JPH10115531A - 安全運行管理装置 - Google Patents

安全運行管理装置

Info

Publication number
JPH10115531A
JPH10115531A JP17801497A JP17801497A JPH10115531A JP H10115531 A JPH10115531 A JP H10115531A JP 17801497 A JP17801497 A JP 17801497A JP 17801497 A JP17801497 A JP 17801497A JP H10115531 A JPH10115531 A JP H10115531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
acceleration
change
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17801497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000099B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Nishimura
嘉一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N PLAN KK
Plan Kk N
Original Assignee
N PLAN KK
Plan Kk N
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N PLAN KK, Plan Kk N filed Critical N PLAN KK
Priority to JP17801497A priority Critical patent/JP3000099B2/ja
Publication of JPH10115531A publication Critical patent/JPH10115531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000099B2 publication Critical patent/JP3000099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加速度を演算処理で求めることにより、車輛
に独立した加速度計を特別に設けることなく、ブレーキ
操作に伴う車輛に加速度の変化を検出可能となるので、
簡単な構成でブレーキ操作とそれに対応した加速度の変
化を知ることが可能となり、ブレーキ操作にともなう状
況を把握して安全運転を励行することが可能になる。 【解決手段】 車輛の速度データを検出するための速度
センサ12と、前記速度センサ12からの速度データを監視
して、特定の時間t内に速度の変化が有った場合、変化
前の速度をVO、変化後の速度をVEとすると、加速度
g=(VO−VE)/tで求める加速度変化をもとに、
急ブレーキの操作による運行情報を求める演算手段と、
前記速度データ及び/もしくは前記運行情報に基づき現
在の車輛の運行態様を検知し、安全運行の度合を示す点
数を表示する表示手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安全運行管理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】貨物運送会社、旅客運送会社、自動車学
校等、車輛を運行している企業等において安全運行管理
は最重要課題である。従来、車輛の運行管理を行う装置
としてはタコグラフが知られている。タコグラフは円盤
状の記録紙のラジアル方向に速度軸がとられ、周方向に
時間軸がとられ、例えば24時間で1周するようになっ
ている。記録紙上には時間に対応した速度が記録される
ので、その速度記録から当該車輛の速度違反の有無を知
ることができ安全運行管理の資料として用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
タコグラフには次のような問題点がある。
【0004】タコグラフの記録は人間がデータを読み取
り、判断可能なものに限られるため、ほとんどが運転手
の労務管理に用いられるものであり、運行中の車輛の状
態を知ることはほとんど不可能である。従って、事故が
発生した場合、事故直前の車輛の状態や運転手の操作伏
況を知るためには顕微鏡を用いてデータを細かく読み取
り、そのデータを元に計算作業を行って詳細なデータ、
例えば加速度等を求め、制動操作の有無を求めるという
作業が必要となる。
【0005】この顕微鏡を用いた作業もタコグラフの分
解能が低いと正確なデータとはみなすことができないと
いう問題点がある。このため、例えば車輛に加えられる
加速度(急制動、急発進)の変化を記録するため加速度
計を取り付ければよいが、加速度計及び記録装置を設け
る分だけ設備コストが高くなり不経済という問題があ
る。また、タコグラフとの時間的マッチングも必要であ
り調整が難しいという問題点がある。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、加速度を演算処理で求めることにより、車輛に独立
した加速度計を特別に設けることなく、ブレーキ操作に
伴う車輛に加速度の変化を検出可能となるので、簡単な
構成でブレーキ操作とそれに対応した加速度の変化を知
ることが可能となり、ブレーキ操作にともなう状況を把
握して安全運転を励行することが可能になる安全運行管
理装置を提供することにある。
【0007】本発明の前記目的を達成するため、車輛の
速度データを検出するためのセンシング手段と、前記セ
ンシング手段からの速度データを監視して、特定の時間
