である。
の斜視図である。
【図4】本発明のフィルターの1例の説明図である。
1…導光体、 2…光触媒(高屈折率物質)、 3…ガ
ラスファイバー、 4…治具、 5…蓋、 6…金属
板、 7…容器、 8…コート液、 9…エアー吹き付
け装置、 10…シリカスペーサー、 11…フィルタ
ー素材、 12…基本ユニット、 13…光源。
ラスファイバー、 4…治具、 5…蓋、 6…金属
板、 7…容器、 8…コート液、 9…エアー吹き付
け装置、 10…シリカスペーサー、 11…フィルタ
ー素材、 12…基本ユニット、 13…光源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B05C 9/12 B05C 9/12 Fターム(参考) 4D019 AA01 BA04 BC07 BC20 BD03 CA10 CB06 DA02 DA03 4D075 AB01 AB44 BB24Z BB57Y BB57Z BB93Y BB93Z CA34 CA45 CA47 CA48 DA01 DA11 DB01 DB13 DB14 DB20 DB31 DC13 DC16 EA05 EB42 EC02 EC03 EC13 EC60 4F042 AA23 DD38 DD45 4G069 AA01 AA03 AA08 BA03A BA04A BA14B BA48A CA05 CA10 CA17 DA06 FA03 FB14 FB20 FB24 FB31
Claims (11)
- 【請求項1】 それ自体が基材に接着する機能をもつ担
持成分を含有しているコート液、または、担持成分と該
担持成分を基材表面に接着させる成分とを含有している
コート液を用い、剛性を有する複数の基材それぞれの表
面に前記の担持成分を同時に担持させることによって前
記複数の基材それぞれの表面を被覆する表面被覆方法に
おいて、 前記複数の基材それぞれの表面に全面的に前記のコーテ
ィング液が存在する状態で該基材にエアーを吹き付ける
工程を含み、 前記のエアーを吹き付ける工程が、(a) 基材表面に存在
する余剰のコート液をエアーの風圧により離脱させる工
程、(b) 近接する基材同士の間にエアーの通過路を形成
させる工程、および(c) 基材表面に付着したコート液を
エアーにて乾燥させる工程、を含んでいることを特徴と
する表面被覆方法。 - 【請求項2】 繊維状の基材を用いる、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項3】 ガラスからなる基材を用いる、請求項1
または請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 光触媒物質を含有しているコート液を用
いる、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項5】 光触媒物質が二酸化チタンを主体とする
ものである、請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 突起形成用材料を含有しているコート液
を用い、前記の突起形成用材料を基材の表面に接着させ
ることによって該基材に突起を形成する、請求項1〜請
求項3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項7】 突起形成用材料および該突起形成用材料
と基材との間に侵入したコート液の乾燥物のみを基材の
表面に残留させる、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 突起形成用材料が二酸化ケイ素を主体と
するものである、請求項5〜請求項7のいずれかに記載
の方法。 - 【請求項9】 基材に突起を形成した後、その上に光触
媒物質からなる被覆層を設ける、請求項5〜請求項8の
いずれかに記載の方法。 - 【請求項10】 エアー吹き付け時の風圧を0.01〜
1.0メガパスカルとする、請求項1〜請求項9のいず
れかに記載の方法。 - 【請求項11】 請求項1〜請求項10のいずれかに記
載の表面被覆方法によってフィルター素材の表面に所定
の担持成分を担持させたものであることを特徴とするフ
ィルター素材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10171943A JP2000005691A (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 表面被覆方法およびこの方法により得られたフィルター素材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10171943A JP2000005691A (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 表面被覆方法およびこの方法により得られたフィルター素材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000005691A true JP2000005691A (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=15932691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10171943A Pending JP2000005691A (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 表面被覆方法およびこの方法により得られたフィルター素材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000005691A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6820751B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-11-23 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Light-transmittable linear photocatalytic filter material, filter to which the material is applied, and process for production thereof |
US6878277B2 (en) | 2001-06-20 | 2005-04-12 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Photocatalytic filter, photocatalytic filter device and method for manufacturing photocatalytic filter |
CN101811113A (zh) * | 2010-04-02 | 2010-08-25 | 蚌埠市昊业滤清器有限公司 | 旋装滤清器外壳喷粉固化自动生产线 |
CN101286007B (zh) * | 2007-04-09 | 2012-05-23 | Hoya株式会社 | 掩膜坯料的制造方法及光掩膜的制造方法 |
JP2012196648A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Panasonic Corp | 集塵フィルタとそれを用いた集塵装置、自然給気口および換気装置 |
-
1998
- 1998-06-18 JP JP10171943A patent/JP2000005691A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6878277B2 (en) | 2001-06-20 | 2005-04-12 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Photocatalytic filter, photocatalytic filter device and method for manufacturing photocatalytic filter |
US6820751B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-11-23 | Hoya Candeo Optronics Corporation | Light-transmittable linear photocatalytic filter material, filter to which the material is applied, and process for production thereof |
CN101286007B (zh) * | 2007-04-09 | 2012-05-23 | Hoya株式会社 | 掩膜坯料的制造方法及光掩膜的制造方法 |
CN101811113A (zh) * | 2010-04-02 | 2010-08-25 | 蚌埠市昊业滤清器有限公司 | 旋装滤清器外壳喷粉固化自动生产线 |
CN101811113B (zh) * | 2010-04-02 | 2012-05-09 | 蚌埠市昊业滤清器有限公司 | 旋装滤清器外壳喷粉固化自动生产线 |
JP2012196648A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Panasonic Corp | 集塵フィルタとそれを用いた集塵装置、自然給気口および換気装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3356437B2 (ja) | 光触媒、その製造法及び多機能部材 | |
WO1997031703A1 (fr) | Materiau de verre pour porter un photocatalyseur, dispositif filtrant utilisant celui-ci et procede pour emettre de la lumiere | |
US20020081246A1 (en) | Photocatalytic filter | |
JP2002517628A (ja) | 光触媒コーティングを備える基材 | |
CN101485974A (zh) | 纳米二氧化钛在载体材料表面的负载方法 | |
US20070248831A1 (en) | Titanium Oxide Base Photocatalyst, Process for Producing the Same and Use Thereof | |
JPH05309267A (ja) | 光触媒体 | |
US5593737A (en) | Photocatalytic semiconductor coating process | |
EP1531930A1 (en) | Method of making photocatalysts by loading titanium dioxide film on flexible substrates | |
US11224860B2 (en) | Nanofiber surfaces | |
WO2006054954A1 (en) | Fabrication of a densely packed nano-structured photocatalyst for environmental applications | |
JP2012192323A (ja) | 浄化材及びその製造方法 | |
JP2000005691A (ja) | 表面被覆方法およびこの方法により得られたフィルター素材 | |
JPH11183728A (ja) | ガス処理装置及びガス処理フィルタ | |
JP2005163243A (ja) | 光触媒担持繊維成形体 | |
JPH08257410A (ja) | 光触媒担持物品および光反応リアクター | |
JPH1071337A (ja) | 光触媒体及びその製造方法 | |
JP2004358459A (ja) | 光ファイバ、フィルタ部材、空気浄化システムおよび空気浄化方法 | |
JPH10286456A (ja) | 吸着機能体 | |
JP2000042366A (ja) | Nox ,sox 分解除去材及びその製造方法 | |
JP2006336184A (ja) | 光触媒複合材 | |
Miller et al. | Fiber-mediated titanium dioxide photocatalysis | |
JP2001066440A (ja) | バンドル状ファイバの製造方法、光触媒フィルタおよびそれを用いたガス処理装置 | |
JPH11128631A (ja) | 光触媒能を有するフィルター素材、その製造方法および光触媒フィルター | |
JPH1133413A (ja) | 大気浄化用構造物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080109 |