JPH10110472A - 躯体の補強構造 - Google Patents

躯体の補強構造

Info

Publication number
JPH10110472A
JPH10110472A JP8263416A JP26341696A JPH10110472A JP H10110472 A JPH10110472 A JP H10110472A JP 8263416 A JP8263416 A JP 8263416A JP 26341696 A JP26341696 A JP 26341696A JP H10110472 A JPH10110472 A JP H10110472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
reinforcing materials
bracings
external wall
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8263416A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
堯 石川
Takahiro Hoshikawa
貴裕 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP8263416A priority Critical patent/JPH10110472A/ja
Publication of JPH10110472A publication Critical patent/JPH10110472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木質の筋かいに沿って金属板からなる補強材
を配し、圧縮強度と引っ張り強度の両方に優れた躯体を
形成する。 【構成】 長尺状の金属板からなる補強材Cを、細筋か
いBもしくは太筋かいEに沿って躯体Aに直接、もしく
は既存外壁Iを介して配したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物の躯体の強
度を向上させる構造に関するものであり、さらに詳しく
は、従来の筋かいに沿って長尺状の金属薄板よりなる補
強材を配することにより、耐震性に極めて優れた躯体と
するための補強構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の躯体の補強としては、躯
体を構成する土台、胴差し、軒桁もしくは妻梁の間を、
1本、もしくは2本の木製の長尺体からなる木質補強材
を斜めに配して連結して行うのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な構造では、木は引っ張り強度に弱い上に震動を受けた
際に筋かいは躯体の変位を防止しようとする力が集中す
るため崩壊し易く、また筋かい自体が腐食した場合、補
強の効果がなくなるものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、建築、構築物の壁面に新規外壁を形成
する構造、もしくは既存壁面を新規壁材で改修する構造
において、躯体を補強する筋かい上に直接、もしくは既
存外壁を介して引っ張り強度に強い長尺帯状の金属板よ
りなる補強材を筋かいに沿って配し、圧縮強度に強い木
質の筋かいと併用することにより躯体の強度を向上さ
せ、かつ筋かいの崩壊を防止する躯体の補強構造を提案
するものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る補強構造の
一実施例について詳細に説明する。なお、図面は構造が
判り易いように一部を切り欠いたり、一部を削除して示
してある。図1(a)、(b)はそれぞれ上記補強構造
の一例を新築の場合について示す略図、および分解図で
ある。Aは建物の躯体、Bは細筋かい、Cは補強材、D
は基礎であり、また1は主柱、2は間柱、3は土台、4
は軒桁もしくは妻梁、αは釘、スクリュービス、テク
ス、アンカー、アンカーボルト、等の固定具である。
【0006】躯体Aは図1(a)、(b)に示すよう
に、垂直方向に伸びる主柱1、水平方向に伸びる土台
3、軒桁もしくは妻梁4とから構成される一般的なもの
である。勿論、これらは木造構造の建物での名称であ
り、鉄骨造構造ではこれらの位置に、H型鋼材、角形鋼
材、C型鋼材、等が配設されているものである。
【0007】細筋かいBは躯体Aを構成する主柱1が土
台3、および軒桁もしくは妻梁4と交差する箇所を斜め
に連結、接合するもので、圧縮強度に優れた木質からな
る従来の一般的な細筋かいと同様なものや、自然環境を
考慮した竹製のものを使用することができる。
【0008】補強材Cは図3(a)に示すような長尺幅
狭の金属薄板からなり、躯体Aの外部側から弛みを有し
ない状態にて細筋かいBに沿って配するもので、両端は
固定具αにて躯体Aに打設、固定されるものである。補
強材Cは厚みの薄い金属板であることから、補強材C上
に後記する新規外壁Fや胴縁Hを施すのに何ら影響をお
よぼさないものである。
【0009】補強材C同士の交差は、図1(a)、
(b)において点線で囲んだa、bの部分拡大図である
図2(a)、(b)にそれぞれ示すように、細筋かいB
と合致した箇所にて交差するものであり、必要に応じて
固定具αを用いて間柱2に打設、固定するものである。
【0010】補強材Cは、圧縮強度には劣るが引っ張り
強度に優れるもので、圧縮強度には優れるが引っ張り強
度に劣る木質の細筋かいBと組み合わせて使用すること
により、耐引っ張り力、耐圧縮力を兼ね備えた、耐震性
に極めて優れた補強構造となるものである。補強材Cの
端部は固定具αにより躯体Aに打設、固定されるが、複
数の固定具αを用いて打設したり、図示しないが任意形
状の金物を介したりして固定することができる。
【0011】図3(b)は補強材C上に施工される外装
材5の一例を示すものである。外装材5は、金属薄板か
らなる表面材6と金属薄板もしくはシート状物からなる
裏面材7とで、合成樹脂発泡体からなる芯材8をサンド
イッチした金属サイディングであり、軽量で強度にも優
れ、なおかつ、施工容易な点から好ましいものである。
勿論、外装材5は他にも窯業系サイディング材、塩ビ押
出サイディング材、ALCパネル、タイル、金属パネ
ル、等からなる乾式外壁材を用いることもできる。
【0012】図4(a)、(b)は太筋かいEを用いた
場合の構成を示す図である。太筋かいEを用いた場合前
記した細筋かいBを用いた場合と同様な構成で、太筋か
いEに沿って補強材Cを配し、太筋かいE同士が交差す
る箇所としては図4(a)において点線で囲んだcの部
分拡大図である図4(b)に示すような構成とする。
【0013】図5(a)、(b)はそれぞれ新規外壁F
を形成した例を示すものであり、(a)は躯体A上に施
した防水シートG上から外装材5を配して新規外壁Fを
形成した例、(b)は防水シートG上に胴縁Hを配して
通気層を形成した後に外装材5を配して新規外壁Fを形
成した例である。なお、防水シートG無しで新規外壁F
を形成することも可能である。
【0014】ここで、本発明に係る躯体の補強方法につ
き、図5(a)、(b)に基づいて簡単に説明する。ま
ず、従来通りの工法で細筋かいBもしくは太筋かいEを
有する躯体Aを形成する。
【0015】次に、補強材Cを細筋かいBもしくは太筋
かいEに沿って弛まないように外側から配し、両端部を
固定具αによって打設、固定する。そして、必要に応じ
て防水シートG、胴縁Hを施した後に外装材5を配して
新規外壁Fを形成し、施工を完了するものである。
【0016】以上説明したのは、本発明に係る躯体の補
強構造の一実施例であり、図6(a)、(b)〜図9
(a)〜(f)に示すような補強構造としたり、部材を
用いることができる。
【0017】すなわち図6(a)、(b)は外壁を改修
する場合の例を示したものである。すなわち、図6
(a)は既存外壁I上から補強材Cを配した例、図6
(b)は既存外壁I上から補強材Cを配し、さらに胴縁
Gを補強材C上から配した例で、(a)、(b)図共に
補強材Cは細筋かいB、もしくは太筋かいEに沿って既
存外壁I上から配したものである。この場合、補強材C
を既存外壁I上から配しても補強材Cを躯体Aに直接配
した場合と同様の補強効果が得られ、また既存外壁Iを
撤去することなく新規外壁Fを施すため断熱性、遮音
性、防水性、等の向上はもとより、居住を中止すること
なく、躯体の補強に伴った外壁改修を迅速に行うことが
できるものである。
【0018】図7(a)は補強材Cを既存外壁I上に施
した胴縁H上に配した例であり、補強材Cと既存外壁I
が接触せず、通気層を介することにより補強材C既存外
壁Iからの温度変化の伝達を小さくし、補強材Cの結露
防止、防錆に有効である。また、図7(b)は躯体Aへ
の補強材Cの配設を内部側から行った例である。
【0019】図8(a)〜(c)は補強材Cのその他の
例を示すもので、補強材Cを折り曲げたり、舌片9を設
けたりすることによって、強度や施工の際の安全性の向
上を図ったものである。
【0020】図9(a)〜(f)は新規外壁Fに用いら
れる乾式壁材のその他の例を示すものであり、(a)〜
(c)図は金属系サイディング材、(d)図は塩ビサイ
ディング、(e)、(f)図は窯業系サイディング材の
断面形状を示すものである。勿論、これらの部材を各々
組み合わせた構造とすることもできる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したような本発明に係る躯体の
補強構造によれば、圧縮強度に優れる木材と引っ張り
強度に優れる鉄板とを組み合わせたため、耐震性に極め
て優れた補強構造となる。補強材によって震動によっ
て躯体にかかる負担を小さくできるため、躯体が長持ち
すると共に建物の寿命を延ばすことができる。厚みの
小さな鋼板を補強材として用いるため、設計上の変更を
必要とせず、また施工も容易である。補強材には任意
形状に形成、もしくは加工を施して捻れ、弛みを生じに
くくした長尺状の金属板体を使用すれば、強力な補強と
なる。補強材が施工の際にも直線状の形状を維持する
ので、施工が極めて容易である。等の特徴、効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る躯体の補強構造の代表例を示す説
明図である。
【図2】本発明の補強構造で間柱と補強材が交差する箇
所の拡大図である。
【図3】本発明に用いる補強材と外装材の代表例であ
る。
【図4】本発明に係る躯体の補強構造の代表例を示す説
明図である。
【図5】本発明に係る躯体の補強構造に新規外壁を施し
た例である。
【図6】本発明の補強構造のその他の例である。
【図7】本発明の補強構造のその他の例である。
【図8】本発明に用いる補強材のその他の例である。
【図9】本発明に用いる外装材のその他の例である。
【符号の説明】
α 固定具 A 躯体 B 細筋かい C 補強材 D 基礎 E 太筋かい F 新規外壁 G 防水シート H 胴縁 I 既存外壁 1 主柱 2 間柱 3 土台 4 軒桁もしくは妻梁 5 外装材 6 表面材 7 裏面材 8 芯材 9 舌片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築、構築物の壁面に新規外壁を形成す
    る構造、もしくは既存壁面を新規外壁で改修する構造に
    おいて、長尺状の金属板からなる補強材を筋かいに沿っ
    て躯体に直接、もしくは既存外壁を介して配したことを
    特徴とする躯体の補強構造。
JP8263416A 1996-10-04 1996-10-04 躯体の補強構造 Pending JPH10110472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263416A JPH10110472A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 躯体の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263416A JPH10110472A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 躯体の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10110472A true JPH10110472A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17389197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8263416A Pending JPH10110472A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 躯体の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10110472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150115B1 (ja) * 2021-09-15 2022-10-07 株式会社ポラス暮し科学研究所 木造建築物の筋交い構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150115B1 (ja) * 2021-09-15 2022-10-07 株式会社ポラス暮し科学研究所 木造建築物の筋交い構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298612B1 (en) Wall strengthening component
US20150376898A1 (en) Stiffened Frame Supported Panel
JP2008133719A (ja) 構造用パネルに周囲縁取りを備えた隔壁
JP2002322817A (ja) 建築物の繊維補強システム及び建築新部材
US5809735A (en) Steel-wood system
JP2016169565A (ja) 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造
JPH10110472A (ja) 躯体の補強構造
US2307787A (en) Building structure
JP4295640B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
JP2001342710A (ja) 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強構造の設計方法
JP2001090255A (ja) 建築物の繊維補強システム及び建築新部材
JP3719549B2 (ja) 外壁構造
JP4317773B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
JP2000204693A (ja) 耐震断熱パネルおよびそれを用いた耐震断熱構造
JPH09170284A (ja) 耐力壁パネル及び耐力壁構造
JP4274974B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修方法
JP3149161U (ja) 木造部材の補強用の改良された筋交い
JP4020876B2 (ja) 建造物の基礎構造物
KR200296952Y1 (ko) 철근콘크리트 슬라브를 위한 데크패널
JP2006328805A (ja) プレキャストコンクリート体を用いる外断熱プレストレスト建物の構築方法
JP3048719U (ja) 木造建築物の耐震強化金物
JP4317775B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修方法
JP3769715B2 (ja) 木造軸組の補強構造
JP3047430U (ja) 地震、強風による木造建物の揺れをやわらげる軸組み用緩衝材、軸組み用鋼製ボルト、軸組み用鋼製プレート
JPH10110539A (ja) 外壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004