JPH10114822A - ポリアミノ−エーテル類を基とする保持および脱水剤の製造方法 - Google Patents

ポリアミノ−エーテル類を基とする保持および脱水剤の製造方法

Info

Publication number
JPH10114822A
JPH10114822A JP9154335A JP15433597A JPH10114822A JP H10114822 A JPH10114822 A JP H10114822A JP 9154335 A JP9154335 A JP 9154335A JP 15433597 A JP15433597 A JP 15433597A JP H10114822 A JPH10114822 A JP H10114822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamino
holding
ethers
solution
dichlorohydrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9154335A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Bayer
ローラント・バイエル
Wolfgang Dipl Chem Dr Koch
ボルフガング・コツホ
Klaus Dipl Chem D Szablikowski
クラウス・スツアブリコウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Produktions und Vertriebs GmbH and Co oHG
Original Assignee
Wolff Walsrode AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wolff Walsrode AG filed Critical Wolff Walsrode AG
Publication of JPH10114822A publication Critical patent/JPH10114822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミノ−エーテル類を基とする保持およ
び脱水剤の製造方法。 【解決手段】 本発明は分枝および/または架橋ポリア
ミノ−エーテル類の製造方法に関し、ここでは、グリコ
ールのジクロロヒドリン類またはポリグリコールのジク
ロロヒドリン類とジアミン類から生じさせた、まだ遊離
クロロヒドリン基を含むポリアミノ−エーテル類を、ア
ルカリ条件下の本質的に水溶液中、熱の影響下で架橋さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は架橋ポリマー生成物の製造方法に
関し、ここでは、この架橋ポリマー生成物を、クロロヒ
ドリン含有ポリアミノ−エーテル類をアルカリ条件下で
熱処理することで生じさせる。その結果として生じる生
成物は、紙用助剤、特に保持および脱水剤(reten
tion and dewatering agen
t)として用いるに適切である。
【0002】ポリエチレングリコールまたは他のグリコ
ール類と2当量のエピクロロヒドリンを触媒条件下、例
えばBF3触媒作用下で反応させるとポリアミノ−エー
テル類が生じることは公知であり、ヨーロッパ特許第0
000 714号、実施例1aの成分生成物A;ドイ
ツ特許出願公開第21 62 567号を参照のこと。
グリコールまたはポリエチレングリコールと2当量のエ
ピクロロヒドリンの反応で最初に(ポリ)エチレングリ
コールのジクロロヒドリンエーテルを生じさせた後、水
を添加して、そのエーテルをジアミンと反応させる。こ
のような手順を用いると、求核置換で多付加体が生じ
る。この多付加体はカチオン電荷を有することから、こ
れは、原則として、紙製造または廃水汚泥処理において
保持および脱水剤として使用可能である。しかしなが
ら、実際のところ、そのようにしてポリアミノ−エーテ
ル類を得た場合にそれが示す保持および脱水性能は非常
に劣っていることが確認されている。その理由の1つ
は、その結果として生じる生成物の分子量が一般にあま
りにも低すぎると言った理由である。
【0003】従って、本発明の目的は、従来技術に従う
公知系が示す保持および脱水値よりもかなり良好な保持
および脱水値を示す保持および脱水剤をポリアミノ−エ
ーテル類を基にして開発することであった。
【0004】従って、本発明は、分枝および/または架
橋ポリアミノ−エーテル類の製造方法に関し、この方法
に、ポリアミノ−エーテル類(これは、グリコールのジ
クロロヒドリン類またはポリグリコールのジクロロヒド
リン類とジアミン類から生じさせたものであり、これは
まだ遊離クロロヒドリン基を含む)をアルカリ条件下の
本質的に水溶液中で熱の影響下で架橋させることを含め
る。
【0005】このようにして生じさせたポリアミノ−エ
ーテル類が示す脱水性能は、従来技術に従って調製され
たポリアミノ−エーテル類よりも有意に高い。
【0006】ポリアミノ−エーテル類をアルカリで架橋
させる本発明に従う方法を実施する場合の手順は一般に
下記の通りである:結果として生じる生成物が遊離クロ
ロヒドリン基(これはアルカリ条件下において熱の影響
下で起こる架橋で利用され得る)をまだ充分な量で含む
ようにポリアミノ−エーテル類の製造を修飾する。これ
を行うには、クロロヒドリンまたは鎖末端部に位置する
エポキシド基に比較して第一級アミノ基を化学量論的に
不足状態にする必要がある。クロロヒドリン/エポキシ
ド基と第一級アミノ基のモル比を1:0.999から
1:0.7、特に1:0.999から1:0.8にする
のが適切である。適切なアミン類は、全てのα,β−ジ
第一級アミン類、特にエチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペ
ンタミン、より高級なエチレンポリアミン類、プロピレ
ンジアミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレン
トリアミン、より高級なプロピレンポリアミン類、ピペ
ラジン類、ポリビニルアミンそしてビニルアミンから作
られたコポリマー類、グラフトコポリマー類およびブロ
ックコポリマー類、ポリアリルアミンそしてアリルアミ
ンから作られたコポリマー類、グラフトコポリマー類お
よびブロックコポリマー類、ポリエチレンイミンそして
エチレンイミンから作られたコポリマー類、グラフトコ
ポリマー類およびブロックコポリマー類、或はこの示し
た物質の混合物である。
【0007】本発明に従う架橋を、一般的には、最初に
上記クロロヒドリン含有ポリアミノ−エーテルを5−5
0%、特に10−25%の濃度の溶液の状態で反応容器
に導入することを通して実施する。次に、この溶液を上
述した温度に加熱しそして塩基、特にKOHまたはNa
OHを用いて上述したpHにする。また、上記溶液を最
初にアルカリ性にした後に加熱して架橋を起こさせるこ
とも可能である。この塩基は水溶液またはアルコール溶
液としてか或は固体形態で添加可能であるが、水溶液が
好適である。
【0008】この架橋の実施で用いるに適切な溶媒は、
全ての水−有機溶媒系であり、この系に下記の溶媒を1
種以上含める:水、アルコール類、ケトン類、エーテル
類、エステル類およびアミド類。水、C1−C4−アルコ
ール類、C1−C4−ケトン類およびC1−C4−アミド類
が好適であり、水が特に好適である。この架橋に適切な
条件(水溶液における)は、8−13のpH、特に9−
11のpH、そして50から150℃、特に60−90
℃の範囲の温度である。
【0009】アルカリを用いた上記溶液の熱処理は粘度
の上昇を伴う。この溶液が所望粘度に到達した時点で、
酸、特に蟻酸または酢酸を用いてそれを所望のpHにも
っていってもよい。これは、とりわけ、クロロヒドリン
基がまだ溶液中に存在している場合に必要である。その
結果として生じる最終生成物が示す粘度は、4mmのフ
ローカップにおける流れ時間(DIN 53211に従
う)で表して一般に15−100秒である。このように
して生じさせた生成物は、とりわけ、保持および脱水
剤、カチオン固着剤(fixing agent)、湿
潤強度剤(wet−strength agent)、
そして凝集剤として用いるに適切である。本発明に従う
方法で生じさせた生成物は、未処理の出発サンプルに比
較して有意に向上した脱水性能を示す。
【0010】
【実施例】実施例1 ポリアミノ−エーテル類の製造 撹拌機と温度計と滴下漏斗を取り付けた1 lの3つ口
フラスコに最初にポリエチレングリコール400を39
0.0gおよび三フッ化ホウ素二水化物を1.3g入れ
る。64℃になるまで加熱した後、撹拌しながら90−
120分かけて98%濃度のエピクロロヒドリンを18
0.1g滴下する。
【0011】この手順中、発熱反応の温度を65から7
0℃に保持する。次に、滴下が終了した後、その混合物
を更に1時間撹拌する。次に、この温度を維持しながら
60分かけてジエチレントリアミンを85.1g滴下す
る。副反応で生じたジオキサンをカラムに通して留出さ
せる。ジオキサンを含有する水を369.71g留出さ
せた後、濃度が63.2%の溶液を得る。
【0012】実施例2 実施例1と同様に反応を実施する。ジエチレントリアミ
ンを85.1g添加する代わりにポリアミンC(バイエ
ル社(Bayer AG、Leverkusen))を
270.6g添加する。その後の手順は実施例1で記述
した通りである。
【0013】実施例3 ポリアミノ−エーテル類の架橋 磨りガラス蓋、加熱用ジャケット、撹拌機、温度計、還
流コンデンサおよびpH探針を取り付けた2 lの反応
容器に、最初に、実施例1に従う75%濃度のポリアミ
ノ−エーテルを602.56gおよび蒸留水を219
2.5g入れる。70℃になるまで加熱した後、撹拌し
ながら約90秒かけて50%濃度のNaOH溶液を5
7.42g加える。更に撹拌している間に粘度が上昇
し、約4時間後に最大値に到達する。次に、85%濃度
の蟻酸を用いてその反応物のpHを7.0にした後、冷
却する。固体含有量が16.1%で85秒の流れ時間
(4mmのDIN 53211カップ)を示す生成物を
得る。
【0014】Schopper−Rieglerろ水度
試験器を用いた脱水実験 下記の表に、脱水剤を0.1、0.2および0.3%の
量で用いると脱水改良が達成されることを示す。ここに
示す濃度データ0.1/0.2/0.3は、紙パルプ1
kg当たりの脱水剤溶液量が1/2/3mlであること
を意味し、例えば20%濃度の脱水剤溶液1gを水で希
釈して500mlの溶液にする場合、その脱水剤が入っ
ている溶液は溶液として固体状の脱水剤を0.2g含有
することになる。Walsroder Zeitung
紙システムで紙の再生利用を行う場合の水道水(30
℃)使用量は下記の通りである:5%濃度の紙パルプ6
0gを水で1000gに希釈。
【0015】 試験 脱水向上率% 使用濃度0.1% 0.2% 0.3% 実施例1に従うポリアミノ− 5% 10% 14% エーテル(=従来技術) 実施例3に従う熱処理時間が 13.5% 22% 27.5% 10分のポリアミノ−エーテル 実施例3に従う熱処理時間が 24.5% 33.5% 41% 30分のポリアミノ−エーテル 実施例3に従う熱処理時間が 29% 38% 46% 60分のポリアミノ−エーテル 実施例3に従う熱処理時間が 31% 42% 49% 120分のポリアミノ−エーテル 実施例3に従う熱処理時間が 32.5% 46% 53% 180分のポリアミノ−エーテル 本発明の特徴および態様は以下のとおりである。
【0016】1. 分枝および/または架橋ポリアミノ
−エーテルの製造方法であって、グリコールのジクロロ
ヒドリンまたはポリグリコールのジクロロヒドリンとジ
アミンから生じさせた、まだ遊離クロロヒドリン基を含
むポリアミノ−エーテルを、アルカリ条件下の本質的に
水溶液中、熱の影響下で架橋させることを含む方法。
【0017】2. 該グリコールとしてエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール
またはポリプロピレングリコールを用いる第1項記載の
方法。
【0018】3. 該ジアミンとしてα,β−ジアミノ
アルカン、特にエチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、より高級なエチレンポリアミン、プロピレンジアミ
ン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレントリアミ
ン、より高級なプロピレンポリアミン、ピペラジン、ポ
リビニルアミン、ビニルアミンから作られたコポリマ
ー、グラフトコポリマーもしくはブロックコポリマー、
ポリアリルアミン、アリルアミンから作られたコポリマ
ー、グラフトコポリマーもしくはブロックコポリマー、
ポリエチレンイミン、またはエチレンイミンから作られ
たコポリマー、グラフトコポリマーもしくはブロックコ
ポリマー、或はこの示した物質の混合物を用いる第1項
記載の方法。
【0019】4. 該ポリアミノ−エーテルを生じさせ
る時のクロロヒドリン基と第一級アミノ基の比率を1:
0.999から1:0.7にする第1項記載の方法。
【0020】5. 該架橋を、水に加えてまたアルコー
ル、ケトン、エーテル、エステルまたはアミドが入って
いてもよい溶媒中で起こさせる第1項記載の方法。
【0021】6. 該架橋を水中で起こさせる第1項記
載の方法。
【0022】7. 該架橋を受けさせるべき溶液の濃度
を5から50%にする第1項記載の方法。
【0023】8. 第1項に記載した如く調製した生成
物を保持および脱水剤、固着剤、湿潤強度剤または凝集
剤として用いる使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D21H 5/00 Z (72)発明者 クラウス・スツアブリコウスキ ドイツ29664バルスロデ・クラウデイウス シユトラーセ5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分枝および/または架橋ポリアミノ−エ
    ーテルの製造方法であって、グリコールのジクロロヒド
    リンまたはポリグリコールのジクロロヒドリンとジアミ
    ンから生じさせた、まだ遊離クロロヒドリン基を含むポ
    リアミノ−エーテルを、アルカリ条件下の本質的に水溶
    液中、熱の影響下で架橋させることを含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した如く調製した生成物
    を保持および脱水剤、固着剤、湿潤強度剤または凝集剤
    として用いる使用。
JP9154335A 1996-05-30 1997-05-29 ポリアミノ−エーテル類を基とする保持および脱水剤の製造方法 Pending JPH10114822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621697.4 1996-05-30
DE19621697A DE19621697A1 (de) 1996-05-30 1996-05-30 Verfahren zur Herstellung von Retentions- und Entwässerungsmittel auf Basis von Polyaminoethern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114822A true JPH10114822A (ja) 1998-05-06

Family

ID=7795677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9154335A Pending JPH10114822A (ja) 1996-05-30 1997-05-29 ポリアミノ−エーテル類を基とする保持および脱水剤の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5886095A (ja)
EP (1) EP0810322B1 (ja)
JP (1) JPH10114822A (ja)
AT (1) ATE230047T1 (ja)
CA (1) CA2206393A1 (ja)
DE (2) DE19621697A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2609260C2 (ru) 2011-04-26 2017-01-31 Соленис Текнолоджиз Кейман,Л.П. Средство для обезвоживания - простой эфир полиорганосиликона

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH541595A (de) * 1970-06-05 1973-09-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von neuen Polyätheraminen
DE2162567A1 (de) * 1970-12-23 1972-07-20 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von kationischen wasserlöslichen, hitzehärtbaren, stark verzweigten Harzen
DE2736651A1 (de) * 1977-08-13 1979-02-15 Wolff Walsrode Ag Hilfsmittel zur verbesserung der retention, entwaesserung und aufbereitung, insbesondere bei der papierherstellung
DE2916356C2 (de) * 1979-04-23 1982-06-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen Polyätheraminen
JPH0488019A (ja) * 1990-07-26 1992-03-19 Henkel Kgaa ポリエーテルポリアミンの製法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2206393A1 (en) 1997-11-30
EP0810322A2 (de) 1997-12-03
EP0810322B1 (de) 2002-12-18
DE19621697A1 (de) 1997-12-04
ATE230047T1 (de) 2003-01-15
EP0810322A3 (de) 1998-02-11
US5886095A (en) 1999-03-23
DE59708978D1 (de) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313672C (en) Nitrogen-containing water-soluble compounds
CA1196454A (en) Preparation of water-soluble, nitrogen-containing condensates and their use in papermaking
US4328142A (en) Preparation of water-soluble condensates and their use as crosslinking agents for the preparation of papermaking aids
US5510004A (en) Azetidinium polymers for improving wet strength of paper
FI64179B (fi) Vattenloesliga amidgrupper innehaollande polyaminer och deras anvaendning
JPH08507796A (ja) アミノ基含有化合物及び架橋剤からなる水溶性縮合物、その製法及びその使用
JPH08503512A (ja) ポリアルキレンポリアミンの縮合生成物、その製法および紙を製造する際のその使用
US4066494A (en) Nitrogenous condensation products used as retention aids in papermaking
JPS639523B2 (ja)
JP2000505124A (ja) アミノ基を有する水溶性の縮合物及び付加生成物の製造法並びにその使用法
JP2009520849A (ja) 紙およびボードの生産用乾燥強度系
CA2110365A1 (en) Quaternized polyvinylamines for deinking loop clarification
EP0763073A1 (en) Wet strength resin composition and methods of making the same
JPH0610264B2 (ja) ポリアミドアミンポリアミンの製法
AU752804B2 (en) Process to reduce the AOX level of wet-strength resins by treatment with base
CA1124963A (en) Auxiliary for improving retention, dewatering and working up, particularly in the manufacture of paper
JPH10114822A (ja) ポリアミノ−エーテル類を基とする保持および脱水剤の製造方法
EP0323509B1 (en) Process for preparing cationic, water-soluble resin and water-treating agent containing said resin
CN1216929C (zh) 聚亚烷基亚胺改性物及其使用方法
JP5083998B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2003073996A (ja) 濾水性向上剤及び濾水性向上方法
WO1999002577A1 (en) Modified phenol-formaldehyde resin and process of making the same
JPS58210919A (ja) カチオン性ポリマ−の製造方法
RU2000120178A (ru) Способ снижения содержания аог в придающих прочность во влажном состоянии смолах обработкой основанием