JPH05264279A - 診断機能付振動ジャイロ - Google Patents

診断機能付振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH05264279A
JPH05264279A JP4063510A JP6351092A JPH05264279A JP H05264279 A JPH05264279 A JP H05264279A JP 4063510 A JP4063510 A JP 4063510A JP 6351092 A JP6351092 A JP 6351092A JP H05264279 A JPH05264279 A JP H05264279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
vibrator
differential amplifier
piezoelectric elements
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4063510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Terajima
厚吉 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP4063510A priority Critical patent/JPH05264279A/ja
Publication of JPH05264279A publication Critical patent/JPH05264279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動ジャイロが正常に作動しているか否かを
的確に診断でき、信頼性を有効に向上できる診断機能付
振動ジャイロを提供する。 【構成】 振動体1の異なる側面1a,1bに貼着し
た、少なくとも検出機能を有する二つの圧電素子2a,
2bを具える振動ジャイロにおいて、前記二つの圧電素
子2a,2bの出力を監視する振幅監視手段14を設
け、この振幅監視手段14の出力に基づいて、振動ジャ
イロの正常・異常を診断し得るよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、振動ジャイロ、特に
自励振動し、例えば自動車等に搭載される姿勢制御シス
テム、ナビゲーションシステムに用いるに好適な診断機
能付振動ジャイロに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の振動ジャイロとしては、例えば図
6に示すようなものが知られている。この振動ジャイロ
においては、横断面形状が四角形を成す振動体1の一側
面1aに第一の圧電素子2aを、その側面1aと隣接す
る他の側面1bに第二の圧電素子2bをそれぞれ貼着し
て振動子3を構成している。圧電素子2a,2bは、そ
れぞれのインピーダンス素子Z1,Z2 を介して駆動装置
4の出力側に接続され、さらにこの駆動装置4の出力側
に、他のインピーダンス素子Z3 を介して容量素子Cが
接続されて、これら圧電素子2a,2bおよび容量素子
Cに対して、駆動装置4から同時に交流電圧が印加され
るようになっている。
【0003】インピーダンス素子Z1,Z2 と圧電素子2
a,2bとのそれぞれの接続点5a,5bは、加算器6
の入力端子に接続され、この加算器6の出力端子とイン
ピーダンス素子Z3 および容量素子Cの接続点5cとが
差動増幅器7の入力端子に接続されて、その差動出力が
駆動装置4に帰還されるようになっている。また、イン
ピーダンス素子Z1,Z2 と圧電素子2a,2bとのそれ
ぞれの接続点5a,5bは、差動増幅器8の入力端子に
も接続され、その差動出力が同期検波器9で検波された
後、図示しない平滑回路で平滑されて、角速度検出信号
として取り出されるようになっている。なお、同期検波
器9には、駆動装置4の出力も供給されている。
【0004】図6に示す振動ジャイロにおいては、駆動
装置4から圧電素子2a,2bに交流電圧を印加するこ
とによって、振動子3を直交三次元座標系のX軸方向に
自励振動させることができる。この振動状態において、
接続点5a,5bから得られる出力は、駆動装置4から
の供給電圧と、それぞれの圧電素子2a,2bの歪みに
伴って各圧電素子2a,2bから出力される電圧との合
成出力となる。したがって、それらの両合成出力の和を
加算器6で求め、その出力と接続点5cからの供給電圧
に対応する出力との差を差動増幅器7で求めれば、X軸
方向の振動に基づいて圧電素子2a,2bから発生され
た電圧だけを抽出できるので、この差動増幅器7の出力
を駆動装置4に帰還させることにより、振動子3を十分
安定して自励振動させることができる。
【0005】また、振動子3が自励振動している状態
で、振動子3がZ軸廻りの回転を受けると、振動子3は
その角速度に比例するコリオリの力によりY軸方向に振
動して、接続点5a,5bからの出力に差が生じる。し
たがって、その差を差動増幅器8で求めれば、コリオリ
の力の発生に伴う電圧を分離して検出することができる
ので、この差動増幅器8の出力を同期検波器9で検波し
た後、平滑回路で平滑することにより角速度検出信号を
得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した振動ジャイロ
において、振動子3は、図7に示すように、支持用細条
10a,10bを介してX軸方向およびY軸方向に振動
可能に支持台11に支持されている。ここで、振動子3
と支持用細条10a,10bとのそれぞれの接続部12
a,12bは、振動子3の振動を抑制しない程度の小面
積で構成され、また圧電素子2a,2bに接続されるリ
ード線13a,13bも、同様に振動子3の振動を抑制
しない程度の細線で構成されている。このため、長期に
亘る振動や極めて大きな衝撃等によって、接続部12
a,12bにおける振動子3の支持状態が変化したり、
リード線13a,13bが切断されて所要の交流電圧が
印加できなくなることがある。
【0007】このように、接続部12a,12bにおけ
る支持状態の変化や、リード線13a,13bの切断が
生じると、振動子3の姿勢が変化して平滑回路の出力が
変化するが、従来の振動ジャイロにあっては、平滑回路
から得られる角速度検出信号が上記の事故による誤った
ものなのか、実際に角速度が入力した正規のものなのか
を判別できないため、信頼性が低いという問題があっ
た。このため、従来の振動ジャイロを、例えば自動車の
姿勢制御システムやナビゲーションシステムに用いる
と、誤動作が生じる恐れがある。
【0008】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、振動ジャイロが正常に作動して
いるか否かを的確に診断でき、信頼性を有効に向上でき
るよう適切に構成した診断機能付振動ジャイロを提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明では、振動体の異なる側面に貼着した、少
なくとも検出機能を有する二つの圧電素子を具える振動
ジャイロにおいて、前記二つの圧電素子の出力を監視す
る振幅監視手段を設け、この振幅監視手段の出力に基づ
いて、振動ジャイロの正常・異常を診断し得るよう構成
する。
【0010】また、この発明の好適実施例では、前記振
幅監視手段により、前記二つの圧電素子の差動出力を監
視するよう構成する。
【0011】
【作用】かかる構成において、振動体の支持機構に異常
が生じたり、検出機能を有する圧電素子に接続されたリ
ード線に断線が生じると、その圧電素子の出力は変化す
る。したがって、その振幅の変化を振幅監視手段で監視
することにより、特に検出機能を有する二つの圧電素子
の差動出力を振幅監視手段で監視することにより、振動
ジャイロの動作の正否を診断することが可能となる。
【0012】
【実施例】図1は、この発明の第1実施例を示すもの
で、図6に示す符号と同一符号は同一作用を成すものを
示す。この振動ジャイロにおいては、図6と同様に、横
断面形状が四角形を成す振動体1の一側面1aに第一の
圧電素子2aを、その側面1aと隣接する他の側面1b
に第二の圧電素子2bをそれぞれ貼着して振動子3を構
成する。圧電素子2a,2bは、それぞれインピーダン
ス素子Z1,Z2 を介して駆動装置4の出力側に接続し、
さらに駆動装置4の出力側には、他のインピーダンス素
子Z3 を介して容量素子Cを接続して、これら圧電素子
2a,2bおよび容量素子Cに、駆動装置4から同時に
交流電圧を印加するようにする。
【0013】インピーダンス素子Z1,Z2 と圧電素子2
a,2bとのそれぞれの接続点5a,5bは、加算器6
の入力端子に接続し、この加算器6の出力端子とインピ
ーダンス素子Z3 および容量素子Cの接続点5cとを差
動増幅器7の入力端子に接続して、その差動出力を駆動
装置4に帰還する。また、インピーダンス素子Z1,Z 2
と圧電素子2a,2bとのそれぞれの接続点5a,5b
は、差動増幅器8の入力端子にも接続し、その差動出力
を同期検波器9で検波した後、図示しない平滑回路で平
滑して、角速度検出信号として取り出すよう構成する。
なお、同期検波器9には、駆動装置4の出力をも供給す
る。
【0014】かかる振動ジャイロにおいて、駆動装置4
から圧電素子2a,2bに交流電圧を印加すると、振動
子3は直交三次元座標系のX軸方向に自励振動し、この
振動状態において、接続点5a,5bから、駆動装置4
からの供給電圧と、それぞれの圧電素子2a,2bの歪
みに伴って各圧電素子2a,2bから出力される電圧と
を合成した出力が得られる。したがって、それらの両合
成出力の和を加算器6で求め、その出力と接続点5cか
らの供給電圧に対応する出力との差を差動増幅器7で求
めれば、X軸方向の振動に基づいて圧電素子2a,2b
から発生された電圧だけを抽出できるので、この差動増
幅器7の出力を駆動装置4に帰還させることにより、振
動子3を十分安定して自励振動させることができる。
【0015】また、振動子3が自励振動している状態
で、振動子3がZ軸廻りの回転を受けると、振動子3は
その角速度に比例するコリオリの力によりY軸方向に振
動して、接続点5a,5bからの出力に差が生じる。し
たがって、その差を差動増幅器8で求めれば、コリオリ
の力の発生に伴う電圧を分離して検出することができる
ので、この差動増幅器8の出力を同期検波器9で検波し
た後、平滑回路で平滑することにより角速度検出信号を
得ることができる。
【0016】この実施例では、差動増幅器8の出力を振
幅監視手段14に供給し、該振幅監視手段14において
差動増幅器8の出力が所定の範囲にあるか否かを検出し
て、振動ジャイロの動作の正否を診断する。
【0017】上記構成において、振動ジャイロが正常に
動作しているときは、差動増幅器8の出力は所定の範囲
にあるが、図7において説明したように、振動子3を支
持する接続部12a,12bにおける支持状態の変化
や、リード線13a,13bに断線が生じると、差動増
幅器8の出力が大きくなって所定の範囲から外れること
になる。
【0018】すなわち、振動ジャイロが正常に動作して
いる状態で、振動子3がZ軸廻りの回転を受けないとき
は、差動増幅器8の出力は、図2Aに実線イで示すよう
に、接続点5a,5bからの出力がキャンセルされて零
となり、振動子3がZ軸廻りの回転を受けると、その角
速度に比例するコリオリの力により接続点5a,5bの
出力に差が生じ、差動増幅器8の出力は、図2Aに破線
ロで示すようになる。これに対し、例えばリード線13
a,13bの一方に断線が生じて、差動増幅器8の一方
の入力がなくなると、その出力は図2Bに示すように、
極めて大きくなって正常動作時の範囲から外れることに
なる。したがって、振幅監視手段14において、差動増
幅器8の出力を監視することにより、それが所定の範囲
にあるときは正常、所定の範囲から外れているときは異
常として、振動ジャイロの動作の正否を診断することが
できる。
【0019】ここで、振幅監視手段14は、例えば図3
に示すように、差動増幅器8の出力を全波整流器15で
全波整流し、その出力をコンパレータ16に供給して所
定の基準値と比較することにより、正常値範囲から外れ
ているか否かを検出するよう構成する。
【0020】この実施例によれば、圧電素子2a,2b
に、駆動、帰還、検出の全ての機能を持たせているの
で、振動子3には二本のリード線13a,13bのみが
接続されることになる。したがって、差動増幅器8の出
力を監視することにより、振動子3の接続部12a,1
2bでの支持状態の変化による異常や、リード線13
a,13bの切断による異常を有効に診断することがで
きる。
【0021】図4は、この発明の第2実施例を示すもの
である。この実施例では、横断面形状が四角形を成す振
動体18の一側面に駆動用圧電素子19を、該側面と対
向する反対側の側面に帰還用圧電素子20をそれぞれ貼
着すると共に、これら側面と直交する他の二側面にそれ
ぞれ検出用圧電素子21a,21bを貼着して振動子2
2を構成し、その駆動用圧電素子19に駆動装置4の出
力を供給し、帰還用圧電素子20の出力を駆動装置4に
帰還させる。
【0022】また、検出用圧電素子21a,21bの出
力は、差動増幅器8に供給して作動増幅し、その出力を
同期検波器9に供給すると共に、振幅監視手段14に供
給する。なお、同期検波器9には、駆動装置4の出力を
も供給する。
【0023】かかる構成において、駆動装置4から駆動
用圧電素子19に交流電圧を印加し、帰還用圧電素子2
0の出力を駆動装置4に帰還させると、振動子22は直
交三次元座標系のX軸方向に自励振動する。ここで、振
動ジャイロが正常に動作している状態で、振動子22が
Z軸廻りの回転を受けないときは、差動増幅器8の出力
は、検出用圧電素子21a,21bの出力がキャンセル
されて、第1実施例と同様に図2Aに実線イで示したよ
うに零となり、振動子22がZ軸廻りの回転を受ける
と、振動子22はその角速度に比例するコリオリの力に
よりY軸方向に振動して、検出用圧電素子21a,21
bの出力に差が生じ、差動増幅器8の出力は、図2Aに
破線ロで示したようになる。したがって、この差動増幅
器8からコリオリの力の発生に伴う電圧を得ることがで
きるので、この差動増幅器8の出力を同期検波器9で検
波した後、図示しない平滑回路で平滑することにより角
速度検出信号を得ることができる。
【0024】これに対し、例えば検出用圧電素子21
a,21bに接続されているリード線の一方に断線が生
じると、切れた側の圧電素子のヤング率が高くなって、
検出用圧電素子21a,21bのヤング率のバランスが
崩れるため、振動子22は当初のX軸方向の振動からY
軸方向成分を有する傾いた振動を行うことになる。その
結果、切れない側の圧電素子に電圧が生じて、差動増幅
器8の出力は、図2Bに示したと同様に、極めて大きく
なって正常動作時の範囲から外れることになる。したが
って、振幅監視手段14を、図3と同様に構成して、差
動増幅器8の出力を監視することにより、それが所定の
範囲にあるときは正常、所定の範囲から外れているとき
は異常として、振動ジャイロの動作の正否を診断するこ
とができる。
【0025】図5は、この発明の第3実施例を示すもの
である。この実施例では、横断面形状が三角形を成す振
動体23の二側面に駆動および検出用の圧電素子24,
25を、残りの側面に帰還用圧電素子26をそれぞれ貼
着して振動子27を構成し、その圧電素子24、25に
それぞれ抵抗28,29を介して駆動装置4の出力を供
給し、帰還用圧電素子26の出力を駆動装置4に帰還さ
せる。
【0026】また、圧電素子24,25の出力は、差動
増幅器8に供給して作動増幅し、その出力を同期検波器
9に供給すると共に、振幅監視手段14に供給する。な
お、同期検波器9には、駆動装置4の出力をも供給す
る。
【0027】かかる構成において、駆動装置4から抵抗
28,29を介して圧電素子24,25に交流電圧を印
加し、帰還用圧電素子26の出力を駆動装置4に帰還さ
せると、振動子27は直交三次元座標系のX軸方向に自
励振動する。ここで、振動ジャイロが正常に動作してい
る状態で、振動子27がZ軸廻りの回転を受けないとき
は、差動増幅器8の出力は、圧電素子24,25の出力
がキャンセルされて、第1実施例と同様に図2Aに実線
イで示したように零となり、振動子27がZ軸廻りの回
転を受けると、振動子27はその角速度に比例するコリ
オリの力によりY軸方向に振動して、圧電素子24,2
5の出力に差が生じ、差動増幅器8の出力は、図2Aに
破線ロで示したようになる。したがって、この差動増幅
器8からコリオリの力の発生に伴う電圧を得ることがで
きるので、この差動増幅器8の出力を同期検波器9で検
波した後、図示しない平滑回路で平滑することにより角
速度検出信号を得ることができる。
【0028】これに対し、例えば圧電素子24,25に
接続されているリード線の一方に断線が生じると、差動
増幅器8の一方の入力がなくなるために、その出力は図
2Bに示したと同様に、極めて大きくなって正常動作時
の範囲から外れることになる。したがって、振幅監視手
段14において、上述した実施例と同様に、差動増幅器
8の出力を監視することにより、それが所定の範囲にあ
るときは正常、所定の範囲から外れているときは異常と
して、振動ジャイロの動作の正否を診断することができ
る。
【0029】なお、この発明は、上述した実施例にのみ
限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能
である。例えば、第1実施例では、差動増幅器8の出力
を振幅監視手段14で監視するようにしたが、接続点5
a,5bのそれぞれの合成出力の振幅を監視して、振動
ジャイロの動作の正否を診断するよう構成することもで
きる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、少な
くとも検出機能を有する二つの圧電素子の出力を振幅監
視手段で監視するようにしたので、この振幅監視手段の
出力に基づいて、振動ジャイロが正常に作動しているか
否かを的確に診断することができ、信頼性を有効に向上
することができる。したがって、例えば自動車の姿勢制
御システムやナビゲーションシステムに用いた場合の誤
動作の発生を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す図である。
【図2】図1の動作を説明するための信号波形図であ
る。
【図3】図1に示す振幅監視手段の一例の構成を示す図
である。
【図4】この発明の第2実施例を示す図である。
【図5】この発明の第3実施例を示す図である。
【図6】この発明を実施し得る振動ジャイロの構成を示
す図である。
【図7】図6に示す振動子の支持機構を示す図である。
【符号の説明】
1 振動体 1a,1b 側面 2a,2b 圧電素子 3 振動子 4 駆動装置 5a,5b,5c 接続点 6 加算器 7,8 差動増幅器 9 同期検波器 10a,10b 支持用細条 11 支持台 12a,12b 接続部 13a,13b リード線 14 振幅監視手段 15 全波整流器 16 コンパレータ 18 振動体 19 駆動用圧電素子 20 帰還用圧電素子 21a,21b 検出用圧電素子 22 振動子 23 振動体 24,25 圧電素子 26 帰還用圧電素子 27 振動子 28,29 抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動体の異なる側面に貼着した、少なく
    とも検出機能を有する二つの圧電素子を具える振動ジャ
    イロにおいて、前記二つの圧電素子の出力を監視する振
    幅監視手段を設け、この振幅監視手段の出力に基づい
    て、振動ジャイロの正常・異常を診断し得るよう構成し
    たことを特徴とする診断機能付振動ジャイロ。
  2. 【請求項2】 前記振幅監視手段により、前記二つの圧
    電素子の差動出力を監視するよう構成したことを特徴と
    する請求項1記載の診断機能付振動ジャイロ。
JP4063510A 1992-03-19 1992-03-19 診断機能付振動ジャイロ Pending JPH05264279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063510A JPH05264279A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 診断機能付振動ジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063510A JPH05264279A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 診断機能付振動ジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05264279A true JPH05264279A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13231299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063510A Pending JPH05264279A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 診断機能付振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05264279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905479A2 (en) * 1997-09-25 1999-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating gyroscope
WO2000016042A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de vitesse angulaire
FR2800455A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-04 Murata Manufacturing Co Circuit de diagnostic automatique pour gyroscope vibrant
WO2009150898A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 株式会社村田製作所 外力検知装置および配線破断検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266214A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH03226620A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266214A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH03226620A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ駆動装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905479A2 (en) * 1997-09-25 1999-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating gyroscope
EP0905479A3 (en) * 1997-09-25 2000-08-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating gyroscope
WO2000016042A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de vitesse angulaire
EP1031814A1 (en) * 1998-09-10 2000-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular speed sensor
EP1031814A4 (en) * 1998-09-10 2001-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ANGLE SPEED SENSOR
US6584841B1 (en) 1998-09-10 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular rate sensor
FR2800455A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-04 Murata Manufacturing Co Circuit de diagnostic automatique pour gyroscope vibrant
US6588274B1 (en) 1999-10-29 2003-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Self-diagnosing circuit for vibrating gyroscope
WO2009150898A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 株式会社村田製作所 外力検知装置および配線破断検出方法
JP4915474B2 (ja) * 2008-06-10 2012-04-11 株式会社村田製作所 外力検知装置および配線破断検出方法
US8225661B2 (en) 2008-06-10 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. External-force detecting apparatus and method of detecting line break

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100418061B1 (ko) 진동 자이로스코프 및 그를 이용한 전자 장치
US8117913B2 (en) Angular velocity sensor
EP1521086A1 (en) Inertial sensor and combined sensor therewith
JP4529444B2 (ja) 角速度センサ
JP3520821B2 (ja) 振動ジャイロ用自己診断回路
JPH0618267A (ja) 診断機能付振動ジャイロ
JPH05264279A (ja) 診断機能付振動ジャイロ
JP2009186305A (ja) 物理量センサ
US6608425B2 (en) Vibrating gyroscope, electronic device using the same, and self-diagnosis method for vibrating gyroscope
JP2000088584A (ja) 角速度センサ
JP2566707B2 (ja) 診断機能付振動ジャイロ
JP2010169408A (ja) 物理量検出装置
JPH09218040A (ja) 角速度センサの自己診断方法
JP5344147B2 (ja) 物理量検出装置および電子機器
JP2000193459A (ja) 角速度センサ
US20100011859A1 (en) Angular velocity sensor
JPH05133755A (ja) 診断機能付振動ジヤイロ
JP4858215B2 (ja) 複合センサ
JPH03226621A (ja) 角速度センサ駆動装置
JPH0454884B2 (ja)
JP2022099492A (ja) 物理量検出装置及び物理量検出装置の故障診断方法
JPH0658760A (ja) 診断機能付振動ジャイロ
JP3039625B2 (ja) 角速度検出装置
JP2002213961A (ja) 振動ジャイロおよび振動ジャイロの自己診断方法
JP2022099493A (ja) 物理量検出装置及び物理量検出装置の故障診断方法