JPH10111143A - センサ信号の直流レベル変化検知回路 - Google Patents

センサ信号の直流レベル変化検知回路

Info

Publication number
JPH10111143A
JPH10111143A JP8267029A JP26702996A JPH10111143A JP H10111143 A JPH10111143 A JP H10111143A JP 8267029 A JP8267029 A JP 8267029A JP 26702996 A JP26702996 A JP 26702996A JP H10111143 A JPH10111143 A JP H10111143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor signal
component
level
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8267029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889196B2 (ja
Inventor
Sanehiro Ishikawa
修弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP8267029A priority Critical patent/JP2889196B2/ja
Priority to GB9720934A priority patent/GB2318232B/en
Priority to DE19744273.0A priority patent/DE19744273B4/de
Priority to US08/947,344 priority patent/US5949257A/en
Publication of JPH10111143A publication Critical patent/JPH10111143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889196B2 publication Critical patent/JP2889196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/002Constructional details of contacts for gauges actuating one or more contacts
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直流センサ信号の急激な直流レベル変動成分
を高精度に検知することができるセンサ信号の直流レベ
ル変化検知回路を提供する。 【解決手段】 タッチ信号プローブの正弦波状の検出出
力信号から振幅情報を検波抽出することにより、低周波
の状態変動成分S1と高周波のノイズ成分S2が重畳さ
れた直流センサ信号Sが得られる。この直流センサ信号
Sから急激な振幅変化点でトリガ信号を生成するため
に、直流センサ信号Sをロウパスフィルタ21を通して
直流オフセット分S0と低周波の状態変動成分S1のみ
の信号(S0+S1)を作り、変換回路22でこれに係
数kを乗算して基準信号k(S0+S1)を生成し、比
較回路23で得られた基準信号と直流センサ信号とを比
較して、急激な振幅変化点でトリガ信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、接触検出や圧力
検出を行うセンサ装置に用いられ、直流センサ信号から
急激な直流レベル変動成分を検知する検知回路に係り、
特に超音波タッチトリガプローブのように、低周波の状
態変動成分と高周波のノイズ成分が重畳された直流セン
サ信号から急激な直流レベル変動成分を検知するセンサ
信号の直流レベル変化検知回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、被測定物の形状や寸法の測定
を行う測定機として、ハイトゲージ、三次元測定機、輪
郭測定機等が知られている。これらのうち接触式の測定
機では、被測定物との接触を検出するタッチ信号プロー
ブが用いられる。タッチ信号プローブの接触センサ機構
には種々のものがあるが、そのひとつに、超音波タッチ
トリガプローブがある。これは、圧電素子を用いてスタ
イラスに振動を与え、その振幅や周波数の変化をモニタ
する方式である(例えば、特開平6−221806号公
報参照)。
【0003】この圧電素子を用いた接触センサ方式で
は、圧電素子は正帰還制御によって共振状態で励振され
て、圧電素子の検出電極から得られる検出出力信号は正
弦波状信号となる。この正弦波状信号は、接触子が被測
定物に接触することにより振幅や周波数が変化する。従
って例えば振幅情報によって接触を検出するには、得ら
れた正弦波状信号から振幅情報のみを検波抽出した直流
センサ信号を得て、この直流センサ信号の接触による急
激な直流レベル変動点でタッチトリガ信号を生成する振
幅変化検知回路が用いられる。具体的には例えば、図5
に示すように、直流センサ信号Sを一定の基準電位VRE
F と比較して、タッチトリガ信号を生成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の直流レベル変化検知回路では、誤検出が問題に
なる。図5に示すようにセンサ信号Sは、多くの場合、
直流オフセット分にうねり等によるゆっくりした振幅変
化を示す低周波の状態変動成分と高周波のノイズ成分が
重畳されている。従って、基準電位VREFの設定によっ
ては、図5に示したように、センサ信号Sの急激な直流
レベル変化点で生成されるタッチトリガ信号と別に、低
周波の状態変動成分と高周波ノイズとが重なる最悪の状
態で誤信号が生成されるからである。高周波ノイズの振
幅が小さくほぼ一定であるとしても、基準電位VREF の
値によっては、低周波の状態変動成分の影響が無視でき
ず、誤検出の原因となる。この様な誤検出を防止するた
めに、例えば基準電位VREFを十分小さく設定すると、
タッチトリガ信号の立上り点が実際の振幅変化点からず
れて、大きな検出誤差となってしまう。同様の問題は、
接触センサに限らず、圧力センサ、加速度センサ等の直
流センサ信号を処理する場合にも存在する。
【0005】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、直流センサ信号の急激な直流レベル変動成分を
高精度に検出することができるセンサ信号の直流レベル
変化検知回路を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、検出すべき
物理量の変化に基づく急激な直流レベル変動成分に低周
波の状態変動成分と高周波のノイズ成分が重畳された直
流センサ信号から前記直流レベル変動成分のみ取り出す
直流レベル変化検知回路において、前記直流センサ信号
を入力して前記高周波のノイズ成分と前記直流レベル変
動成分を遮断して前記低周波の状態変動成分を通過させ
るロウパスフィルタと、このロウパスフィルタの出力信
号の振幅を一定比率で振幅変換して基準信号を生成する
変換手段と、この変換手段から得られた基準信号と前記
直流センサ信号とを比較して前記直流センサ信号から前
記直流レベル変動成分のみを取り出す比較手段とを備え
たことを特徴としている。
【0007】この発明はまた、前記直流センサ信号が、
圧電素子により駆動されるタッチ信号プローブの正弦波
状の検出出力信号から振幅情報を検波抽出して得られた
ものであることを特徴とする。
【0008】この発明によると、直流センサ信号をロウ
パスフィルタ(LPF)に通すことにより、高周波のノ
イズ成分と検出すべき急激な直流レベル変動成分とが除
去され、低周波の状態変動成分のみを含む直流信号が得
られる。この状態変動成分を含む直流信号の振幅を一定
比率で振幅変換して基準信号として、この基準信号と直
流センサ信号との比較を行うことにより、検出すべき直
流センサ信号の急激な直流レベル変動成分を確実に検知
することができる。即ちこの発明においては、従来のよ
うな一定の基準電位に代わって、直流センサ信号に含ま
れる低周波の状態変動成分に追従した基準信号を作るこ
とにより、低周波の状態変動成分の影響を排除すること
ができ、高周波のノイズ成分の振幅変換の比率を適切に
設定するだけで、確実に直流レベル変化点を検出するこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1は、この発明の一実施例に係
る接触センサの構成を示す。スタイラス1は、先端に球
状の接触子3が、後端にバランサ4がそれぞれ設けられ
て、スタイラスホルダ2により軸方向の略中央部が保持
されている。スタイラス1の略中央部にはスタイラス1
に振動を与える圧電素子5が取り付けられ、この圧電素
子5の加振電極6aに駆動回路9から駆動信号が与えら
れ、検出電極6bに得られる機械−電気変換出力信号が
検知回路7により検知される。検知回路7の出力は駆動
回路9に正帰還され、この帰還制御により圧電素子5は
所定の共振周波数で励振されるようになっている。
【0010】検知回路7に得られる検出出力信号は、接
触子3が被測定物に接触することにより振幅が変化する
正弦波状信号である。この検知回路7の検出出力信号を
振幅抽出回路8により検波して直流センサ信号Sを得
て、この直流センサ信号Sから接触検知回路10によっ
て急減な直流レベル変化点で立ち上がるタッチトリガ信
号TGを生成するようになっている。振幅抽出回路8は
具体的には例えば、全波整流回路とLPFによって構成
される。
【0011】直流センサ信号Sは、直流オフセット分に
低周波の状態変動成分と高周波のノイズ成分が重畳さ
れ、かつ検出すべき被測定物との接触によって生じる急
激な直流レベル変動成分を含む。この様な直流センサ信
号Sから接触を検知してタッチトリガ信号TGを生成す
る接触検知回路10は、図2に示すように、直流センサ
信号Sを入力するLPF21と、このLPF21の出力
信号に一定係数kを乗算してレベルを変換する変換回路
22と、この変換回路22から得られる信号を基準信号
としてこれと直流センサ信号Sとを比較する比較回路2
3とから構成される。
【0012】この実施例における接触検知回路10の動
作を、図3を参照しながら説明する。図3に示すよう
に、直流センサ信号Sは、直流オフセット分S0に低周
波の状態変動成分S1と高周波のノイズ成分S2が重畳
され、更に検出すべき急激な振幅変化点31に含まれる
過渡的な直流レベル変動成分S3を有し、下記数1で表
される。状態変動成分S1は、温度変化や経時変化によ
る変動分である。
【0013】
【数1】
【0014】この直流センサ信号SをLPF21に通す
と、高周波のノイズ成分S2及び過渡的な直流レベル変
動成分S3が遮断され、直流オフセット分S0と低周波
の状態変動成分S1のみの信号(S0+S1)となる。
この出力信号(S0+S1)に変換回路22で係数k
(1より小さい正の値)を乗算すると、図3に示すよう
に、出力信号(S0+S1)をΔSだけ振幅変換した信
号k(S0+S1)が得られる。この信号k(S0+S
1)を反転検出の基準信号として、直流センサ信号Sを
比較回路23に入力すると、S<k(S0+S1)とな
る点(直流センサ信号Sが基準信号を横切る点)、即ち
振幅変化点31において立ち上がるタッチトリガ信号T
Gが得られる。
【0015】この実施例のセンサ信号処理においては、
係数kを適切に選択し、従って図3に示すΔSを最適に
設定することにより、誤検出がなく高精度の接触検出が
可能となる。具体的に係数kの設定条件を説明すると次
のようになる。LPF21の出力信号(S0+S1)
と、これに係数kを乗算した基準信号k(S0+S1)
の差ΔSは、下記数2となる。
【0016】
【数2】
【0017】係数kを1より小さい正の数として、誤検
出を防止するためには、このΔSが、高周波のノイズ成
分S2の振幅より常に大きいこと、即ち下記数3を満た
すことが必要である。
【0018】
【数3】
【0019】上記数3をkについて解くと、次の数4が
得られる。
【0020】
【数4】
【0021】直流オフセット分S0は一定(実施例の場
合正)であり、低周波の状態変動成分S1がこの直流オ
フセット分S0を基準として正側の最大値|S1|と負
側の最大値−|S1|の間で変動するものとすれば、数
3が常に成立するためには、下記数5を満たすように、
係数kを選択すればよい。
【0022】
【数5】
【0023】数5の条件は、ノイズ成分の影響を受けず
にタッチトリガ信号を生成する必要条件であるが、kが
小さければよい訳ではない。係数kを余り小さく設定す
ると、図3から明らかなようにタッチトリガ信号TGが
検出すべき振幅変化点31からずれるからである。従っ
て実際には、係数kは、数5の条件を満たす範囲ででき
る限り1に近い大きな値を選択すること、即ちΔSを小
さく設定することが望ましい。図5により説明した従来
方式では、誤検出を防止するためには、基準電位VREF
は、直流センサ信号に含まれる高周波のノイズ成分と低
周波の状態変動成分を共に考慮しなければならない。こ
れに対してこの実施例では、図3から明らかなように、
低周波の状態変動成分を含んで基準信号を作るため、こ
の状態変動成分の影響を考慮する必要がないから、ΔS
を小さく設定することが可能である。
【0024】実際の係数kの設定に当たっては、ある係
数kを与えて、タッチ信号プローブを被測定物に接触さ
せずにタッチトリガ信号が発生する場合には係数kが小
さすぎるという判断に基づいて、この様な誤動作がない
範囲でできる限り1に近い係数kを選択する。なお、数
3から明らかなように、ΔSは一定ではなく、ゆっくり
した変動成分S1の影響を受けることが分かる。しか
し、S1が直流オフセット分S0に比べて十分小さいと
すれば、次の近似式数6が成り立ち、ΔSはほぼ一定と
みなすことができる。
【0025】
【数6】
【0026】以上のようにこの実施例によれば、直流セ
ンサ信号から低周波の状態変動成分を残して高周波ノイ
ズを除去して、直流センサ信号の低周波の状態変動成分
に追従する基準信号を作り、これと直流センサ信号とを
比較することにより、高周波のノイズ成分や低周波の状
態変動成分の影響を受けることなく、直流センサ信号の
タッチ信号プローブの接触による過渡的な振幅変化点、
即ち急激な直流レベル変動成分を誤りなく検出すること
ができる。
【0027】この発明は上記実施例に限られない。例え
ば実施例では、超音波タッチトリガプローブを用いた接
触センサにおいて、振幅を抽出した直流センサ信号から
接触検知を行う適用例を説明したが、周波数または位相
等を抽出した直流センサ信号を用いてその急激な直流レ
ベル変動成分から接触検知を行う場合、更に圧力センサ
や加速度センサ等、同様の直流センサ信号を入力処理す
る回路にこの発明を適用することができる。例えばセン
サ信号Sが実施例とは逆に、図4に示すように、検出タ
イミングで振幅が急減に増大するものである場合にも、
図2の回路において変換回路22での係数kを選択する
ことにより、適用可能である。この場合、係数kは1よ
り大きい数として基準信号k(S0+S1)を作り、こ
の基準信号とセンサ信号の比較を行うことにより、同様
に直流レベル変動成分を検出することができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によると、直
流センサ信号から低周波の状態変動成分を残して高周波
ノイズを除去して、振幅変換した状態変動成分を含む基
準信号を作り、これと直流センサ信号とを比較すること
により、直流センサ信号の急激な直流レベル変動成分を
誤りなく検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による接触センサの構成
を示す。
【図2】 同実施例の接触検知回路の構成を示す。
【図3】 同実施例の接触検知回路の動作を説明するた
めの図である
【図4】 他の実施例によるタッチトリガ信号生成の動
作を説明するための図である。
【図5】 従来のタッチトリガ信号生成の動作を説明す
るための図である。
【符号の説明】
1…スタイラス、2…ホルダ、3…接触子、4…バラン
サ、5…圧電素子、7…検知回路、8…振幅抽出回路、
9…駆動回路、10…接触検知回路、21…LPF、2
2…変換回路、23…比較回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出すべき物理量の変化に基づく急激な
    直流レベル変動成分に低周波の状態変動成分と高周波の
    ノイズ成分が重畳された直流センサ信号から前記直流レ
    ベル変動成分のみ取り出す直流レベル変化検知回路にお
    いて、 前記直流センサ信号を入力して前記高周波のノイズ成分
    と前記直流レベル変動成分を遮断して前記低周波の状態
    変動成分を通過させるロウパスフィルタと、 このロウパスフィルタの出力信号の振幅を一定比率で振
    幅変換して基準信号を生成する変換手段と、 この変換手段から得られた基準信号と前記直流センサ信
    号とを比較して前記直流センサ信号から前記直流レベル
    変動成分のみを取り出す比較手段とを備えたことを特徴
    とするセンサ信号の直流レベル変化検知回路。
  2. 【請求項2】 前記直流センサ信号は、圧電素子により
    駆動されるタッチ信号プローブの正弦波状の検出出力信
    号から振幅情報を検波抽出して得られたものであること
    を特徴とする請求項1記載のセンサ信号の直流レベル変
    化検知回路。
JP8267029A 1996-10-08 1996-10-08 センサ信号の直流レベル変化検知回路 Expired - Fee Related JP2889196B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267029A JP2889196B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 センサ信号の直流レベル変化検知回路
GB9720934A GB2318232B (en) 1996-10-08 1997-10-02 Detector circuit and sensor including it
DE19744273.0A DE19744273B4 (de) 1996-10-08 1997-10-07 Verfahren zum Erkennen eines Gleichstrompegelübergangs für Ultraschall-Berührungssignalsonden
US08/947,344 US5949257A (en) 1996-10-08 1997-10-08 DC level transition detecting circuit for sensor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267029A JP2889196B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 センサ信号の直流レベル変化検知回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10111143A true JPH10111143A (ja) 1998-04-28
JP2889196B2 JP2889196B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17439071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267029A Expired - Fee Related JP2889196B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 センサ信号の直流レベル変化検知回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5949257A (ja)
JP (1) JP2889196B2 (ja)
DE (1) DE19744273B4 (ja)
GB (1) GB2318232B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481939B1 (en) * 2001-08-24 2002-11-19 Robb S. Gillespie Tool tip conductivity contact sensor and method
JP2009036632A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Mitsutoyo Corp 共振センサの測定位置検出方法及び装置
JP2009036678A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Mitsutoyo Corp 共振センサの測定位置検出方法及び装置
EP2120004A1 (en) 2008-05-15 2009-11-18 Mitutoyo Corporation Sensor signal detection circuit
EP2957856A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Mitutoyo Corporation Sensor signal detector

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401444B2 (ja) 1998-12-15 2003-04-28 株式会社ミツトヨ 微細形状測定装置
JP3498908B2 (ja) * 2000-07-25 2004-02-23 株式会社ミツトヨ 交流信号の振幅サンプリング方法及び振幅検出回路
DE10122023A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-21 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zur Ermittlung des jeweils aktuellen Pegels eines digitalen Signals
US7006078B2 (en) * 2002-05-07 2006-02-28 Mcquint, Inc. Apparatus and method for sensing the degree and touch strength of a human body on a sensor
US6744286B1 (en) * 2002-08-12 2004-06-01 Applied Microcircuits Corp. System and method for comparator threshold adjustment
GB0608999D0 (en) 2006-05-08 2006-06-14 Renishaw Plc Surface measurement probe
DE102006048604A1 (de) 2006-10-13 2008-04-17 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen eines Sensorsignals
EP2142878B1 (en) * 2007-04-30 2018-09-26 Renishaw PLC Analogue probe with temperature control and method of operation
GB0708319D0 (en) * 2007-04-30 2007-06-06 Renishaw Plc A storage apparatus for a tool
US8279190B2 (en) * 2010-07-02 2012-10-02 Himax Technologies Limited Filter for removing DC signal and high frequency noise and method thereof for touch sensor
US9250055B2 (en) * 2014-05-09 2016-02-02 Mitutoyo Corporation High speed contact detector for measurement sensors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2355815A1 (de) * 1973-11-08 1975-05-15 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Auf den anstieg eines signals ansprechende schaltungsanordnung
US4339727A (en) * 1978-03-07 1982-07-13 Nippon Electric Co., Ltd. Waveform converting circuit
DE3713708C1 (de) * 1987-04-24 1996-08-22 Diehl Gmbh & Co Verfahren zur adaptiven Signaldetektion und Extraktkonsschaltung zum Ausüben des Verfahrens
DE3723933A1 (de) * 1987-07-20 1989-02-02 Krautkraemer Gmbh Verfahren zum erfassen einer kleinflaechigen, nahezu punktfoermigen und weitgehend kraeftefreien beruehrung zwischen einer sonde und einem festen gegenstand, sowie beruehrungsdetektor
ATE93065T1 (de) * 1988-11-15 1993-08-15 Siemens Ag Verfahren zur unterdrueckung von stoersignalen beim betrieb von ultraschall-naeherungsinitiatoren.
US4908875A (en) * 1989-03-21 1990-03-13 Hughes Aircraft Company Adaptive thresholding technique
JPH03190319A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Hitachi Ltd パルス波形検出回路
US5142554A (en) * 1990-10-31 1992-08-25 Rose Communications, Inc. Data separator with noise-tolerant adaptive threshold
JPH04268809A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Mitsubishi Electric Corp パルス信号抽出方法及びその装置
JPH0775356B2 (ja) * 1991-06-05 1995-08-09 株式会社東芝 光受信器
JP2597342B2 (ja) * 1992-11-27 1997-04-02 東光株式会社 コンパレータ回路
GB2293931B (en) * 1994-10-07 1999-03-17 Northern Telecom Ltd Threshold setting device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481939B1 (en) * 2001-08-24 2002-11-19 Robb S. Gillespie Tool tip conductivity contact sensor and method
JP2009036632A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Mitsutoyo Corp 共振センサの測定位置検出方法及び装置
EP2031369A2 (en) 2007-08-01 2009-03-04 Mitutoyo Corporation Method and apparatus for detecting measurement position of resonance sensor
JP2009036678A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Mitsutoyo Corp 共振センサの測定位置検出方法及び装置
EP2120004A1 (en) 2008-05-15 2009-11-18 Mitutoyo Corporation Sensor signal detection circuit
JP2009276238A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsutoyo Corp センサ信号検知回路
EP2957856A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Mitutoyo Corporation Sensor signal detector
JP2016003979A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ミツトヨ センサ信号検知回路
US10006803B2 (en) 2014-06-18 2018-06-26 Mituoyo Corporation Sensor signal contact detector circuit

Also Published As

Publication number Publication date
GB2318232A (en) 1998-04-15
DE19744273A1 (de) 1998-04-16
GB2318232B (en) 2001-02-14
DE19744273B4 (de) 2015-05-28
GB9720934D0 (en) 1997-12-03
JP2889196B2 (ja) 1999-05-10
US5949257A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889196B2 (ja) センサ信号の直流レベル変化検知回路
EP0491132B1 (en) Coordinate input apparatus
EP3161417B1 (en) Self-test in a closed-loop vibratory gyroscope
US7543473B2 (en) Sensor self-test transfer standard
CN102947671B (zh) 用于测量坐标测量装置上的工件的坐标的方法
JPH08327363A (ja) 角速度センサ
JP5108619B2 (ja) センサ信号検知回路
JP3731047B2 (ja) 微小硬さ試験機
JP6218974B2 (ja) 加速度センサシステム、及び自己診断方法
JP6418803B2 (ja) センサ信号検知回路
CN109932148A (zh) 振动测试系统
US7783434B2 (en) Mass flow meter having an oscillation sensor and method for eliminating noise signals from the measurement signal
JP2010286371A (ja) 物理量検出装置、物理量検出装置の異常診断システム及び物理量検出装置の異常診断方法
JPH11258074A (ja) 静電容量型力学量検出装置
JP3392341B2 (ja) レベル急変動検知方法および回路
US20020016160A1 (en) Amplitude-detecting method and circuit
JPH10176917A (ja) タッチ信号プローブの接触検出方式
CN110521123A (zh) 用于确定电容传感器元件的接触时刻的方法
JPH05264279A (ja) 診断機能付振動ジャイロ
JPH07198364A (ja) タッチ信号プローブ
KR20200136028A (ko) 초음파 주파수에 기초한 접촉 검출
JP3618035B2 (ja) タッチプローブおよびそのタッチプローブを用いた測定方法
JPH11132875A (ja) 微小トルク測定装置
JPH07181004A (ja) タッチ信号プローブ
JPS58121481A (ja) 手書き情報入力ペン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees