JPH10114175A - 健康情報携帯システム - Google Patents

健康情報携帯システム

Info

Publication number
JPH10114175A
JPH10114175A JP16563897A JP16563897A JPH10114175A JP H10114175 A JPH10114175 A JP H10114175A JP 16563897 A JP16563897 A JP 16563897A JP 16563897 A JP16563897 A JP 16563897A JP H10114175 A JPH10114175 A JP H10114175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
health
health information
information display
display medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16563897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ishii
光 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16563897A priority Critical patent/JPH10114175A/ja
Publication of JPH10114175A publication Critical patent/JPH10114175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 事前に受診した健康診断情報、治療情報を容
易に携帯することができる健康情報携帯システムを提供
する。 【解決手段】 所定の健康診断情報、治療情報が記載さ
れた健康情報表示媒体10を、ミシン孔12により4つ
の部分に区分し、所定の健康診断情報が記載された後、
このミシン孔12に沿って4つの区分領域14、16、
18、20に切り離す。切り離された区分領域14、1
6、18、20は、それぞれ所定のファイル手段に閉じ
られ、大きさが小さくなって携帯が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自分の健康診断結
果や治療結果に関する情報を携帯するための健康情報携
帯システムに関する。
【0002】
【従来の技術】健康状態の管理、維持、回復のために、
様々な医療機関において健康診断が行われている。この
健康診断においては、種々の項目につき検査が行われて
おり、例えば身体計測、X線撮影等の画像診断、血液中
の構成要素等を検査する血液診断などが一般的である。
【0003】従来、これらの各項目に関する健康診断の
結果(健康診断情報)は、1枚あるいは複数枚の紙に記
載され、受診者本人に渡されていた。受診者は、この健
康診断結果に関する情報を基にして、自己の健康状態を
知るとともに、必要に応じて医師に提示し、所定の治療
にも使用されていた。このように、健康診断の結果に関
する情報は、健康の管理、維持、増進にとって極めて重
要なものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の健
康診断情報は、各医療機関毎に定められたフォーマット
によって用紙に記載されており、この用紙としては、一
般にB4判あるいはA3判程度の大きさのものが使用さ
れていた。このため、用紙サイズが大きく、かさばるた
めに、健康診断情報の携帯に不便であるという問題があ
った。
【0005】例えば、旅行にでかけるような場合、健康
状態に問題がある人はもちろんのこと、普段自分が健康
だと感じている人でも、旅行先において急に発病するこ
とも考えられる。このような場合に、自分が受診した健
康診断や治療の情報がその場にあれば、急な発病に対す
る医師の対応もより容易かつ有効なものとすることがで
きる。
【0006】また、現在では、毎年1600万人が海外
旅行する時代となり、その中には高齢者も有病の中高齢
者層も多く含まれている。このため、海外で死亡する人
数も増加している。さらに、仕事等のために海外に長期
間滞在する人も多くなっている。そこで、国内で受診し
た健康診断及び治療の情報を海外まで持って行くことが
できれば、外国で急に発病した場合にも、誤診や不要な
検査を避け、迅速に治療を開始できるので、救命には極
めて有効な情報となる。
【0007】このためには、予め受診して得た健康診断
情報、治療情報を手軽に携帯できるシステムが必要とな
るが、上述したように、従来このようなシステムは全く
提案されていなかった。
【0008】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、事前に受診した健康診断情報、
治療情報を容易に携帯することができる健康情報携帯シ
ステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、旅行中などに健康診断情報を携帯するた
めの健康情報携帯システムであって、全体がミシン孔に
より4区分され、各区分領域に所定の健康診断情報、治
療情報が記載された健康情報表示媒体と、この健康情報
表示媒体がミシン孔に沿って4つの区分領域に分離され
た後、各区分領域ごとに綴じるファイル手段と、を含む
ことを特徴とする。
【0010】また、上記ファイル手段は、各区分領域を
1つずつ挿入し保持可能な透明の袋を有することを特徴
とする。
【0011】上記構成によれば、健康情報表示媒体を、
4つに分離することができ、これを綴じて容易に携帯す
ることが可能となる。
【0012】また、本発明は、旅行中などに健康診断情
報、治療情報を携帯するための健康情報携帯システムで
あって、所定の健康診断情報、治療情報が記載された、
2つの矩形状の健康情報表示媒体を含み、この2つの健
康情報表示媒体は、その長辺または短辺により折り曲げ
可能に結合されていることを特徴とする。
【0013】上記構成によれば、2つの健康情報表示媒
体を結合する長辺または短辺により折り曲げることによ
りその大きさを1つ分とすることができ、携帯をさらに
容易にすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0015】図1には、本発明に係る健康情報携帯シス
テムにおける健康情報表示媒体の例が示される。図1に
おいて、健康情報表示媒体10は、小孔の配列すなわち
ミシン孔12により4つに区分されている。4つの各区
分領域には、受診者が受けた健康診断や治療によって得
た健康診断情報、治療情報が記載されている。
【0016】図1に示された実施形態においては、健康
情報表示媒体10の左上の区分領域14に、受診者を識
別するための受診者IDと身体計測情報、例えば身長、
体重、聴力、視力、血圧、肺機能等が記載される。さら
に、既往症、現在治療中の病名、処方内容、薬物アレル
ギーの有無等の治療情報も記載される。また、左下の区
分領域16には、X線撮影等による画像診断情報が記載
される。また、右側の2つの区分領域18、20には、
血液の構成要素を検査した結果である血液診断情報が記
載される。なお、右下の区分領域20には、血液診断情
報の他に、医師による所見を内容とする総合判定も記載
されている。
【0017】これら4つの区分領域14、16、18、
20の具体例が、それぞれ図2から図9に示される。こ
のうち、図2から図5が日本語で作成された例であり、
図6から図9が英語で作成された例である。このよう
に、健康情報表示媒体10には、日本語の他、英語等の
所定の外国語によっても健康診断情報、治療情報を記載
しておくことにより、海外旅行、海外赴任等に十分対応
することが可能となる。
【0018】勿論これらは一例であって、記載内容ある
いは記載のフォーマットについては、健康情報表示媒体
10の目的等に応じて自由に変更することができる。但
し、健康診断や治療によって得られた健康診断情報、治
療情報を常に携帯することを容易にするために、図1に
示されるように、ミシン孔12によって区分される4つ
の区分領域14、16、18、20に収まるように各健
康診断情報、治療情報を配置することが必要である。
【0019】図1に示されるように、健康情報表示媒体
10は、ミシン孔12により区分されているので、この
ミシン孔12に沿って、各区分領域14、16、18、
20を4つに分離することができる。このため、健康情
報表示媒体10に記載された各健康診断情報、治療情報
は、4枚の小さな表示媒体すなわち区分領域14、1
6、18、20に表示されることになる。従って、これ
ら4つに分離された区分領域14、16、18、20
を、所定のファイル手段に綴じることにより、健康診断
情報、治療情報の携帯を容易にすることができる。
【0020】なお、上述のように、健康情報表示媒体1
0は、ミシン孔12に沿って分離される構成となってい
るので、ミシン孔12としては、人間が手によって容易
に健康情報表示媒体10を4つに分離できるものである
ことが必要である。また、分離前には、プリンタ等によ
り健康診断情報、治療情報を記載する必要があるので、
このような操作を行ってもミシン孔12で健康情報表示
媒体10が分離されない程度の強度を持たせておく必要
もある。従って、ミシン孔12としては、上記2つの要
求を満たすように適宜その大きさと形状が決定される。
【0021】図10には、本発明に係る健康情報携帯シ
ステムにおけるファイル手段の例が示される。図10に
おいて、ファイル手段22は、表裏にそれぞれ表紙24
を有しており、この間に、図1に示される4つの区分領
域14、16、18、20を1枚ずつ挿入し保持するこ
とができる透明の袋26を複数有する構造となってい
る。この袋26は、上記区分領域14、16、18、2
0を挿入するための口28を有している。これらの袋2
6及び口28は、1頁の表裏に一つずつ設けられてお
り、各区分領域14、16、18、20は、この口28
から挿入され、保持される。この際、各区分領域14、
16、18、20は、1つの袋26に1枚ずつ挿入して
もよく、また見開きの両方の口28に渡して挿入し、保
持してもよい。なお、袋26に挿入された健康情報表示
媒体10に記載された健康診断情報、治療情報は、袋2
6の透明材料を介して読み取られる。
【0022】図11には、ファイル手段22に区分領域
14、16、18、20を閉じる他の例が示される。図
11において、区分領域14、16、18、20には、
所定の辺に沿って綴じるための固定孔30が開けられて
おり、ファイル手段22には、この固定孔30に通すこ
とができる固定ピン32が固定孔30と同数設けられ
る。区分領域14、16、18、20は、固定孔30に
固定ピン32が通された後、外れないように固定手段3
4でファイル手段22に固定される。
【0023】本発明に係る健康情報携帯システムは、以
上に述べた健康情報表示媒体10とファイル手段22と
によって構成されており、健康診断情報、治療情報が記
載され、4つに小さく分割された区分領域14、16、
18、20を、ファイル手段22に保持できるので、シ
ステム全体の大きさを小さくでき、携帯が容易となる。
このため、必要な健康診断情報、治療情報を何時でも携
帯することが可能となる。
【0024】図12、図13には、本発明に係る健康情
報携帯システムの他の実施形態が示される。図12及び
図13に示された健康情報表示媒体10には、上述の図
2から図9に示された健康診断情報、治療情報のうち、
特に急な発病に対する治療に役立つ項目を選んで記載す
るように構成されている。従って、本実施形態において
は、前述の実施形態に比べ情報量を少なくすることがで
き、その分健康情報表示媒体10の大きさを小さくする
ことが可能となっている。
【0025】図12、図13に示されるように、本実施
形態の健康情報表示媒体10は矩形状とされており、ま
た、その数を2つとしておく。これにより、各健康情報
表示媒体10の長辺(36a、36b)同士あるいは短
辺(38a、38b)同士で結合し、1つのカードとす
ることができる。さらに、結合した辺により折り曲げ可
能に構成することにより、2つの健康情報表示媒体10
を1つ分の大きさとすることができる。
【0026】このように、本実施形態の健康情報表示媒
体10は、記載する健康診断情報、治療情報の種類を厳
選することにより、その大きさを小さくするとともに、
2つの健康情報表示媒体10を、結合した辺で折り曲げ
ることにより1つ分の大きさとすることができ、さらに
携帯を容易にすることができる。このような構成とする
と、例えばパスポートや財布等にそのまま入れて携帯す
ることができ、上述したファイル手段22を使用する必
要がなくなる。このため、さらに携帯に便利となる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定の健康診断情報、治療情報が記載された健康情報表
示媒体を、4つの小さな区分領域に分割し、これをファ
イル手段に閉じるので、大きさが小さくなり携帯が容易
となる。
【0028】また、健康情報表示媒体は、4つに分割さ
れることによりその大きさは小さくなるが、分割前の大
きさは通常の健康診断情報を表示している媒体と変わら
ないので、情報量としては従来と同等あるいはそれ以上
のものを保持させることが可能である。
【0029】また、本発明の他の例によれば、記載する
健康診断情報、治療情報を厳選し、健康情報表示媒体の
大きさを小さくするとともに、2つの健康情報表示媒体
を、結合した辺で折り曲げることにより1つ分の大きさ
とすることもできるので、さらに携帯が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る健康情報表示媒体の例を示す図
である。
【図2】 図1に示された健康情報表示媒体の日本語に
よる実施形態の一区分領域を示す図である。
【図3】 図1に示された健康情報表示媒体の日本語に
よる実施形態の一区分領域を示す図である。
【図4】 図1に示された健康情報表示媒体の日本語に
よる実施形態の一区分領域を示す図である。
【図5】 図1に示された健康情報表示媒体の日本語に
よる実施形態の一区分領域を示す図である。
【図6】 図1に示された健康情報表示媒体の英語によ
る実施形態の一区分領域を示す図である。
【図7】 図1に示された健康情報表示媒体の英語によ
る実施形態の一区分領域を示す図である。
【図8】 図1に示された健康情報表示媒体の英語によ
る実施形態の一区分領域を示す図である。
【図9】 図1に示された健康情報表示媒体の英語によ
る実施形態の一区分領域を示す図である。
【図10】 本発明に係る健康情報携帯システムのファ
イル手段の例を示す図である。
【図11】 本発明に係る健康情報携帯システムのファ
イル手段の他の例を示す図である。
【図12】 本発明に係る健康情報携帯システムの他の
実施形態における健康情報表示媒体の例を示す図であ
る。
【図13】 本発明に係る健康情報携帯システムの他の
実施形態における健康情報表示媒体の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 健康情報表示媒体、12 ミシン孔、14、1
6、18、20 区分領域、22 ファイル手段、24
表紙、26 袋、28 口、30 固定孔、32 固
定ピン、34 固定手段、36a、36b 長辺、38
a、38b 短辺。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旅行中などに健康診断情報、治療情報を
    携帯するための健康情報携帯システムであって、 全体がミシン孔により4区分され、各区分領域に所定の
    健康診断情報、治療情報が記載された健康情報表示媒体
    と、 前記健康情報表示媒体が前記ミシン孔に沿って4つの区
    分領域に分離された後、各区分領域ごとに綴じるファイ
    ル手段と、 を含むことを特徴とする健康情報携帯システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の健康情報携帯システムに
    おいて、 前記ファイル手段は、前記各区分領域を1つずつ挿入し
    保持可能な透明の袋を有することを特徴とする健康情報
    携帯システム。
  3. 【請求項3】 旅行中などに健康診断情報、治療情報を
    携帯するための健康情報携帯システムであって、 所定の健康診断情報、治療情報が記載された、2つの矩
    形状の健康情報表示媒体を含み、 前記2つの健康情報表示媒体は、その長辺または短辺に
    より折り曲げ可能に結合されていることを特徴とする健
    康情報携帯システム。
JP16563897A 1996-08-21 1997-06-23 健康情報携帯システム Pending JPH10114175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16563897A JPH10114175A (ja) 1996-08-21 1997-06-23 健康情報携帯システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21979796 1996-08-21
JP8-219797 1996-08-21
JP16563897A JPH10114175A (ja) 1996-08-21 1997-06-23 健康情報携帯システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114175A true JPH10114175A (ja) 1998-05-06

Family

ID=26490298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16563897A Pending JPH10114175A (ja) 1996-08-21 1997-06-23 健康情報携帯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10114175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2352575A (en) * 1999-04-06 2001-01-31 Lg Philips Lcd Co Ltd Liquid crystal monitor drive apparatus with reduced vulnerability to EMI emissions
JP2001080245A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Of Base Medica:Kk 旅行用英文診断書及び英文医療証明書
JP2009136636A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toshimitsu Tachibana 入院用等の収納体及び該収納体を用いた緊急時の対応システム
US9077827B2 (en) 2011-10-12 2015-07-07 Cosmograph Inc. Page-turning reader device and feeder device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2352575A (en) * 1999-04-06 2001-01-31 Lg Philips Lcd Co Ltd Liquid crystal monitor drive apparatus with reduced vulnerability to EMI emissions
US6999056B1 (en) 1999-04-06 2006-02-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal monitor drive apparatus capable of reducing electromagnetic interference
JP2001080245A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Of Base Medica:Kk 旅行用英文診断書及び英文医療証明書
JP2009136636A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toshimitsu Tachibana 入院用等の収納体及び該収納体を用いた緊急時の対応システム
JP4577358B2 (ja) * 2007-12-03 2010-11-10 俊光 橘 入院用等の収納体及び該収納体を用いた緊急時の対応システム
US9077827B2 (en) 2011-10-12 2015-07-07 Cosmograph Inc. Page-turning reader device and feeder device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957738B2 (en) Emergency relief system
US4619469A (en) Card for microfilm and method of forming same
US8245423B2 (en) Medical manager
JPH10114175A (ja) 健康情報携帯システム
JP2618214B2 (ja) 診察用翻訳シート
Higgins et al. The effect of adjunct questions on older adults' recall of information from a patient education booklet
JP3071913U (ja) 健康診断票
JP3002430B2 (ja) 血液製剤管理票および血液製剤管理システム
JP3210256U (ja) 冊子
JPH02287Y2 (ja)
JP2001080245A (ja) 旅行用英文診断書及び英文医療証明書
JPH0584757B2 (ja)
Day Automated Health Services Reprogramming the Doctor
Abrahams Tumours: Structure and Diagnosis
Von Braunsberg Multiple personality disorder: An investigation of prevalence in three populations
Thomas Guide to clinical preventive services: report of the US preventive services task force
JP2000271092A (ja) 医療情報物及び医療情報システム並びに画像形成装置
JP3034178U (ja) 緊急救命用医療カード
JP3024850U (ja) 異言語間コミニュケーションノート
DE202019003004U1 (de) Medizinische Notfalltasche
Rinke Ambulatory Care for the House Officer
Mullen et al. Transplantation of electively aborted human fetal tissue: physicians' attitudes.
Harding 81 Twelfth St., Wheeling. _ Kansas February Report
KR19980056563U (ko) 의료카드
Peate Tests, scans and investigations, 7: mammography