JPH10111480A - 視力補正用縁なし眼鏡の製造方法 - Google Patents

視力補正用縁なし眼鏡の製造方法

Info

Publication number
JPH10111480A
JPH10111480A JP30076796A JP30076796A JPH10111480A JP H10111480 A JPH10111480 A JP H10111480A JP 30076796 A JP30076796 A JP 30076796A JP 30076796 A JP30076796 A JP 30076796A JP H10111480 A JPH10111480 A JP H10111480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hole
edge
spectacle frame
eyeglasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30076796A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kaida
訓 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30076796A priority Critical patent/JPH10111480A/ja
Publication of JPH10111480A publication Critical patent/JPH10111480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時の作業で、良好な装用感の視力補正用縁
なし眼鏡の製造を行う。 【構成】 左右の智部や鼻橋部のレンズ取り付け部を規
格化し、それぞれのアームの方向を眼鏡基準線に平行に
眼鏡枠を製造させて、盤上に設けられたドリルが垂直に
上下可動する孔あけ機にポール先端に穴、その横に前記
規格のレンズコバ押さえ材ダミーのコバ当て材を設け、
そのコバ当て材芯と前記穴芯を結ぶ延長線上に基線、そ
の基線に対称にレンズ保持ピンを設け、その基線に垂直
に交差するスケールを設け、前記ドリル芯と前記穴芯を
合わせ取り付けた。この装置を使用して、前記眼鏡枠に
合わせて玉型加工され眼鏡基準線を有するレンズをポー
ル先端穴、レンズ保持ピン上に乗せ、眼鏡基準線に合わ
せた正確な組み上がった状態を作り、ドリルで前記レン
ズに孔あけを行ない、そのレンズと前記眼鏡枠をネジと
ナット等のレンズ止め具で組み上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視力補正用縁なし眼鏡
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】視力補正用縁なし眼鏡は、一般に、智部
と鼻橋部とテンプル等からなる眼鏡枠と孔あけされたダ
ミーレンズをネジとナット等の止め具で組み立て、眼鏡
製造メーカーが眼鏡店に加工用玉型を添え提供してい
る。この眼鏡枠に眼鏡店で処方箋等に基づき、生地の視
力補正用レンズを前記加工用玉型に従い、レンズ玉摺機
で玉型加工を行い、ダミーレンズと同外形に仕上げる。
次に、そのレンズを取り付るためのレンズ孔を前記レン
ズと前記ダミーレンズを重ね合わせる等してダミーレン
ズより孔あけ位置情報をえて、孔あけ位置をペイント等
で印点して、三脚台等に乗せ、傾斜をつけ、前記ダミー
レンズの孔と同位置、同方向になる様に孔あけ機で、前
記印点に孔あけを行ない、そのレンズを前記眼鏡枠に止
め具で組み立て完成品としている(例えば、特公昭63
−6521号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、眼鏡枠の智部
や鼻橋部のレンズ取り付け部は湾曲に梁状に立設したレ
ンズコバ押さえ材と先端にネジ通し孔を有し、他端を前
記コバ押さえ材に融合したアームがT字状に形成されて
おり、このレンズ取り付け部に孔あけされたレンズを図
6に示すように、ネジとナット等を用いて固定するが、
レンズを眼鏡基準線に合わせ、強固に固定させるレンズ
孔をあける必要がある。
【0004】しかし、ダミーレンズとベースカーブやレ
ンズコバ断面の異なるレンズに上記のレンズ孔をあける
事は困難で、レンズコバがコバ押さえ材面に当たらず、
隙間ができ、レンズや智部や鼻橋部やテンプルがぐらつ
き、視点が不安定となったり、また、眼鏡基準線に合わ
ず、外形が変形し、ヤットコ等の工具を用いて智部や鼻
橋部を変形させ、眼鏡基準線に合わせる必要があり、長
時の作業を要した上、不快な視力補正用縁なし眼鏡とな
ってしまう問題点がある。
【0005】また、さきの発明特願平8−172771
においては、正確なレンズ孔が得られ、レンズを眼鏡枠
に強固に固定でき、良好な装用感の視力補正用縁なし眼
鏡が得られるが、孔あけ加工の煩雑さが問題点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、左右の智部や鼻橋部のレンズ取り付け部を規格化
し、それぞれのアームの方向を眼鏡基準線に平行に眼鏡
枠を製造させて、盤上に設けられたドリルが垂直に上下
可動する孔あけ機にポール先端に穴、その横に前記規格
のレンズコバ押さえ材ダミーのコバ当て材を設け、その