t内に速度の変化が有った場合、変化前の速度をVO、
変化後の速度をVEとすると、加速度g=(VO−V
E)/tで求める加速度変化をもとに、急ブレーキの操
作による運行情報を求める演算手段と、前記速度デーダ
及び/もしくは前記運行情報に基づき現在の車輛の運行
態様を検知し、安全運行の度合を示す点数を表示する表
示手段とを具備することを要旨とするものである。
【0008】本発明によれば、加速度を演算処理で求め
ることにより、車輛に独立した加速度計を特別に設ける
ことなく、ブレーキ操作に伴う車輛に加速度の変化を検
出可能となり、表示手段により安全運行の度合を示す点
数が表示されるので、運転開始から安全運転を行なって
きたか否かを知ることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の安全運行管理
装置の実施形態を示すブロック図、図2は同上動作の一
例を示すフローチャートである。
【0010】センシング手段であるセンサであり、運行
データである車輛の速度を検出する速度センサ12を用い
た安全運行管理について説明する。
【0011】18は検索手段を兼ねる制御部(以下、CU
と記す)であり、ROM20に記憶されている基本プログ
ラムに従って安全運行管理装置10の動作をコントロール
する。
【0012】22は第1の記憶手段であるメモリカード
(以下、MCと記す)であり、当該車輛の運行態様毎に
予め定められた持点から減点を行うための各基準点が記
憶されている。つまり危険な運行を行う毎に持点が減じ
られ、運転手の安全運行を行っている度合を点数で示す
のである。そのMC22に記憶されている内容の1例を表
−1に示す。
【0013】表−1
【0014】その他、すぐ止まるのに不必要な加速を行
った場合は−10等、運行態様を細分化して減点用の基
準点を予め定めてある。これらの運行態様に応じた基準
点は必ずしもMC22に記憶する必要はなく、ROM20の
容量に余裕が有ればROM20を第1の記憶手段として記
憶してもよい。
【0015】24はRAMであり、前記運行データ、運行
情報、現在の得点等を一時的に記憶する。26は第1及び
第2の演算手段の役目をする演算部(以下、ALUと記
す)であり、例えば速度センサ12で検出された車輛の速
度の変化から運行情報である加速度を演算で求める。ま
た、ALU26は詳しくは詳述するが、CU18が前記運行
データ及び/もしくば運行情報から現在の車輛の運行態
様を検知して、MC22から現在の車輛の運行態様に相当
する減点用の基準点を検索して求めたら、その基準点を
運転手の現在の持点から累減する積算も行う。なお、A
LU26は第1と第2の演算手段として2個設けてもよ
い。
【0016】28は入力手段であるキースイッチであり、
CU18へ外部からコマンド、データを入力可能になって
いる。30は運転記録部であり、CU18ヘコネクタ32を介
して接続、取外しが可能になっている。
【0017】運転記録部30には第2の記憶手段であるメ
モリ34が配されている。このメモリ34は大容量のRAM
やメモリカード等の記憶装置が用いられる。メモリ34に
はセンサ12,14,16で検出された運行データ、ALU26
で演算処理され求められた運行情報、ALU26で求めら
れた現在の持点等が経時的に記憶されるようになってい
る。
【0018】運転記録部30には表示手段であるLCDの
ディスプレイ36が設けられており、ALU26で求められ
た現在の持点が表示される他、安全運行のためのメッセ
ージ、例えば「急発進危険」というメッセージがスピー
カ38からの警報音及び/もしくは警報音声と共に表示す
ることも可能になっている。また、現在の持点が安全運
行の範囲として決められた所定値未満になった場合もス
ピーカ38から警報音及び/もしくは警報音声が出力され
るようになっている。なお、運転記録部30は運転席に設
けられ、運転手がディスプレイ36を見たり、スピーカ38
からの音を聞くことが可能になっている。また、スピー
カ38は運転記録部30に設ける必要はなく、別個独立して
設けてもよい。
【0019】40は解析システムであり、例えば運送会社
の運行管理室に設置されたコンピュータシステムであ
る。運行が終了した車輛の運転記録部30と接続が可能に
なっていて、コンピュータ42に制御された解析部44が運
転記録部30のメモリ34内の記憶内容を読み出し、コンピ
ュータ42の指示に従って当該車輛の運行内容を解析す
る。その解析結果は所定のフォーマットでプリンタ46へ
印字出力される。
【0020】次に、このように構成された安全運行管理
装置10の動作の1例について図2のフロ一チャートと共
に説明する。
【0021】運転手は運行開始前に運転記録部30をコネ
クタ32を介してCU18へ接続する。そしてキースイッチ
28を操作してスタートさせる(ステップ100 )。
【0022】安全運行管理装置10がスタートすると、R
AM24およびメモリ34の内容がクリアされる(ステップ
102 )。
【0023】運転手はキースイッチ28から最初の持点
(例:500 点〕を入力し、メモリ34とRAM24へ記憶さ
せると共にディスプレイ36に500 を表示させる(ステッ
プ104)。ここでは当初持点を運転手が入力する方式を
採ったが、ステップ102 の初期設定の際に当初の持点を
自動的に設定、記憶するようプログラムしてもよい。
【0024】運行が開始されると、速度センサ12から連
続的に車輛の速度の運行データがCU18へ送られる(ス
テップ106 )。この運行データはCU18からメモリ34ヘ
リアルタイムに送られ、メモリ34にはCU18のクロック
から出力される時間データと共に時々刻々と記憶されて
行く(ステップ108 )。
【0025】CU18が速度データを監視している際に、
例えば急ブレーキを踏んだため、特定の時間t(例:0.
