JPH10113320A - ポリウレタンフォ−ム洗浄具 - Google Patents

ポリウレタンフォ−ム洗浄具

Info

Publication number
JPH10113320A
JPH10113320A JP28760896A JP28760896A JPH10113320A JP H10113320 A JPH10113320 A JP H10113320A JP 28760896 A JP28760896 A JP 28760896A JP 28760896 A JP28760896 A JP 28760896A JP H10113320 A JPH10113320 A JP H10113320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
organic acid
polyole
foam
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28760896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Kinoshita
英也 木下
Sadahiro Katsumata
禎宏 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP28760896A priority Critical patent/JPH10113320A/ja
Publication of JPH10113320A publication Critical patent/JPH10113320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は軟質ポリウレタンフォ−ムよりなる洗
浄具に関する。 【解決手段】親水性を有する有機酸金属塩及び/又はそ
の重合体を含むポリオ−ル、イソシアネ−ト、水並びに
触媒、整泡剤、その他の助剤を用いて製造した軟質ポリ
ウレタンフォ−ムを、元の厚さの5〜80%に圧縮成形
し、これを所望の形状に切断したポリウレタンフォ−ム
洗浄具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軟質ポリウレタンフ
ォ−ムよりなる洗浄具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より洗車用スポンジや家庭用の洗浄
用スポンジのうち、親水性のあるポリビニルアルコ−ル
スポンジ(PVAスポンジ)が広く用いられている。こ
のPVAスポンジは乾燥状態では硬化し弾力性がない。
このため、通常は若干水を含ませた状態で販売されてお
り、密封する必要がある。又、硬化した状態のスポンジ
は水に浸してから使用する必要があり、これは即座にス
ポンジを使用するわけには行かないという欠点がある。
このため、この硬化したものを十分に軟化させない状態
で用いると、例えば洗車時に車の表面塗装に傷が付いて
しまうことがあった。
【0003】このため、軟質ポリウレタンフォ−ムが広
く用いられる理由の一つでもある。即ち、柔軟性と弾力
性がある軟質ポリウレタンフォ−ムは洗浄物を傷付けな
いという優れた特徴がある。又、安価に供給できるとい
う特徴もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、軟質ポリ
ウレタンフォ−ムは優れた特徴があるが、元来軟質ポリ
ウレタンフォ−ムは疎水性であるため、洗浄の際にフォ
−ム内部に水が侵入しにくく洗浄が不十分となるケ−ス
がある。本発明は軟質ポリウレタンフォ−ムに親水性を
付与した洗浄フォ−ムを提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の以上の課題を解
決するためになされたものであって、その要旨は、親水
性を有する有機酸金属塩及び/又はその重合体を含むポ
リオ−ル、イソシアネ−ト、水並びに触媒、整泡剤、そ
の他の助剤を用いて製造した軟質ポリウレタンフォ−ム
を、元の厚さの5〜80%に圧縮成形し、これを所望の
形状に切断したことを特徴とするポリウレタンフォ−ム
洗浄具にかかるものである。
【0006】そして、好ましくは、有機酸金属塩及び/
又はその重合体を含有したポリオ−ルが全ポリオ−ル1
00重量%に対して少なくとも20〜100重量%であ
り、更に言えば、前記有機酸金属塩がアクリル酸ナトリ
ウムであるポリウレタンフォ−ム洗浄具を提供するもの
である。
【0007】
【発明の実施の態様】本発明で使用する親水性を有する
有機酸金属塩及び/又はその重合体含有ポリオ−ルの金
属塩としては、有機酸のカリウム、マグネシウム、ス
ズ、銅、リチウム、銀等が有効であり、好ましくはカリ
ウム、ナトリウムである。そして、該ポリオ−ルは、ポ
リオ−ル/有機酸金属塩が50/50〜95/5の割合
で重合又は混合されたポリオ−ルが好ましい。
【0008】このようにして得られたポリオ−ルは、通
常の軟質ポリウレタンフォ−ムの製造に使用されるポリ
オ−ルとブレンドして使用され、この有機酸金属塩を含
有させたポリオ−ルは、全ポリオ−ル100重量%中に
少なくとも20〜100重量%、より好ましくは50〜
100重量%以下の範囲で混合使用されるもので、これ
によって得られたポリウレタンフォ−ムが親水性化され
ることにより水の吸水性がアップすることになる。尚、
有機酸金属塩を含有させたポリオ−ルの量が20重量%
以下では目的とする水の吸水性は得られず、又100重
量%以上ではポリウレタンフォ−ムの製造が困難となり
好ましくない。
【0009】上記有機酸金属塩及び/又はその重合体を
含有したポリオ−ルを併用する場合のポリオ−ルとして
は特に制限はなく、通常軟質ポリウレタンフォ−ムに使
用されるポリエ−テルポリオ−ルやポリエステルポリオ
−ルが使用できる。
【0010】又、該ポリオ−ルを使用した場合には、当
然のことながら反応性が通常の場合に比べて遅くなり、
又、通常の配合処方のポリウレタンフォ−ムより硬度が
低くなるが、架橋剤やイソシアネ−トはTDIでもよい
が、硬度をアップさせるためにc−MDI等を使用する
ことができる。
【0011】又、本発明の高吸水性に優れた軟質ポリウ
レタンフォ−ムを使用する際に、該フォ−ムと接触した
時点で該フォ−ム内に存在する接触面に付着することの
ないように、できれば反応性の触媒或いは整泡剤を用い
ることが望ましい。
【0012】更に、上記有機酸金属塩及び/又はその重
合体含有のポリオ−ルやイソシアネ−ト、そして通常の
或いは反応性を有する触媒や整泡剤等を用いて得られた
フォ−ムを、例えば、(熱)プレス等により熱圧縮を与
えることにより、該フォ−ムの表面状態を微細化させる
ことが必要であり、これにより毛細管現象を促進させ、
或いはフォ−ム密度をアップさせることにより水の吸水
性を高めることができ、ここに水の高吸水性を有する軟
質ポリウレタンフォ−ムが完成する。
【0013】圧縮の程度は、元のポリウレタンフォ−ム
の厚さの5〜80%に圧縮することが必要であり、好ま
しくは20〜70%に圧縮することがより好ましい。こ
のフォ−ムの圧縮が5%以下では性能上は問題はなく又
吸水性も有するが、フォ−ムの耐久性やコストが問題と
なり、又、フォ−ムの圧縮が80%以上では十分な吸水
性が得られないため好ましくない。尚、フォ−ムを圧縮
する方向はいずれの方向でもよい。
【0014】本発明で使用する有機酸金属塩及び/又は
その重合体含有のポリオ−ルは、好ましくは、ポリオ−
ル/有機酸金属塩が50/50〜95/5であればベ−
スポリオ−ルの種類に制限はない。
【0015】又、アミン触媒としては、通常、軟質ポリ
ウレタンフォ−ム発泡に使用されるアミン触媒が用いら
れるが、溶出等が問題となる用途には反応性を有するア
ミン触媒の使用が好ましい。
【0016】更に、整泡剤についても、通常、軟質ポリ
ウレタンフォ−ム発泡に使用されるシリコン系等の整泡
剤が使用されるが、溶出等が問題となる用途には、やは
り反応性を有する整泡剤の使用が好ましい。
【0017】尚、用途により、高硬度のものが望まれる
場合には、架橋剤等を配合することもできることは勿論
である。
【0018】
【実施例】以下、実施例及び比較例をもって本発明の特
徴を更に説明する。 (実施例・1)ここで示す実施例及び比較例として用い
たポリウレタンフォ−ムの配合は表1に示す通りであ
る。表1の配合処方例で得られたポリウレタンフォ−ム
を、100×100×10mmの大きさに切断し、熱プ
レス(180℃×2分)を用いて元のフォ−ムの厚みの
80%、50%、33.3%に圧縮したフォ−ムを得
た。
【0019】
【表1】
【0020】尚、各フォ−ムを用いて各物性を比較し
た。これを表2に示す。尚、試験法は次の通りである。 (1)密度:JIS−K6401に準じる。 (2)硬度:JIS−K6401に準じる。 (3)吸水テスト: A法:厚み10mm以上のフォ−ムの上に水を1mlを
落とし、完全に吸い込むまでの時間(単位=秒)。 B法:10(t)×15(w)×40(L)(mm)の
試験片を垂直にして、下部10mmを水中に沈め、水面
からの高さが、10mm(B1 )、20mm(B2 )ま
で水を吸い上げるまでの時間(単位=秒)。
【0021】
【表2】
【0022】上記実施例に示した本発明のポリウレタン
フォ−ムは、通常の配合の比較例に示すポリウレタンフ
ォ−ムよりも短時間で優れた吸水性を示している。又、
本発明の配合のポリウレタンフォ−ムにおいても、これ
を圧縮したものとしないものでは、圧縮した方がその吸
水が大幅にアップしたことがわかる。
【0023】
【発明の効果】以上、本発明についてその詳細を述べた
が、親水性を有する有機酸金属塩及び/又はその重合体
をポリオ−ル中に含んだものを用いることにより、軟質
ポリウレタンフォ−ムを親水性化し、更に得られたポリ
ウレタンフォ−ムを圧縮することによりその表面状態を
微細化して毛細管現象を促進させ、水の吸水性を高める
ことができたものである。即ち、本発明によれば、均質
で精確な水の吸水性の高いポリウレタンフォ−ムシ−ト
が得られるものであり、安価な洗浄具を提供できること
となったものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】削除 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月10日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性を有する有機酸金属塩及び/又は
    その重合体を含むポリオ−ル、イソシアネ−ト、水並び
    に触媒、整泡剤、その他の助剤を用いて製造した軟質ポ
    リウレタンフォ−ムを、元の厚さの5〜80%に圧縮成
    形し、これを所望の形状に切断したことを特徴とするポ
    リウレタンフォ−ム洗浄具。