コバ当て材芯と前記穴芯を結ぶ延長線上に基線、その基
線に対称にレンズ保持ピンを設け、その基線に垂直に交
差するスケールを設け、前記ドリル芯と前記穴芯を合わ
せ取り付けた。この装置を使用して、前記眼鏡枠に合わ
せて玉型加工され眼鏡基準線を有するレンズをポール先
端穴、レンズ保持ピン上に乗せ、眼鏡基準線に合わせた
正確な組み上がった状態を作り、ドリルで前記レンズに
孔あけを行ない、そのレンズと前記眼鏡枠をネジとナッ
ト等のレンズ止め具で組み上げる。
【0007】
【作用】上記装置上で、レンズと智部又は鼻橋部を眼鏡
基準線に合わせ、レンズコバとレンズコバ押さえ材面を
当てた状態を作り、レンズ孔あけができ、正確なレンズ
孔を得ることが出来る。
【0008】
【実施例1】眼鏡枠の左右の智部1や鼻橋部2のレンズ
取り付け部のレンズコバ押さえ材3面4の形状、レンズ
コバ押さえ材3面4とアーム5のなす角度、レンズコバ
押さえ材3湾曲6中心より突出させたアーム5上のネジ
通し孔7の距離などを同一規格として、それぞれのアー
ム5の方向を眼鏡基準線8に平行に眼鏡枠を製造させ
る。また、この時、ネジ通し孔7にレンズ止め具のネジ
9を融合させても良い。また、添える加工用玉型等に、
孔あけされるレンズ孔と眼鏡基準線の幅を数値等で明記
すると良い。
【0009】次に、盤12上に設けられたドリル13が
垂直に上下可動する孔あけ機にポール14先端に穴1
5、その横に上記規格のレンズコバ押さえ材3ダミーの
コバ当て材16が軸17で湾曲に首振りする様に設け、
前記軸17芯と前記穴15芯を結ぶ延長線上に基線1
8、その基線18に垂直に交差するスケール19を設
け、その基線18を対称にレンズ保持ピン20を設け、
前記ドリル13芯と前記穴15芯を合わせ取り付けた装
置を用意する。
【0010】以下、レンズの加工方法について詳しく説
明する。処方箋等に基づき生地の視力補正用レンズをレ
ンズメーター、軸打ち機等を使用して軸打ちを行なった
後、所望の形状に加工用玉型、ダミーレンズ21などに
従い、レンズ玉摺機を使用して左右のレンズの玉型加工
を行なう。この玉型加工は通常、公知された方法で実施
されるが、特に、レンズ22に設けられた眼鏡基準線2
3を鮮明に、加工時、水おちしないように設ける。ま
た、玉型加工後に前記眼鏡基準線23を設けても任意で
ある。
【0011】次に、上記装置を使用して、上記レンズ2
2にレンズ孔あけ加工を以下の方法で智部1側、鼻橋部
2側とそれぞれ左右のレンズ22に行なう。上記レンズ
22をアーム5に接するレンズ面を下にして、レンズ保
持ピン20、ポール14先端穴15上に乗せて、眼鏡基
準線23を基線18に沿って平行をたもたせ上下、左右
に移動させて、上記加工用玉型等に示された幅でレンズ
コバ24とコバ当て材16面25をコバ当て材16を首
振りさせ均等に当たらせる。そして、ドリル13を作動
させ、レンズ22に孔あけを行なう。
【0012】また、上記加工用玉型等に孔あけされるレ
ンス孔と眼鏡基準線の幅が数値等で示されてない場合、
上記眼鏡枠に取り付けられたダミーレンズ21と上記レ
ンズ22を重ね合わせる等して、孔あけ予定位置をペイ
ント等で印点して、レンズ22をアーム5に接するレン
ズ面を下にして、レンズ保持ピン20、ポール14先端
穴15上に乗せて、眼鏡基準線23を基線18に沿って
平行をたもたせ上下、左右に移動させて、前記印点とポ
ール14先端穴15を合わせる様にレンズコバ24とコ
バ当て材16面25をコバ当て材16を首振りさせ均等
に当たらせる。そして、ドリル13を作動させ、レンズ
22に孔あけを行なう。また、この時、眼鏡基準線は多
焦点レンズ等に記してあるレンズ水平線を代用して用い
ても良い。
【0013】また、ドリル13で孔あけを行なう時、ド
リル13先の逃げやレンズ孔11出口のバリ発生を無く
すため、ドリル13を長円錐状として、その先端をキリ
26、側面をヤスリ面27にすると良い。
【0014】また、孔あけされたレンズ孔11の外表面
部の面取りを組立や眼鏡使用時に発生するバリ防止のた
め行なったが望ましい。
【0015】また、レンズ保持ピン20の高さはレンズ
のそり角を決定するもので、通常、縁なし眼鏡枠はダミ
ーレンズ21のベースカーブに合わせレンズ取り付け部
等が製造されており、ベースカーブに合わせた高さとし
たが望ましい。また、レンズ22は、装置上でアーム5
がレンズ22表面と接するとき、上方にそり置かれ、レ
ンズ22裏面と接するとき、下方にそり置かれる。そこ
で、レンズ保持ピン20を前者、後者の高さのものと交
換可能又は高さ調節可能なものとする。
【0016】次に、この孔あけされたレンズ28をネジ
9とナット10等の止め具を用いて、レンズ28と智部
1、鼻橋部2をおのおの組み立てる。
【0017】
【実施例2】眼鏡枠の左右の智部1、鼻橋部2のレンズ
取り付け部のレンズコバ押さえ材3面4とアーム5のな
す角度、レンズコバ押さえ材3より突出させたアーム5
上のネジ通し孔7の距離などを同一規格として、それぞ
れのアーム5の方向を眼鏡基準線8に平行に置き、ダミ
ーレンズ21に接するそれぞれのレンズコバ押さえ材3
湾曲6をそのダミーレンズ21の弧に合わせ眼鏡枠を製
造させて、盤12上に設けられたドリル13が垂直に上
下可動する孔あけ機にポール14先端に15穴、その横
に上記規格のレンズコバ押さえ材3面4とアーム5のな
す角度を有するピン等のコバ当て材16を設け、前記コ
バ当て材16芯と前記穴15芯を結ぶ延長線上に基線1
8、その基線18に垂直に交差するスケール19を設
け、その基線18を対称にレンズ保持ピン20を設け、
前記ドリル13芯と前記穴15芯を合わせ取り付けた装
置を用意する。
【0018】また、レンズの加工方法については、上記
実施例1と同様に行なう、特に異なる事は、装置上のコ
バ当て材16が不動であり、レンズコバ24を当てるだ
けである。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、短時の作
業で眼鏡枠に合った正確なレンズ孔が得られ、眼鏡枠と
レンズを強固に固定するとともに、所望の形状に組み上
げる事が出来、良好な装用感の視力補正縁なし眼鏡が得
られる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】 レンズ孔あけ加工方法の実施例を示す要部断
面図である。
【図2】 レンズ孔あけ加工方法の実施例1を示す要部
平面図である。
【図3】 レンズ孔あけ加工方法の実施例2を示す要部
平面図である。
【図4】 本発明の眼鏡枠の実施例1を示す要部平面図
である。
【図5】 本発明の眼鏡枠の実施例2を示す要部平面図
である。
【図6】 視力補正用縁なし眼鏡の固定状態例を示す要
部断面図である。
【符号の説明】
8 眼鏡基準線 22 玉型加工されたレンズ 23 レンズに設けられた眼鏡基準線 28 玉型加工され孔あけされたレンズ 29 ワッシヤー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 智部や鼻橋部とテンプル等からなる眼鏡
    枠と孔あけされたレンズとレンズ止め具とから構成され
    た視力補正用緑なし眼鏡の製造方法において、左右の智
    部や鼻橋部のレンズ取り付け部のレンズコバ押さえ材面
    の形状、レンズコバ押さえ材面とアームのなす角度、レ
    ンズコバ押さえ材湾曲中心より突出させたアーム上のネ
    ジ通し孔の距離などを同一規格とし、それぞれのアーム
    の方向を眼鏡基準線に平行に眼鏡枠を製造させて、盤上
    に設けられたドリルが垂直に上下可動する孔あけ機にポ
    ール先端に穴、その横に前記規格のレンズコバ押さえ材
    ダミーのコバ当て材が湾曲に首振りする様に設け、その
    コバ当て材芯と前記穴芯を結ぶ延長線上に基線を設け、
    前記ドリル芯と前記穴芯を合わせ取り付けた。この装置
    を使用して、前記眼鏡枠に合わせ玉型加工されレンズ水
    平線を有するレンズをポール先端穴上に乗せ、前記レン
    ズに孔あけを行ない、そのレンズと前記眼鏡枠をレンズ
    止め具で組み上げる視力補正用縁なし眼鏡の製造方法。
  2. 【請求項2】 智部や鼻橋部とテンプル等からなる眼鏡
    枠と孔あけされたレンズとレンズ止め具とから構成され
    た視力補正用縁なし眼鏡の製造方法において、左右の智
    部、鼻橋部のレンズ取り付け部のレンズコバ押さえ材面
    とアームのなす角度、レンズコバ押さえ材より突出させ
    たアーム上のネジ通し孔の距離などを同一規格とし、そ
    れぞれのアームの方向を眼鏡基準線に平行に設け、ダミ
    ーレンズに接するそれぞれのレンズコバ押さえ材湾曲を
    そのダミーレンズの弧に合わせ眼鏡枠を製造させて、盤
    上に設けられたドリルが垂直に上下可動する孔あけ機に
    ポール先端に穴、その横に上記規格のレンズコバ押さえ
    材面とアームのなす角度を有するピン等のコバ当て材を
    設け、そのコバ当て材芯と前記穴芯を結ぶ延長線上に基
    線を設け、前記ドリル芯と前記穴芯を合わせ取り付け
    た。この装置を使用して、前記眼鏡枠に合わせて玉型加
    工されレンズ水平線を有するレンズをポール先端穴上に
    乗せ、前記レンズに孔あけを行ない、そのレンズと前記
    眼鏡枠をレンズ止め具で組み上げる視力補正用縁なし眼
    鏡の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記レンズの孔あけされるレンズ孔と眼
    鏡基準線の幅を数値等で示させ、上記レンズ水平線を眼
    鏡基準線に設け、上記基線に垂直に交差するスケールを
    設けた請求項1、2記載の視力補正用縁なし眼鏡の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 上記基線に対称にレンズ保持ピンを設け
    た請求項1、2、3記載の視力補正用縁なし眼鏡の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 上記ドリルを長円錐状として、その先端
    をキリ、側面をヤスリ面とした請求項1、2、3、4記
    載の視力補正用縁なし眼鏡の製造方法。
JP30076796A 1996-10-07 1996-10-07 視力補正用縁なし眼鏡の製造方法 Pending JPH10111480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30076796A JPH10111480A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 視力補正用縁なし眼鏡の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30076796A JPH10111480A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 視力補正用縁なし眼鏡の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111480A true JPH10111480A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17888854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30076796A Pending JPH10111480A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 視力補正用縁なし眼鏡の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100504A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Xiamen Wancheng Optical Industrial Co., Ldt. Dispositif d'assemblage pour lunettes exemptes de cadre
JP2008030181A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100504A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Xiamen Wancheng Optical Industrial Co., Ldt. Dispositif d'assemblage pour lunettes exemptes de cadre
JP2008030181A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7083499B2 (en) Method for deciding a bevel curve, method for determining the locus of a bevel, method for processing a lens and apparatus for processing a lens
JP5670741B2 (ja) 所与の眼鏡フレームに応じて光学系を計算する方法
US6709099B2 (en) Method of assembling an interchangeable lens eyeglass system with bifocal segment
US8460056B2 (en) Device for machining an ophthalmic lens
JP4281878B2 (ja) 眼鏡レンズの穴明け加工治具およびその製作治具並びに眼鏡レンズの穴明け加工方法と眼鏡レンズ
JPH10111480A (ja) 視力補正用縁なし眼鏡の製造方法
JP2000258732A (ja) 眼鏡レンズ及びその製造方法
JPS636521A (ja) 縁なし眼鏡の製造方法
US6572451B1 (en) Spectacle lens machining method and apparatus
JP2002126984A (ja) 眼鏡レンズの光学中心測定方法並びに眼鏡レンズのレンズホルダ取付方法及び装置
CN212330814U (zh) 一种新型眼镜制造精准治具
US7080907B2 (en) System and method for aligning reference marks on a lens blank using adjustable alignment marks
JP2799417B2 (ja) 非球面プログレッシブ・レンズの処方加工用ブロッキング・シム及びブロッキング方法
JPH07230062A (ja) 眼鏡レンズの保持構造
WO1994004957A1 (en) Marking jig for spectacle lenses
JPH09314498A (ja) 視力補正用縁なし眼鏡のレンズ孔あけ加工方法
JP2574026B2 (ja) 眼鏡レンズ加工用データ算出方法及びその装置
CN115053169B (zh) 镜框与镜片结构
JP3309258B2 (ja) 縁無し眼鏡の製造方法,縁無し眼鏡フレーム用レンズ間連結部品の製造方法,縁無し眼鏡フレーム用テンプル連結部品の製造方法,および縁無し眼鏡
KR20240001210U (ko) 그리드가 표시된 데모렌즈 및 이를 이용한 렌즈 가공방법
JPH04330414A (ja) 縁なし眼鏡用ワッシャー
JP3010786U (ja) メガネ用矯正レンズの穴明け加工治具
JP2022108753A (ja) 樹脂リム一体型金属眼鏡フレーム
KR20020012651A (ko) 안경테 전면 음각구성 및 그 가공방법
JP3082005B2 (ja) 眼鏡枠装着孔指示標識シートおよび眼鏡枠装着孔形成用ガイドシート並びにこれらのシートを使用して縁なし眼鏡レンズに眼鏡枠装着孔を形成する装着孔形成方法