5 秒間)内に速度の変化が有った場合、その加速度gを
ALU26に演算させる(ステップ110 )。その際、変化
前の速度をVO、変化後の速度をVEとすると、g=
(VO−VE)/tで求めればよい。
【0026】ここで求められたgは運行時情報としてブ
レーキ操作の運行データと共にメモリ34に記憶される
(ステップ112 )。また、RAM24にもg及びVO、V
Eの値が一時記憶される。そこでCU18はRAM24に一
時記憶された加速度gと対応する減点用の基準点をMC
22内のデータから検索する(ステップ114 )。RAM24
に記憶されたgが−0.3 Cであり、VOが40km/hで
あれば減点用基準点は−20と判断する(表−1参照)。
【0027】CU18は−20の値をRAM24ヘー時記憶さ
せると共に、ALU26に減点演算を命じる(ステップ11
6 )。その際、ディスプレイ36に前述のメッセージを出
すことができる。ALU26は500 −20=480 の演算を行
いRAM24へ現在の持点として一時記憶させる。CU13
は減点後の現在の持点480 をRAM24から読み出してメ
モリ34へ記憶する(ステップ118 )。そしてディスプレ
イ36上に現在の持点480 を表示させる(ステップ120
)。
【0028】次にCU18はR0M20(又はMC22でもよ
い)に予め設定、記憶されている運行が安全範囲かどう
かのボーダーラインとなる点数(例:200 点)より現在
の持点が多いか比較する(ステップ122 )。現在の点数
が200 より多ければステップ106 に戻り、CU18は次の
減点動作まで運行データ等の監視を行う。一方ステップ
122 まで現在の得点が200 点未満となった場合、CU18
はスピーカ38から警報音及び/もしくは警報音声を出し
て運転手に安全運行を示唆する(ステップ124)。さら
にCU18は現在の持点がゼロかどうか確認して(ステッ
プ126 )、ゼロでなければステップ106 へ戻り、ゼロな
らば動作を停止してメモリ34の内容を維持する(ステッ
プ128 )。
【0029】運行が終了したら運転手はキースイッチ28
から運行終了を入力し、運転記録部30を車輛から取り外
して運行管理者へ提出する。なお、運転記録録部30には
メモリ34のバックアップ用のバッテリ(不図示)が設け
られている。
【0030】運行管理者は運転記録部30を解析システム
40の解析部44へ接続し、コンピュータ42を介して解析の
開始を指示する。解析部44はメモリ34の内容を読み出す
と共に、時間経過に沿った運行データ、運行情報、持点
の変化等を解析する。そしてその結果をプリンタ46から
出力する。このプリンタ46からの出力は従来のタコグラ
フに記録される内容はもちろん各運転手の運行情況を詳
しく記録してあるため安全管理の資料として役立てるこ
とが可能となる。
【0031】前記実施形態においては加速度を求めるこ
とによって急加速、急減速を判断して減点を行ったが、
タクシーやバスのように人間を輪送する場合は運転によ
る不快感という問題が有り、急加速、急減速を乗心地と
の関係で判断する必要が生じる。その場合には前記gの
計算を体感加速度g′として次の換算式で求めればよ
い。 g′=(VO−VB)・G/VE(但しGは重力加速
度、またVE=0の場合はVEは0の近似値とする)。 なお、ここで(VO−VE)/VE=αとするとg′=
α・Gとなる。しかしαは車輛の種類等によって異な
り、αを導く式はVO、VEを含む関係式で成り立ち、
次の式が上げられる。 α=log10〔(V0−VE)/VE〕や、 α=(V0−VE)/log10・VEや、 α=log10(V0−VE)/VEや、 α=(V0−VE)/(l−VE)lVE (lは自然対数の底) 従って上記の中から適宜選択すればよい。これにより乗
心地の良さも判定することが可能になる。
【0032】ここまでは車輛の加速度について説明して
来たが、速度データに基づき、一定時間に速度が何回も
変化するような波状運転も検出して減点対象とすること
ができる。
【0033】また、車輛距離をレーダーで測定して車間
距離が所定の距離を割った場合に減点してもよい。その
際、車間距離が異常であることの判断は、レーダーの
他、例えば車間距離が短くなると速度データと時間の関
係は鋸波状になるという特有の現象があり、この鋸波状
の速度を示す信号の出力パターンを検知した場合に車間
距離異常を判断することもできる。さらに、図示は省略
するがブレーキセンサを設け、このブレーキセンサによ
りブレーキの使用回数を一定の距離内で計測してブレー
キの使用頻度が大きい場合に減点対象とすることもでき
る。
【0034】その他、ドアスイッチ、乗車スイッチ、実
車・空車の識別スイッチ、サイドブレーキの有無を識別
するセンサ等からのデータと組み合わせてさらに詳細な
各運行管理に対する安全運行管理を行うことが可能とな
る。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように本発明の安全運行管理
装置は、加速度を演算処理で求めることにより、車輛に
独立した加速度計を特別に設けることなく、ブレーキ操
作に伴う車輛に加速度の変化を検出可能となるので、簡
単な構成でブレーキ操作とそれに対応した加速度の変化
を知ることが可能となり、ブレーキ操作にともなう状況
を把握して安全運転を励行することが可能になるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全運行管理装置の実施形態を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の安全運行管理装置の動作の一例を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10…安全運行管理装置 12…速度センサ 18…CU 20…ROM 22…MC 24…RAM 26…ALU 28…キースイッチ 30…運転記録部 32…コネクタ 34…メモリ 36…ディスプレイ 38…スピーカ 40…解析システム 42…コンピュータ 44…解析部 46…プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輛の速度データを検出するためのセン
    シング手段と、前記センシング手段からの速度データを
    監視して、特定の時間t内に速度の変化が有った場合、
    変化前の速度をVO、変化後の速度をVEとすると、加
    速度g=(VO−VE)/tで求める加速度変化をもと
    に、急ブレーキの操作による運行情報を求める演算手段
    と、前記速度データ及び/もしくは前記運行情報に基づ
    き現在の車輛の運行態様を検知し、安全運行の度合を示
    す点数を表示する表示手段とを具備することを特徴とす
    る安全運行管理装置。
JP17801497A 1997-07-03 1997-07-03 安全運行管理装置 Expired - Fee Related JP3000099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17801497A JP3000099B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 安全運行管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17801497A JP3000099B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 安全運行管理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049676A Division JP2769542B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 安全運行管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10115531A true JPH10115531A (ja) 1998-05-06
JP3000099B2 JP3000099B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16041064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17801497A Expired - Fee Related JP3000099B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 安全運行管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000099B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188114A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Kenwood Corp 車載装置
JP2007188476A (ja) * 2005-11-21 2007-07-26 Optex Co Ltd 運転指導装置
JP2017013792A (ja) * 2008-08-29 2017-01-19 株式会社ユピテル 車両用警報装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117333A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Housing & Development Board Retractable clothes drying rack

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188114A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Kenwood Corp 車載装置
JP2007188476A (ja) * 2005-11-21 2007-07-26 Optex Co Ltd 運転指導装置
JP2017013792A (ja) * 2008-08-29 2017-01-19 株式会社ユピテル 車両用警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000099B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684473A (en) Measuring apparatus for detecting distance between vehicles and related warning system
JP5824702B2 (ja) 運転挙動検出方法および装置
JP4469297B2 (ja) 運転診断方法およびその装置
US6202009B1 (en) Method for detecting fault of vehicle motion sensors
US7391305B2 (en) Driver warning device
US8013722B2 (en) Vehicle obstruction warning system and method
US5355118A (en) Vehicle collision alert system
US5477141A (en) Registration arrangement for motor vehicles with a measured value presentation suitable for evaluating accidents
CN1802273B (zh) 根据被解释的驾驶员活动控制车辆子系统的方法和装置
JP5434912B2 (ja) 運転状態判定方法、運転状態判定システム及びプログラム
US11142175B2 (en) Brake supplement assist control
JP6339537B2 (ja) 運転評価装置
JP3000099B2 (ja) 安全運行管理装置
JP2002166743A (ja) 車両安全運行管理装置
KR102334775B1 (ko) 차량의 자율주행 모니터링 시스템
JPH11125534A (ja) 運転状況記録装置および運転状況解析装置
JP2016062157A (ja) 運転記録装置
JPH1086697A (ja) 車両制御システムの警報装置
JP2769542B2 (ja) 安全運行管理装置
JPH10122896A (ja) 安全運行管理装置
JP2002163750A (ja) 運転挙動測定管理装置
JP4864243B2 (ja) 運転者の心理状態判定装置
JP3744193B2 (ja) 車両運行管理システム
JP3855530B2 (ja) 事故情報記録装置
JP2000113367A (ja) 事故関連情報通知機能付き車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees