JPH1010953A - ユニット装置及び画像形成装置 - Google Patents

ユニット装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH1010953A
JPH1010953A JP8159645A JP15964596A JPH1010953A JP H1010953 A JPH1010953 A JP H1010953A JP 8159645 A JP8159645 A JP 8159645A JP 15964596 A JP15964596 A JP 15964596A JP H1010953 A JPH1010953 A JP H1010953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cover member
positioning
closed
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8159645A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Takeda
昌平 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8159645A priority Critical patent/JPH1010953A/ja
Publication of JPH1010953A publication Critical patent/JPH1010953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一ユニットと第二ユニットとが回動可能な
装置において、両ユニットが開いている状態でスイッチ
がオンしないようなより確実な装置であって、より小型
化が可能であると共に、よりローコスト化が可能なユニ
ット装置及びこれを用いた画像形成装置を提供する。 【解決手段】 鰐口状に開閉可能なユニット装置におい
て、第一ユニットと、前記第一ユニットに対して回動可
能な第二ユニットと、前記第一ユニットと第二ユニット
とを閉じたときに両者を位置決めするための位置決め手
段と、開閉可能なカバー部材と、前記カバー部材を閉じ
たときに作動するスイッチ手段と、前記位置決め手段に
より前記第一ユニットと第二ユニットが位置決めされた
ときに前記カバー部材が閉じることを可能とするプロテ
クト手段と、を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は第一ユニット及び第
二ユニットを鰐口状に開閉可能なユニット装置及びこれ
を用いた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から画像形成装置等にあっては記録
媒体がジャム(紙詰まり)したときに、第一ユニットと
第二ユニットとを鰐口状に開閉可能としてジャム処理す
るものがある。例えば、図8及び図9に示すように、上
ユニットAと下ユニットBがヒンジCを中心にしてダン
パー部材Dにより回動して、前記上ユニットAが開き、
上下ユニット間に形成された搬送経路に詰まった記録媒
体を除去するようにしている。そして、ジャム処理時に
はメイン電源がオンした状態で装置が作動することがな
いように、前カバー50を開くと電源がオフになり、上ユ
ニットAを開けるためのレバー51が操作できるように構
成していた。
【0003】これを具体的に説明すると、図9に示すよ
うに、図示しない記録媒体の通過を検出するセンサによ
り記録媒体が遅延、滞留と判断された場合には、図8に
示す操作部52にジャム表示をする。使用者は前記ジャム
表示を受けて、前記前カバー50を矢印a方向に開ける。
このとき、前カバー50に設けられた凸部50aが下ユニッ
トBに設けられたスリット53から抜け出ることにより、
下ユニットBのスイッチ部54に設けられた電源スイッチ
をオフ状態にする。
【0004】次に使用者は上ユニットAに設けられたレ
バー51を矢印b方向に回転させ、図示しない上ユニット
Aと下ユニットBの連結装置を解除し、ダンパー部材D
の力により上ユニットAを矢印d方向へ開けてジャム処
理を行う。
【0005】前記前カバー50は下ユニットBに回動可能
に取り付けてあると共に、その内面には突出した邪魔部
材50bが設けてあり、上ユニットAには前記邪魔部材50
bが嵌合し得る凹部56が設けてある。前記邪魔部材50b
は前カバー50を開いて上ユニットAを開いた状態では凹
部56に嵌合し得ず、従って前カバー50を閉じることがで
きないために電源スイッチがオンすることがないように
なっている。
【0006】そして、ジャム処理をした後は上ユニット
Aを図9の矢印e方向へヒンジCを中心に回転させて図
示しない連結装置によって上下ユニットを連結させる。
この状態で前カバー50を閉じると前記邪魔部材50bが凹
部56に入り込み、前カバー50が完全に閉じて電源スイッ
チがオンするものである。
【0007】そして前カバー50の回動中心から離れた矢
印x等を押して該カバー50が変形しても電源スイッチが
オンしないように、前記邪魔部材50bの突出量を大きく
する構成や、上ユニットAが開いていることを検出する
ためのスイッチ等を設ける構成、或いはスイッチ部材を
ロックする構成等を用いて前記動作が確実に行われるよ
うにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記邪魔部材
50bの突出量を大きくすることは、上ユニットAの凹部
56を深くしなければならず、装置が必要以上に大型化し
てしまう課題がある。一方、上ユニットAが開いている
ことを検出するための検出スイッチ等を設ける構成にあ
ってはコストアップを招き、また前記検出スイッチによ
って電源スイッチがオンしないようにしていたとして
も、前カバー50を誤って閉じても電源スイッチがオンし
ないだけで、使用者はその操作が誤っていることを認識
し得ないという課題がある。
【0009】本発明は従来の上記課題を解決するもので
あり、その目的は、第一ユニットと第二ユニットとが回
動可能な装置において、両ユニットが開いている状態で
スイッチがオンしないことがより確実な装置であって、
より小型化が可能であると共に、よりローコスト化が可
能なユニット装置及びこれを用いた画像形成装置を提供
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、鰐口状に開閉可能なユ
ニット装置において、第一ユニットと、前記第一ユニッ
トに対して回動可能な第二ユニットと、前記第一ユニッ
トと第二ユニットとを閉じたときに両者を位置決めする
ための位置決め手段と、開閉可能なカバー部材と、前記
カバー部材を閉じたときに作動するスイッチ手段と、前
記位置決め手段により前記第一ユニットと第二ユニット
が位置決めされたときに前記カバー部材が閉じることを
可能とするプロテクト手段と、を有することを特徴とす
る。
【0011】上記構成にあっては、プロテクト手段によ
って第一ユニットと第二ユニットが開いた状態にあって
はカバー部材の閉鎖が阻止され、両ユニットが位置決め
されたときにプロテクト手段によるプロテクトが解除さ
れ、カバー部材が閉鎖可能となる。このために、従来の
ようにカバー部材に位置決め用の邪魔部材を設ける必要
がなく、またユニットが開いている状態を検出するため
の検出スイッチ等を設ける必要がない。従って、装置を
大型化せず、且つコストアップを招くことなくスイッチ
手段の確実な作動を行わせることができる。更に、ユニ
ットが開いた状態ではプロテクト手段によってカバー部
材の閉鎖が阻止されるため、使用者に確実に操作手順の
違いを知らしめることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施形態に係るユ
ニット装置を用いた画像形成装置について図1乃至図7
を参照して具体的に説明する。尚、図1はプロテクト手
段の構成説明図、図2はプロテクト手段の動作説明図、
図3は画像形成装置の内部構成模式説明図、図4は第一
ユニットと第二ユニットとを開いたときの内部構成模式
説明図、図5は画像形成装置の外観斜視説明図、図6は
第一ユニットと第二ユニットとを開いた状態の斜視説明
図、図7はカバー部材とスイッチ手段の動作説明図であ
る。
【0013】この画像形成装置は、図3に示すように、
原稿の情報を読み取る光学読取部1、前記光学読取部1
からの露光により電子写真感光体である感光体ドラム2
aに形成した潜像をトナーによって現像し、このトナー
像を記録媒体に転写する現像部2、前記記録媒体に転写
した転写像を定着する定着部3、前記現像部2へ記録媒
体Pを一枚ずつ搬送する給送カセット部4、使用者が記
録媒体Pを載せて前記現像部2へ搬送するマルチトレー
部5、トナー定着された記録媒体Pを機外に排出し、そ
れを一時載置しておく排出部6から構成されている。
【0014】上記画像形成装置にあっては、使用者が図
示しないコピースタートボタンを押すと、カセット4a
に積載収容された記録媒体Pをピックアップローラ4b
及び分離ローラ対4cによって一枚ずつ分離給送すると
共に、搬送ローラ対7aによって現像部2へ送り込む。
前記記録媒体Pはレジストローラ対7bで止まり、光学
読取部1が原稿Gをスキャンするタイミングに合わせて
搬送を再開され、現像器2bで感光体ドラム2aにトナ
ー現像された原稿情報を転写ローラ8により転写されて
搬送ベルト7cで定着部3へ搬送される。この定着部3
で熱及び圧を印加して転写トナー像を記録媒体Pに定着
し、排出ローラ対7dによって排出部6へ排出する。
【0015】また、前記一連の記録媒体Pの搬送状態を
検出するために、搬送経路には図示しないセンサが複数
個設置されており、このセンサが特定のタイミングで記
録媒体Pの通過を検出し、記録媒体Pの遅延や滞留を検
出した場合には、操作部9(図5参照)にジャム表示を
行う。
【0016】この画像形成装置は、図4に示すように、
第一ユニットと第二ユニットとが回動可能であって、鰐
口状に開閉可能となっており、記録媒体の搬送経路が両
ユニットの間に形成されている。即ち、上ユニットAと
下ユニットBがヒンジCを中心にしてダンパー部材Dに
より回動し、ジャム時には前記上ユニットAを開き、上
下ユニット間に形成された搬送経路に詰まった記録媒体
を除去するように構成されている。
【0017】次に前記ジャム処理の操作方法とそのため
の構成について説明する。図5に示すように、画像形成
装置の前側にはカバー部材10によって覆われており、こ
のカバー部材10は図6に示すように回動して開閉可能に
なっている。このため、前述したように操作部9にジャ
ム表示がなされたのを受けて使用者は図6に示すよう
に、カバー部材10を矢印a方向へ開ける。このとき、前
記カバー部材10に設けられた凸部10aが下ユニットBに
設けられたスリット11から抜けてスイッチ部12に設けた
電源スイッチ13(図1参照)をオフさせることにより、
装置本体の電源がオフ状態となる。
【0018】図7はカバー部材10、凸部10aとスリット
11との位置関係を示しており、カバー部材10を開くとき
に凸部10aが矢印k方向へ移動し、スリット11の奥に設
けられた電源スイッチ13の押圧を解除するものである。
【0019】次に使用者は解除部材21を矢印b方向へ回
転させることにより上ユニットAと下ユニットBを図示
しない連結装置が連結している部材を解除し、ダンパー
Dによって一定角度まで上ユニットAを開き、装置本体
内に留まっているジャムした記録媒体Pを取り除く。
【0020】その後、使用者は図6において、矢印d方
向に開いた上ユニットAを矢印e方向へ押し下げて、図
示しない連結装置により下ユニットBと連結させる。こ
のとき、上下ユニットA,Bは位置決め手段によって位
置決めされるようになっている。
【0021】前記位置決め手段は、上ユニットAに設け
た位置決めピン14と下ユニットBに設けた位置決め穴15
とによって構成される。即ち、上ユニットAを閉じると
きに位置決めピン14が図1に示すように、矢印f方向へ
移動して位置決め穴15に嵌合する。
【0022】このとき、プロテクト手段が連動してカバ
ー部材10の閉鎖を可能とし、該カバー部材10の凸部10a
によって電源スイッチ13を作動させることができるよう
になっている。これを図1を参照して具体的に説明する
と、前記位置決め穴15の下方には軸16aを中心にして回
動可能に保持されたレバー17が配され、前記レバー17は
軸16bにより回転角度を規制する長孔17aを有し、且つ
バネ18によって矢印g方向へ付勢されている。
【0023】また、前記軸16a,16bを有する基板16は
反対側面に軸16cを有し、この軸16cを中心にプロテク
ト部材19が回転可能に配され、該プロテクト部材19はバ
ネ20によって矢印h方向に付勢されている。また、前記
レバー17は腕部17bを有しており、この腕部17bは基板
16に設けられた長孔16dを貫通してプロテクト部材19の
側部19aに接している。
【0024】更に前記プロテクト部材19はアーム部19b
を有しており、このアーム部19bは下ユニットBに設け
られたスリット11を塞ぐように配され、且つアーム部19
bの下方には電源スイッチ13が配されている。
【0025】次に前記プロテクト手段の動作について図
1及び図2を参照して説明する。ジャム処理等のために
カバー部材10を開き、上ユニットAを開くと、ピン14の
押圧がなくなるために、レバー17はバネ18の付勢によっ
て図1の矢印g方向へ回転すると共に、プロテクト部材
19はバネ20の付勢によって矢印h方向へ回転する。この
とき、図2(a) に示すように、アーム部19bが下ユニッ
トBに設けたスリット11を塞ぐように位置する。このた
め、カバー部材10を閉じようとしても凸部10aがスリッ
ト11に入り込むことができず、カバー部材10を閉じるこ
とができない。これにより、電源スイッチ13はオンする
ことはない。
【0026】また、上ユニットAを開いた状態でカバー
部材10を閉じようとしも使用者は途中で抵抗感を感じて
手順の違いを知ることができる。
【0027】次にジャム処理等が終了して上ユニットA
を閉じると、上ユニットAに設けられた位置決めピン14
が下ユニットBに設けられた位置決め穴15と嵌合し、そ
の位置決め穴15の下に配されたレバー17の上部17cを図
1の矢印f方向へ押圧する。これにより、レバー17は軸
16aを中心に矢印j方向へバネ18の付勢に抗して回転す
る。このレバー17に設けられた腕部17bが基板16に設け
られた長孔16dを貫通して軸16cに回転可能に保持され
たプロテクト部材19の側部19aを矢印i方向へバネ20の
付勢に抗して回転させる。このとき図2(b) に示すよう
に、アーム部19bは下ユニットBに設けたスリット11を
開放する位置に移動する。このためカバー部材10の凸部
10aがスリット11に入り込むことが可能となり、該カバ
ー部材10を閉じることが可能となる。そして凸部10aが
スリット11に入り込むと、その下方に設けられた電源ス
イッチ13の押圧部13a(図1参照)が押されてスイッチ
オン状態となる。
【0028】前記のように上ユニットAの開閉位置決め
に連動してプロテクト部材19がスリット11を開閉するよ
うになるが、このプロテクト部材19はスイッチ部12の内
部で動作し、使用者の操作を必要としない。
【0029】尚、前述した実施形態では画像形成装置と
して電子写真記録方式の複写機を例にとって説明した
が、本発明はこれに限らず第一ユニットと第二ユニット
とを開閉可能に構成し、両ユニット間に記録媒体搬送経
路を形成した画像形成装置であれば好適に用いることが
でき、記録方式は熱転写記録方式やインクジェット記録
方式等であってもよい。また、画像形成装置の形態も複
写機のみならずファクシミリ装置やプリンタ等であって
もよい。
【0030】また、本発明に係るユニット装置は画像形
成装置に限らず、第一ユニットと第二ユニットとを開閉
可能に構成し、カバー部材の開閉に応じてスイッチをオ
ン、オフさせるものであれば、例えば画像読取装置等で
あっても好適に用いることが可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明は前述のように構成したために、
プロテクト手段によって第一ユニットと第二ユニットが
開いた状態にあってはカバー部材の閉鎖が阻止され、両
ユニットが位置決めされたときにプロテクト手段による
プロテクトが解除され、カバー部材が閉鎖可能となる。
このために、従来のようにカバー部材に位置決め用の邪
魔部材を設ける必要がなく、またユニットが開いている
状態を検出するための検出スイッチ等を設ける必要がな
い。従って、装置を大型化せず、且つコストアップを招
くことなくスイッチ手段の確実な作動を行わせることが
できる。更に、ユニットが開いた状態ではプロテクト手
段によってカバー部材の閉鎖が阻止されるため、使用者
に確実に操作手順の違いを知らしめることが可能となる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロテクト手段の構成説明図である。
【図2】プロテクト手段の動作説明図である。
【図3】画像形成装置の内部構成模式説明図である。
【図4】第一ユニットと第二ユニットとを開いたときの
内部構成模式説明図である。
【図5】画像形成装置の外観斜視説明図である。
【図6】第一ユニットと第二ユニットとを開いた状態の
斜視説明図である。
【図7】カバー部材とスイッチ手段の動作説明図であ
る。
【図8】従来技術に係る画像形成装置の外観斜視説明図
である。
【図9】従来技術に係る第一ユニットと第二ユニットと
を開いた状態の斜視説明図である。
【符号の説明】
A …上ユニット B …下ユニット C …ヒンジ D …ダンパー部材 G …原稿 P …記録媒体 1 …光学読取部 2 …現像部 2a …感光体ドラム 2b …現像器 3 …定着部 4 …給送カセット部 4a …カセット 4b …ピックアップローラ 4c …分離ローラ対 5 …マルチトレー部 6 …排出部 7a …搬送ローラ対 7b …レジストローラ対 7c …搬送ベルト 7d …排出ローラ対 8 …転写ローラ 9 …操作部 10 …カバー部材 10a …凸部 11 …スリット 12 …スイッチ部 13 …電源スイッチ 13a …押圧部 14 …ピン 15 …位置決め穴 16 …基板 16a〜16c …軸 16d …長孔 17 …レバー 17a …長孔 17b …腕部 17c …上部 18 …バネ 19 …プロテクト部材 19a …側部 19b …アーム部 20 …バネ 21 …解除部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鰐口状に開閉可能なユニット装置におい
    て、 第一ユニットと、 前記第一ユニットに対して回動可能な第二ユニットと、 前記第一ユニットと第二ユニットとを閉じたときに両者
    を位置決めするための位置決め手段と、 開閉可能なカバー部材と、 前記カバー部材を閉じたときに作動するスイッチ手段
    と、 前記位置決め手段により前記第一ユニットと第二ユニッ
    トが位置決めされたときに前記カバー部材が閉じること
    を可能とするプロテクト手段と、 を有することを特徴とするユニット装置。
  2. 【請求項2】 前記プロテクト手段は、前記位置決め手
    段の位置決めに連動して動作することを特徴とする請求
    項1記載のユニット装置。
  3. 【請求項3】 前記プロテクト手段は、前記第一ユニッ
    トと第二ユニットが前記位置決め手段によって位置決め
    されていない状態では前記カバーの閉鎖を阻止するよう
    構成したことを特徴とする請求項1記載のユニット装
    置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ手段は前記カバー部材に設
    けた凸部がスリットに入り込むとオンし、前記プロテク
    ト手段は前記第一ユニットと第二ユニットが前記位置決
    め手段によって位置決めされていない状態では前記カバ
    ー部材の凸部が前記スリットに入り込むのを阻止するも
    のであることを特徴とする請求項1記載のユニット装
    置。
  5. 【請求項5】 前記プロテクト手段は、前記第一ユニッ
    トに設けられていることを特徴とする請求項1記載のユ
    ニット装置。
  6. 【請求項6】 記録媒体を搬送して画像を形成する画像
    形成装置において、 第一ユニットと、 前記第一ユニットに対して回動して鰐口状に開閉可能な
    第二ユニットと、 前記第一ユニットと第二ユニットの間に記録媒体搬送経
    路と、 前記第一ユニットと第二ユニットとを閉じたときに両者
    を位置決めするための位置決め手段と、 開閉可能なカバー部材と、 前記カバー部材を閉じたときに作動するスイッチ手段
    と、 前記位置決め手段により前記第一ユニットと第二ユニッ
    トが位置決めされたときに前記カバー部材が閉じること
    を可能とするプロテクト手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記スイッチ手段は、装置の電源をオ
    ン、オフさせるものであることを特徴とする請求項6記
    載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記スイッチ手段は、前記カバー部材が
    開くと電源をオフし、前記カバー部材が閉じると電源を
    オンすることを特徴とする請求項7記載の画像形成装
    置。
JP8159645A 1996-06-20 1996-06-20 ユニット装置及び画像形成装置 Pending JPH1010953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159645A JPH1010953A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 ユニット装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159645A JPH1010953A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 ユニット装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010953A true JPH1010953A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15698245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8159645A Pending JPH1010953A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 ユニット装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028623A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028623A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365322A (en) Image forming apparatus which detects a jam of a wound sheet
US6757502B2 (en) Image forming apparatus
JP2002296948A (ja) 画像形成装置
JPH1010953A (ja) ユニット装置及び画像形成装置
JP3935744B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH08272260A (ja) 画像形成装置の定着機構
JP4598933B2 (ja) 定着装置
US5519477A (en) Post transfer corrugator
JPH1074015A (ja) 画像形成装置における定着装置
JP3852610B2 (ja) 画像形成装置
JP2001034100A (ja) 画像形成装置
JP5156558B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP2007292984A (ja) 画像形成装置
JP3530760B2 (ja) シート排出装置および画像形成装置
JP2853914B2 (ja) 画像形成装置
JPH10240099A (ja) 画像形成装置
JP3198154B2 (ja) 画像形成装置
JPH06258893A (ja) 電子写真装置
JPH02173686A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH1077137A (ja) 画像形成装置
JP3437727B2 (ja) 画像形成装置
JP6173144B2 (ja) カバー開閉装置及び画像形成装置
JPS61147276A (ja) 加熱定着装置
JPH05278897A (ja) 画像形成装置
JPH08157134A (ja) シート搬送装置