JPH10108792A - 液体容器の栓装置 - Google Patents

液体容器の栓装置

Info

Publication number
JPH10108792A
JPH10108792A JP26304096A JP26304096A JPH10108792A JP H10108792 A JPH10108792 A JP H10108792A JP 26304096 A JP26304096 A JP 26304096A JP 26304096 A JP26304096 A JP 26304096A JP H10108792 A JPH10108792 A JP H10108792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
lid member
liquid
container
injection passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26304096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991130B2 (ja
Inventor
Masahiro Watanabe
正弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP8263040A priority Critical patent/JP2991130B2/ja
Publication of JPH10108792A publication Critical patent/JPH10108792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991130B2 publication Critical patent/JP2991130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャップの着脱に連動して蓋部材および弁体
が開閉される(換言すれば、注液通路が開通あるいは非
開通状態となる)ようにする。 【解決手段】 容器本体1に着脱自在に装着されるとと
もに内部に前記容器本体1内に通じる入口4aと外気に
開口する出口4bとを有する注液通路4を形成した栓体
3と、前記注液通路4の入口4aを開閉する弁体5と、
前記注液通路4の出口4bを開閉する蓋部材6と、該蓋
部材6と前記弁体5との開閉を連動させる連動機構7
と、前記栓体3を覆う着脱自在なキャップ8とを備えた
液体容器の栓装置において、前記キャップ8の取り外し
操作に伴う該キャップ8内周面による前記蓋部材6への
当接力の解除によって前記蓋部材6および弁体5が共に
開作動するようにして、キャップ8の着脱に連動して注
液通路4を開通状態となし得るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本願発明は、液体容器の栓装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から良く知られている液体容器の栓
装置としては、例えば、実開平2−116239号公報
に開示されているように、栓体内あるいは栓体と容器本
体の注口部との間に形成された注液通路の入口を開閉す
る弁体を、栓体内に組み付けられた弁開閉機構により開
閉作動せしめられる構造のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公知例のもので
は、注液通路の出口は常時開放状態とされていて、容器
本体の上端部に対して着脱可能とされるコップによって
覆蓋される構造となっていが、注液通路の出口を常時開
放状態とすると、コップが被嵌されている時には格別問
題とならないが、コップを取り外した状態で放置してお
くと、注液通路からゴミあるいは虫等が侵入するおそれ
があって衛生的に不安がある。
【0004】上記のような不具合に対処するために、前
記注液通路の出口を蓋部材で開閉し得る構成とし且つ蓋
部材の開閉と弁体の開閉とを連動させるようにしたもの
も提案されている。
【0005】ところで、この種液体容器では、容器本体
に対してコップ兼用のキャップを着脱自在に設けて、該
キャップに液体を移して飲むことが多い。
【0006】この場合、キャップを取り外した後、蓋部
材を開操作して初めて弁体が開操作されることとなって
おり、2段階の操作が必要となる。逆にキャップを取り
付ける際にも、蓋部材の閉操作が必要となる。
【0007】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、キャップの着脱に連動して蓋部材および弁体が開
閉される(換言すれば、注液通路が開通あるいは非開通
状態となる)ようにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明の基本構成で
は、上記課題を解決するための手段として、容器本体に
着脱自在に装着されるとともに内部に前記容器本体内に
通じる入口と外気に開口する出口とを有する注液通路を
形成した栓体と、前記注液通路の入口を開閉する弁体
と、前記注液通路の出口を開閉する蓋部材と、該蓋部材
と前記弁体との開閉を連動させる連動機構と、前記栓体
を覆う着脱自在なキャップとを備えた液体容器の栓装置
において、前記キャップの取り外し操作に伴う該キャッ
プ内周面による前記蓋部材への当接力の解除によって前
記蓋部材および弁体が共に開作動するようにして、キャ
ップの着脱に連動して注液通路を開通状態となし得るよ
うにしている。
【0009】本願発明の基本構成において、前記キャッ
プの取り付け操作に伴う該キャップ内周面による前記蓋
部材への当接力によって前記蓋部材および弁体が共に閉
作動するようにした場合、キャップを取り付ける操作に
伴って蓋部材および弁体が同時に閉状態とされることと
なり、使い勝手が極めて良好となる点で好ましい。
【0010】また、前記キャップの取り外し状態におい
て、前記蓋部材および弁体を閉状態に保持するロック手
段を付設した場合、キャップ取り外し状態においても注
液通路出口を蓋部材で確実に閉塞できることとなり、虫
やゴミの内部への侵入を防止できる点で好ましい。
【0011】また、前記ロック手段を、ロック状態にお
いて前記栓体外周面から突出し且つ前記キャップの取り
付け操作に伴う該キャップ内周面による当接力によって
ロック解除状態となる操作部を備えて構成した場合、キ
ャップの取付と同時にロック状態が解除されることとな
るため、その後のキャップの取り外し操作に伴って蓋部
材および弁体を同時に開作動できる点で好ましい。
【0012】また、前記連動機構を、前記弁体上端に転
動可能に配設された球体と、該球体を押圧すべく前記蓋
部材に設けられたカム部とによって構成するとともに、
前記球体を、容器本体の傾斜姿勢時においては前記カム
部による押圧力を受けない位置に移動させるようにした
場合、容器本体を傾斜させた状態でキャップを取り外し
たり、ロック解除したりした場合にも弁体は開作動する
ことがなくなり、不用意な液体注出を防止できる点で好
ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について説明する。
【0014】第1の実施の形態(請求項1〜4に対応) 図1ないし図4には、本願発明の第1の実施の形態にか
かる液体容器の栓装置が示されている。
【0015】この栓装置は、ステンレス鋼製の真空二重
容器からなる容器本体1の注口部2に螺着脱自在に取り
付けられるものであり、容器本体注口部2に螺着され、
内部に前記容器本体1内に通じる入口4aと外気に開口
する出口4bとを有する注液通路4を形成した栓体3
と、前記注液通路4の入口4aを開閉する弁体5と、前
記注液通路4の出口4bを開閉する蓋部材6と、該蓋部
材6と前記弁体5との開閉を連動させる連動機構7と、
前記栓体3を覆うべく前記容器本体1に着脱自在とされ
たキャップ8とを備えて構成されている。
【0016】前記栓体3は、前記容器本体注口部2の内
周側に形成されたネジ部2aに対して螺合されるもので
あり、底部3aから立ち上がり且つ該栓体3内の右半分
を仕切る隔壁9,10の間に注液通路4が形成されてい
る。つまり、本実施の形態の場合、注液通路4の出口4
bは、栓体3の上端周縁における左側の一部に形成され
ることとなっているのである。このことにより、注液時
における注液方向を特定できるようになっている。
【0017】また、前記栓体底部3aの外周縁部には、
容器本体注口部2の下端部とのシール性を確保するため
のシールパッキン11が設けられている。
【0018】前記弁体5は、前記注液通路4の入口4a
を下側から開閉するものであり、前記隔壁9に対してス
プリング12の付勢力によって閉弁方向に付勢された状
態で支持されている。なお、前記弁体5の上端には、ス
プリング12の上端を受けるとともに連動機構7(詳細
は後述)の一部を構成する押圧部材13が設けられてい
る。符号14は弁体5の上下動をガイドするガイド筒で
ある。
【0019】前記蓋部材6は、前記栓体3の上部に枢支
された回動軸15を中心として上下方向に弧回動せしめ
られる構成とされており、閉止状態においては栓体3の
上面3bと面一状態とされる蓋部6aと該蓋部6aの一
端側から下向きに垂設された軸支部6bとからなってい
る。また、この蓋部材6は、非弧回動状態において前記
注液通路出口4bを閉塞し、弧回動状態において前記注
液通路出口4bを開放することとなっている。符号16
は蓋部材6を開放方向に付勢するスプリングである。
【0020】さらに、前記蓋部材6の軸支部6bには、
前記押圧部材13の上端に当接されるカム面17aを有
するカム片17が一体に形成されている。該カム片17
は、前記押圧部材13とともに、前述した連動機構7を
構成することとなっている。つまり、前記蓋部材6の非
弧回動状態(換言すれば、閉作動)と前記弁体5の上動
状態(換言すれば、閉弁状態)とが対応する一方、前記
蓋部材6の弧回動状態(換言すれば、開作動)と前記弁
体5の下動状態(換言すれば、開弁状態)とが対応する
こととなっているのである。
【0021】さらにまた、前記栓体3には、前記キャッ
プ8の取り外し状態において、前記蓋部材6および弁体
5を閉状態に保持するロック手段18が付設されてい
る。該ロック手段18は、前記栓体3の上面3bに形成
された開口19に臨まされた操作部18aと、該操作部
18aから前記蓋部材6の軸支部6bの前方側に一体に
延設されて該軸支部6bの回動を規制するロック部18
bと、前記操作部18aを上方(換言すれば、ロック方
向)に付勢するスプリング20とからなっている。な
お、前記ロック手段18の操作部18aは、ロック部1
8bにより蓋部材軸支部6bがロックされている状態に
おいては前記開口19から上方に突出し(図3参照)、
ロック部18bによる蓋部材軸支部6bへのロックが解
除された状態において前記栓体3の上面3aと面一状態
とされることとなっている(図1参照)。つまり、操作
部18aがロック手段18によるロック・ロック解除を
行う手段を兼用することとなっているのである。符号2
1は前記隔壁9に一体形成されたスプリング受けであ
る。
【0022】前記キャップ8は、前記容器本体注口部2
の外周側に形成されたネジ部2bに対して螺合されるも
のであり、コップを兼用している。なお、キャップ8を
取り付けた状態においては、前記蓋部材6の蓋部6aお
よびロック手段18の操作部18aはキャップ8の内周
面にによる当接力によって栓体3の上面3bと面一状態
とされることとなっている(即ち、蓋部材6および弁体
5は閉状態とされ、ロック手段18はロック解除状態と
されることとなっている)。
【0023】ついで、本実施の形態にかかる液体容器の
栓装置の作用を説明する。
【0024】図1に示すように、キャップ8が取り付け
られている状態においては、蓋部材6はキャップ8の内
周面による当接力によって注液通路出口4bを閉塞し、
弁体5は注液通路入口4aを閉塞し、ロック手段18は
キャップ8の内周面による当接力によってロック解除状
態となっている。
【0025】この状態からキャップ8を取り外すと、図
2に示すように、蓋部材6が前記キャップ8の内周面に
よる当接力が解除されてスプリング16の付勢力により
矢印M方向(即ち、開方向)に回動して注液通路出口4
bを開状態とするとともに、カム片17のカム面17a
によって押圧部材13が下方に押圧されて弁体5が下動
し、注液通路入口4aが開状態とされる。この時、ロッ
ク手段18のロック部18bは蓋部材6の軸支部6bの
下端に係合され、ロック解除位置(即ち、下動位置)に
位置決めされる。従って、容器本体1を注液通路出口4
b側に傾ければ、内容液を注液通路4から注出すること
ができる。つまり、キャップ8の取り外しに伴って(換
言すれば、栓体3側のいかなる部材にも触れることな
く)注出通路4を開通させることができるのである。
【0026】図2の状態から、蓋部材6の蓋部6aを指
Fで押し下げると、図3に示すように、カム片17のカ
ム面17aによる押圧部材13への押圧力が解除される
ところから、弁体5は上動して注液通路入口4aを閉塞
する。この時、ロック手段18のロック部18bと蓋部
材6の軸支部6bの下端との係合が解除されるところか
ら、ロック手段18はスプリング20の付勢力によって
上動し、ロック部18bが蓋部材軸支部6bの前側に係
合してその回動を規制するロック状態となる。この状態
においては、蓋部材蓋部6aから指Fを離しても、蓋部
材6はロック手段18のロック作用により回動できない
ため、注液通路4の入口4aおよび出口4bは、弁体5
および蓋部材6によって共に閉塞されることとなり、内
容液の注出が不可能となるとともに、虫やゴミの容器本
体1内への侵入が確実に防止できる。
【0027】図3の状態から、ロック手段18の操作部
18aを指Fで押圧すると、図4に示すように、ロック
手段18が押し下げられて、ロック部18bによる蓋部
材6の軸支部6bへのロック作用が解除され、蓋部材6
がスプリング16の付勢力により矢印M方向(即ち、開
方向)に回動して注液通路出口4bが開状態とされると
ともに、カム片17のカム面17aによって押圧部材1
3が下方に押圧されて弁体5が下動し、注液通路入口4
aが開状態とされる。従って、容器本体1を注液通路出
口4b側に傾ければ、内容液を注液通路4から注出する
ことができる。
【0028】第2の実施の形態(請求項1〜5に対応) 図5ないし図9には、本願発明の第2の実施の形態にか
かる液体容器の栓装置が示されている。
【0029】この場合、図5に示すように、弁体5の上
端には、漏斗状の受け皿22が取り付けられており、該
受け皿22には、球体23が転動可能に載置されてい
る。符号24は球体23を位置決めすべく受け皿22の
中心部に形成された円弧状の凹部である。そして、この
球体23が凹部24に位置決めされている状態で蓋部材
6が開方向に回動すると、カム片17のカム面17aが
球体23を押圧することとなっている。つまり、本実施
の形態においては、球体23がカム片17とともに連動
機構7を構成することとなっているのである。その他の
構成は第1の実施の形態と同様なので説明を省略する。
【0030】ついで、本実施の形態にかかる液体容器の
栓装置の作用を説明する。
【0031】図5に示すように、キャップ8が取り付け
られている状態においては、蓋部材6は注液通路出口4
bを閉塞し、弁体5は注液通路入口4aを閉塞し、ロッ
ク手段18はロック解除状態となっている。
【0032】この状態からキャップ8を取り外すと、図
6に示すように、蓋部材6がキャップ8の内周面による
当接力が解除されてスプリング16の付勢力により矢印
M方向(即ち、開方向)に回動して注液通路出口4bを
開状態とされるとともに、カム片17のカム面17aに
よって球体23が下方に押圧されて弁体5が下動し、注
液通路入口4aが開状態とされる。この時、ロック手段
18のロック部18bは蓋部材6の軸支部6bの下端と
係合され、ロック解除位置(即ち、下動位置)に位置決
めされる。従って、容器本体1を注液通路出口4b側に
傾ければ、内容液を注液通路4から注出することができ
る。つまり、キャップ8の取り外しに伴って(換言すれ
ば、栓体3側のいかなる部材にも触れることなく)注出
通路4を開通させることができるのである。
【0033】図6の状態から、蓋部材6の蓋部6aを指
Fで押し下げると、図7に示すように、カム片17のカ
ム面17aによる球体23への押圧力が解除されるとこ
ろから、弁体5は上動して注液通路入口4aを閉塞す
る。この時、ロック手段18のロック部18bと蓋部材
6の軸支部6bの下端との係合が解除されるところか
ら、ロック手段18はスプリング20の付勢力によって
上動し、ロック部18bが蓋部材軸支部6bの前側に係
合してその回動を規制するロック状態となる。この状態
においては、蓋部材蓋部6aから指Fを離しても、蓋部
材6はロック手段18のロック作用により回動できない
ため、注液通路4の入口4aおよび出口4bは、弁体5
および蓋部材6によって共に閉塞されることとなり、内
容液の注出が不可能となるとともに、虫やゴミの容器本
体1内への侵入が確実に防止できる。
【0034】図7の状態から、ロック手段18の操作部
18aを指Fで押圧すると、図4に示すように、ロック
手段18が押し下げられて、ロック部18bによる蓋部
材6の軸支部6bへのロック作用が解除され、蓋部材6
がスプリング16の付勢力により矢印M方向(即ち、開
方向)に回動して注液通路出口4bが開状態とされると
ともに、カム片17のカム面17aによって球体23が
下方に押圧されて弁体5が下動し、注液通路入口4aが
開状態とされる。従って、容器本体1を注液通路出口4
b側に傾ければ、内容液を注液通路4から注出すること
ができる。
【0035】ところで、容器本体1を傾けた状態にし
て、キャップ8を取り外したり、ロック手段18の操作
部18aを押圧操作したりすると、不用意に内容液が注
出するおそれがあるが、本実施の形態の場合、容器本体
1を傾けると、図9に示すように、球体23が受け皿2
2上を転動して凹部24から逸脱することとなっている
ため、蓋部材6がスプリング16の付勢力により矢印M
方向(即ち、開方向)に回動しても、カム片17のカム
面17aは押圧対象をを失うこととなり、弁体5は開方
向に動作しないこととなっている。従って、注液通路入
口4aは閉塞状態を維持されることとなり、不用意に内
容液が注出されることがなくなる。
【0036】
【発明の効果】本願発明によれば、容器本体に着脱自在
に装着されるとともに内部に前記容器本体内に通じる入
口と外気に開口する出口とを有する注液通路を形成した
栓体と、前記注液通路の入口を開閉する弁体と、前記注
液通路の出口を開閉する蓋部材と、該蓋部材と前記弁体
との開閉を連動させる連動機構と、前記栓体を覆う着脱
自在なキャップとを備えた液体容器の栓装置において、
前記キャップの取り外し操作に伴う該キャップ内周面に
よる前記蓋部材への当接力の解除によって前記蓋部材お
よび弁体が共に開作動するようにしたので、キャップの
着脱操作のみにより(即ち、栓体のいかなる部分にも触
れることなく)注液通路を開放できることとなり、使い
勝手が良好となるという優れた効果がある。
【0037】また、前記キャップの取り付け操作に伴う
該キャップ内周面による前記蓋部材への当接力によって
前記蓋部材および弁体が共に閉作動するようにした場
合、キャップを取り付ける操作に伴って蓋部材および弁
体が同時に閉状態とされることとなり、使い勝手が極め
て良好となる。
【0038】前記キャップの取り外し状態において、前
記蓋部材および弁体を閉状態に保持するロック手段を付
設した場合、キャップ取り外し状態においても注液通路
出口を蓋部材で確実に閉塞できることとなり、虫やゴミ
の内部への侵入を防止でき、極めた衛生的である。
【0039】また、前記ロック手段を、ロック状態にお
いて前記栓体外周面から突出し且つ前記キャップの取り
付け操作に伴う該キャップ内周面による当接力によって
ロック解除状態となる操作部を備えて構成した場合、キ
ャップの取付と同時にロック状態が解除されることとな
るため、その後のキャップの取り外し操作に伴って蓋部
材および弁体を同時に開作動できる。
【0040】また、前記連動機構を、前記弁体上端に転
動可能に配設された球体と、該球体を押圧すべく前記蓋
部材に設けられたカム部とによって構成するとともに、
前記球体を、容器本体の傾斜姿勢時においては前記カム
部による押圧力を受けない位置に移動させるようにした
場合、容器本体を傾斜させた状態でキャップを取り外し
たり、ロック解除したりした場合にも弁体は開作動する
ことがなくなり、不用意な液体注出を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置の縦断面図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置のキャップ取り外し状態を示す縦断面図であ
る。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置のロック状態を示す縦断面図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置のロック解除状態を示す縦断面図である。
【図5】本願発明の第2の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置の縦断面図である。
【図6】本願発明の第2の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置のキャップ取り外し状態を示す縦断面図であ
る。
【図7】本願発明の第2の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置のロック状態を示す縦断面図である。
【図8】本願発明の第2の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置のロック解除状態を示す縦断面図である。
【図9】本願発明の第2の実施の形態にかかる液体容器
の栓装置の球体逸脱時の状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1は容器本体、2は注口部、3は栓体、4は注液通路、
4aは入口、4bは出口、5は弁体、6は蓋部材、6a
は蓋部、6bは軸支部、7は連動機構、8はキャップ、
12はスプリング、13は押圧部材、16はスプリン
グ、17はカム片、17aはカム面、18はロック手
段、18aは操作部、18bはロック部、20はスプリ
ング、22は受け皿、23は球体、24は凹部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体に着脱自在に装着されるととも
    に内部に前記容器本体内に通じる入口と外気に開口する
    出口とを有する注液通路を形成した栓体と、前記注液通
    路の入口を開閉する弁体と、前記注液通路の出口を開閉
    する蓋部材と、該蓋部材と前記弁体との開閉を連動させ
    る連動機構と、前記栓体を覆う着脱自在なキャップとを
    備えた液体容器の栓装置であって、前記キャップの取り
    外し操作に伴う該キャップ内周面による前記蓋部材への
    当接力の解除によって前記蓋部材および弁体が共に開作
    動するようにしたことを特徴とする液体容器の栓装置。
  2. 【請求項2】 前記キャップの取り付け操作に伴う該キ
    ャップ内周面による前記蓋部材への当接力によって前記
    蓋部材および弁体が共に閉作動するようにしたことを特
    徴とする前記請求項1記載の液体容器の栓装置。
  3. 【請求項3】 前記キャップの取り外し状態において、
    前記蓋部材および弁体を閉状態に保持するロック手段を
    付設したことを特徴とする前記請求項1および請求項2
    のいずれか一項記載の液体容器の栓装置。
  4. 【請求項4】 前記ロック手段は、ロック状態において
    前記栓体外周面から突出し且つ前記キャップの取り付け
    操作に伴う該キャップ内周面による当接力によってロッ
    ク解除状態となる操作部を備えていることを特徴とする
    前記請求項3記載の液体容器の栓装置。
  5. 【請求項5】 前記連動機構を、前記弁体上端に転動可
    能に配設された球体と、該球体を押圧すべく前記蓋部材
    に設けられたカム部とによって構成するとともに、前記
    球体を、容器本体の傾斜姿勢時においては前記カム部に
    よる押圧力を受けない位置に移動させるようにしたこと
    を特徴とする前記請求項1ないし請求項4のいずれか一
    項記載の液体容器の栓装置。
JP8263040A 1996-10-03 1996-10-03 液体容器の栓装置 Expired - Fee Related JP2991130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263040A JP2991130B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 液体容器の栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263040A JP2991130B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 液体容器の栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108792A true JPH10108792A (ja) 1998-04-28
JP2991130B2 JP2991130B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17384040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8263040A Expired - Fee Related JP2991130B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 液体容器の栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991130B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187532A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 保温ボトル
JP2011111175A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Pearl Metal Co Ltd 飲料用容器の栓体
CN103562085A (zh) * 2011-05-31 2014-02-05 贝亲株式会社 饮料容器
JP2015134621A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 タイガー魔法瓶株式会社 栓体および飲料容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187532A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 保温ボトル
JP2011111175A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Pearl Metal Co Ltd 飲料用容器の栓体
CN103562085A (zh) * 2011-05-31 2014-02-05 贝亲株式会社 饮料容器
JP2015134621A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 タイガー魔法瓶株式会社 栓体および飲料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991130B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010235138A (ja) ボトルの蓋ロック構造
CA2266305A1 (en) Closure for a portable liquid container
JP2991130B2 (ja) 液体容器の栓装置
JP2002087447A (ja) 液体容器
JP2002527305A (ja) 容器用自動締切栓
KR200145564Y1 (ko) 액체용기의 뚜껑 개폐장치
JP4141668B2 (ja) 噴出キャップ
JPH0454139Y2 (ja)
JPS64858Y2 (ja)
JP3620039B2 (ja) 液体容器の栓体
JPH05170256A (ja) 容器の注出口構造
JPH0741433Y2 (ja) ポータブル便器
JP2621786B2 (ja) 液体容器
JPS6024Y2 (ja) 密栓の給湯装置
JP3574778B2 (ja) 液体容器の栓装置
JPH0628441Y2 (ja) 開閉機構付きキヤツプ
JP4345914B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JP4322447B2 (ja) 噴出キャップ
CN110811362B (zh) 盖单元以及带盖容器
JP2000014573A (ja) 液体容器の中栓
JP3017838U (ja) 魔法瓶用栓
JP2005095664A (ja) 集塵容器及び該集塵容器を有する電気掃除機
JP4441765B2 (ja) 生ゴミ処理機用の着脱投入口蓋及びそれらに用いるラッチ錠。
JPH0616570Y2 (ja) 液体容器の栓
JPH0423813Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees