JP2001342710A - 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強構造の設計方法 - Google Patents
梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強構造の設計方法Info
- Publication number
- JP2001342710A JP2001342710A JP2000164215A JP2000164215A JP2001342710A JP 2001342710 A JP2001342710 A JP 2001342710A JP 2000164215 A JP2000164215 A JP 2000164215A JP 2000164215 A JP2000164215 A JP 2000164215A JP 2001342710 A JP2001342710 A JP 2001342710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chord
- beam chord
- section
- width
- flat steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
易な組立梁を提供する。 【解決手段】梁の補強構造は、断面形状がほぼ正角をな
した梁弦材が使用され、前記梁弦材の一面側に両端部が
固定され、梁弦材の正角断面形状の幅に対し、0.3〜
1.0の幅を有する平鋼が張材として使用され、梁弦材
の一面側と、平鋼との間に1ないし2本の垂直束材が設
けられた構造は、むくりが与えられたことを特徴とす
る。
Description
材に係わり、特に床荷重時に梁部材に生じる撓みに対抗
して、梁部材にむくみを与える、荷重支持部材の補強梁
に関する。
初期むくみを与えた梁,天井などが広く用いられる。一
般にむくみは、実際の荷重をかけた時に部材に生ずる撓
みを相殺するために付与し、それによって荷重時に部材
姿勢をほぼ水平に保持させる。
きさに対応して設けるのであるが、実際には施工者の材
料選択眼や高度な加工技術に依存していた。
に荷重を受ける荷重支持部材の下面側に、その両端部と
直線上のそのほぼ中央部とで三定点を設け、該定点端部
に固定する輪付き金具と前記定点中央部に固定する柱状
体とに一定長のワイヤを掛け廻して、前記柱状体高さを
その高さとするほぼ三角形のループ状に帳架するととも
に、前記柱状体を、前記部材に固定する固定柱と該固定
柱に伸張可能に螺設し、かつ回動自在とする回転柱とで
構成した荷重支持部材の補強装置が記載されている。
梁は重量が重く、形鋼によるトラス梁は軽くて剛性は高
いが、加工手間がかさむ。両方共、使用時に生じる梁中
央部にたわみを制御するのは困難である。
て、更に製作時にたわみ分のむくり加工の容易な梁が出
来れば大変好ましい。
み量を小さくするために、大きな梁成の木梁となり、自
重も重く不経済である。大梁間の梁は、むくり加工が簡
単に出来るものが好ましいが、従来の木梁ではこれが出
来ない。
にし、梁製作時にたわみ分のむくり加工の容易な組立梁
(木材梁を含む。)を提供することを目的とする。
角パイプや広幅H形鋼を梁弦材とし、これに束材を介し
て引張材の平鋼を入れた組立梁である。この発明によっ
て 1.重量が従来のH形鋼梁に比べ半減する。 2.トラス梁並の高剛性の梁が得られる。 3.むくり加工が容易なため、使用時にたわみのない梁
が得られる。 ようにした。
を挿入し、これにへの字に成型した平鋼の下弦材を設
け、平鋼の両端部は木材にボルトにて剪断接合して使用
する。
れ、又、むくり加工が簡単に行えるため、使用時にたわ
みの生じない梁が容易に得られるようにした。
供する。
する梁の補強構造において、断面形状がほぼ正角をなし
た梁弦材が使用され、前記梁弦材の一面側に両端部が固
定され、梁弦材の正角断面形状の幅に対し、0.3〜1.
0の幅を有する平鋼が張材として使用され、梁弦材の一
面側と、平鋼との間に1ないし2本の垂直束材が設けら
れた構造は、むくりが与えられた梁の補強構造を提供す
る。
する梁の補強構造において、断面形状がほぼ正角をなす
鋼材の梁弦材が使用され、前記梁弦材の一面側に両端部
がボルト締めによって固定され、梁弦材の正角断面形状
の幅に対し、0.3〜1.0の幅を有する平鋼が張材とし
て使用され、梁弦材の一面側と、平鋼との間に1ないし
2本の垂直束材が設けられた構造は、むくりが与えられ
た梁の補強構造を提供する。
する梁の補強構造において、断面形状がほぼ正角をなす
複数本継がれて一本とされた木材の梁弦材が使用され、
前記梁弦材の一面側に両端部がボルト締めによって固定
され、梁弦材の正角断面形状の幅に対し、0.3〜1.0
の幅を有する平鋼が張材として使用され、梁弦材の一面
側と、平鋼との間に垂直束材が設けられた構造は、むく
りが与えられた梁の補強構造を提供する。
面に基づいて説明する。
重に対応したむくり量を与えて構成する平鋼による梁補
強構造を示す。図1は、平鋼で補強した組立梁の構造図
で実線はむくりのない状態を、そして点線はむくりを与
えた状態を示し、図2は実線で示す組立梁の構造(図
1)の断面図、図3は梁弦材と平鋼との関係を示す図、
図4は下端平面図である。
は、鋼製の梁弦材1,平鋼2および1又は2本の束(つ
か)材3,3′から構成される。梁弦材1は、角パイプ
又は広幅H形鋼が使用されるが、図には広幅H形鋼を示
す。平鋼2は張材として使用され、広幅H形鋼の下端の
フランジ部6とその両端部において剪断ボルト接合4,
4′により固定されて一体化される。
H形鋼の幅よりもわずかに狭い幅の平鋼を使用し、6本
のボルトによってボルト締めしており、簡便に補強構造
を作り出している。図3に示すように、断面形状がほぼ
高さH=幅Lの正角をなす鋼材の梁弦材1が使用され、
梁弦材1の一面側に両端部がボルト締めによって固定さ
れ、梁弦材1の正角断面形状の幅Lに対し、0.3〜1.
0の幅を有する平鋼2を使用している。
と平鋼2の梁弦材1の対向する面側との間に1ないし2
本の垂直束材3が設けられており、このような構成にお
いてむくりが予定される荷重に対応した形でむくり量が
与えられる。汎用的に使用される補強構造にあっては、
代表的な使用例を想定してむくり量が決定されれば良
い。
示す。 ステップ1 角パイプ又は広幅H形鋼の下端フランジに、ボルト孔加
工済みの梁弦材1の準備する。 ステップ2 梁弦材1を組立用の支持架台等に乗せ、必要な荷重をか
けてむくりをつける。使用箇所によりむくり量は変える
ことができる。 ステップ3 適当な形鋼の束材3(図では2本)を梁弦材1の下端に
取付ける。束材3には、常に圧縮材が使用される。 ステップ4 両端部がボルト孔加工済みで、への字状に成形された平
鋼2を張材として使用し、平鋼2を梁弦材1の下端フラ
ンジと、束材3の下端とにそれぞれ合わせ、束材3,
3′の下端はピンボルトでピン接合7,7′し、下端フ
ランジは剪断ボルトで梁弦材1と、平鋼2とを剪断ボル
ト接合4,4′により締付け、上面にそらせて完成す
る。図に示すように、補強構造にはむくりが所定の量付
与される。
(イ)は広幅H形鋼からなる梁弦材1と平鋼2との接合
状態ならびに梁弦材1を支持する直交梁8に載置した状
態を示し、図6(ロ)は、その側面図、図6(ハ)は、
角パイプを梁弦材1として使用した場合の側面図を示
す。梁弦材1の端部は現場溶接9等で直交梁(桁等)8
に固定して使用するが、梁弦材1がほぼ正角をなす広幅
材のため転倒することがなく、作業を容易に行うことが
できる。更に、剪断ボルト接合構造としているために、
剪断ボルト接合4,4′と梁弦材1の直交梁8への載置
構造とは分離独立とすることができ、これによって梁弦
材1は仕口加工なしで直交梁8のフランジ上端にそのま
ま載せて直ちに溶接作業することができるメリットがあ
る。
荷重に対応したむくり量を与えて構成する平鋼による梁
補強構造を示す。
あり、説明の便宜上、むくりのない状態を示す。図8は
図の断面図、図9は梁弦材と平鋼との関係を示す図、図
10は下端平面図である。先の実施例と同一構成につい
ては同一の番号を付して説明する。
れて1本とされた木材の梁弦材1,平鋼および1又は2
本の束材3,3′から構成される。梁弦材1には断面形
状がほぼ正角をなす広幅の木材が使用され、平鋼2は張
材として使用され、梁弦材1の端部6とその両端部にお
いて剪断ボルト接合4,4′により固定されて一体化さ
れる。
はピン接合7,7′される。
材の正角の幅よりもわずかに狭い幅の平鋼を使用し、3
本のボルトによってボルト締めされており、簡便に補強
構造を作り出している。
=幅Lの正角をなす木材の正角断面形状の幅Lに対し、
0.3〜1.0の幅を有する平鋼2を張材として使用して
いる。
と平鋼2の梁弦材1の対向する面側との間に1ないし2
本の垂直束材3が設けられており、このような構成にお
いてむくりが予定される荷重に対応した形でむくり量が
与えられる。汎用的に使用される補強構造にあっては、
代表的な使用例を想定してむくり量が決定されれば良
い。
を示す。 ステップ1 角パイプ又は広幅H形鋼の下端フランジに、ボルト孔加
工済みの梁弦材1を準備する。 ステップ2 梁弦材1を組立用の支持架台等に載せ、必要な荷重をか
けてむくりを付ける。 ステップ3 適当な木材の束材3,3′を梁弦材1の下端にカスガイ
止め等で取付ける。束材3,3′には常に圧縮材を使用
する。 ステップ4 両端部がボルト孔加工済みで、への字状に成形された平
鋼2を梁弦材1の下端フランジ部6と、束材3の下端に
それぞれ合わせ、束材3の下端は釘等で止め、梁弦材1
の端部6は剪断ボルトで梁弦材1と平鋼2を締付けて完
成する。
2(イ)は正角形状の木材からなる梁弦材1と平鋼2と
の接合状態ならびに梁弦材1を支持する直交桁8に載置
した状態を示し、図12(ロ)は、その側面図を示す。
梁弦材1の端部はL金物の釘止め又はボルト止め10で
直交梁(桁等)8に固定して使用するが、梁弦材1がほ
ぼ正角をなす広幅材のため転倒することがなく、作業を
容易に行うことができる。更に、剪断ボルト接合構造と
しているために、剪断ボルト接合4,4′と梁弦材1の
直交桁8への載置構造とは分離独立とすることができ、
これによって梁弦材1は仕口加工なしで直交桁8の上端
にそのまま載せて直ちに接合作業することができるメリ
ットがある。
強された組立梁を小梁として建屋の床に使用する例を示
す。21が組立梁、22,22′が補剛材、23,2
3′が組立梁21を支持する側桁又は親梁である。図に
示すように組立梁21は側桁23,23′に複数個並置
され、補剛材22,22′によって束材3の延長上の下
端部24が支持される。平鋼2は床面下方側に配設さ
れ、むくりのむくれ部は床面上方側に位置せしめられ
る。これによって有効に荷重に耐える。
断面形状がほぼ正角をなす木材の梁弦材が使用され、前
記梁弦材の一面側に両端部が固定され、床面下方側に平
鋼が張材として使用され、梁弦材の一面側と、平鋼との
間に1ないし2本の束材が床面に対して垂直に配設さ
れ、且つ隣接する束材の間に水平方向に補強材が設けら
れた構造は、床面上方側にむくりが与えられる。
(側壁)の風受間柱として使用する例を示す。31が組
立梁、32,32′が補剛材、33が組立梁を支持する
側桁、34が土台、35が屋内床、36が壁を示す。図
に示すように組立梁31は側桁33と土台34との間に
複数個並置され、補剛材32,32′によって束材3の
延長上の下端部37が支持される。
むくれ部は壁面の外方側、すなわち風の当たる壁外方に
向けて位置せしめられる。これによって有効に荷重に耐
える。特に、木材を使用した梁弦材の場合には、断面形
状がほぼ正角をなす木材の梁弦材が使用され、前記梁弦
材の一面側に両端部がボルト締めによって固定され、壁
面内方側に配設した平鋼の張材が使用され、梁弦材の一
面側と、平鋼との間に束材が壁面に対して垂直に配設さ
れ、隣接する梁弦材の間および隣接する束材の間に水平
方向に補剛材が設けられた構造は、壁面外方側にむくり
が与えられる。
製の梁弦材を使用した場合の平鋼取付け構造のメリット
を示す。図15(イ)は従来方式を想定した場合の取付
け構造を示し、図15(ロ)は本実施例になる構造を示
す。
梁に固定する場合、図15(イ)に示すように、プレー
トの溶接加工とボルト孔の加工が必要とされる。本実施
例によれば、図15(ロ)に示すように、組立梁を親梁
の上端部に載せることによって作業が可能になるので、
仕口加工は不要となり、かつ広幅材使用によって組立梁
は安定を保つことになる。
材の梁弦材を使用した場合の平鋼取付け構造のメリット
を示す。図16(イ)は従来方式を想定した場合の取付
け構造を示し、図16(ロ)は本実施例になる構造を示
す。
場合、図16(イ)に示すように、木梁に仕口加工が必
要とされる。本実施例によれば、図16(ロ)に示すよ
うに、組立梁である合成梁を親梁の上端部に載せること
によって作業が可能になるので、仕口加工は不要とな
り、かつ正角材(広幅材)の使用によって合成梁は安定
を保つことになる。
る梁の補強構造のコンピュータを使用した設計方法を示
す。
プログラムを記憶せしめ、前記梁弦材は、断面形状がほ
ぼ正角をなし、前記梁弦材の一面側に両端部が固定さ
れ、梁弦材の正角断面形状の幅に対し、0.3〜1.0の
幅を有する平鋼を張材として使用され、梁弦材の一面側
と、平鋼との間に1ないし2本の垂直束材が設けた組立
梁構造についてむくりを演算処理して出力する。
形鋼を束材と平鋼で補強した組立梁によれば、次のよう
な特有の効果が得られる。 1)トラス梁並の高剛性の梁が容易に得られる。 2)製作時にむくり加工のたわみ制御が容易なため、使
用時にたわみのない屋根梁や床梁が得られる。 3)梁自重が半減し、溶接が全くないため、格安な梁が
得られる。 4)この組立梁は従来の梁では不可能であった、これと
直交した他の梁上にそのまま載せて使用することが出来
るので、仕口加工が不要となり非常に経済的である。
ような特有の効果が得られる。 1)軽自重で高剛性の梁が大幅に経済的に得られる。 2)必要なだけのむくり加工が容易なため、使用時にた
わみのない梁が自由に得られる。 3)鉄骨造でなければ不可能とされた、大梁間の梁が木
梁で容易に得られる。 4)梁弦材は曲げ応力が微小のため、中間部の継手加工
を許すため、短材長の木材の組み合わせで長材梁が得ら
れるので、経済効果は絶大である。
図。
図。
合、6…フランジ部、7…ピン接合、8…直交梁、9…
溶接(部)、10…補強梁(組立梁)。
Claims (6)
- 【請求項1】梁弦材に、むくりを与えて構成する梁の補
強構造において、 断面形状がほぼ正角をなした梁弦材が使用され、前記梁
弦材の一面側に両端部が固定され、梁弦材の正角断面形
状の幅に対し、0.3〜1.0の幅を有する平鋼が張材と
して使用され、梁弦材の一面側と、平鋼との間に1ない
し2本の垂直束材が設けられた構造は、むくりが与えら
れたことを特徴とする梁の補強構造。 - 【請求項2】梁弦材に、むくりを与えて構成する梁の補
強構造において、 断面形状がほぼ正角をなす鋼材の梁弦材が使用され、前
記梁弦材の一面側に両端部がボルト締めによって固定さ
れ、梁弦材の正角断面形状の幅に対し、0.3〜1.0の
幅を有する平鋼が張材として使用され、梁弦材の一面側
と、平鋼との間に1ないし2本の垂直束材が設けられた
構造は、むくりが与えられたことを特徴とする梁の補強
構造。 - 【請求項3】梁弦材に、むくりを与えて構成する梁の補
強構造において、 断面形状がほぼ正角をなす複数本継がれて一本とされた
木材の梁弦材が使用され、前記梁弦材の一面側に両端部
がボルト締めによって固定され、梁弦材の正角断面形状
の幅に対し、0.3〜1.0の幅を有する平鋼が張材とし
て使用され、梁弦材の一面側と、平鋼との間に垂直束材
が設けられた構造は、むくりが与えられたことを特徴と
する梁の補強構造。 - 【請求項4】梁弦材を住宅の床材として使用した住宅の
床構造において、 断面形状がほぼ正角をなす木材の梁弦材が使用され、前
記梁弦材の一面側に両端部が固定され、床面下方側に配
設した平鋼が張材として使用され、梁弦材の一面側と、
平鋼との間に1ないし2本の束材が床面に対して垂直に
配設され、かつ隣接する束材の間に水平方向に補剛材が
設けられた構造は、床面上方側にむくりが与えられたこ
とを特徴とする住宅の床構造。 - 【請求項5】梁弦材を建屋の側壁構成材として使用した
建屋の側壁構造において、 断面形状がほぼ正角をなす木材の梁弦材が使用され、前
記梁弦材の一面側に両端部がボルト締めによって固定さ
れ、壁面内方側に配設した平鋼の張材が使用され、梁弦
材の一面側と、平鋼との間に束材が壁面に対して垂直に
配設され、隣接する梁弦材の間および隣接する束材の間
に水平方向に補剛材が設けられた構造は、壁面外方側に
むくりが与えられたことを特徴とする建屋の側壁構造。 - 【請求項6】梁弦材に、むくりを与えて構成する梁の補
強構造のコンピュータを使用した設計方法において、 前記記憶媒体にむくり量を算出するためのプログラムを
記憶せしめ、 前記梁弦材は、断面形状がほぼ正角をなし、前記梁弦材
の一面側に両端部が固定され、梁弦材の正角断面形状の
幅に対し、0.3〜1.0の幅を有する平鋼を張材して使
用し、梁弦材の一面側と、平鋼との間に1ないし2本の
垂直束材を設けた組立梁構造についてむくりを演算処理
して出力することを特徴とする梁の補強構造の設計方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000164215A JP3479498B2 (ja) | 2000-06-01 | 2000-06-01 | 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000164215A JP3479498B2 (ja) | 2000-06-01 | 2000-06-01 | 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001342710A true JP2001342710A (ja) | 2001-12-14 |
JP3479498B2 JP3479498B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=18667864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000164215A Expired - Fee Related JP3479498B2 (ja) | 2000-06-01 | 2000-06-01 | 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3479498B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100821479B1 (ko) | 2007-05-17 | 2008-04-11 | (주)대우건설 | 철골보의 변형을 이용한 슬래브 바닥충격음 저감구조 및이를 이용한 시공방법 |
JP2009114723A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Shimizu Corp | 張弦梁およびその施工方法 |
JP2013083087A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 張弦梁 |
JP2013083088A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 張弦梁 |
CN103225366A (zh) * | 2013-05-24 | 2013-07-31 | 江苏南通六建建设集团有限公司 | 新型平衡弦张弦梁 |
JP2015183469A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 四国化成工業株式会社 | カーポートの屋根構造 |
-
2000
- 2000-06-01 JP JP2000164215A patent/JP3479498B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100821479B1 (ko) | 2007-05-17 | 2008-04-11 | (주)대우건설 | 철골보의 변형을 이용한 슬래브 바닥충격음 저감구조 및이를 이용한 시공방법 |
JP2009114723A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Shimizu Corp | 張弦梁およびその施工方法 |
JP2013083087A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 張弦梁 |
JP2013083088A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 張弦梁 |
CN103225366A (zh) * | 2013-05-24 | 2013-07-31 | 江苏南通六建建设集团有限公司 | 新型平衡弦张弦梁 |
JP2015183469A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 四国化成工業株式会社 | カーポートの屋根構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3479498B2 (ja) | 2003-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020521071A (ja) | 組立式自己修復エネルギー消費型2枚鋼板スリット付耐力壁構造 | |
JPH11210077A (ja) | Cft柱−rc梁の接合構造 | |
JP2000144905A (ja) | 混合構造梁 | |
WO1998007933A1 (en) | Steel-wood system | |
JP2001342710A (ja) | 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強構造の設計方法 | |
US5809735A (en) | Steel-wood system | |
JP7171153B2 (ja) | 構造物のリユース方法 | |
JPH06346515A (ja) | ユニット建物 | |
JPH0765380B2 (ja) | トラス構造 | |
JP4260736B2 (ja) | スチールハウスの耐力壁構造 | |
JPH10131394A (ja) | 鋼板ウェブ材を用いた組立補強梁 | |
JPH0716812Y2 (ja) | 屋根組用ア−チトラス | |
JPH0868113A (ja) | 鉄骨梁と鉄筋コンクリート梁との接合構造 | |
JP2809430B2 (ja) | 木質建築軸組構造 | |
JPS603844Y2 (ja) | 補強コンクリ−ト構造 | |
JP2961595B2 (ja) | 建築用フレームを用いた建築物 | |
JPS5934345A (ja) | 乱継ぎ型組立床板を用いた無りよう板構造建造物 | |
JPH04237743A (ja) | ユニット住宅 | |
JPH0453226B2 (ja) | ||
JPH11336192A (ja) | 木造軸組の接合法およびその接合具 | |
JP2749310B2 (ja) | 鉄骨構造体 | |
JP2779094B2 (ja) | ジョイント材 | |
JP3039294B2 (ja) | 長大スパンをなす建屋の構築工法 | |
GB2363620A (en) | Reinforced timber structural member | |
JPH0762791A (ja) | PCaコンクリートトラス構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |