JPH10114913A - スラブ構築工法 - Google Patents

スラブ構築工法

Info

Publication number
JPH10114913A
JPH10114913A JP29341896A JP29341896A JPH10114913A JP H10114913 A JPH10114913 A JP H10114913A JP 29341896 A JP29341896 A JP 29341896A JP 29341896 A JP29341896 A JP 29341896A JP H10114913 A JPH10114913 A JP H10114913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
crawler traveling
slab
unit
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29341896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781491B2 (ja
Inventor
Mitsuho Umeda
満穂 梅田
Noriyuki Sakami
徳行 酒見
Haruo Moro
晴夫 茂呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP29341896A priority Critical patent/JP3781491B2/ja
Publication of JPH10114913A publication Critical patent/JPH10114913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781491B2 publication Critical patent/JP3781491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラブの構築において省人化と工期の短縮を
実現する。 【解決手段】 型枠ユニット1は支保工2とコンクリー
ト型枠4が取り付けられ一体化されたものである。型枠
ユニット1の運搬はクローラ走行式車両6により行わ
れ、型枠ユニット1の中央部にはクローラ走行式車両6
が侵入、退出するための車両用スペース8が形成されて
いる。クローラ走行式車両6には受け台14が旋回可能
に設けられ、クローラ走行式車両6は、無線による遠隔
操作で左右一対のクローラ16が回転駆動され、走行や
旋回が行われる。クローラ走行式車両6を車両用スペー
ス8内に侵入させ、受け台14の上端のジャッキ22を
伸長させて型枠ユニット1をクローラ走行式車両6の上
方に持ち上げ、クローラ走行式車両6を走行させること
で、型枠ユニット1の設置や撤去を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高架道路の路盤など
のようなスラブの構築工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高架道路の路盤などのスラブを構
築する際は、高架道路の橋脚間に支保工を組み立て、そ
の上にコンクリート型枠を設置し、そしてコンクリート
型枠上にコンクリートを打設していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の工法では、スラブを構築する場合、高架道路の各橋
脚間ごとに支保工を構築してコンクリート型枠を設置
し、さらに、コンクリート打設養生後は、それぞれの箇
所で支保工および型枠の解体を行う必要があった。その
ため、スラブの構築に多数の人手を要し、そして日数を
要していた。本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、その目的は、スラブの構築において省
人化と工期の短縮を実現できるスラブ構築工法を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、予め組み立てられ地面に設置可能な支保工の
上部にスラブ形成用のコンクリート型枠を取り付けて一
体化した型枠ユニットを設け、前記型枠ユニット運搬用
の受け台を備えたクローラ走行式車両を設け、前記型枠
ユニットの中央部に前記クローラ走行式車両の侵入退出
を可能とした車両用スペースを設け、前記車両用スペー
スに前記クローラ走行式車両を侵入させ、前記型枠ユニ
ットの下端を地面から離して前記受け台により車両用ス
ペースの上部に位置する前記型枠ユニット部分を支持
し、この状態で前記クローラ走行式車両により前記型枠
ユニットをスラブ構築箇所に運搬し、スラブ構築箇所に
おいて、前記型枠ユニットの下端を地面に設置し、受け
台と車両用スペースの上部に位置する前記型枠ユニット
部分とを離し、前記クローラ走行式車両を前記車両用ス
ペースから退出させ、前記コンクリート型枠上にコンク
リートを打設してスラブを構築することを特徴とする。
【0005】また、本発明は、前記スラブが高架道路の
路盤を構成することを特徴とする。また、本発明は、前
記コンクリート型枠が、高架道路の隣接する橋脚間にわ
たって延在することを特徴とする。また、本発明は、前
記クローラ走行式車両を前記車両用スペースから退出さ
せ後、前記車両用スペースに補強用支保工を配設して前
記コンクリート型枠を支持することを特徴とする。ま
た、本発明は、前記受け台がクローラ走行式車両に旋回
可能に設けられ、前記クローラ走行式車両による運搬
時、前記クローラ走行式車両の移動方向を変更するとき
は、前記受け台の下端を下方に伸長させてクローラ走行
式車両を地面から上昇させ、前記クローラ走行式車両を
旋回させた後、前記受け台の下端を短縮させて前記クロ
ーラ走行式車両を接地するようにしたことを特徴とす
る。
【0006】本発明のスラブ構築工法では、予め組み立
てられた支保工とコンクリート型枠が一体化された型枠
ユニットを、受け台を備えたクローラ走行式車両により
スラブ構築箇所に運搬して設置するので、従来のように
各スラブ構築箇所で人手により支保工および型枠を組み
立てる必要がない。また、スラブの構築終了時にはクロ
ーラ走行式車両によって支保工を型枠と共に撤去すれば
よく、人手により支保工および型枠を解体する必要がな
い。したがって、省人化および工期の短縮を実現でき
る。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。図1は本発明のスラブ構築工法で
用いる型枠ユニットとクローラ走行式車両を示す側面図
である。型枠ユニット1は支保工2とコンクリート型枠
4が取り付けられ一体化されたものである。前記型枠ユ
ニット1は、一例として高架道路の路盤をなすスラブを
構築するためのものであり、さらに詳しくは高架道路の
隣接する橋脚間で橋脚間にわたるスラブを構築するため
のものである。型枠ユニット1は予め組み立てられてお
り、全体は概ね直方体に形成され、その長さは高架道路
の隣接する橋脚間の間隔にほぼ等しく、幅は本実施例で
は高架道路の片側のスラブおよび路肩部分を構築するの
に十分な幅となっている。また、高さは高架道路のスラ
ブ下面よりやや低い高さとなっている。
【0008】スラブ形成用のコンクリート型枠4は支保
工2の上部に固定されており、このコンクリート型枠4
は、上方に凸のアーチ形に形成されている。型枠ユニッ
ト1の運搬はクローラ走行式車両6により行われ、支保
工2の、長手方向及び幅方向の中央部には、クローラ走
行式車両6が支保工2の長手方向と直交する方向から、
すなわち、支保工2の幅方向から侵入、退出するための
車両用スペース8が形成されている。支保工2は車両用
スペース8の両側部分に、垂直に延在する複数の柱10
を含み、それぞれの下端には支保工2を支持するための
ジャッキ12が垂直に延設されている。
【0009】クローラ走行式車両6には受け台14が旋
回可能に設けられ、クローラ走行式車両6は、無線によ
る遠隔操作で左右一対のクローラ16が回転駆動され、
走行や旋回が行われる。前記受け台14は型枠ユニット
1を支持するためのものであり、外形が概ね直方体の枠
状に形成され、垂直に延在する柱18を四隅に有し、各
柱18の下端には受け台14を支持するためのジャッキ
20が下方に延設され、一方、各柱18の上端には、車
両用スペース8の上部に位置する支保工2部分、実施例
では梁24を支持するためのジャッキ22が上方に延設
されている。
【0010】本実施例のスラブ構築工法では、上述のよ
うな型枠ユニット1およびクローラ走行式車両6を用
い、次のようにして支保工2及びコンクリート型枠4が
設置される。まず、保管場所などに配置されている型枠
ユニット1を運搬するため、クローラ走行式車両6を遠
隔操作で移動させ、クローラ走行式車両6を車両用スペ
ース8内に侵入させる。そして、受け台14の上端のジ
ャッキ22を伸長させ、先端を支保工2の梁24に当接
させて、図1に示したように、型枠ユニット1全体をク
ローラ走行式車両6の上方に持ち上げる。
【0011】この状態でクローラ走行式車両6を遠隔操
作して移動させ、型枠ユニット1をスラブ構築箇所に運
搬する。その際、クローラ走行式車両6の方向転換を行
う場合は、受け台14の下端のジャッキ20を伸長さ
せ、先端を地面に接地させてクローラ走行式車両6を持
ち上げる。図2は、受け台14の下端のジャッキ20を
伸長させてクローラ走行式車両6を地面から上昇させた
状態を示す側面図である。この状態でクローラ走行式ク
ローラ走行式車両6を必要な方向に向くよう旋回させ
(図2では90度旋回)、その後、ジャッキ20を短縮
させて受け台14と共にクローラ走行式車両6を下降さ
せ、クローラ走行式車両6を地面に接地させて受け台1
4がクローラ走行式車両6により支持された状態に戻
す。図3は、クローラ走行式車両6を90度旋回させた
後のクローラ走行式車両6を示す側面図である。図3の
状態では支保工2をその長手方向に移動運搬することに
なる。
【0012】図4は、支保工2が高架道路の橋脚間に配
置された状態を示す側面図である。図4に示すように、
クローラ走行式車両6によって型枠ユニット1を運搬
し、支保工2の長手方向が高架道路23の延在方向と一
致するように、支保工2を隣接する2本の橋脚25の間
に配置する。なお、この場合には、図に示したように、
クローラ走行式車両6は再度90度旋回させた状態と
し、支保工2をその短軸方向に移動させることになる。
そして、支保工2の下端の各ジャッキ12を下方に伸長
させて接地させ、ジャッキ12によって支保工2を地面
上に設置する。その際、コンクリート型枠4の位置はジ
ャッキ12を調整することで適切な高さとなるよう設定
する。
【0013】図5は、高架道路の支柱間に配置された支
保工2を示す道路横断方向の断面図である。この図に示
すように、本実施例では、高架道路23のスラブ32を
片側ずつ構築するので、支保工2は高架道路23の片側
部分に配置され、そしてコンクリート型枠4は支保工2
上の道路内側の位置に配置されている。一方、支保工2
上の道路外側の箇所には、本実施例では、高架道路23
の路肩部分26を構築するための型枠28が支持され、
図5において符号50は地中梁を示す。
【0014】その後、受け台14の上端のジャッキ22
を短縮させ、クローラ走行式車両6を移動させて支保工
2の車両用スペース8から退出させる。クローラ走行式
車両6を車両用スペース8から退出させ後、車両用スペ
ース8の中央の箇所には、図4に点線で示すように、補
強用に支保工30を配設しコンクリート型枠4をより確
実に支持できるようにする。以降は従来通りにコンクリ
ート型枠4上にコンクリートを打設し、養生させること
で、図4、図5に示したように、高速道路23のスラブ
32を構築し、さらに本実施例では高架道路23の路肩
部分26も構築する。
【0015】なお、型枠ユニット1の運搬を終ったクロ
ーラ走行式車両6は型枠ユニット1の上記保管場所など
に移動させて、次のスラブ構築箇所に別の型枠ユニット
1を運搬するために用いる。また、スラブ32の構築終
了時には、再度クローラ走行式車両6を型枠ユニット1
の車両用スペース8内に侵入させ、受け台14上で型枠
ユニット1を持ち上げた状態でクローラ走行式車両6を
車両用スペース8から退出させ、高架道路23下から型
枠ユニット1を撤去し、次のスラブ構築箇所に運搬して
再利用する。
【0016】このように本実施例のスラブ構築工法で
は、支保工2とコンクリート型枠4が予め組み立てられ
一体化された型枠ユニット1を、受け台14を備えたク
ローラ走行式車両6によりスラブ構築箇所に運搬して設
置するので、従来のように、各スラブ構築箇所で人手に
より支保工2やコンクリート型枠4を組み立てる必要が
ない。また、スラブ32の構築終了時にはクローラ走行
式車両6によって支保工2及びコンクリート型枠4を撤
去すればよく、人手により支保工2およびコンクリート
型枠4を解体する必要がない。したがって、省人化およ
び工期の短縮を実現できる。また、クローラ走行式車両
6を用いるので、地盤に傾斜や凹凸のある箇所でも安定
した状態で効率良く型枠ユニット1を運搬できる。
【0017】なお、本実施例では高架道路のスラブを構
築する場合を例に説明したが、本発明はこの例に限定さ
れるものではなく、比較的高所で種々の構造物を構成す
るコンクリートスラブを構築する場合に広く応用するこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
スラブ構築工法では、予め組み立てられ地面に設置可能
な支保工の上部にスラブ形成用のコンクリート型枠を取
り付けて一体化した型枠ユニットを設け、前記型枠ユニ
ット運搬用の受け台を備えたクローラ走行式車両を設
け、前記型枠ユニットの中央部に前記クローラ走行式車
両の侵入退出を可能とした車両用スペースを設け、前記
車両用スペースに前記クローラ走行式車両を侵入させ、
前記型枠ユニットの下端を地面から離して前記受け台に
より車両用スペースの上部に位置する前記型枠ユニット
部分を支持し、この状態で前記クローラ走行式車両によ
り前記型枠ユニットをスラブ構築箇所に運搬し、スラブ
構築箇所において、前記型枠ユニットの下端を地面に設
置し、受け台と車両用スペースの上部に位置する前記型
枠ユニット部分とを離し、前記クローラ走行式車両を前
記車両用スペースから退出させ、前記コンクリート型枠
上にコンクリートを打設してスラブを構築するようにし
た。そのため、従来のように各スラブ構築箇所で人手に
より支保工およびコンクリート型枠を組み立てる必要が
ない。また、スラブの構築終了時にはクローラ走行式車
両によって支保工をコンクリート型枠と共に撤去すれば
よく人手により支保工および型枠を解体する必要がな
い。したがって、省人化および工期の短縮を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスラブ構築工法で用いる型枠ユニット
とクローラ走行式車両を示す側面図である。
【図2】ジャッキを伸長させて受け台を上昇させた状態
を示す側面図である。
【図3】クローラ走行式車両を90度旋回させた後の車
両を示す側面図である。
【図4】支保工が高架道路の橋脚間に配置された状態を
示す側面図である。
【図5】高架道路の橋脚間に配置された支保工を示す道
路横断方向の断面図である。
【符号の説明】
1 型枠ユニット 2 支保工 4 コンクリート型枠 6 クローラ走行式車両 8 車両用スペース 10、18 柱 12、20、22 ジャッキ 14 受け台 23 高架道路 24 梁 30 支保工 32 スラブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め組み立てられ地面に設置可能な支保
    工の上部にスラブ形成用のコンクリート型枠を取り付け
    て一体化した型枠ユニットを設け、 前記型枠ユニット運搬用の受け台を備えたクローラ走行
    式車両を設け、 前記型枠ユニットの中央部に前記クローラ走行式車両の
    侵入退出を可能とした車両用スペースを設け、 前記車両用スペースに前記クローラ走行式車両を侵入さ
    せ、前記型枠ユニットの下端を地面から離して前記受け
    台により車両用スペースの上部に位置する前記型枠ユニ
    ット部分を支持し、 この状態で前記クローラ走行式車両により前記型枠ユニ
    ットをスラブ構築箇所に運搬し、 スラブ構築箇所において、前記型枠ユニットの下端を地
    面に設置し、受け台と車両用スペースの上部に位置する
    前記型枠ユニット部分とを離し、 前記クローラ走行式車両を前記車両用スペースから退出
    させ、 前記コンクリート型枠上にコンクリートを打設してスラ
    ブを構築する、 ことを特徴とするスラブ構築工法。
  2. 【請求項2】 前記スラブは高架道路の路盤を構成する
    請求項1記載のスラブ構築工法。
  3. 【請求項3】 前記コンクリート型枠は、高架道路の隣
    接する橋脚間にわたって延在する請求項2記載のスラブ
    構築工法。
  4. 【請求項4】 前記クローラ走行式車両を前記車両用ス
    ペースから退出させ後、前記車両用スペースに補強用支
    保工を配設して前記コンクリート型枠を支持する請求項
    1記載のスラブ構築工法。
  5. 【請求項5】 前記受け台はクローラ走行式車両に旋回
    可能に設けられ、前記クローラ走行式車両による運搬
    時、前記クローラ走行式車両の移動方向を変更するとき
    は、前記受け台の下端を下方に伸長させてクローラ走行
    式車両を地面から上昇させ、前記クローラ走行式車両を
    旋回させた後、前記受け台の下端を短縮させて前記クロ
    ーラ走行式車両を接地するようにした請求項1記載のス
    ラブ構築工法。
JP29341896A 1996-10-14 1996-10-14 スラブ構築工法 Expired - Fee Related JP3781491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29341896A JP3781491B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 スラブ構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29341896A JP3781491B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 スラブ構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114913A true JPH10114913A (ja) 1998-05-06
JP3781491B2 JP3781491B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=17794519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29341896A Expired - Fee Related JP3781491B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 スラブ構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781491B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274637A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 連続高架橋の施工方法
CN103542890A (zh) * 2013-10-24 2014-01-29 上海理工大学 桥梁顶升中千斤顶顶升距离与顶升力的无线实时测量装置
CN106315151A (zh) * 2016-09-14 2017-01-11 中交第航务工程局有限公司 一种小尺寸预制构件单车出运施工方法
CN107401123A (zh) * 2017-08-11 2017-11-28 中铁六局集团有限公司 移动式预应力张拉辅助装置
CN113293704A (zh) * 2021-05-21 2021-08-24 中铁十六局集团第三工程有限公司 特大吨位预制箱梁端模板及安装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274637A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 連続高架橋の施工方法
CN103542890A (zh) * 2013-10-24 2014-01-29 上海理工大学 桥梁顶升中千斤顶顶升距离与顶升力的无线实时测量装置
CN106315151A (zh) * 2016-09-14 2017-01-11 中交第航务工程局有限公司 一种小尺寸预制构件单车出运施工方法
CN107401123A (zh) * 2017-08-11 2017-11-28 中铁六局集团有限公司 移动式预应力张拉辅助装置
CN113293704A (zh) * 2021-05-21 2021-08-24 中铁十六局集团第三工程有限公司 特大吨位预制箱梁端模板及安装方法
CN113293704B (zh) * 2021-05-21 2022-12-06 中铁十六局集团第三工程有限公司 特大吨位预制箱梁端模板及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781491B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047680B2 (ja) 連続高架橋の施工方法
JP5184248B2 (ja) 立体交差の施工方法
JP4329535B2 (ja) 張出し床版用移動作業車
JP3781491B2 (ja) スラブ構築工法
KR101082418B1 (ko) 교량용 슬래브 성형을 위한 거푸집 장치
JP4040900B2 (ja) 立体交差施工方法、立体交差および移動架台
JP2005146695A (ja) 高架橋構造及びその施工方法
JPH08135182A (ja) 支保工スライド工法
JP3682247B2 (ja) 高架式交通路の構築方法
JP4519588B2 (ja) 立体交差構築方法
JPH10203228A (ja) 型枠ユニットの運搬車両
JPS649407B2 (ja)
JP2004176322A (ja) 道路トンネルの床版形成方法
JP3690463B2 (ja) 高架橋の構築方法
JPS6157767A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JP2022139096A (ja) プレキャストコンクリート床版の架設方法
JPS62206162A (ja) 高架橋スラブの移動式型枠工法
JPS62197508A (ja) 高架橋スラブの移動式型枠工法
JPH0378888B2 (ja)
JPS5947091B2 (ja) 防波堤用コンクリ−トブロック成型型枠工法および装置
JPS6224600B2 (ja)
JPH0426377B2 (ja)
JPH1130036A (ja) 構造物の構築装置
JP2004060174A (ja) 交通路の拡張方法
JPH03244706A (ja) 水路型枠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees