JPH1011243A - 修正情報の重畳表示方法 - Google Patents

修正情報の重畳表示方法

Info

Publication number
JPH1011243A
JPH1011243A JP8161447A JP16144796A JPH1011243A JP H1011243 A JPH1011243 A JP H1011243A JP 8161447 A JP8161447 A JP 8161447A JP 16144796 A JP16144796 A JP 16144796A JP H1011243 A JPH1011243 A JP H1011243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
document
information
display
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8161447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696695B2 (ja
Inventor
Masayoshi Shimizu
雅芳 清水
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Tsuguo Noda
嗣男 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16144796A priority Critical patent/JP3696695B2/ja
Publication of JPH1011243A publication Critical patent/JPH1011243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696695B2 publication Critical patent/JP3696695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】端末間で電子的に原稿等の文書データの修正を
依頼し、イメージ入力により修正した結果を受けて原稿
上の修正位置に正しく修正イメージを重畳表示できるよ
うにする。 【解決手段】第1端末10から第2端末12にテキスト
ファイル形式の原稿を提供し、設定した文書制御情報に
基づいてドットイメージに展開してディスプレイに表示
する。第2端末12は、ディスプレイ上に表示した原稿
に対し、加入、訂正、削除、追加等の修正情報をイメー
ジ入力により重畳表示させながら修正処理を行い、ディ
スプレイ上に重畳表示したドットイメージの修正情報を
ファイルに格納する。修正終了後に、修正情報と共に原
稿のテキストファイルをドットイメージに展開する際に
設定した文書制御情報を第1端末10に返送し、この文
書制御情報に基づいて原稿をテキストファイルからドッ
トイメージに展開し、ドットイメージの修正情報を重畳
表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端末間で原稿修正の依
頼と修正済み原稿の受け取り表示を電子的に行って原稿
と修正内容を重畳表示させる修正情報の重畳表示方法に
関する。近年、文書の修正を依頼する作業を電子化して
ペーパーレス化を進めたいとの要求がある。通常、文書
の修正を電子的に他人に依頼する方法としては、ワープ
ロなどの原稿データをオンライン又はフロッピティスク
で渡し、修正を全て行ってもらう方法もある。しかし、
この修正方法では、修正済みデータを受け取った側で
は、一見してどこが修正されたのか判らないという問題
がある。
【0002】一方、文書の修正内容が明確に判るよう
に、文書への書き込みをそのまま表示する方法として
は、例えば通信会議装置が提案されている。しかし、通
信会議装置における書込内容の表示は、リアルタイム通
信で行う対話的な文書の表示方法に限られており、原稿
のような作成済み文書を対象として電子的に修正を依頼
でき、修正結果から修正内容が直ちに判るような方法が
なく、その開発が望まれている。
【0003】
【従来技術】従来、文書の修正内容を電子的に伝達する
方法としては、例えば、特開昭60−128769の通
信会議装置が知られている。この通信会議装置は図11
(A)のように、通信会議装置A,Bを通信回線Cを介
して接続する。その処理動作は、図1(B)のように、
まず、ステップS1で、会議で用いる会議資料をお互い
に共有するために、会議資料を持つ例えば通信会議装置
Aから資料を持たない通信会議装置Bへ送る。
【0004】続いて、通信会議を進め、通信会議装置
A,Bのいずれかでペン入力により会議資料に書き込み
をしたり、会議資料の特定の位置を指し示したりする。
例えばステップS2のように、通信会議装置Aで手書き
情報をペン入力すると、通信会議装置Aのディスプレイ
上に手書き情報が重畳表示される。続いて、ステップS
4で手書き情報が通信会議装置Aから通信会議装置Bに
送信され、通信会議装置Bにおいても、ディスプレイ上
に同じ手書き情報が重畳表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような通信会議装
置の相互間における文書の書き込みに対する重畳表示に
あっては、文書のやり取りを行っている各通信会議装置
は、取り扱っている文書のファイル形式、分解能、文字
