JPH10109062A - 塗膜の乾燥方法 - Google Patents

塗膜の乾燥方法

Info

Publication number
JPH10109062A
JPH10109062A JP26576696A JP26576696A JPH10109062A JP H10109062 A JPH10109062 A JP H10109062A JP 26576696 A JP26576696 A JP 26576696A JP 26576696 A JP26576696 A JP 26576696A JP H10109062 A JPH10109062 A JP H10109062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
drying
coated
wavelength
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26576696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tomita
真司 冨田
Ryuichi Suzuki
竜一 鈴木
Takao Matoba
隆夫 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP26576696A priority Critical patent/JPH10109062A/ja
Publication of JPH10109062A publication Critical patent/JPH10109062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】乾燥時間が短縮できるだけでなく塗膜欠陥のな
い仕上りが得られる塗膜の乾燥方法を提供する。 【解決手段】被塗物に有機溶剤系又は水系塗料を塗布し
てなる塗膜を、セッティングタイムを設けることなく、
近赤外光を照射して加熱乾燥させる方法であって、該近
赤外光が、波長0.8〜1.2μmにおいて最大強度を
有し且つ2.0μm以上の波長では強度が最大強度の4
0%以下に減衰する分光分布を有する光源から照射され
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗膜の乾燥方法に
関し、詳しくは特定の光源から照射される近赤外光によ
って加熱乾燥させることにより乾燥時間が短縮できるだ
けでなく塗膜欠陥のない仕上りが得られる塗膜の乾燥方
法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、有機溶剤系又は水系塗
料による塗膜を短時間に乾燥させる方法として、近赤外
線を照射して乾燥させる方法が種々提案されている(例
えば特開平6−170327号公報など)。
【0003】近赤外光を塗膜に照射すると、その大部分
は塗膜を透過して被塗物面で吸収され、被塗物面が加熱
され被塗物面側から塗膜の乾燥が進む。これに対して中
・遠赤外光は塗膜表面や塗膜内部で吸収されるため塗膜
内部・表面から乾燥が進むものである。従って近赤外光
により塗膜を乾燥すれば、溶剤や水などの揮発分がスム
−ズに塗膜内から抜け出るため、ワキ、ピンホ−ル等が
形成される事なく良好な塗面状態が得られることが期待
できる。厚膜の乾燥を迅速に行う場合には近赤外光に中
赤外光を併用して乾燥させることも提案されている(例
えば、特開平7−116593号公報など)。
【0004】このような加熱目的に使用されていた近赤
外線の光源は、主に、近赤外域0.8〜2μmに最大エ
ネルギ−波長を持つものであるが、通常、それ以上に長
波長側の光も有するブロ−ドな分光分布を有するもので
あるため、実際には塗膜表面が長波長の光を吸収し加熱
・乾燥が進むためワキ、ピンホ−ルの形成が避けられ
ず、上塗り塗装などの高仕上りが要求される場合の乾燥
には使用しにくいという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、塗膜において近赤外光
の透過とそれ以上の波長域の光の吸収とのバランスのと
りうる光源を用いて、塗膜を加熱乾燥することにより乾
燥時間が短縮できるだけでなく塗膜欠陥のない仕上りが
得られることを見出し本発明に到達した。
【0006】即ち本発明は、被塗物に有機溶剤系又は水
系塗料を塗布してなる塗膜を、セッティングタイムを設
けることなく、近赤外光を照射して加熱乾燥させる方法
であって、該近赤外光が、波長0.8〜1.2μmにお
いて最大強度を有し且つ2.0μm以上の波長では強度
が最大強度の40%以下に減衰する分光分布を有する光
源から照射されるものであることを特徴とする塗膜の乾
燥方法を提供するものである。
【0007】以下、本発明について説明する。
【0008】本発明において使用される有機溶剤系又は
水系塗料は、従来公知の常温乾燥型や加熱硬化型の有機
溶剤系又は水系塗料のものであれば特に制限なく適用可
能である。
【0009】本発明において使用される近赤外光の光源
は、波長0.8〜1.2μm、好ましくは0.8〜1.
0μmにおいて最大強度を有し且つ2.0μm以上の波
長では強度が最大強度の40%以下、好ましくは35%
以下に減衰する分光分布を有するものである。その一例
を図1のaに示す。最大強度を有する波長が1.2μm
を越えると塗膜の内部乾燥より表面乾燥の方が早くなる
ので好ましくなく、また2.0μm以上の波長で強度が
最大強度の40%を越えてブロ−ドに減衰する分光分布
を有すると、塗膜の表面乾燥が優先するためワキなどが
発生しやすくなり好ましくない。
【0010】また光源から塗装面までの照射距離は、4
0〜90cm、好ましくは45〜85cmの範囲内が好
適である。該照射距離が40cmよりも短いと被塗物の
表面温度が上昇しすぎるため素材がプラスチック等の場
合には変形・劣化する場合があり望ましくない。一方9
0cmより離れると被塗物の表面温度が低くなり乾燥時
間を長く要するので望ましくない。
【0011】被塗物が特にプラスチックなどの熱変形す
る素材の場合には光照射時に加熱乾燥温度の急激な上昇
を防止するため送風を併用することで表面温度を調節す
ることもできる。
【0012】本発明では、上記塗料を塗布してなる塗膜
をセッティングタイムを設けることなく、上記光源を用
いて近赤外光を照射して加熱乾燥せしめるものである。
セッティングタイムを設けると塗膜の表面乾燥のみ進行
させるので望ましくない。加熱条件としては、金属素材
の被塗物の場合には、例えば有機溶剤系塗料では被塗物
の表面温度が80〜180℃で5〜10分間、水系塗料
では90〜180℃で5〜10分間程度が適当であり、
プラスチック素材の被塗物の場合には、例えば有機溶剤
系塗料では被塗物の表面温度が80〜120℃で5〜1
0分間、水系塗料では90〜120℃で5〜10分間程
度が適当である。
【0013】また被塗物に塗料を複数回塗布して積層塗
膜を形成する場合には、複数回塗装後、近赤外光を照射
して一度に加熱乾燥することもできるが、各塗装ごとに
数分間光照射し乾燥を促進しておく方が望ましい。
【0014】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。
【0015】実施例1 「レタンPG2Kワンパッククリヤ−」(関西ペイント
社製、1液型ウレタンクリヤ−)を鋼板上に乾燥膜厚で
約60μmになるように塗装し、セッティングタイムを
おかずに直ちにハロゲンランプ「PAR36 110
V500W MF」(岩崎電気社製、図1のaに示すよ
うに波長0.8〜1.0μmに最大強度を有し2.0μ
m以上の波長では強度が最大強度の約35%に減衰する
分光分布を有する)を用いて照射距離50cmで10分
間光照射し乾燥させた。得られた塗面状態を観察したと
ころ、ワキなどの欠陥もなく、良好な仕上り外観を有
し、鉛筆硬度はFであり十分硬化していた。
【0016】実施例2 自動車補修用の水性メタリックベ−ス塗料(関西ペイン
ト社製)を鋼板上に乾燥膜厚で約20μmになるように
塗装し、セッティングタイムをおかずに直ちに実施例1
と同じハロゲンランプを用いて、照射距離50cmで
3分間光照射し乾燥後、「レタンPGクリヤ−A」(関
西ペイント社製、2液型ウレタンクリヤ−)を鋼板上に
乾燥膜厚で約60μmになるように塗装し、セッティン
グタイムをおかずに直ちに上記と同じハロゲンランプ
を用いて、照射距離50cmで10分間光照射し乾燥さ
せた。得られた塗面状態を観察したところ、ワキなどの
欠陥もなく、良好な仕上り外観を有し、鉛筆硬度はFで
あり十分硬化していた。
【0017】比較例1 実施例1と同様の塗料を鋼板上に乾燥膜厚で約60μm
になるように塗装し、セッティングタイムをとらない場
合とセッティングタイムを10分間とった場合の2種類
の塗板を、予め80℃に調整した熱風乾燥炉中に入れ、
夫々30分間乾燥させた。得られた塗面状態を観察した
ところ、セッティングタイムをとらなかった塗板にはワ
キが多くみられたが、セッティングタイムを設けた塗板
にはワキなどの欠陥はみられなかった。しかし両塗板と
も鉛筆硬度は6B以下であり硬化性は不十分であった。
【0018】比較例2 実施例1と同様の塗料を鋼板上に乾燥膜厚で約60μm
になるように塗装し、セッティングタイムをとらない場
合とセッティングタイムを5分間とった場合の2種類の
塗板に、出力110V500Wのハロゲンランプ(図
1のbに示すように波長1.5〜2.0μmに最大強度
を有した分光分布を有する)を用いて照射距離50cm
で10分間光照射し乾燥させた。得られた塗面状態を観
察したところ、両塗板ともワキがみられ鉛筆硬度はBで
あった。
【0019】比較例3 実施例1と同様の塗料を鋼板上に乾燥膜厚で約60μm
になるように塗装し、セッティングタイムをおかずに直
ちに出力110V500Wのハロゲンランプ(図1の
cに示すように波長0.8〜1.2μmに最大強度を有
し2.0μm以上の波長で強度が最大強度の約50%に
減衰する分光分布を有する)を用いて照射距離50cm
で10分間光照射し乾燥させた。得られた塗面状態を観
察したところ、一部にワキの発生がみられ、また鉛筆硬
度はHBであった。
【0020】比較例4 実施例2において、乾燥方法を光照射でなく80℃熱風
乾燥炉を用いてベ−ス30分間・クリヤ−40分間乾燥
する以外は実施例2と同様に行った。得られた塗面状態
を観察したところ、メタルのモドリムラが見られ、また
クリヤ−面の一部にワキの発生がみられた。また鉛筆硬
度はHBであった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、特定の光源から照射さ
れる近赤外光によって加熱乾燥させることにより、乾燥
時間が短縮できるだけでなく良好な仕上り外観を有する
塗膜が形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハロゲンランプ〜の分光分布図
【符号の説明】
a 本発明方法に使用するハロゲンランプの分光分布 b 従来のハロゲンランプの分光分布 c 従来のハロゲンランプの分光分布

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被塗物に有機溶剤系又は水系塗料を塗布
    してなる塗膜を、セッティングタイムを設けることな
    く、近赤外光を照射して加熱乾燥させる方法であって、
    該近赤外光が、波長0.8〜1.2μmにおいて最大強
    度を有し且つ2.0μm以上の波長では強度が最大強度
    の40%以下に減衰する分光分布を有する光源から照射
    されるものであることを特徴とする塗膜の乾燥方法。
  2. 【請求項2】 近赤外光を40〜90cmの照射距離で
    照射してなる請求項1記載の乾燥方法。
JP26576696A 1996-10-07 1996-10-07 塗膜の乾燥方法 Pending JPH10109062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26576696A JPH10109062A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 塗膜の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26576696A JPH10109062A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 塗膜の乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109062A true JPH10109062A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17421734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26576696A Pending JPH10109062A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 塗膜の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109062A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275828A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nippon Steel Corp 表面処理鋼板の製造方法および加熱乾燥装置
JP4819282B2 (ja) * 2000-05-08 2011-11-24 アドヴァンスト フォトニックス テクノロジーズ アーゲー 薄層構造の生成方法及び装置
JP5567167B1 (ja) * 2013-02-28 2014-08-06 日新製鋼株式会社 金属サイディングの製造方法および製造装置
US10126051B2 (en) 2013-08-18 2018-11-13 Eran Inbar Method for drying of a coating and related device
WO2021161967A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 日本製鉄株式会社 塗装金属板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819282B2 (ja) * 2000-05-08 2011-11-24 アドヴァンスト フォトニックス テクノロジーズ アーゲー 薄層構造の生成方法及び装置
JP2007275828A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nippon Steel Corp 表面処理鋼板の製造方法および加熱乾燥装置
JP5567167B1 (ja) * 2013-02-28 2014-08-06 日新製鋼株式会社 金属サイディングの製造方法および製造装置
WO2014132309A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 日新製鋼株式会社 金属サイディングの製造方法および製造装置
US10126051B2 (en) 2013-08-18 2018-11-13 Eran Inbar Method for drying of a coating and related device
WO2021161967A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 日本製鉄株式会社 塗装金属板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011148955A1 (ja) 乾燥炉及び乾燥方法
MXPA02007002A (es) Proceso para el revestimiento de superficies de substrato metalico.
US20060222778A1 (en) Multi-stage processes for drying and curing substrates coated with aqueous basecoat and a topcoat
US7422767B2 (en) Process for the production of paint coating layers
US8524330B2 (en) Method and apparatus for paint curing
JPH10109062A (ja) 塗膜の乾燥方法
US6958171B2 (en) Process for repairing coated substrate surfaces
AU667648B2 (en) Process for producing colour cards
US20060051519A1 (en) Multi-stage processes for drying and curing substrates coated with aqueous basecoat and a topcoat
JPH10109064A (ja) 補修塗装方法
WO1993005353A1 (en) Paint baking oven with infrared lamps
US2283420A (en) Method of finishing articles
JPH06304520A (ja) 塗膜の硬化方法
JPH07323257A (ja) 有機被覆の短時間熱処理法
JP2003211040A (ja) 塗装方法及び塗装ブース
US10126051B2 (en) Method for drying of a coating and related device
JP2712944B2 (ja) 塗装用乾燥炉
JPS5831233B2 (ja) ネツト ヒカリヘイヨウ ノ ヒフクソセイブツ ノ コウカカンソウホウ
JPH04330966A (ja) 乾燥方法
JPH06170327A (ja) 塗料の乾燥方法
JPH0256153B2 (ja)
JP2002356797A (ja) 電着塗装方法
JPH0545312B2 (ja)
JPH01139178A (ja) 塗装金属板の高速焼付方法
JPH0631242A (ja) 塗料の乾燥方法