  2. 【請求項2】 有機酸金属塩及び/又はその重合体を含
    有したポリオ−ルが全ポリオ−ル100重量%に対して
    少なくとも20〜100重量%である請求項第1項記載
    のポリウレタンフォ−ム洗浄具。
  3. 【請求項3】 前記有機酸金属塩がアクリル酸ナトリウ
    ムである請求項第1項記載のポリウレタンフォ−ム洗浄
    具。
JP28760896A 1996-10-09 1996-10-09 ポリウレタンフォ−ム洗浄具 Pending JPH10113320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28760896A JPH10113320A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 ポリウレタンフォ−ム洗浄具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28760896A JPH10113320A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 ポリウレタンフォ−ム洗浄具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113320A true JPH10113320A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17719481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28760896A Pending JPH10113320A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 ポリウレタンフォ−ム洗浄具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10113320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208481A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社イノアックコーポレーション ふき取り材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208481A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社イノアックコーポレーション ふき取り材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740528A (en) Superwicking crosslinked polyurethane foam composition containing amino acid
US2965584A (en) Preparation of foamed hydrophilic polyurethanes using pyrrolidone catalysts
CA1336033C (en) Highly absorbent polyurethane foam
JP2702772B2 (ja) 吸水性ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
KR101466388B1 (ko) 콘크리트 펌프 세척용 폼
JPH0569368A (ja) 真空吸着パツド及びその製造方法
JPH10113320A (ja) ポリウレタンフォ−ム洗浄具
JPH033702B2 (ja)
JP2006152202A (ja) 連続気孔弾性体及びその製造方法、並びに吸水ローラー及びスワブ
JP3733991B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10115312A (ja) 水取りロ−ラ−
JP2003165865A (ja) 吸水性ポリウレタン発泡体の製造方法とその方法により製造された吸水性ポリウレタン発泡体とクッション材およびシール材
US6045741A (en) Preparation of flexible polyurethane foam
KR101881007B1 (ko) 폴리에스테르 폴리에테르 중합 발포폼을 포함하는 화장품
JPH10110053A (ja) プリンタ−インク吸収材
JPH03203921A (ja) 吸水性ポリウレタンフオーム及び蓄冷材
JPH01222868A (ja) 研磨材用ポリウレタン組成物およびポリウレタン発泡体の製造方法
JP3321048B2 (ja) 連続多孔性弾性体
JP2002105164A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
AU749640B2 (en) Sponge
JP2004009840A (ja) 車拭き取り素材
JPS61138650A (ja) 表面粘着性ゴム発泡体
JP3341031B2 (ja) 連続気泡を有するスポンジゴム体およびその基体の製造方法
KR870000952B1 (ko) 신발 밑창의 제조방법
JP2597133B2 (ja) 硬質又は半硬質フォームの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805