サイズ、文字種等は、規格に従って統一されたものを共
通に使用しており、文書の互換等は問題にならない。
【0006】しかしながら、ワープロ等で作成した原稿
を他の端末に送って電子的に修正するシステムにあって
は、原稿作成及び修正に使用する端末としては様々なも
のがあり、バイナリー形式では互換がとれないことか
ら、通常、ワープロ文書はテキスト形式のファイルデー
タを使用する。テキスト形式の原稿データは、修正時に
ドットデータに展開されてディスプレイ上に表示され、
ディスプレイ上に対するイメージ入力によって、訂正、
加入、削除、追加等の修正作業を行うことになる。この
ため、修正内容をそのまま残した修正原稿を依頼元に戻
すためには、ディスプレイに表示している原稿及び修正
内容のドットイメージをそのまま返送する必要がある。
【0007】しかし、ドットイメージは、文字コードを
使用したテキスト形式のデータに比べデータ量が大幅に
増加し、修正原稿のファイル容量が増加し、また通信時
間もファクシミリ並みに長くなる問題がある。そこで、
イメージ入力された修正情報を原稿イメージから分離
し、修正イメージのみを依頼元に返送する必要がある。
しかし、依頼元にあっては、依頼先の端末でテキスト形
式の原稿データがどのような条件でドットデータに展開
されてイメージ入力による修正が行われたかが不明であ
り、オリジナルの原稿をドットイメージに展開し、これ
に返送された修正イメージを重畳表示させても、修正イ
メージと原稿との対応が全くとれず、修正内容を把握す
ることができない恐れがある。
【0008】また従来の通信会議装置では、修正内容を
確認するためには、装置A側で修正内容を入力している
間、装置B側で表示内容を観察していなくてはならな
い。これは、修正内容の表示は、装置A側での修正内容
の入力と同期しており、装置B側で自由な時間に表示で
きないためである。即ち、通信会議装置は、会議をしな
がら、その場だけのディスカッションのための修正指示
や、文書添削のための指示を行うことを意図しているか
らである。
【0009】このため従来の通信会議装置では、回線を
つながない状態で、修正内容を入力したり、修正結果を
重畳表示したりすることができず、端末間で時間的に拘
束されることなく、それぞれ独立した時間帯に原稿修正
の依頼と修正済み原稿の受け取り表示を電子的に行って
原稿と修正内容を重畳表示させるような処理は困難であ
った。
【0010】本発明は、端末間で電子的に原稿等の文書
データの修正を依頼し、イメージ入力により修正した結
果を受けて原稿上の修正位置に正しく修正イメージを重
畳表示できるようにした修正情報の重畳表示方法を提供
することを目的とする。
【0011】
【問題点を解決するための手段】図1は本発明の原理説
明図であり、本発明の修正情報表示方法は、次の処理過
程を備える。 原稿提供過程:第1端末10から第2端末12にテキ
ストファイル形式の原稿を提供する。
【0012】原稿表示過程:第2端末12で、第1端
末10から提供されたテキストファイル形式の原稿を、
設定した文書制御情報に基づいてドットイメージに展開
してディスプレイに表示する。 修正過程:第2端末12のディスプレイ上に表示した
原稿に対し、加入、訂正、削除、追加等の修正情報をイ
メージ入力により重畳表示させながら修正処理を行う。
【0013】修正情報格納過程:修正過程でディスプ
レイ上に重畳表示したドットイメージの修正情報をファ
イルに格納する。 返送過程:修正終了後に、少なくともファイルに格納
した修正情報と、原稿のテキストファイルをドットイメ
ージに展開する際に設定した文書制御情報を原稿提供元
の第1端末10に返送する。
【0014】修正原稿表示過程:第1端末10で、第
2端末12から転送された文書制御情報に基づいて原稿
をテキストファイルからドットイメージに展開し、第2
端末12から転送されたドットイメージの修正情報を重
畳表示させる。このような本発明の修正情報の重畳表示
方法によれば、修正側でのイメージ入力により作成され
た修正情報と同時に、修正側の端末で依頼されたテキス
トファイル形式の原稿をドットイメージに展開して表示
する際に使用した文書制御情報の設定情報、即ち解像
度、文字サイズや文字種等の文書管理情報等の文書制御
情報が返送される。
【0015】このため依頼側の端末で、テキスト形式の
原稿をディスプレイ表示のためにドットイメージに転送
する際に、修正情報と共に送られてきた文書制御情報に
従ったドットイメージへの展開が行われ、修正時の全く
同じドットイメージの原稿表示となる。このため修正情
報のドットイメージをそのまま重畳表示するだけで、修
正側と全く同じイメージ入力による修正が行われた原稿
を再現することができる。
【0016】ここで返送過程で送る文書制御情報として
は、少なくともテキストファイル形式の原稿を、修正情
報のドットイメージと同じ分解能のドットイメージに展
開できる情報を転送する。より具体的には、文書制御情
報として、解像度(dpi)、文書管理情報(文字サイズ、
文字種、業間隔、文字間隔、業文字数、頁文字数、余
白、頁ドット数等)、修正色を送る。
【0017】修正情報格納過程でファイルに格納する修
正情報は、修正位置を示す位置情報と、修正内容を示す
ドットデータで構成される。この内、位置情報は、頁、
位置座標、縦横サイズを含む。更に、修正過程では、デ
ィスプレイ上に表示した原稿に対し修正情報を加入する
際に、修正情報が表示しきれない場合は、追加情報の存
在を重畳表示し、この追加情報は原稿とは別に入力表示
してファイルに格納する。この追加情報は原稿と同じテ
キストファイル形式の情報とし、データ量を低減する。
【0018】修正過程および重畳表示過程においては、
原稿と修正情報を異なる表示色で重畳表示させることが
できる。これによって、原稿と修正部分とを明確に区別
できる。更に、第1端末10での修正原稿表示過程にあ
っては、同一画面上に原稿と修正情報を重畳させた修正
原稿とを表示し、修正原稿の修正情報に基づいて原稿の
修正作業を行うことが望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】図2は本発明の修正情報の重畳表
示方法が適用される電子文書修正システムのブロック図
である。図2において、電子文書修正システムは、端末
装置10と端末装置12を例えばローカルエリアネット
ワーク(以下「LAN」という)を介して接続すること
で構成される。この実施形態では、端末装置10側で原
稿を作成し、作成した原稿を端末装置12側に提供して
修正する場合を例にとっている。端末装置10,12間
の文章情報の転送は、例えば電子メール等によるやり取
りが望ましい。
【0020】この場合、端末装置10から端末装置12
にリアルタイムで電子メールのデータ転送を行うことが
できるが、通常、電子メール用のLAN52に対しては
メールサーバを接続していることから、例えば端末装置
10から原稿を提供する際に、端末装置12の電源が入
っていなくても、LAN52を介して接続したメールサ
ーバに一時的に原稿を保管し、これを端末装置12側で
取り出して修正を行うこともできる。もちろん電子メー
ルに限定されず、インターネット等の適宜のネットワー
クが利用できる。
【0021】原稿を提供する端末装置10は、コントロ
ーラとしてのMPU14を備え、MPU14に対しハー
ドディスク16、キーボード18、ディスプレイ20、
メモリ22及び、LAN52に対する通信インタフェー
ス(以下「通信IF」という)24を接続している。ハ
ードディスク16には本発明による修正情報の重畳表示
を実現するため、原稿格納部26、修正情報格納部28
及び制御情報格納部30が設けられている。
【0022】原稿格納部26には、端末装置12側に対
し修正を依頼する原稿データが格納されている。原稿格
納部26に格納する原稿情報としては、端末装置の機種
が変わっても対応可能とするためにテキストデータを使
用する。例えば、パーソナルコンピュータやワークステ
ーションで作成する原稿情報の標準的な記述法の1つで
あるでポストスクリプト形式のテキストファイルを使用
することが望ましい。ポストスクリプト形式のテキスト
ファイルは、例えばA4サイズを例にとると、その解像
度を例えば50dpi〜500dpiというように自由
に決めることができる。
【0023】端末装置10における原稿の作成は、アプ
リケーションとしての文書作成ユーティリティを使用し
てキーボード18からの入力で作成してもよいし、印刷
された原稿をOCR等で読み取ってもよい。修正情報格
納部28及び制御情報格納部30には、修正を依頼した
端末装置12からの返送情報が格納されることになる。
【0024】ハードディスク16の原稿格納部26に格
納されたポストスクリプト形式のテキストファイルによ
る原稿情報をディスプレイ20に表示する際には、解像
度に加え、文字サイズ、文字種、余白、行間隔、文字間
隔、行文字数、頁行数、行ドット数、頁ドット数等の予
め決められた文書管理情報を設定し、これに基づいてフ
レームメモリとして機能するメモリ22上に文字コード
によるフォントの指定でドットデータへの展開が行わ
れ、このドットデータがディスプレイ20上にイメージ
表示される。
【0025】一方、修正側となる端末装置12にはコン
トローラとしてのMPU34が設けられ、コントローラ
34に対しハードディスク36、キーボード38、液晶
表示タブレット40、メモリ42及び通信IF44を設
けている。ハードディスク36には原稿格納部46、修
正情報格納部48及び制御情報格納部50が設けられて
いる。
【0026】端末装置10からLAN52を介して提供
された原稿情報は、ハードディスク36の原稿格納部4
6に格納される。もちろん、原稿格納部46に格納され
る原稿情報はポストスクリプト形式のテキストファイル
である。原稿修正時には、MPU34はハードディスク
36の原稿格納部46に格納された原稿情報を読み出
し、メモリ42上で文字コードに対応したフォントの展
開によりドットデータを作成し、これを液晶表示タブレ
ット40の液晶パネルに表示する。液晶表示タブレット
40は、液晶パネルに対する表示機能に加えて、タブレ
ットボードに対し入力ペンを使用することで、イメージ
入力装置としての機能をもつ。
【0027】液晶表示タブレット40に対する入力ペン
の使用で行われた入力イメージは、メモリ42のフレー
ム領域にドットイメージとして格納され、その格納結果
が液晶パネル上にドットイメージとして表示されること
になる。即ち、液晶タブレット40における液晶パネル
上に原稿情報を表示した状態で、必要に応じて加入、訂
正、削除、追加等の修正のためのイメージ入力を行っ
て、修正イメージを重畳表示させることができる。
【0028】図3は図2の電子文書修正システムにおけ
るデータフォーマットの説明図である。図3(A)は端
末装置10,12間で電子メールによって行われる電文
フォーマット54であり、電文フォーマット54は電子
メールのための通信情報を格納したヘッダ56と、端末
装置10,12間で転送するデータ部58で構成され
る。
【0029】データ部58は文書名60、制御情報6
2、文書データ64及び修正データ66を含む。この
内、端末装置10から端末装置12に原稿情報を依頼す
る際には、少なくとも文書名60と文書データ64を送
るだけでよい。これに対し端末装置12から修正済みの
原稿情報を端末装置10に返送する場合には、文書名6
0、制御情報62及び修正データ66を送る。
【0030】返送情報の中には修正依頼された原稿であ
る文書データ64を送り返す必要がない。また端末装置
10から端末装置12に原稿修正を依頼する際に、文書
名60及び原稿の文書データ64に加え、制御情報62
を送るようにしてもよい。端末装置12の修正原稿を端
末装置10に転送する際に必ず送られる制御情報62
は、解像度68、文書管理情報70及び修正色72で構
成される。解像度68はポストスクリプト形式のテキス
トファイルのディスプレイ上に表示する際の解像度を示
す情報であり、この解像度68が分かることで、端末装
置10側において、修正を行った端末装置12における
と全く同じドットデータをディスプレイ上に表示するこ
とが可能となる。
【0031】文書管理情報70としては、例えば文字サ
イズ、文字種、余白、行間隔、文字間隔、行文字数、頁
文字数、頁ドット数等がある。この文書管理情報70に
基づいて端末装置10側で修正原稿の表示を行うこと
で、修正を行った端末装置12における修正時と全く同
じ原稿法及びイメージ入力による修正データの重畳表示
が実現できる。
【0032】更に修正色72は、ディスプレイ上におけ
る原稿文字に対し重畳表示する修正イメージの指定色で
あり、例えば修正色として「赤」が指定される。端末装
置12から端末装置10に返送する際に含められる修正
データ66は、位置情報74とドットイメージデータ7
6で構成される。位置情報74は頁番号78、位置座標
80、縦サイズ82、横サイズ84、更に追加フラグ8
6で構成される。このような位置情報74を具体的に説
明すると次のようになる。
【0033】図4は図1の端末装置10から提供される
原稿情報100の一例である。この原稿情報100は端
末装置12に提供され、液晶表示タブレット40上に表
示された状態で、入力ペンを用いた修正イメージの入力
によって修正画面102の表示内容となる。入力ペンを
用いたイメージ入力による修正は、ワープロで作成され
た原稿文書に対し、オペレータが手書き入力で行った修
正内容となる。尚、破線は修正イメージの表示領域を表
わしており、実際には表示されない。
【0034】図6は図5の修正画面102における修正
情報104を取り出している。図5の修正画面102に
あっては、修正イメージ90−1〜90−8が存在して
いる。各修正イメージ90−1〜90−8は、図3
(A)の修正データ66の中に位置情報74及びドット
イメージデータ76の組合せ情報として格納されてい
る。位置情報74における頁番号78は、図6の修正情
報104に対応する図4の原稿情報100の頁番号であ
る。
【0035】次の位置座標80は、図6の修正イメージ
90−1を例にとると、修正頁の左上隅の原点Qに対す
るP地点の座標(x1,y1)を表わす。縦サイズ82
は修正イメージ90−1の縦方向、即ち副走査方向の高
さHであり、高さHとしては例えばライン数が指定され
る。次の横サイズ84は修正イメージ90−1における
横幅W1であり、ドット数が指定される。他の修正イメ
ージ90−2〜90−7についても、その位置P2〜P
7を起点とした位置情報の設定が行われる。
【0036】一方、図6の修正情報104の内、最後の
修正イメージ90−8については、「追加ADD1」と
いう表示となっており、これは修正イメージそのもので
はなく、この部分にインデックス「ADD1」で指定さ
れる追加データが存在することを意味している。この修
正イメージ90−8における追加修正データの存在は、
図3(A)の位置情報74の中の追加フラグ86を1に
セットすることで示される。
【0037】追加フラグ86が1にセットされている場
合には、その修正イメージ例えば図6の修正色90−8
に表示しているインデックス「ADD1」で指定される
追加データが、ドットイメージデータ76の代わりに存
在する。図3(B)は追加フラグ86が1にセットされ
た場合の位置情報74と追加データ88である。追加デ
ータ88はイメージ入力では書ききれない訂正情報であ
ることから、インデックス「ADD1」をマウスクリッ
クすることによりディスプレイ上等に追加情報の入力ウ
ィンドウを展開し、この入力ウィンドウを使用して追加
データをワープロ文書として入力する。
【0038】したがって、追加データ88としてはテキ
ストデータ即ちポストスクリプト形式のテキストファイ
ルとして格納している。これによって、追加データ88
が多くなっても、メモリ容量及びデータ転送量をドット
イメージデータのまま格納する場合に比べ大幅に低減で
きる。再び図3(A)を参照するに、修正データ66を
構成する位置情報74の他の形態として、頁番号78に
続いて複数の位置座標80−1〜80−nを設ける場合
がある。このように1つの修正イメージに対し複数の位
置座標80−1〜80−nを設けるのは、例えば図7の
ように修正画面102の太線で示す原稿文書中の例えば
3箇所に同じ修正イメージ106−1〜106−3が存
在する場合である。
【0039】この場合には修正イメージそのものは同じ
であることから、それぞれの座標位置P1,P2,P3
を異ならせるようにしている。この場合、使用するドッ
トイメージデータ76としては、例えば最初の修正イメ
ージ106−1のものを使用すればよい。図8は図2の
原稿提供側の端末装置10における処理動作のフローチ
ャートである。まずステップS1で、原稿提供モードか
修正原稿の表示モードかのモード設定が行われ、ステッ
プS2で提供モードまたは表示モードが判別される。原
稿提供モードであればステップS3に進み、オペレータ
に対し提供原稿の指定を依頼し、これを受けてオペレー
タが提供原稿を設定すると、ステップS4で、指示され
た原稿を電子メールによって端末装置12に送信する。
【0040】一方、端末装置12に修正を依頼した修正
原稿の受信後にあっては、表示モードを設定することで
ステップS5に進み、オペレータに対し修正情報と原稿
の指定を依頼する。これを受けてオペレータは、原稿と
返送された修正情報を指定すると、ステップS6で、指
定された修正情報と原稿がディスプレイ20に対し重畳
表示される。このステップS5,S6の修正情報と原稿
の重畳表示については、後の説明で更に明らかにする。
【0041】図9は図2の原稿修正側の端末装置12の
処理動作のフローチャートである。まずステップS1
で、修正済みの原稿を返送する提供モードか原稿修正の
ための入力モードを設定する。原稿修正の入力モードで
あればステップS2でこれが判別されて、ステップS3
に進む。原稿修正の入力モードにあっては、まずオペレ
ータに対し処理原稿の指定を依頼する。
【0042】この指定を受けてオペレータが処理すべき
原稿を指定すると、これに対応する原稿情報がハードデ
ィスク36の原稿格納部46から読み出され、読み出さ
れたポストスクリプト形式のテキストデータは、そのと
き設定されている解像度、文字制御情報に従ってメモリ
42のフレーム領域に文字コードの指定によるフォント
に従ってドットデータに展開され、液晶表示タブレット
40の液晶パネルにステップS4で原稿が表示される。
【0043】更に、この際に修正情報の表示色を例えば
「赤」に指定しておく。続いてステップS5に進み、新
規修正か一度修正した後の再修正かをチェックする。新
規な修正処理であれば、ステップS6の修正処理に進
む。既に修正した修正情報の更新であればステップS9
に進み、オペレータに対し修正情報の指定を依頼する。
この指定を受けてオペレータが例えば修正番号等を指定
すると、対応する修正情報が修正情報格納部48から読
み出され、ステップS10で、指定された修正情報を液
晶表示タブレット40の液晶パネル上に重畳表示させ
る。この場合の修正情報の表示は、指定された修正色
「赤」の色分け表示となる。
【0044】ステップS6にあっては、新規原稿あるい
は既に修正された修正原稿に対する修正処理を行う。修
正処理が済むと、ステップS7で、修正情報を修正情報
格納部48に格納する。更にステップS8で、原稿格納
部から読み出したポストスクリプト形式のテキストファ
イルのドットデータの展開に使用した解像度、文書管理
情報、更には修正色等の制御情報を制御情報格納部50
に格納する。
【0045】原稿修正が終了した後に修正情報を端末装
置10に返送する場合には、モード設定1において提供
モードが設定され、ステップS2で提供モードが判別さ
れてステップS11に進む。ステップS11にあって
は、オペレータに対し提供する修正情報の指定を依頼す
る。この指定を受けてステップS12で、指示された修
正情報を修正情報格納部48から読み出して電子メール
により端末装置10に送信する。更にステップS10
で、指定された修正情報に対応する制御情報を制御情報
格納部50から読み出して、同じく電子メールにより端
末装置10に送信する。この場合の電文のフォーマット
は、図3の内容をもつ。
【0046】再び図8を参照するに、端末装置12から
の原稿修正結果に基づく修正情報及びその制御情報を原
稿提供元の端末装置10で受信したならば、ステップS
1で表示モードをセットすることで、ステップS2から
ステップS5に進み、オペレータに対し修正情報と原稿
の指定を依頼する。この依頼を受けてオペレータが原稿
及び修正情報を指定すると、MPU14は原稿格納部2
6から指定された原稿のポストスクリプト形式のテキス
トファイルを読み出し、メモリ22のフレーム領域に、
文字コードに従ったフォントデータを使用してドットデ
ータに展開する。
【0047】このとき制御情報格納部30に格納されて
いる修正側の端末装置12から修正情報と共に送られた
制御情報、即ち図3の解像度68、文書管理情報70及
び修正色72を読み出し、制御情報に従った解像度、例
えば端末装置12側における修正時の解像度が300d
piであったならば、同じ解像度300dpiでメモリ
22のフレーム領域にポストスクリプト形式のテキスト
データである原稿情報をドットイメージデータとして展
開する。
【0048】更に、指定された修正情報を修正情報格納
部28から読み出して、メモリ22のフレーム領域に展
開する。具体的には、図3(A)のように、修正データ
66は位置情報74とドットイメージデータ76をもっ
ており、位置情報74に従った頁番号の座標位置に、指
定されたサイズでドットイメージデータ76を展開す
る。
【0049】このときメモリ22のフレーム領域に既に
展開されている原稿のイメージデータは、修正時に作成
された修正ドットイメージデータと全く同じ解像度、文
字配置をもっており、その結果、メモリ22のフレーム
領域に展開した原稿及び修正情報のドットイメージデー
タをディスプレイ20に描画することで、端末装置12
の修正時と全く同じ修正画面を再現することができる。
【0050】具体的には、図4のような原稿情報100
と図6のような修正情報104の各ドットイメージが同
じフレーム領域に展開されて、図5の修正画面102の
ようなドットイメージとして表示することができる。こ
の修正画面102にあっては、イメージ入力で行った削
除、訂正、加入、追加等の修正内容が原稿文書のどの部
分について行われたか、直ちに把握できる。
【0051】特にワープロ文書として作成された原稿文
字に対し、入力ペンを用いた手書きのイメージ入力によ
る修正情報は、原稿文字「黒」に対し例えば訂正イメー
ジ「赤」で表示されており、修正内容が極めて明確で且
つ直観的に把握できる。更に、修正画面102には書き
きれない修正情報については、追加情報がある旨の重畳
表示となり、重畳表示に加え追加データのインデックス
「ADD1」が示されていることから、インデックス
「ADD1」をマウスクリックすることで、例えばディ
スプレイ上で追加データのファイルウィンドウを開き、
例えば図3(B)のようなフォーマット形式をもつ追加
データを、修正画面102とは異なる例えばウィンドウ
画面として表示する。
【0052】更に端末装置10にあっては、図5のよう
な修正画面102を見ながらオリジナルの原稿情報を修
正する必要があるが、この場合、ディスプレイ20上に
図4の原稿情報100と図5の修正画面102を並べて
表示し、修正画面102の手書きイメージ入力による修
正内容を見ながら、原稿情報100をワープロ入力によ
り修正することが望ましい。
【0053】このような原稿情報と修正情報の2つを同
一画面に表示した修正作業にあっては、修正が極めて行
い易く、また修正後の確認も確実にできる。尚、上記の
実施形態は2つの端末装置による電子文書修正システム
を例にとっているが、3端末以上で構成してもよいこと
は勿論である。また情報の転送は、電子メール以外に、
ネットワークファイリングシステムとしてもよい。
【0054】また上記の実施形態にあっては、ペン入力
により手書きの修正イメージ入力を例にとっているが、
これ以外にマウス等のポインタ手段で修正位置を指定
し、キーボードによる文字コードの入力で修正を行うよ
うにしてもよい。更に修正情報としては、イメージデー
タに限定されず、キーボード等から文字コードを入力し
た場合には、文字コードによる修正データを作成しても
よい。
【0055】この場合、文字コードの修正データと共に
送る制御情報に、解像度に加えて文字フォントサイズが
指定してあれば、原稿提供側において修正時と全く同じ
文字コードからフォント展開によるドットイメージによ
る修正文字の表示ができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、複数の端末間で原稿等の文書データを提供して修正
する際に、修正後に原稿提供元に、修正情報に加えてテ
キストファイル形式の文書情報をドットイメージに展開
する際に使用した設定情報、例えば解像度等を併せて送
ることで、原稿提供元で修正原稿を表示する際に、返送
された修正情報と原稿のサイズ位置を自動的に合わせる
ことができ、別の端末に依頼して行った修正情報の原稿
情報に対する重畳表示を正確に行って、電子的な文書修
正作業を効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明が適用される電子文書修正システムのブ
ロック図
【図3】図2のシステム間で転送されるデータフォーマ
ットの説明図
【図4】修正を依頼された原稿の説明図
【図5】イメージ入力による原稿修正の説明図
【図6】図5のドットイメージによる修正情報の説明図
【図7】複数箇所に同じ修正を行った場合の説明図
【図8】図2の原稿提供側の端末装置の処理動作のフロ
ーチャート
【図9】図2の原稿修正側の端末装置の処理動作のフロ
ーチャート
【図10】図9の修正処理の詳細のフローチャート
【図11】従来装置の説明図
【符号の説明】
10:端末装置(第1端末:原稿提供側) 12:端末装置(第2端末:原稿修正側) 14,34:MPU 16,36:ハードディスク 18,38:キーボード 20:ディスプレイ 22,42:メモリ 24,44:通信IF 26,46:原稿格納部 28,48:修正情報格納部 30,50:制御情報格納部 40:液晶表示タブレット(表示兼イメージ入力装置) 52:LAN(ローカルエリアネットワーク) 54:電文フォーマット 56:ヘッダ 58:データ部 60:文書名 62:制御情報 64:文書データ 66:修正データ 68:解像度 70:文書管理情報 72:修正色 74:位置情報 76:ドットイメージデータ 86:追加フラグ 88:追加修正データ 90−1〜90−8:修正イメージ 100:原稿情報 102:修正画面 104:修正情報 106−1〜106−3:同一修正イメージ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1端末から第2端末にテキストファイル
    形式の原稿を提供する原稿提供過程と、 第2端末で、第1端末から提供されたテキストファイル
    形式の原稿を、設定した文書制御情報に基づいてドット
    イメージに展開してディスプレイに表示する原稿表示過
    程と、 該ディスプレイ上に表示した原稿に対し、加入、訂正、
    削除、追加等の修正情報をイメージ入力により重畳表示
    させながら修正処理を行う修正過程と、 前記修正過程でディスプレイ上に重畳表示したドットイ
    メージの修正情報をファイルに格納する修正情報格納過
    程と、 修正終了後に、少なくとも前記ファイルに格納した修正
    情報と、前記原稿のテキストファイルをドットイメージ
    に展開する際に設定した文書制御情報を原稿提供元の第
    1端末に返送する返送過程と、 第1端末で、前記第2端末から転送された前記文書制御
    情報に基づいて原稿をテキストファイルからドットイメ
    ージに展開し、前記第2端末から転送されたドットイメ
    ージの修正情報を重畳表示させる修正原稿表示過程と、
    を備えたことを特徴とする修正情報の重畳表示方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記返送過程は、文書制御情報として少なくと
    もテキストファイル形式の原稿を、前記修正情報のドッ
    トイメージと同じ分解能のドットイメージに展開できる
    情報を転送することを特徴とする修正情報の重畳表示方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記返送過程は、文書制御情報として、解像
    度、文書管理情報、及び修正色を転送することを特徴と
    する修正情報の重畳表示方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記修正情報格納過程でファイルに格納する修
    正情報は、修正位置を示す位置情報と、修正内容を示す
    ドットデータで構成されたことを特徴とする修正情報の
    重畳表示方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記修正情報の位置情報は、頁、位置座標、縦
    横サイズを含むことを特徴とする修正情報の重畳表示方
    法。
  6. 【請求項6】請求項4記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記修正過程は、該ディスプレイ上に表示した
    原稿に対し書ききれない修正情報を加入する際に追加情
    報の存在を重畳表示し、該追加情報は原稿とは別に入力
    表示してファイルに格納することを特徴とする修正情報
    の重畳表示方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記追加情報は前記原稿と同じテキストファイ
    ル形式の情報であることを特徴とする修正情報の重畳表
    示方法。
  8. 【請求項8】請求項1記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記修正過程および重畳表示過程において、原
    稿と修正情報を異なる表示色で重畳表示させることを特
    徴とする修正情報の重畳表示方法。
  9. 【請求項9】請求項1記載の修正情報の重畳表示方法に
    於いて、前記修正原稿表示過程は、同一画面上に原稿と
    修正情報を重畳させた修正原稿とを表示し、該修正原稿
    の修正情報に基づいて原稿の修正作業を行うことを特徴
    とする修正情報の重畳表示方法。
JP16144796A 1996-06-21 1996-06-21 修正情報の重畳表示方法 Expired - Fee Related JP3696695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144796A JP3696695B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 修正情報の重畳表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144796A JP3696695B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 修正情報の重畳表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011243A true JPH1011243A (ja) 1998-01-16
JP3696695B2 JP3696695B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=15735290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16144796A Expired - Fee Related JP3696695B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 修正情報の重畳表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696695B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851100B1 (ko) * 2006-12-06 2008-08-08 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP2009015771A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Qrs:Kk 電子ペンを利用するサービス管理業務の入力・情報処理システム
JP2009080819A (ja) * 2008-10-31 2009-04-16 Canon Inc 情報処理装置及び方法並びに制御プログラム
KR101139847B1 (ko) 2008-02-04 2012-04-30 (주) 더존비즈온 세무 및 회계용 서식의 수정 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851100B1 (ko) * 2006-12-06 2008-08-08 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP2009015771A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Qrs:Kk 電子ペンを利用するサービス管理業務の入力・情報処理システム
KR101139847B1 (ko) 2008-02-04 2012-04-30 (주) 더존비즈온 세무 및 회계용 서식의 수정 방법
JP2009080819A (ja) * 2008-10-31 2009-04-16 Canon Inc 情報処理装置及び方法並びに制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696695B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891073B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
US5448375A (en) Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
US8169651B2 (en) Data processing apparatus for recognizing and processing content recorded on a recording medium
EP0947930A2 (en) Font sharing system and method, and recording medium storing program for executing font sharing method
US7516207B2 (en) Data communication system, and server and client computer constructing said system
JP3773642B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
US7283274B2 (en) Method and system for printing user data to form documents
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP4021249B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20090204893A1 (en) Dynamically configurable page numbering system
JP3696695B2 (ja) 修正情報の重畳表示方法
JP3693328B2 (ja) 回答フォームを使用するデータ取得システムおよび方法
US20210368048A1 (en) Information processing system and information processing method
JP2556133B2 (ja) 図形情報管理方式
JP7069821B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
JPH04291675A (ja) 異機種間での静止画データ管理方式
JP2002023603A (ja) 添削システム
JPH11259461A (ja) 書面作成システム、サーバ及び記録媒体
JPH05219290A (ja) 文書処理装置
JPH0916574A (ja) レイアウト訂正システム
JP2019114024A (ja) スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、およびプログラム
JP2003177881A (ja) 画像出力システム、画像出力方法、画像出力プログラム
JP2003078690A (ja) イメージデータの補正方法
JP2008035463A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH1132143A (ja) インターネット接続型ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees