JPH10108652A - チーズソースおよびその製造法 - Google Patents

チーズソースおよびその製造法

Info

Publication number
JPH10108652A
JPH10108652A JP9254971A JP25497197A JPH10108652A JP H10108652 A JPH10108652 A JP H10108652A JP 9254971 A JP9254971 A JP 9254971A JP 25497197 A JP25497197 A JP 25497197A JP H10108652 A JPH10108652 A JP H10108652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
weight
starch
sauce
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9254971A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth Richard Moffitt
リチャード モフィット ケネス
Dominick Damiano
ダミアーノ ドミニク
Kim Krumhar
クルムハル キム
Natibidadd Philips Amuaafina
ナティビダッド フィリップス アムアーフィナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24855271&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10108652(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH10108652A publication Critical patent/JPH10108652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/09Other cheese preparations; Mixtures of cheese with other foodstuffs
    • A23C19/093Addition of non-milk fats or non-milk proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/09Other cheese preparations; Mixtures of cheese with other foodstuffs
    • A23C19/0904Liquid cheese products, e.g. beverages, sauces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • A23L27/66Use of milk products or milk derivatives in the preparation of dressings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低チーズ高デンプンチーズソースに高チーズ
含量ソースに似た、滑らかで、長続きして、伸長性ある
歯ごたえを与える。 【解決手段】 チーズソースの重量に基づいて、1〜2
5重量%のチーズ、および3〜10重量%の均質化した
化工デンプンもしくは均質化した、化工デンプンと非化
工デンプンとの混合物であって混合物の重量に基づいて
40重量%までの非化工デンプンを含有する混合物を含
有する水中油型エマルジョンよりなるチーズソース、お
よびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はチーズ製品に関し、
より特定的にはチーズソースおよびチーズソースの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、チーズソースはチーズタンパク質、より具体的には
チーズ中の主タンパク質であるカゼインによって安定化
されている水中油型エマルジョンである。任意的に、他
のタンパク質および乳化剤をその中に含有させることが
できる。該ソースはデンプンで増粘化され、過酷な加熱
プロセスを必要とする低酸加熱殺菌ソースの調製には一
般に化工デンプンが好ましい。工業的無菌状態は通常レ
トルトまたは無菌加工により成就される。
【0003】高品質チーズソースは50%までのチーズ
および約3%のデンプンを含有する。しかしながら、減
少したチーズおよび脂肪含量を有する低価格チーズソー
スを製造する際には、チーズの使用量は製品重量の5%
という低い値にまで減らされる。したがって、デンプン
増粘剤の使用量は、チーズ固体を補うべく、チーズレベ
ルの5%の減少につき0.25〜0.75%の割合で増
やされる。例えば、チーズレベルを45%から10%に
減じると、わずか3%のデンプンを伴った45%のチー
ズと同等のテクスチャーと粘度を達成するのに6.5%
までの全デンプンを必要とすることになる。
【0004】低チーズ高デンプンソースの不利な点は、
従来、それがしばしば、伸展性を与えるのに十分なカゼ
インと脂肪の欠如により、不適当な、ショートなプディ
ング様の粘稠性とテクスチャーをもたらすことであっ
た。理想的には、チーズソースは溶融チーズまたは間接
加熱後の低温殺菌プロセスチーズの伸長性ある、長続き
するテクスチャーを有するべきである。
【0005】繊維質の(stringy)テクスチャー
は、低チーズソースにおいても、過度に熱処理した、非
化工でワックス様のコーンスターチの使用によって達成
することができるが、しばしばスライム様と形容される
不快な程度に粘着性のゼラチン様のテクスチャーを伴
う。
【0006】
【課題を解決するための手段】高チーズ含量ソースおよ
び低温殺菌したプロセスチーズに似た、滑らかで、長続
きして、伸展性あるテクスチャーを、増粘剤系を糊化が
起こる前に均質化すること、および増粘剤系が化工デン
プンまたは化工デンプンと非化工デンプンとの特定の混
合物よりなっていることを条件として、保存性の良い、
チーズを減らした、低〜中程度脂肪の、高デンプンレベ
ルのソースに与えることができることが、今や驚くべき
ことに見出された。
【0007】かくして本発明は、チーズソースの重量に
基づいて、1〜25重量%のチーズ、および3〜10重
量%の均質化した化工デンプンもしくは均質化した、化
工デンプンと非化工デンプンとの混合物であって混合物
の重量に基づいて40重量%までの非化工デンプンを含
有する混合物を含有する水中油型エマルジョンよりなる
チーズソースを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】チーズソース用には、広範囲のチ
ーズ、例えば、チェダーチーズを含有する高い香りのチ
ーズブレンド、酵素改質チーズ、顆粒状チーズ、3〜1
2か月を経たブロックチェダー、クロービーチーズ、ム
ンスターチーズ、モンテレージャックチーズ、パルメザ
ンチーズ、プロベロンチーズ、およびスイスもしくはエ
メンタールチーズを用いることができる。
【0009】本発明のソース中のチーズの量は具体的コ
ストと要求される品質による。もっとも少ないコストの
製品はソースの重量に基づいて、例えば2〜13重量%
に亘るチーズ含量を有するものであり、より高い品質の
「高級」製品はソースの重量に基づいて、例えば13重
量%より上から30重量%までに亘るチーズ含量を有す
ることを要する。
【0010】好ましくは、ソース中の均質化した化工デ
ンプンもしくは均質化した、化工デンプンと非化工デン
プンとの混合物の量は、ソースの重量に基づいて4〜8
重量%である。好ましくは、均質化した、化工デンプン
と非化工デンプンとの混合物中の非化工デンプンの量は
デンプン混合物の重量に基づいて5〜30重量%、特に
10〜25重量%である。
【0011】用いるデンプンは化工もしくは非化工のワ
キシートウモロコシデンプン、例えばナショナル・スタ
ーチ・アンド・ケミカル・カンパニー、スターレイ・カ
ンパニー、セレスター、アメイゾ・オア・アメリカン・
メイズ・カンパニーで製造されたものでよい。好ましく
は、非化工デンプンは架橋されていない、非化工で、糊
化していない、天然のままの、ワキシーコーンスターチ
であり、一方、好ましくは、化工デンプンは中〜高程度
のオキシ塩化リン(POC)架橋を有する、化工され、
ヒドロキシプロピル化された、ワキシーコーンスターチ
よりなる。他の、デントコーン、タピオカ、小麦、米、
ポテト等から得られる化工または非化工デンプンも用い
ることができる。
【0012】当業者に周知のチーズソースに一般に用い
られる他の成分、例えばタンパク質や乳化剤を存在させ
ることができる。
【0013】本発明はまた、化工デンプンもしくは化工
デンプンと非化工デンプンとの混合物であってデンプン
混合物の重量に基づいて40重量%までの非化工デンプ
ンを含有する混合物を均質化し、均質化したデンプンを
チーズおよびチーズソースの他の成分とブレンドして、
ソースの重量に基づいて、1〜25重量%チーズおよび
3〜10重量%の均質化したデンプンを含有する水中油
型エマルジョンを生産することを特徴とするチーズソー
スの製造方法を提供する。
【0014】本発明はさらに、化工デンプンもしくは化
工デンプンと非化工デンプンとの混合物であってデンプ
ン混合物の重量に基づいて5〜40重量%の非化工デン
プンを含有する混合物とチーズおよびチーズソースの他
の成分とをブレンドし、ついで該ブレンドを均質化し
て、ソースの重量に基づいて、1〜25重量%チーズお
よび3〜10重量%の該デンプンを含有する水中油型エ
マルジョンを生産することを特徴とするチーズソースの
製造方法を提供する。
【0015】本発明はさらに、化工デンプンもしくは化
工デンプンと非化工デンプンとの混合物であってデンプ
ン混合物の重量に基づいて5〜40重量%の非化工デン
プンを含有する混合物とチーズを除くチーズソースの他
の成分とをブレンドし、該ブレンドを均質化し、ついで
均質化した混合物をチーズとブレンドして、ソースの重
量に基づいて、1〜25重量%チーズおよび3〜10重
量%のデンプンを含有する水中油型エマルジョンを生産
することを特徴とするチーズソースの製造方法を提供す
る。
【0016】化工デンプンと非化工デンプンとの混合物
を用いる場合、コロイドミルホモジナイザー等の低いも
しくは中程度の圧力で使用するホモジナイザー、高圧/
蒸気噴射ホモジナイザーなどの適当なタイプのホモジナ
イザーを用いることができる。ピストンホモジナイザー
を用いる場合には、均質化は中程度の圧力、例えば10
0〜2000psi(7〜140バール)で、かつデン
プンの糊化温度より低い、好ましくはそれより十分低い
温度で、特に45〜50℃で行うことができる。均質化
した化工デンプンのみを用いる場合には、デンプンの糊
化温度より低い温度での高圧均質化を用いるのが好まし
い。
【0017】本発明者らは、以下のことを見出した。す
なわち、チーズをソースに入れ、高圧で均質化する場合
に、支配的な風味プロフィールは典型的なチーズ風味に
移行するよりむしろ「バターのような」および「ミルク
のような」風味に移行する。対照的に、均質化後低剪断
混合下で同量のチーズを添加する場合には、より少ない
バター様風味でより強いチーズ風味が得られるが、テク
スチャーは好ましいものではない。好ましくは、完成チ
ーズソースの100〜500psiでの低圧一段均質化
によって、驚くべきことに、好ましい繊維質ソースのテ
クスチャー、および以前は、均質化工程後にチーズを加
えることによってのみ得られチーズ風味プロフィールに
近いチーズ風味プロフィールの両方が得られる。
【0018】
【実施例】以下の実施例によって本発明をさらに例証す
る。 実施例1 高剪断ミキサー中の50℃の水に表1に示す成分を以下
の順序で加えて無菌低コストチーズソースを調製する。
まずリン酸塩およびクエン酸塩を加え、ついで塩化ナト
リウム、DATEMエステル、カラギーナンおよびチー
ズを加え、混合してチーズを完全に溶解する。油を加
え、ついでデンプンを加え、5分間ブレンドする。つい
で、酢、着色剤、および香味料を加え、十分均質になる
まで混合する。完全混合物を50℃、200psi(1
4バール)で均質化する。ついで、均質化した混合物を
20秒の滞留時間中137℃で処理し、35℃に冷却
し、ついで最後に無菌的に充填して保存性の良好な完成
したチーズソース製品を得る。
【0019】
【表1】
【0020】実施例2 高剪断ミキサー中の50℃の水に表2に示す成分を以下
の順序で加えて無菌高級チーズソースを調製する:すな
わちまずリン酸塩およびクエン酸塩を加え、ついで塩化
ナトリウム、DATEMエステル、カラギーナンおよび
チーズを加え、混合してチーズを完全に溶解する。油を
加え、ついでデンプンを加え、5分間ブレンドする。つ
いで、酢、着色剤、および香味料を加え、十分均質にな
るまで混合する。完全混合物を50℃、200psi
(14バール)で均質化する。ついで、均質化した混合
物を20秒の滞留時間中137℃で処理し、35℃に冷
却し、ついで最後に無菌的に充填して保存性の良好な完
成したチーズソース製品を得る。
【0021】
【表2】
【0022】実施例3 表1に示したのと同様な成分からチーズソースを調製す
るが、この場合、予め水和したデンプンスラリーを別に
均質化し、ついで実施例1に示したブレンドに添加す
る。ブレンド物の添加は実施例1に記載した順序に行
い、混合物を、さらなる均質化なしに、実施例1におけ
るように無菌的に処理して保存性の良好な完成したチー
ズソース製品を得る。
【0023】
【発明の効果】本発明のチーズソースはチーズを減らし
た、低〜中程度脂肪の、高デンプンレベルのチーズソー
スであるにもかかわらず、高チーズ含量ソースおよび低
温殺菌したプロセスチーズに似た、滑らかで、長続きし
て、伸長性ある歯ごたえを有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム クルムハル アメリカ合衆国コネチカット州ニュー ミ ルフォード,ブライアー レーン 6 (72)発明者 アムアーフィナ ナティビダッド フィリ ップス アメリカ合衆国コネチカット州ブルックフ ィールド,トレイリング リッジ ロード 6

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チーズソースの重量に基づいて、1〜2
    5重量%のチーズ、および3〜10重量%の均質化した
    化工デンプンもしくは均質化した、化工デンプンと非化
    工デンプンとの混合物であって、デンプン混合物の重量
    に基づいて40重量%までの非化工デンプンを含有する
    混合物を含有する水中油型エマルジョンよりなるチーズ
    ソース。
  2. 【請求項2】 ソース中のチーズの量がソースの重量に
    基づいて2〜13重量%である請求項1記載のチーズソ
    ース。
  3. 【請求項3】 ソース中のチーズの量がソースの重量に
    基づいて13重量%より上から30重量%までである請
    求項1記載のチーズソース。
  4. 【請求項4】 ソース中の均質化した、化工デンプンと
    非化工デンプンとの混合物の量がソースの重量に基づい
    て4〜8重量%である請求項1記載のチーズソース。
  5. 【請求項5】 混合物中の非化工デンプンの量がデンプ
    ン混合物の重量に基づいて5〜30重量%である請求項
    1記載のチーズソース。
  6. 【請求項6】 化工デンプンもしくは化工デンプンと非
    化工デンプンとの混合物であってデンプン混合物の重量
    に基づいて40重量%までの非化工デンプンを含有する
    混合物を均質化し、均質化したデンプンをチーズおよび
    チーズソースの他の成分とブレンドして、ソースの重量
    に基づいて、1〜25重量%チーズおよび3〜10重量
    %の均質化したデンプンを含有する水中油型エマルジョ
    ンを得ることを特徴とするチーズソースの製造方法。
  7. 【請求項7】 化工デンプンもしくは化工デンプンと非
    化工デンプンとの混合物であってデンプン混合物の重量
    に基づいて5〜40重量%の非化工デンプンを含有する
    混合物とチーズおよびチーズソースの他の成分とをブレ
    ンドし、ついで該ブレンドを均質化して、ソースの重量
    に基づいて、1〜25重量%チーズおよび3〜10重量
    %の該デンプンを含有する水中油型エマルジョンを生産
    することを特徴とするチーズソースの製造方法。
  8. 【請求項8】 化工デンプンもしくは化工デンプンと非
    化工デンプンとの混合物であってデンプン混合物の重量
    に基づいて5〜40重量%の非化工デンプンを含有する
    混合物とチーズを除くチーズソースの他の成分とをブレ
    ンドし、該ブレンドを均質化し、ついで均質化した混合
    物をチーズとブレンドして、ソースの重量に基づいて、
    1〜25重量%チーズおよび3〜10重量%の該デンプ
    ンを含有する水中油型エマルジョンを得ることを特徴と
    するチーズソースの製造方法。
  9. 【請求項9】 均質化を100〜2000psi(7〜
    140バール)の圧力で行う請求項6ないし8のいずれ
    か1項に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 均質化をデンプンの糊化温度より下の
    温度で行う請求項6ないし8のいずれか1項に記載の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 均質化される成分のブレンドがデンプ
    ンのみよりなっているか、デンプンと他の成分との組合
    せよりなっている請求項6ないし8のいずれか1項に記
    載の製造方法。
JP9254971A 1996-09-20 1997-09-19 チーズソースおよびその製造法 Pending JPH10108652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US710728 1985-03-11
US08/710,728 US5731026A (en) 1996-09-20 1996-09-20 Homogenized starch-based cheese product and methods of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108652A true JPH10108652A (ja) 1998-04-28

Family

ID=24855271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254971A Pending JPH10108652A (ja) 1996-09-20 1997-09-19 チーズソースおよびその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5731026A (ja)
EP (1) EP0832566B1 (ja)
JP (1) JPH10108652A (ja)
AR (1) AR008463A1 (ja)
AT (1) ATE235157T1 (ja)
AU (1) AU732994B2 (ja)
BR (1) BR9704755A (ja)
DE (1) DE69720129T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166960A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nisshin Foods Kk チーズソースの製造方法
JP2009159992A (ja) * 2009-04-22 2009-07-23 Q P Corp カルボナーラ用レトルトソース
JP2012000064A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Merodeian Kk 液状チーズソース及びその製造方法
JP2013013369A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Q P Corp 乳化状油脂ベース食品及びその製造方法
WO2014092010A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ類、およびその製造方法
JP2015015929A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キユーピー株式会社 チーズソース
JP2015015928A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キユーピー株式会社 チーズソース
JP2016189763A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 不二製油株式会社 加熱耐性を有するソース状水中油型乳化物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972408A (en) * 1997-05-05 1999-10-26 Nestec S.A. Reduced fat product
DE69931169T2 (de) 1999-12-10 2006-09-07 Société des Produits Nestlé S.A. Pastöses gekochtes Lebensmittel
US7309510B2 (en) * 2003-02-28 2007-12-18 Unilever Bestfoods, North America Division Of Conopco, Inc. Stable cheese condiment
ITMI20040246A1 (it) * 2004-02-13 2004-05-13 Barilla G E R Flii Societa P E Composizione alimentare addensata a base di amido nativo
CN114831188A (zh) * 2022-05-25 2022-08-02 汕头市华乐福食品有限公司 一种淀粉基奶酪及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568555A (en) * 1985-05-02 1986-02-04 Nabisco Brands, Inc. Cheese sauce
US4689239A (en) * 1986-08-22 1987-08-25 General Foods Corporation Aseptically processed, natural, dairy-based sauces
US5320860A (en) * 1991-04-25 1994-06-14 Recot, Inc. Retort-stable low solid cheese base composition
WO1996011587A1 (en) * 1994-10-17 1996-04-25 Griffith Laboratories Worldwide, Inc. Method of making and using a fat mimetic in reduced fat/cholesterol foodstuffs

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166960A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nisshin Foods Kk チーズソースの製造方法
JP2009159992A (ja) * 2009-04-22 2009-07-23 Q P Corp カルボナーラ用レトルトソース
JP2012000064A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Merodeian Kk 液状チーズソース及びその製造方法
JP2013013369A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Q P Corp 乳化状油脂ベース食品及びその製造方法
WO2014092010A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ類、およびその製造方法
JP2014113127A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Snow Brand Milk Products Co Ltd プロセスチーズ類、およびその製造方法
JP2015015929A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キユーピー株式会社 チーズソース
JP2015015928A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キユーピー株式会社 チーズソース
JP2016189763A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 不二製油株式会社 加熱耐性を有するソース状水中油型乳化物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9704755A (pt) 1998-09-15
AU3834697A (en) 1998-03-26
AR008463A1 (es) 2000-01-19
DE69720129D1 (de) 2003-04-30
US5731026A (en) 1998-03-24
EP0832566A3 (en) 1999-04-28
EP0832566A2 (en) 1998-04-01
EP0832566B1 (en) 2003-03-26
AU732994B2 (en) 2001-05-03
DE69720129T2 (de) 2003-11-27
ATE235157T1 (de) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115617B1 (en) Imitation cheese products containing modified starches as partial caseinate replacements
US4608265A (en) Imitation cheese products containing high amylose starch as partial or total caseinate replacement
US11089793B2 (en) Dry blend for making analogue cheese
EP0627883B1 (en) Extra low fat spread and process of preparing the spread
US4695475A (en) Imitation cheese products containing high amylose starch as total caseinate replacement
JPH10108652A (ja) チーズソースおよびその製造法
DE69919154T2 (de) Hydrokolloidzusammensetzung zur verwendung als geliermittel, verdickungsmittel und stabilisator
EP0788747B1 (en) A mayonnaise-like product and a process for its manufacture
US20200359643A1 (en) Emulsifying salt-free and starch stabilized cheese
Masotti et al. Status and developments in analogue cheese formulations and functionalities
JP4431489B2 (ja) 乳清タンパク質ポリマー製クリームチーズ
JPH025823A (ja) 低脂肪スプレッドおよびその製造方法
EP0120498B1 (en) Imitation cheese products containing high amylose starches as partial or total replacements for the caseinates
AU782947B2 (en) Aqueous composition useful for stabilizing and texturizing dairy products and process for preparing the same
US3615586A (en) Preparing process cheese
US20090169690A1 (en) Increasing the Firmness of Process Cheese by Utilizing Ingredient Synergism
JP3921555B2 (ja) 容器に充填された餅様菓子およびその製造方法
JPH0339065A (ja) 低カロリーマヨネーズ様食品
JP3464152B2 (ja) 耐熱性酸性水中油型乳化食品
JPS60227655A (ja) 乳化型ドレツシングの製造方法
JPH10290658A (ja) 酸性チーズの製造方法
JP2023132796A (ja) 半固体状乳化食品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061110

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624