JPH10108145A - 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置 - Google Patents

放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置

Info

Publication number
JPH10108145A
JPH10108145A JP8256892A JP25689296A JPH10108145A JP H10108145 A JPH10108145 A JP H10108145A JP 8256892 A JP8256892 A JP 8256892A JP 25689296 A JP25689296 A JP 25689296A JP H10108145 A JPH10108145 A JP H10108145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
coupon
service
broadcast
receiving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8256892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162633B2 (ja
Inventor
Takenosuke Harada
田 武 之 助 原
Kazuhiro Machida
田 和 弘 町
Isao Kamitaka
高 勲 神
Akira Usui
井 晶 臼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25689296A priority Critical patent/JP3162633B2/ja
Priority to EP97306950A priority patent/EP0833511B1/en
Priority to EP05009565A priority patent/EP1587322A3/en
Priority to DE69733625T priority patent/DE69733625T2/de
Priority to CN97119384A priority patent/CN1108056C/zh
Publication of JPH10108145A publication Critical patent/JPH10108145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162633B2 publication Critical patent/JP3162633B2/ja
Priority to US09/928,236 priority patent/US20020120927A1/en
Priority to US11/582,429 priority patent/US20070157225A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/21Billing for the use of broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/63Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for services of sales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/78Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations
    • H04H60/80Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations characterised by transmission among terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/252Processing of multiple end-users' preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4784Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application receiving rewards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報放送システムにおいて、クーポン発行の
自由度を上げ、且つクーポン利用の途を拡大させるこ
と。 【解決手段】 情報放送システムにおいて、センターの
サービス提供装置からは、クーポンを発行するための情
報であるクーポン間接情報を放送し、視聴者の情報放送
受信端末装置では、前記クーポン間接情報を受信、蓄積
し、クーポンを発行する。また、クーポンを顕在化させ
るに当たってキーコードを使ったり、或いはクーポンを
他のユーザに転送できるようにする。これによりクーポ
ン発行の自由度を上げることができ、また、クーポン情
報を構成するに当たってのデータ量を少なくできる。さ
らに、クイズ番組などにおいて、クーポンを使って投票
操作をすることができ投票の多様性をもたせることが出
来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送システムおよ
びこれに用いる情報放送受信端末装置、特に番組に付け
られた、或いは視聴者に与えられたクーポンの発行の自
由度を上げ、また、クーポンの利用度を向上させる放送
システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、通信技術およびデータ処理技術の
発展によりオーディオ情報やビジュアル情報といったマ
ルチメディア情報がディジタル化されて利用者に提供さ
れるようになり、また大容量の記憶媒体の登場により大
量のデータを放送や通信の設備を使って送付し、ユーザ
側の端末装置で受信、蓄積し、任意のタイミングで視聴
するという放送システムが可能な状況になってきてい
る。
【0003】このような放送システムについてすでに提
案されている従来技術には、視聴者が視聴する番組の内
容データと、この番組を制御する制御データの少なくと
も一方を含む番組データをセンターから放送し、放送さ
れた前記番組データを視聴者が受信端末で受信し、所定
の記録媒体に記録し、前記記録媒体に記録した番組デー
タを任意のタイミングで読み出し、番組を視聴する放送
システムがある。また、従来技術の中には番組を処理す
るプログラムを配信するようにしたものも提案されてい
る。ここでは、番組データとプログラムが1つ以上のオ
ブジェクトに構成され、データの配信をオブジェクト単
位で行なうものとしている。このような従来例は、上記
のようにプログラムを配信することによって、表示内容
を変化させるバリエーションの幅を広げようとするもの
である。そして、これらの放送番組は有料とされるのが
普通であり、課金の方法としては通常固定した価格で放
送番組やサービスを販売する方式を採るようにしてい
る。また、料金徴収にバラエティを持たせるため、或い
はユーザに対して料金を一部割り引く等のサービスを行
なうためにチケットを扱うものがある。その場合、C
A,SI/EPGにチケットデスクリプターを定義す
る。チケットは、情報提供者からCASおよびSI/E
PGコンパイラーへ登録される。このとき、SI/EP
Gコンパイラーでは、チケット送信条件とチケットタイ
プ、チケット金額などの情報を受け取る。例えば、ある
ペイパービュー番組の視聴者に送信するという登録がな
されると、SI/EPGコンパイラーは、前記の番組に
対応する present following EIT中にチケットデス
クリプターを配置する。そして、このようなクーポンは
番組の視聴に際して、ユーザの必要に応じて使用され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来から提案されている放送システムにあっては、
プログラムを配信し、プログラムの実行によって表示内
容を変化させ、バリエーションの幅を広げることはでき
るものの、受信端末装置側において番組の内容データを
再生、表示する場合には、この番組の内容、すなわち本
編部分のみが再生され、表示される。そして、その番組
サービスについてみると、サービス料金は一定であり、
固定額での取り引きしかできないようになっていた。ま
た、有料サービスに対してスポンサーや広告主の介在が
できない。すなわち、チャネル数が増加することによっ
てユーザの負担が大きくなり、ペイパーチャネル、ペイ
パービューのような仕組みだけでは顧客を増やせないよ
うになってきている。また、クーポンを使って番組参加
をすることもできないし、或いは番組参加の一環として
インタラクティブ投票を伴うようなインタラクティブサ
ービスが行なわれる場合に、インタラクティブ投票につ
いて重み付けを行なうことももちろん出来なかった。さ
らに、或るクーポンについて、他のメディアで得た番組
情報との間でリンク付けをする、というような発想はこ
れまでの放送システムにはなかった。
【0005】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、その第1の目的は、情報放送システムにおいて、視
聴者がEPGを操作して番組を検索する時や、放送によ
る電子メールによるアンケートやクイズなどに回答する
ときなどに、スポンサーが視聴者に対して景品として有
料サービスや番組の優待割り引きをする趣旨でクーポン
を贈呈して市場の活性化を図ることのできる放送システ
ム及びこれに用いる情報放送受信端末装置を提供するこ
とである。
【0006】本発明の第2の目的は、番組に、或いはユ
ーザにクーポンを与える場合のクーポンの発行の自由度
を上げることのできる放送システム及びこれに用いる情
報放送受信端末装置を提供することである。
【0007】本発明の第3の目的は、番組に付けられ
た、或いはユーザに与えられたクーポンの利用度や活用
度を向上させることのできる放送システム及びこれに用
いる情報放送受信端末装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、番組のサービスの内容データと、これらの
サービスに関連する情報を属性情報として記述したサー
ビス付加情報とをセンターで作成し、センターから放送
し、視聴者の情報放送受信端末装置で受信、蓄積し、情
報放送受信端末装置で受信したサービス内容データまた
はサービス付加情報を再生し、前記番組を視聴するに当
たって、サービス付加情報に基づいて付加的サービスを
提供する機能を備えた放送システムを構築するととも
に、センターのサービス提供装置からは、サービス内容
データとしてクーポンを発行するための情報であるクー
ポン間接情報を放送し、視聴者の情報放送受信端末装置
では、前記クーポン間接情報を受信、蓄積し、クーポン
を発行するようにしたことを要旨とする。
【0009】上記構成により、クーポンを発行するに当
たって、放送を通じて全視聴者に一律にクーポンを送付
するのではなく、或る一定の行動を取るとかの何らかの
キー操作によってクーポンが顕在化するようにし、クー
ポン発行の自由度を上げることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、映像情報や音声情報等、或いは文字情報等で構成さ
れ、放送手段により伝送される各種番組のサービスの内
容データと、これらのサービスに関連する情報を属性情
報として記述したサービス付加情報とを作成し、センタ
ーのサービス提供装置から、前記サービス内容データお
よびサービス付加情報を前記各種番組のデータとして放
送し、放送された前記サービス内容データ及びサービス
付加情報を視聴者の情報放送受信端末装置で受信、蓄積
し、情報放送受信端末装置で受信したサービス内容デー
タまたはサービス付加情報を再生し、前記番組を視聴す
るに当たって、サービス付加情報に基づいて付加的サー
ビスを提供する放送システムを構築し、センターのサー
ビス提供装置からは、サービス内容データとしてクーポ
ンを発行するための情報であるクーポン間接情報を放送
し、視聴者の情報放送受信端末装置では、前記クーポン
間接情報を受信、蓄積し、クーポンを発行するようにし
たものである。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の放送システムにおいて、クーポン間接情報中
に、クーポンを発行することができるサービスとの対応
関係の情報を1つ以上持ち、放送、或いは蓄積装置から
の任意のサービスの再生、表示時に、そのサービスに対
応するクーポン間接情報が蓄積されている場合、視聴者
にクーポン情報を通知するようにしたものである。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1記載の放送システムにおいて、ダイレクトメールを放
送する情報放送システムにおいて、 クーポン間接情報中
に、クーポンを発行することができるダイレクトメール
との対応関係の情報を1つ以上持ち、放送、或いは蓄積
装置からの任意のダイレクトメールの再生、表示時に、
そのダイレクトメールに対応するクーポン間接情報が蓄
積されている場合、視聴者にクーポン情報を通知するよ
うにしたものである。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1記載の放送システムにおいて、クーポンに対して任意
のクーポンコードを付与する一方で、このクーポンコー
ドを放送以外のメディアに掲載して通知し、視聴者がそ
のクーポンコードを情報放送受信端末装置に入力するこ
とによりクーポンを発行するようにしたものである。
【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1記載の放送システムにおいて、任意のサービスの放送
において、そのサービスに対応するクーポン間接情報か
らクーポンを発行するためのクーポンコードを、同時に
放送する情報放送システムにおいて、サービスを受信す
ることで、サービスに対応するクーポンコードも同時に
受信し、クーポンを発行するようにしたものである。
【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1記載の放送システムにおいて、視聴者に対するクーポ
ン情報の通知や、クーポンコードによるクーポンの発行
において、情報放送受信端末装置内に蓄積されている視
聴実績や嗜好情報などの視聴者情報を基に、前記クーポ
ン情報の通知やクーポンの発行の可否を判断するように
したものである。
【0016】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
1記載の放送システムにおいて、ディーラなどを識別す
るための識別番号などが付加されているリモートコント
ローラを用いてクーポンの発行や使用を操作するように
し、またこのリモートコントローラから送信される識別
番号をクーポンコードとしてクーポンを発行したり、ま
た、識別番号により減算値を変化させるようにしたもの
である。
【0017】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
1記載の放送システムにおいて、識別番号をICカード
上に持つようにしたものである。
【0018】本発明の請求項9に記載の発明は、請求項
1乃至8のいずれかに記載の放送システムにおいて、ク
ーポン間接情報中にクーポン分類情報を持たせ、発行し
たクーポンを情報放送受信端末装置内で構造化して管理
するようにしたものである。
【0019】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項1乃至9のいずれかに記載の放送システムにおいて、
クーポンの使用において、情報放送受信端末装置内に蓄
積されている使用実績情報から、使用するクーポンに見
合う額だけ減算するようにしたものである。
【0020】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項1記載の放送システムにおいて、ペーパービューサー
ビスにおいて、ペーパービューサービスの利用時にクー
ポンを指定することにより、クーポンに見合う額を減じ
た額で課金するようにしたものである。
【0021】本発明の請求項12に記載の発明は、請求
項11記載の放送システムにおいて、視聴者からのクー
ポンの使用の操作により、当該クーポンに対応するペー
パービューサービスの利用予約を行なうようにしたもの
である。
【0022】本発明の請求項13に記載の発明は、請求
項10または11記載の放送システムにおいて、クーポ
ンには現行値、減算値の少なくとも2つの値を持ち、ク
ーポンの使用毎に現行値から減算値を減算するようにし
たものである。
【0023】本発明の請求項14に記載の発明は、請求
項10または11記載の放送システムにおいて、クーポ
ンには現行値のみを持たせる一方、サービスにはそのサ
ービスに固有の減算値が与えられており、サービスの利
用時にクーポンを指定することにより、当該サービスが
持つ固有の減算値をクーポンが持つ前記現行値から減算
するようにしたものである。
【0024】本発明の請求項15に記載の発明は、請求
項10乃至14のいずれかに記載の放送システムにおい
て、クーポンはクーポン発行者のアドレス情報を持ち、
クーポンの利用時に、視聴者の個人情報等をクーポン発
行者に対して通知するようにしたものである。
【0025】本発明の請求項16に記載の発明は、請求
項1記載の放送システムにおいて、視聴者の情報放送受
信端末装置からは視聴者の要求を通信回線を用いてセン
ター側へ送信する一方、センターのサービス提供装置か
らは視聴者からの要求に基づき任意のクーポン間接情報
を放送し得るようにするとともに、前記情報放送受信端
末装置は視聴者の利用実績に関する情報を蓄積してお
り、視聴者の要求を送信するときに、この視聴者の利用
実績に放送するクーポンに見合う額だけ加算を行ない、
クーポンの送り先情報、クーポンの種別、クーポンの額
に関する情報とともにセンターに対してクーポン間接情
報の放送要求を行ない、サービス提供装置は、前記視聴
者からの要求に基づきクーポン間接情報を放送し、クー
ポン間接情報を受信した情報放送受信端末装置は、クー
ポン間接情報が自己機宛てに送られてきたか否かを判定
して自己機宛てに送られてきた場合はクーポンを発行す
るようにしたものである。
【0026】本発明の請求項17に記載の発明は、請求
項1記載の放送システムにおいて、利用実績は、情報放
送受信端末装置で管理する代わりにセンターのサービス
提供装置内で管理し、情報放送受信端末装置はクーポン
使用時に、通信回線を通してクーポン放送要求者の利用
実績に対して、クーポンに見合う額の加算要求を行な
い、サービス提供装置は、前記要求に基づき利用実績の
データを更新するようにしたものである。
【0027】本発明の請求項18に記載の発明は、請求
項1記載の放送システムにおいて、各放送プログラムに
対応させたクーポン間接情報を放送しておき、プログラ
ムの放送時に、そのプログラムに対応するクーポンを発
行するためのクーポンコードを同時に放送することによ
って、情報放送受信端末装置においてクーポンが発行さ
れているか否かを確認し、放送プログラムの視聴実績を
調査するようにしたものである。
【0028】本発明の請求項19に記載の発明は、請求
項18記載の放送システムにおいて、放送プログラムの
視聴実績調査において、クーポン間接情報中の分類情報
を、特定の分類内容にすることにより、クーポンを分類
するようにしたものである。
【0029】本発明の請求項20に記載の発明は、請求
項19記載の放送システムにおいて、クーポン間接情報
中の分類情報を、その放送プログラムを提供しているス
ポンサー情報に特定してクーポンを分類するようにした
ものである。
【0030】本発明の請求項21に記載の発明は、映像
情報や音声情報等、或いは文字情報等で構成され、放送
手段により伝送される各種番組のサービスの内容データ
と、これらのサービスに関連する情報を属性情報として
記述したサービス付加情報とをセンターで作成し、前記
各種番組のデータとしてセンターのサービス提供装置か
ら放送された前記サービス内容データ及びサービス付加
情報を受信する手段と、受信したサービス内容データお
よびサービス付加情報を蓄積する記憶手段と、記憶手段
に蓄積されたサービス内容データおよびサービス付加情
報を互いに非同期で管理する情報管理手段と、記憶手段
に蓄積されたサービス内容データおよびサービス付加情
報を任意のタイミングで読み出して再生する再生手段
と、を備え、センターのサービス提供装置からは、サー
ビス内容データとしてクーポンを発行するための情報で
あるクーポン間接情報を放送し、前記受信手段はこのク
ーポン間接情報を受信し、また、受信したクーポン間接
情報を蓄積するクーポン間接情報蓄積手段と、受信した
クーポン間接情報からクーポンを発行する手段を有する
情報放送受信端末装置としたものである。
【0031】本発明の請求項22に記載の発明は、請求
項21記載の情報放送受信端末装置において、視聴者に
クーポン情報を通知するクーポン情報通知手段を備え、
このクーポン情報通知手段は、放送、或いは記憶手段か
らの任意のサービスの再生、表示時に、そのサービスに
対応するクーポン間接情報が蓄積されている場合、視聴
者にクーポン情報を通知するようにしたものである。
【0032】本発明の請求項23に記載の発明は、請求
項21記載の情報放送受信端末装置において、受信手段
はダイレクトメールを受信する機能を備え、また記憶手
段は前記ダイレクトメールを蓄積する機能を有し、クー
ポン情報通知手段 は、放送、或いは記憶手段からの任
意のダイレクトメールの再生、表示時に、そのダイレク
トメールに対応するクーポン間接情報が蓄積されている
場合、視聴者にクーポン情報を通知するようにしたもの
である。
【0033】本発明の請求項24に記載の発明は、請求
項21乃至23のいずれかに記載の情報放送受信端末装
置において、クーポンコードを解読するクーポンコード
解読手段を備え、クーポンに対して任意のクーポンコー
ドが付与されており、クーポンコード解読手段は、前記
クーポンコードが入力されたとき、そのクーポンコード
を解読してクーポンを発行するようにしたものである。
【0034】本発明の請求項25に記載の発明は、請求
項21乃至24のいずれかに記載の情報放送受信端末装
置において、視聴者についての情報を蓄積する視聴者情
報蓄積手段と、視聴者情報に基づいてクーポン情報の通
知やクーポンの発行の可否を判定する制御手段とを備え
たものである。
【0035】本発明の請求項26に記載の発明は、請求
項24記載の情報放送受信端末装置において、クーポン
コードの入力を行なうリモートコントローラを備えたも
のである。
【0036】本発明の請求項27に記載の発明は、請求
項26記載の情報放送受信端末装置において、リモート
コントローラには視聴者やディーラなどを識別するため
の識別番号が付与したものである。
【0037】本発明の請求項28に記載の発明は、請求
項27記載の情報放送受信端末装置において、クーポン
コード解読手段はリモートコントローラから送信される
識別番号をクーポンコードとして解読してクーポンを発
行し、また、識別番号によりクーポン使用時の減算値を
変化させるようにしたものである。
【0038】本発明の請求項29に記載の発明は、請求
項27または28記載の情報放送受信端末装置におい
て、識別番号をICカードに格納するようにしたもので
ある。
【0039】以下、図面に基づいて本発明の実施の形態
を説明する。図1は本発明の前提となる放送システムの
基本的な概念構成を示す概略ブロック図である。この図
ではサービス付加情報をデータ放送としてセンターから
放送し、そのデータを利用するまでの過程を表してい
る。図1において、符号1は映像チャネルの放送を表し
ている。2は映像チャネル放送と同時に放送されている
データ放送を表している。EPG(電子的プログラムガ
イド:放送サービスによる番組案内表)などの情報は常
に繰り返し送出されてデータを監視されている。本発明
では前記種々の情報の中にサービス付加情報3を定義す
る。サービス付加情報3は、映像情報や音声情報、或い
は文字情報等で構成される各種番組のサービスの内容デ
ータに対して、これらのサービスの特徴やサービス間の
関係等を属性情報として記述した情報であり、本発明に
おける放送システムの動作においては、一例として、コ
ンテンツ(番組本体の内容、番組に付随したCMの内
容、その他各種情報の内容データに相当する情報)Cの
放送に先立って放送される。また、これとは別に、コン
テンツCとサービス付加情報3をディジタル化された各
種番組に重ねて1つの通信経路で放送する、という放送
が行なわれることもある。さらには、各種番組はアナロ
グ放送で送信され、サービス内容データ、サービス付加
情報はディジタル放送で送るというやり方もある。
【0040】この例におけるサービス付加情報3として
は、図2に示すようなものがある。このサービス付加情
報3は、本番組放送を行なうための放送用データを作成
するためのものであり、スポンサー・リスト(Spon
sor List)3aと、リンク・リスト(Link
List)3bと、クーポン・リスト(Coupon
List)3cと、ブランド情報(Brand in
fo)3dと、属性情報3eと、コンテンツ情報(Co
ntent info)3fとから構成されている。ス
ポンサー・リスト3aはそのサービスに関するスポンサ
ー名をリスト形式で表示したデータである。リンク・リ
スト3bはサービスに関連した他のサービスを示すデー
タであり、1つのサービスに対する関連サービスとして
は複数のサービスが該当することがある。クーポン・リ
スト3cはサービスに付随するクーポンを示している。
「クーポン」とは、サービスが有料である場合におい
て、視聴者であるユーザの過去における利用実績等に応
じて、そのサービスの割り引きに関する措置であり、例
えばユーザに一定の点数を与えて保有させる等の方法が
採られる。クーポン・リスト3cとしては、サービス付
加情報作成時にそのサービスに適用可能なクーポンの種
類等の情報が格納される。情報ブランド3dは、番組の
作成者や提供者、或いはサービスの内容を保証している
企業等を意味する。属性情報3eは視聴者の年令、性
別、居住地域などを示すデータを基本とし、さらにその
視聴者の視聴実績、操作履歴などのデータをも含んでい
る。また、属性情報は、視聴者のみに関わるのではなく
て、サービス自体の内容に基づいて属性を決めることが
できる。すなわち、当該サービスは、スポーツ競技を提
供するものであるとか、アクション映画の分類に属する
ものであるとかである。コンテンツ情報3fは、その番
組のサービス内容はどのようなものであるかを示すデー
タである。また、サービス付加情報3と対応付けられる
コンテンツCは主として番組本体を構成する要素から成
り、番組詳細のマルチメディア情報、予告編、番組本
編、CM、アンケート、メール、アプリケーションプロ
グラム、クーポン情報等の種々のデータが含まれる。
【0041】図2の例では、サービス付加情報3とコン
テンツCとが別々に放送受信された後に対応付けられて
一体に編成されている状態を模式的に示しており、この
形で受信端末装置内の記憶手段4に格納されるととも
に、維持、管理される。
【0042】コンテンツCは放送サービスとして専用の
チャネル1または2から送出される。受信端末装置で
は、先に放送されてきたサービス付加情報のうち、端末
利用者(ユーザ)の設定に応じて必要と判断されるサー
ビス付加情報を選定し、この選定されたサービス付加情
報とコンテンツとを1対1の対応をとった形にして受信
端末装置が内蔵する記憶手段4に蓄積する(図1中、
「サービス付加情報」の蓄積処理段階5)。選定して蓄
積されたサービス付加情報は、受信端末装置内の常駐デ
ーモンプログラムにより管理および維持される。部分的
に差し替え情報が来た場合には、アップデートしたり、
利用者の嗜好に応じた関連情報のリンク付けを行なった
り、ビューワアプリケーションなどによって呼び出され
たときに素早く反応できるように管理したり、不要なも
のを廃棄したりする(図1中、「サービス付加情報」の
管理、維持処理段階6)。「サービス付加情報」の蓄積
処理段階5で放送されてきたサービス付加情報3は、
「サービス付加情報」の管理、維持処理段階6で部分的
に変更を受けて記憶手段4にそれぞれ蓄積される。な
お、サービス付加情報3自身もまたそのコンテンツCを
有する場合がある。
【0043】ここで、本発明において用いられるクーポ
ン情報のデータ構成について説明する。図3はセンター
から送信されるクーポン情報のデータ構成を表す図であ
る。この図において、符号14は送信されるときのフォ
ーマット構成に作成されたクーポン情報(送信用クーポ
ン情報)を示す。このクーポン情報14自体も、コンテ
ンツCとしてのクーポン間接情報14aと、サービス付
加情報3とから構成されている。クーポン間接情報14
aは、未だクーポンとしては機能せず使用することもで
きないものであり、その実体は、リターン条件としての
利用者情報の要求、アンケートの回答、応募先情報など
の各種情報と、クーポン間接情報14aが有効になるた
めの、すなわちクーポンとして使用できるようになるた
めの条件(すなわち、キー)としてのクーポンコード情
報と、ターゲットサービスとしての割り引き対象サービ
スのIDと、ターゲット情報としての個人視聴者ID、
グループIDとを含んでいる。また、サービス付加情報
3は、ヘッダー情報としてシステムで使用するID情報
などと、暗号化情報としてのクーポン間接情報のための
暗号キーと、スポンサー情報としてのスポンサーID
と、利用者適用情報としてのターゲットユーザ情報とを
含んでいる。
【0044】また、クーポン情報には、ユーザからセン
ターへ返信されるためのものがあり、このようなクーポ
ン情報が図4に示してある。図4はユーザから返信され
るクーポン情報のデータ構成を表す図である。この図に
おいて、符号15は返信されるときのフォーマット構成
に作成されたクーポン情報(返信用クーポン情報)を示
す。この返信用クーポン情報15は、コンテンツCとし
てのクーポン返信情報15aと、サービス付加情報3と
から構成されている。クーポン返信情報15aの実体
は、リターン情報としてのアンケートの回答、応募内容
情報、などの各種情報と、付加ポイント情報としてのポ
イント情報と、ターゲットサービスとしての割り引き対
象サービスのIDと、ターゲット情報としての個人視聴
者ID、グループIDとを含んでいる。また、サービス
付加情報3は、ヘッダー情報としてシステムで使用する
ID情報などと、暗号化情報としてのクーポン間接情報
のための暗号キーと、スポンサー情報としてのスポンサ
ーIDと、利用者適用情報としてのターゲットユーザ情
報とを含んでいる。
【0045】記憶手段4に蓄積されたサービス付加情報
3は、必要に応じて、本放送に関連したサービス付加情
報3がピックアップされて記憶手段4から読み出され、
表示部7の画面上にオーバーレイ表示されたり、或いは
背景と混合させたブレンディング表示される。たとえ
ば、符号8はゴルフ中継番組の放送中における「サービ
ス付加情報」の自動表示処理段階を示すもので、ユーザ
はリモートコントロール操作により登場選手の現在のス
コアを参照したり、スイングの解析映像を表示したり、
または使用されているゴルフクラブの詳細情報を表示す
るといったことが放送進行中の番組とは独立に表示でき
る。
【0046】また上記の場合、リモートコントロール操
作操作による検索ではなくて、放送番組が所定のタイミ
ングでトリガーを発し自動的に関連情報を呼び出して表
示する場合もあり得る。例えばゴルフ場の風向きの表示
や他の選手のスコアをナレーションに合わせて子画面で
表示することが可能である。また、この仕組みを応用
し、サービス付加情報3としてCMに関するサービス付
加情報やCM本編などをサービス付加情報のパックにす
ることができる。記憶手段4(記憶手段はローカルディ
スクであってもよい)に蓄積されたサービス付加情報3
の内蔵コンテンツであるCM映像を本放送のCM映像の
代わりに表示することも可能である。例えば、或る本放
送の放映中において自動車の広告を行なう場合におい
て、広告の映像画面は同一であるが、問い合わせ先のデ
ィーラー情報部分のデータはサービス付加情報3から各
々の地域に合致したデータに差し替えることができる。
【0047】次に番組案内表からサービス付加情報3を
アクセスして利用する場合について説明する。符号9は
「サービス付加情報」による番組案内表示処理段階を示
すもので、表示部7にはユーザの操作により番組案内用
のサービス付加情報3が読み出され、番組案内表10が
表示されている。番組案内表10は、番組案内表データ
を受信端末装置側のビューワソフトウェアにより分かり
やすくしかもインタラクティブに操作性良く提供するも
のがすでに開発されている(例:Gem Ster,
Star Sightなど)。しかしながら、これらの
従来の番組案内表では「詳細情報」は文字を表形式で表
現するしかなかった。、この点、本発明では、サービス
付加情報として、番組に関する情報や番組案内表上の番
組情報とのリンク情報やコンテンツとしての予告編など
をサービス付加情報3にパックすることができる。これ
により、番組案内表10の上から予告編をインタラクテ
ィブにアクセス可能となり、ユーザは番組を選択するた
めの情報が豊富となる。
【0048】また、サービス付加情報3そのものを検索
して表示させ、これを利用することもできる。符号11
は「サービス付加情報」の検索表示処理段階を示すもの
で、表示部7にはユーザの操作によりサービス付加情報
3が読み出された状態を示し、コンテンツCの表示のみ
ならず、リンク情報やスポンサー情報、クーポン情報な
ど、サービス付加情報3の詳細がアクセスされ且つ表示
される。上記「サービス付加情報」の検索表示処理段階
11に表示されているサービス付加情報3ではリンク情
報が記載されているが、このリンク情報をたどること
で、他のサービス付加情報を探し出すことができるので
サービスナビゲータの役割を果たすことができる。リン
ク情報をたどる場合、上記他のサービス付加情報が記憶
手段4上に存在しない場合は、受信端末装置が装備する
モデム装置を利用して情報発信源へ直接取りに行くこと
が可能である。
【0049】さらにコンテンツCとしてアプリケーショ
ンプログラムを設定(或いは封入)することも可能であ
る。この場合は、受信端末装置がアプリケーションプロ
グラムを封入したサービス付加情報3を読み出して、そ
のアプリケーションプログラムを実行することができる
(「サービス付加情報」を使ったアプリケーションの表
示処理段階12)。アプリケーションプログラムによっ
て実行される処理には種々の内容があり、例えば「サー
ビス付加情報」を使ったアプリケーションの表示処理段
階12ではオンラインTVショッピングを示す。
【0050】図5は放送データとして放送されるときの
クーポン情報のデータ構造およびその取り出し方式を説
明する図である。図5において、21はディジタル放送
で使われるデータであるトランスポートストリーム(以
下、単に「ストリーム」という)を表す。1つのストリ
ーム21内には多重されたサービス情報のパケットが混
在している。その中で、符号22で示されるPSIがこ
のストリーム21全体の内容を定義している。PSI2
2はテーブル群23とデスクリプター24で構成されて
おり、デスクリプター24にはクーポンデスクリプター
24aなどの各種デスクリプターが含まれる。そして、
各デスクリプター24の定義内容を解析することによ
り、クーポン情報を構成するパケットを分けることがで
きる。図5では、パケットからプログラム1として第1
のクーポン25、プログラム2として第2のクーポン2
6、およびその他のデータとして番組案内表(EPG)
やサービス情報(SI)等27の3つを取り出した状態
を表す。この例において、サービス付加情報3はサービ
ス情報SIのデスクリプター24として定義される。こ
のサービス付加情報3の内容には、コンテンツCを表す
ポインタ情報28が含まれており、ポインタ情報28に
よって指し示された先の内容がコンテンツCとなってい
る。コンテンツCにはヘッダ30とコンテンツ本体31
とが含まれる。そして、デスクリプター24の情報と受
信端末装置で生成した情報をサービス付加情報3とし
て、そのコンテンツCを併せて放送サービスのパッケー
ジ29を作成し、記憶手段4(またはローカルディス
ク)へ格納する。
【0051】図6は上記番組表(EPG)16の内容を
表示画面に表した一例を示す図である。この番組表にお
いて、最上段には各種番組を提供する放送局17、左側
には放送時刻18、各放送局の下側には放送される各番
組19が表示されている。各番組19の表示区画の中に
は、各種マーク32、33、34が付けられている。こ
こで、32は該当サービス(番組)が予約されているこ
とを示すマークであり、33は該当サービスのクーポン
を有していることを示すマークであり、34は該当サー
ビスのマルチメディア詳細情報(例えば、ダイジェス
ト、予告編など)を有していることを示すためのインジ
ケータである。また、放送局17欄の左右両端に表示さ
れている左右方向の矢印マーク35は他の放送局を画面
上に表示するためのスクロールマークであり、また、放
送時刻18欄の上下両端に表示されている上下方向の矢
印マーク36は他の放送時間帯を画面上に表示するため
のスクロールマークである。37は画面表示切り替え起
動用操作ボタンで、これをマウスでクリックすることに
より画面7が切り替わる。
【0052】図7は本発明の放送システムに組み込まれ
る情報放送受信端末装置40の一実施の形態の構成を表
すブロック図である。この情報放送受信端末装置40に
は、例えばマルチメディア蓄積表示装置が用いられ、上
記放送システムの中において、主として受信端末として
の機能を有し、また必要に応じて視聴者属性情報や視聴
実績情報、或いは返信用クーポン情報15をセンターへ
送信する送信端末として使用されることができる。図7
において、符号41は放送を受信するためのアンテナ、
42は受信電波に同調して信号を検出するチューナ、4
3は受信信号の暗号解読を行なうデスクランブラ、44
は受信データの中から必要な情報を選択して取り出すト
ランスポート、45はトランスポート44によって取り
出された情報のうち映像データを解読し且つ圧縮画像デ
ータを生成するMPEG映像デコーダ、46はトランス
ポート44によって取り出された情報のうち音声データ
を解読し且つ圧縮音声データを生成するMPEG音声デ
コーダ、47はMPEG映像デコーダ45によって圧縮
されたデジタルデータを伸長処理するとともに映像とし
て表示されるアナログのビデオ信号に変換するNTSC
変換部、48はMPEG音声デコーダ46によって圧縮
されたデジタルデータを伸長処理するとともに音声とし
て出力されるアナログのオーディオ信号に変換するD/
A変換部、49はNTSC変換部47およびD/A変換
部48における変換処理によって得られた各ビデオ信号
およびオーディオ信号を表示或いは出力する表示装置で
ある。
【0053】また、符号50はデータ放送された情報の
中からデータを選択して取り出し記憶装置側へ転送する
トランスポート、51は受信した放送データが格納、蓄
積されるディスク装置、52は受信した放送データが格
納、蓄積されるためにディスク装置51とは別にセット
される外部記憶媒体としての2次記憶装置、53はディ
スク装置51にデータを格納するために他の機能部との
間の動作マッチングをとるための内蔵HDDインターフ
ェース、54は2次記憶装置52にデータを格納するた
めに他の機能部との間の動作マッチングをとるための外
部2次記憶装置インターフェース、55は放送データの
受信動作、データの処理を実行するためにプログラム、
文字のビューワープログラムなどの各種データを有する
データ処理制御部でありMPUおよび主記憶で構成され
ている。56は公衆電話回線、57は句集電話回線56
とデータ処理制御部55との間に接続されて送受信デー
タを変復調するモデム、58はこの情報放送受信端末装
置に対する操作指令を遠隔操作するためのリモートコン
トローラ、59はリモートコントローラ58との間で信
号の送受を行ないその信号をデータ処理制御部55へ送
付するマンマシンインターフェース、60はデータ処理
制御部に接続されて各種動作を実行するICカードであ
る。データ処理制御部55は、内蔵の主記憶に暗号化さ
れたクーポン情報を解読するための暗号解読手段すなわ
ちプログラムを格納している。この暗号解読プログラム
は、ICカード60に格納されていてもよい。
【0054】図8は図7に示すようなハード構成を有す
る情報放送受信端末装置において、クーポンの処理を実
行するための構成(ハードウェアおよびソフトウェア)
を表すブロック図である。この図において、符号41は
アンテナ、49は表示装置、51は記憶装置/媒体とし
てのディスク装置、56は公衆電話回線、58はリモー
トコントローラ、60はICカードであり、これらの動
作部は上記図7に示されたものと同じである。65はア
ンテナ41を通して放送データの受信動作を行なう受信
制御・フィルタリング部、66はこの情報放送受信端末
装置のユーザについての視聴者属性を蓄積管理する視聴
者属性管理部、67は放送を通じて受信されたクーポン
情報をディスク装置51に蓄積したり読み出したりして
管理するクーポン情報蓄積管理部である。また、68は
クーポンを電話回線を通して送受するための制御動作を
行なう回線制御部であり、情報放送受信端末装置40を
公衆電話回線56を介してセンターの課金/視聴実績集
計サーバ、或いはクーポン回収/集計サーバーといった
データ集計装置64に接続している。
【0055】また、69はMPEG映像デコーダ45、
MPEG音声デコーダ46、NTSC変換部47、或い
はD/A変換部48におけるデータ処理動作を実行させ
るコンディショナルアクセス制御部/セキュリティモジ
ュール、70は放送により或いは電話回線を通して受信
したデータの処理をするメールブラウザ、71はクーポ
ン間接情報からクーポンを顕在化させたり、或いはクー
ポンに関する各種処理を実行するクーポンブラウザ、7
2は放送を通じて受信される電子的プログラムガイド
(EPG)である。
【0056】かかる構成を有する放送システムおよび情
報放送受信端末装置の各種動作について以下説明する。
ここで、本実施の形態において対話型テレビシステムで
使用されるクーポンの種類とその特徴を表にして表す。
【表1】
【0057】上の表で、「クーポンの概要」とはそのク
ーポンの特徴的な属性を表したものであり、「通知方
式」とはそのクーポンの存在をユーザに知らしめる手
段、手法を表したものである。また、「有効範囲」とは
そのクーポンが適用される対象(使用できる番組やシリ
ーズなど)を表したものであり、「取り込み方式」とは
未だ顕在化していないクーポン情報(クーポン間接情
報)をクーポンとして顕在化させるためのキー乃至はユ
ーザが採るべき動作行動を表している。
【0058】(実施の形態1)ここでは、クーポン情報
の放送による送付及び受信動作を説明する。センターの
サービス提供装置と情報放送受信端末装置40とから成
る放送システムにおいて、サービス提供装置は、サービ
スインフォメーションデータを構成するクーポンデスク
リプタ24a中に有効なクーポンを生成し得る割引情報
である「クーポン間接情報14aを暗号化して挿入し放
送する。
【0059】そのときのデータフォーマットが図3に示
したものである。情報放送受信端末装置40情報放送受
信端末装置40では、受信したクーポン間接情報14a
をディスク装置51に蓄積し且つクーポン情報管理部5
1によって管理しておく。すでに述べたように、データ
放送を通じて受信された送信用クーポン情報14はコン
テンツCとして未だ顕在化していないクーポン間接情報
14aを有しているのみである。他方において、クーポ
ン提供者は、一例としてテレビの別の番組、新聞、ラジ
オ、雑誌、カタログ或いはこれらを組み合わせたものな
ど、任意のメディアを使ってクーポンコードをユーザに
知らせておく。図9は、このようなクーポンコードをユ
ーザに知らせるために、上記クーポンコードを新聞や雑
誌などのような印刷メディアに記述した例を表す。この
クーポンコードは、サービス提供者が新聞にコマーシャ
ルを掲載するときや、或いはその他の場合に番組名を表
示するとともにクーポンコードを明示するのである。
【0060】このような下地を作った後にユーザが表示
装置49に表示されたEPG画面16を操作して番組を
検索すると、図10に示すような番組案内詳細画面80
が表示され、クーポンが付いている場合はクーポン取込
みのためのメッセージが表示される。またユーザが放送
によるアンケート(クイズの応募等を含む)に答えるべ
く応答操作を行なうと、メールブラウザ70からダイレ
クトメールや案内メールのデータが表示装置49に送ら
れ図11に示すようなメールブラウザ画面81が現れ
る。このメールブラウザ画面81において、符号82は
受信したメールのリスト、83は現在表示のために選択
しているメール、84は選択されたメールの内容の表示
領域、85はメールに添付された情報があることを示す
インジケータであり、送付元の名前が表示されている。
また33は既に述べたクーポンが付いていることを示す
クーポンマーク、86はクーポンを取り込むためのメッ
セージ領域、87はタイトル表示領域であり、他のビュ
ーワー機能のための選択用指示ボタンを兼用している。
【0061】そして、ユーザがクーポンを取り込むため
のメッセージ領域86の指示にしたがってクーポン取り
込み操作を行なうと、表示装置49の画面には例えば図
12に示すようなクーポンコードの入力を指示するウィ
ンドウが現れる。この図12は、クーポンコードやアン
ケート/クイズの回答を入力するためのウーインドウを
示しており、この図において、符号88はクーポンコー
ドの入力を指示するメッセージ、89はアンケートの設
問および回答を指示するメッセージ、90はクーポンコ
ードの入力桁であり90aはすでに入力された桁、90
bは現在入力中の桁を示す。また、91はアンケートの
回答入力欄であり現在入力中のデータとして「3」の数
値が書き込まれている。そこで、ユーザがクーポンコー
ドをリモコン操作によって入力すると、入力されたコー
ド番号がキーとなり、情報放送受信端末装置40内の暗
号解読処理によりクーポン間接情報14aがデコードさ
れ、受信して蓄積されているクーポン情報が有効となり
ユーザから目に見えるクーポンとしてEPG画面16
(図6)、或いは番組案内詳細画面80(図10)に表
示され、割り引きサービスが受けられるようになる。
【0062】(実施の形態2)ここでは、クーポン情報
の放送による送付及び受信動作とクーポン情報中に指定
された利用者適応情報に基づくクーポンの取り込み操作
を説明する。本発明の放送システムにおいて、サービス
提供装置は、サービスインフォメーションデータを構成
するクーポンデスクリプタ24a中に有効なクーポンを
生成し得る割引情報であるクーポン間接情報14aを暗
号化して挿入し放送する。
【0063】情報放送受信端末装置40では、受信した
クーポン間接情報14aをディスク装置51に一旦蓄積
し且つクーポン情報蓄積管理部67によって管理してお
く。この際、情報放送受信端末装置40内のクーポン情
報蓄積管理部67は、ユーザが図3に示す利用者適応情
報として指定されている条件に合致するか否かを判断
し、そのユーザが利用者適応情報として指定されている
条件に合致している場合は図12に示すようにユーザに
対してクーポンを取り込むか否かを問い合わせる。これ
によりターゲットとして絞り込んだユーザにクーポンを
配信することができ、ユーザもクーポンを取り込むかど
うかを選択することができる。
【0064】(実施の形態3)ここでは、クーポン情報
の放送による送付及び受信動作とクーポンをクーポンコ
ードに基づいて取り込みウォレット機能で保存する操作
を説明する。本発明の放送システムにおいて、サービス
提供装置は、サービスインフォメーションデータを構成
するクーポンデスクリプタ24a中に有効なクーポンを
生成し得る割引情報であるクーポン間接情報14aを暗
号化して挿入し放送する。情報放送受信端末装置40で
は、受信したクーポン間接情報14aをディスク装置5
1に一旦蓄積し且つクーポン情報蓄積管理部67によっ
て管理しておく。
【0065】次に、有料番組やCM、或いは番組宣伝を
放送するときに、あわせてサービス提供装置からクーポ
ンコードを放送する。情報放送受信端末装置40では、
蓄積したクーポン間接情報14aをディスク装置41か
らデータ処理制御部55へ読み出し、受信したクーポン
コードを使って情報放送受信端末装置40内の暗号解読
手段によりクーポン間接情報14aをデコードしクーポ
ンを有効にする。この仕組みにより、番組を視聴するこ
とで発行される視聴実績クーポンは、情報放送受信端末
装置40内でサービスを視聴するユーザの財布ツールに
保存することができる。本来情報放送受信端末装置40
におけるウォレット機能は、有料チャネル利用確認や、
ショッピングのレシート管理を主たる目的として設けら
れるものであるが、本発明はこのウォレット機能を拡大
してクーポンをウォレット機能によって保管するように
している。
【0066】図13は、この情報放送受信端末装置40
のウォレット機能を表す画面92の一例を示す図であ
る。図13において、符号93はウォレット機能の1つ
である電子クーポン保管ツールに保管されている電子ク
ーポンを選択するボタンを示す。ほかのボタンとしては
発注確認ボタン94、当月利用チェックボタン95、電
子レシートボタン96が設けられている。電子クーポン
選択ボタン93の選択操作によってクーポンの内訳を説
明する映像が表示される。この映像で、97はクイズに
応募した賞品としてのクーポン表示であり、獲得賞品と
して「600ポイント」のクーポンが明らかにされてい
る。98はCMでクーポンコードを入力して得たクーポ
ンの表示であり「300円」のクーポンが明らかにされ
ている。99は互いに異なった積算単位で表されている
各クーポンをポイント換算した積算値の表示を表す。ま
た100はウォレット機能のタイトル表示領域であり、
他のビューワー機能のための選択用指示ボタンを兼用し
ている。
【0067】(実施の形態4)ここでは、DMにクーポ
ン情報をリンクさせて放送し、ユーザ側でそれぞれのデ
ータを取り込む操作を説明する。本発明の放送システム
において、サービス提供装置は、異なるサービス間の関
係付けを記述するリンケージデスクリプタにより、DM
(ダイレクトメール)を配信するデスクリプタと、クー
ポンを配信するクーポンデスクリプタ24aをリンク付
けすることでDMにクーポンを添付して放送により個人
宛メールを送付することができる。このとき、DMには
図3に示された送信用クーポン情報14にターゲットと
するユーザの属性を指定することができるので、クーポ
ン間接情報14aを暗号化して挿入するときに、そのタ
ーゲット情報として個人視聴者IDやグループIDを書
き込むか、或いはターゲットとする属性(年令、性別、
住所区域など)を書き込むか、またはサービス付加情報
3の利用者適応情報としてターゲットユーザ情報を書き
込む。これにより、DMの配信に当たって或る程度視聴
者層を絞り込んだ配布を行なうことができる。
【0068】情報放送受信端末装置40では、DMとと
もに受信したクーポン間接情報14aをディスク装置5
1に一旦蓄積し且つクーポン情報蓄積管理部67によっ
て管理しておく。次にユーザは、DMを受信すると、図
11のメールブラウザ画面81に示したのと同様に、ク
ーポンを取り込むためのメッセージ86にしたがってク
ーポン取り込み操作を行なうと、表示装置49の画面7
には図12に示すような クーポンコードの入力を指示
するメッセージ領域88が現れる。したがって、ユーザ
はDMのメールメッセージとともにクーポンを取り出す
ことができる。ユーザがDMのメッセージを見た上で不
要であればクーポンも取り消され、決済されることもな
い。一方、クーポンを取り込む操作をすることでEPG
上に該当番組の予約と同時にクーポンが反映される。
【0069】また、センター側におけるクーポン情報の
作成によっては、クーポン情報に含まれるスポンサーの
広告を優先的に表示させるような制御をユーザ側の受信
機である情報放送受信端末装置40に指示することがで
きる。
【0070】また、ユーザがクーポンを実際に使用する
ことにより、情報放送受信端末装置40において返信用
のクーポン情報15が生成される。この返信用クーポン
情報15は、図3に示すように、コンテンツであるクー
ポン返信情報15aとして、ターゲット情報である個人
視聴者ID(すなわちユーザID)、グループIDや、
一般属性、およびターゲットサービスとしての割引対象
サービスのIDが組み込まれ、およびサービス付加情報
3が添付される。そして、料金の決済時にクーポンも一
緒にマーケッティングデータとしてセンターに回収する
ことができる。
【0071】また、情報放送受信端末装置40内の視聴
者属性管理部66に保存されているユーザが有する属性
情報や過去の視聴実績をもとに割り出され、且つ蓄積さ
れた嗜好情報を用いて特定のキーワードをもつユーザに
対してだけ有効なクーポンを発行させることで、グルー
プ割引きとしてクーポンを利用することができるように
なる。したがって、この機能により、例えば学生割引き
であるとか、特定番組の継続視聴者であるというような
条件で、クーポンを有効とするサービスを実行すること
ができる。
【0072】(実施の形態5)ここでは、或るユーザが
番組予約操作を行ない、この予約情報をクーポンととも
に他のユーザへ転送する操作について説明する。一のユ
ーザ(ここではユーザAとする)が自己の情報放送受信
端末装置40でEPGを操作して番組の予約処理を行な
う。通常は、予約情報は情報放送受信端末装置40のデ
ィスク装置51またはデータ処理制御部55の主記憶に
保存しておき、該当時刻に番組を受信し、ディスク装置
51に蓄積するなどの動作を行なうが、この実施の形態
では、その予約情報と、上記ユーザAが有するクーポン
とを他のユーザ(ここではユーザBとする)に宛て転送
する。
【0073】図14はかかる予約および転送操作を説明
する図である。図14において、符号105は予約した
番組のCM表示領域であり、106は予約情報の転送先
設定ウインドウの表示例でありユーザAが転送先である
ユーザBの装置番号(ID番号や電話番号など)を入力
する。107は上記転送先の受信端末装置のID入力例
を示す。また、108はEPGのタイトル表示領域であ
り、他のビューワー機能のための選択用指示ボタンを兼
用している。上記ユーザAの情報放送受信端末装置40
は、上記のようなEPGの画面操作によって番組予約を
行なって得られた予約情報と、転送相手先の受信端末装
置のID107とを公衆電話回線56の上り回線を用い
てサービス提供装置に送付し登録する。予約情報にはク
ーポンが添付されている。サービス提供装置はユーザB
の情報放送受信端末装置40に向けて番組予約情報とク
ーポン情報とを送付する。
【0074】受信側におけるクーポンの取り出しは実施
の態様4におけると同様であり、転送先のユーザBは番
組予約情報とともにクーポンを取り出すことができる。
転送先のユーザBはユーザAから番組予約の権利をクー
ポン付きでをもらったのであるから、予約された番組を
無料で(或いは無料に近い割り引き料金で)観ることが
できる。このように、一方のユーザから他方のユーザへ
特定の番組を予約して観る権利と、クーポンを使う権利
とを移転することができるため、例えば誕生日のお祝い
とか或いはクリスマスプレゼントなどの1つの形態とし
て相手に贈ることができる。なお、転送先のユーザBが
予約された番組のCMを見た上で不要と考えて視聴しな
かった場合はクーポンも取り消され、決済されることも
ない。なおクーポン取り込み操作に関して、受信側で
「送付クーポンを自動的にEPGへ取り込む」という設
定にしたがう場合には取り込む手間がなく予約登録がな
される。このことにより、結果的に、或る受信端末装置
からEPGを操作して番組の予約処理を行ない、その予
約情報を他の受信端末装置に送付・転送することができ
る。またこの操作を行なって、受信端末装置を複数台有
する場合に、1台の受信端末装置に課金を集中させるこ
とができる。
【0075】(実施の形態6)ここでは、保有するクー
ポンを元手にして視聴者参加番組で投票行為を行ない、
その結果に応じて決済を行なう操作を説明する。本発明
の放送システムにおいて、サービス提供装置は、サービ
スインフォメーションデータを構成するボーティングデ
スクリプタにより、視聴者が投票してその結果を集計し
て番組を進めるようにする。本実施例では、ユーザが保
有するポイントを持ち点として図15に示すようなGU
Iを用いて投票にポイントを投入する。情報放送受信端
末装置40では、上記ユーザによるポイント投入に基づ
いて投票データとして返信用クーポン情報15を作成
し、そのクーポン返信情報15aの中に付加ポイント情
報を挿入する。そして、情報放送受信端末装置40から
上りの公衆電話回線56を用いてサービス提供装置へ送
付すればポイントを付加した投票が可能となる。
【0076】センターでは、投票を集計するアプリケー
ションプログラムの処理により情報放送受信端末装置4
0からの投票を集計し、クイズの正解や、アンケート回
答集計や、抽選などの処理をした後、当選該当者には、
クーポン付きダイレクトメールで返信をする。情報放送
受信端末装置40では、還元されたクーポン(或いはポ
イント)を受け取る。
【0077】図15は、このようなポイント付き投票の
画面上での操作事例を示す図である。図15において、
符号110は設問ウインドウの表示であり、番組(犯人
当てクイズが付いたサスペンスドラマ)に出演している
複数の解答者(解答者1、解答者2、解答者3)に投票
するように設問されている。111は設問の回答領域で
あり現在入力中の回答として「3」が表示されている。
112は投票に添付するポイントの入力ウインドウを示
し、その中には投票するポイントを入力する領域113
と、投票可能な最大の持ち点を表示する残ポイント表示
領域114とが表示されている。そして、ポイント入力
領域113には現在入力中のポイントとして「300」
が表示され、且つ残ポイント表示領域114には残りの
ポイント数として「480」が表示されている。また、
115は他の機能のための選択用指示ボタンを兼ねた投
票アプリケーションタイトルの表示領域を示す。
【0078】このように、従来においてユーザが「犯人
当て」などの投票を行なうようになっている視聴者参加
番組では、どの視聴者も解答は1つ行なえるだけであ
り、また投票ポイントは「1」でしかないが、本実施の
形態の場合は自己の手持ちのポイント数の範囲であれば
どのような形の投票を行なってもよく、投票に重み付け
をすることができる。さらに、本実施例の場合は、上記
のように投票に重み付けを付けるのみならず、例えば、
上記の犯人当てクイズでみれば、解答者3に300ポイ
ント、押さえとして、解答者1に100ポイント、とい
うように、自己の手持ちのポイント数の範囲で投票にバ
ラエティをもたせることもできる。
【0079】次に、図16はポイント付き投票の動作を
説明する概念図である。図16において、図16(a)
は、時間軸に沿って放送される本番組放送118を表す
図であり、図16(b)は、上記本番組放送118と同
時に時間軸に沿って放送される情報放送119を表す図
である。これらの図において、時間軸は図中左側から右
側へ時間が経過しているように表されている。本番組放
送118において、符号120は本番組の番組シーンを
表し、121は本番組の中に組み入れられた案内テロッ
プを表す。この案内テロップ121は、本番組放送11
8の番組シーン120と番組シーン120との間に組み
入れられ、本番組中、情報放送で投票ができる趣旨の案
内のテロップによって構成されている。情報放送119
は、文字データ或いはその他のデータから成る各種デー
タを内包しており、投票データの送付情報122と、1
番目の表示タイミングの送付情報123と、2番目の表
示タイミングの送付情報124とが組み込まれている。
図16(c)は上記本番組放送118と情報放送119
とが放送(再生を含む)されているときの表示装置49
における画面7の表示の状態を示す図である。この図に
おいて、125は投票の説明の表示、126は選択肢の
表示、127は確認の表示、128はオートダイヤリン
グの表示をそれぞれ表す。
【0080】このような画面7の表示に対して、視聴者
であるユーザはリモコン操作129により投票操作を行
ない、さらにその投票についてのポイント付加操作13
0を行なう。そして、上記各表示125、126、12
7、128および各操作129、130もまた、上記本
番組放送118および情報放送119における各データ
の送付と同じく、図に表された時間軸に沿って図示のタ
イミングで表示される。図16(a),(b),(c)
から、情報放送119のチャネルでは、本放送118に
先行して投票に関する情報122を送出する。情報放送
受信端末装置40では、投票データをディスク装置51
の蓄積媒体に蓄積しておく。本番組放送118で案内テ
ロップ121による案内に引き続き、実際の投票をする
ときには、情報放送チャネルから表示を制御するための
タイミングが送出され、画面7には、情報チャネルから
与えられたデータを重畳させて投票のアプリケーション
に入る。ここで、投票アプリケーション野進行は、本番
組放送118の流れとは独立であり、時間制限等も情報
放送119から制御される。視聴者が投票を済ませる
と、情報放送受信端末装置40からは、公衆電話回線5
6の上り回線を使ってセンターのサーバーにデータが送
出される。
【0081】なお、上記の投票動作において、投票をす
る際にクーポン、或いはプリペイドチケットそのもの
や、ある度数を添付して投票をすることができるように
してもよい。このようなシステムにより、たとえば有料
のミステリー番組において犯人当てクイズに正解する
と、結果的に視聴料が半額になるようにできたり、チャ
リティ番組で募金つき投票をするなどの催しができる。
また、この方式を用いると、特定の有効なクーポンを持
っていることを条件として投票権を与えることができる
ので、参加資格を絞り込むことができる。
【0082】(実施の形態7)ここでは、ICカード6
0の活用例について説明する。ICカード60は通常、
情報放送受信端末装置40を同定するための情報やスク
ランブル放送を解読するためのキー情報などが蓄積され
ている。また、リモートコントローラ58はユーザの操
作によりチャネル合わせや録画などハードウェアの制御
を行なうものである。これらの周辺機器(ICカード
や、リモートコントローラ)に、特定ディーラーなどの
ID情報を付加させることで、情報祖プチ40はディー
ラーIDを判定することができる。情報放送受信端末装
置40のプログラム処理において、上述の実施の形態1
および2と同様に、放送で送出されてくるクーポン間接
情報14aをデコードする際にディーラーIDの情報を
加味することで、クーポンコードの入力をすることなく
デコードできたり、割り引き率を変えたりすることがで
きる。例えば、或る特定のディーラーのコードであるこ
とが確認できると、その利用客はより有利な割り引き率
を享受できるなどの措置をとることができる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
番組のサービスの内容データと、これらのサービスに関
連する情報を属性情報として記述したサービス付加情報
とをセンターで作成し、且つセンターから放送し、視聴
者の情報放送受信端末装置で受信、蓄積し、情報放送受
信端末装置で受信したサービス内容データまたはサービ
ス付加情報を再生し、前記番組を視聴するに当たって、
サービス付加情報に基づいて付加的サービスを提供する
機能を備えた放送システムを構築するとともに、センタ
ーのサービス提供装置からは、サービス内容データとし
てクーポンを発行するための情報であるクーポン間接情
報を放送し、視聴者の情報放送受信端末装置では、前記
クーポン間接情報を受信、蓄積し、クーポンを発行する
ようにしたため、クーポンを発行するに当たって、放送
を通じて全視聴者に一律にクーポンを送付するのではな
く、或る一定の行動を取るとかの何らかのキー操作によ
ってクーポンが顕在化するようにし、クーポン発行の自
由度を上げることができる。また、クーポンデータを構
成するに当たってのデータ量を少なくすることができ、
有利である。
【0084】また、クーポンを顕在化させるに当たって
キーコードを使ったり、或いはクーポンを他のユーザに
転送することにより贈ったりすることができ、種々の方
法でデータ放送を楽しむことができる。さらに、クイズ
番組などにおいて、クーポンを使って投票操作をするこ
とができ投票の多様性をもたせることが出来るなど、種
々の効果が得られる。
【0085】したがって、従来の提案による画一的なサ
ービスの提供や、IDを指定しただけのこれまでのサー
ビスの限定だけでなく、様々な条件でサービスの提供対
象を選別し効率良くサービスを提供することができる。
例えば、広告等、明らかに対象によって効果が違う場合
などでは、視聴者の属性を考慮してクーポンの配布を調
整することにより最適な視聴者に対してクーポン付きの
広告を送りその視聴実績に基づいてさらにクーポンが送
付できるようにするなどによって、最適な(最低の広告
料で最大の効果)広告を打つことができる。また、いわ
ゆる適材適所の情報配信、或いはサービス配信を実現す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前提となる放送システムの基本的な概
念構成を示す概略ブロック図
【図2】本発明の放送システムで使用される本番組放送
用のサービス付加情報の構成例を示すデータ構成図
【図3】本発明の放送システムで使用される送信用クー
ポン情報のデータフォーマットを示すデータ構成図
【図4】本発明の放送システムで使用される送信用クー
ポン情報のデータフォーマットを示すデータ構成図
【図5】本発明の放送システムにおいて、放送データと
して放送されるときのクーポン情報のデータ構造および
その取り出し方式を説明する図
【図6】本発明の放送システムにおける番組案内用の番
組表の内容を表示画面に表した一例を示す図
【図7】本発明の放送システムに組み込まれる情報放送
受信端末装置の一実施の形態の構成を表すブロック図
【図8】本発明の放送システムに組み込まれる情報放送
受信端末装置において、クーポンの処理を実行するため
のハードウェアおよびソフトウェア構成を表すブロック
【図9】本発明の第1の実施の形態においてクーポンコ
ードをユーザに知らせるために、印刷メディアに記述し
た例を表す図
【図10】本発明の第1の実施の形態に係るクーポン情
報の放送による送付及び受信動作において、表示画面に
表示される番組案内詳細画面を説明する図
【図11】本発明の第1の実施の形態におけるユーザの
応答操作にともない表示されるブラウザ画面を表す図
【図12】本発明の第1の実施の形態におけるクーポン
コードやアンケート/クイズの回答を入力するためのウ
インドウを示す図
【図13】本発明の第3の実施の形態における情報放送
受信端末装置のウォレット機能を表す画面の一例を示す
【図14】前記第5の実施の形態において、或るユーザ
が番組予約操作を行ない、この予約情報をクーポンとと
もに他のユーザへ転送する操作について説明する図
【図15】前記第6の実施の形態において、ユーザが保
有するクーポンを元手にして視聴者参加番組で投票行為
を行ない、その結果に応じて決済を行なう操作を説明す
る図
【図16】(a)前記第6の実施の形態において、ポイ
ント付き投票の動作を行なうにあたり、時間軸に沿って
放送される本番組放送を表す図 (b)前記第6の実施の形態において、ポイント付き投
票の動作を行なうに当り、本番組放送と同時に時間軸に
沿って放送される情報放送を表す図 (c)前記第6の実施の形態において、ポイント付き投
票の動作を行なうに当り、本番組放送と情報放送とが放
送されているときの表示装置における画面の表示の状態
を示す図
【符号の説明】
1 映像チャネル放送 2 データ放送 3 サービス付加情報 C コンテンツ 4 記憶手段 7 表示画面 40 情報放送受信端末装置 41 アンテナ 42 チューナ 43 デスクランブラー 44、50 トランスポート 45 MPEG映像デコーダー 46 MPEG音声デコーダー 47 NTSC変換部 48 D/A変換部 49 表示装置 51 ディスク装置(記憶媒体) 52 2次記憶装置 53 内蔵HDDインターフェース 54 外部2次記憶装置インターフェース 55 データ処理制御部(MPU) 56 公衆電話回線 57 モデム 58 リモートコントローラ 59 マンマシンインターフェース 60 ICカード 65 受信制御・フィルタリング部 66 視聴者属性管理部 67 クーポン情報蓄積管理部 68 回線制御部 69 コンディショナルアクセス制御部/セキュリティ
モジュール 70 メールブラウザ 71 クーポンブラウザ 72 電子的プログラムガイド(EPG) 80 番組案内詳細画面 81 メールブラウザ画面 82 メールリスト 83 メール 86 クーポン取り込みメッセージ領域 87 タイトル表示領域 88 クーポンコード入力指示メッセージ 92 ウォレット機能表示画面 106 予約情報転送先設定ウィンドウ 110 設問ウィンドウ 112 投票ポイント入力ウィンドウ 118 本番組放送 119 情報放送
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04H 1/00 1/02 (72)発明者 臼 井 晶 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像情報や音声情報等、或いは文字情報
    等で構成され、放送手段により伝送される各種番組のサ
    ービスの内容データと、これらのサービスに関連する情
    報を属性情報として記述したサービス付加情報とを作成
    し、センターのサービス提供装置から、前記サービス内
    容データおよびサービス付加情報を前記各種番組のデー
    タとして放送し、放送された前記サービス内容データ及
    びサービス付加情報を視聴者の情報放送受信端末装置で
    受信、蓄積し、情報放送受信端末装置で受信したサービ
    ス内容データまたはサービス付加情報を再生し、前記番
    組を視聴するに当たって、サービス付加情報に基づいて
    付加的サービスを提供する機能を備え、 センターのサービス提供装置からは、サービス内容デー
    タとしてクーポンを発行するための情報であるクーポン
    間接情報を放送し、視聴者の情報放送受信端末装置で
    は、前記クーポン間接情報を受信、蓄積し、クーポンを
    発行することを特徴とする放送システム。
  2. 【請求項2】 クーポン間接情報中に、クーポンを発行
    することができるサービスとの対応関係の情報を1つ以
    上持ち、放送、或いは蓄積装置からの任意のサービスの
    再生、表示時に、そのサービスに対応するクーポン間接
    情報が蓄積されている場合、視聴者にクーポン情報を通
    知するようにしたことを特徴とする請求項1記載の放送
    システム。
  3. 【請求項3】 ダイレクトメールを放送する情報放送シ
    ステムにおいて、 クーポン間接情報中に、クーポンを発
    行することができるダイレクトメールとの対応関係の情
    報を1つ以上持ち、放送、或いは蓄積装置からの任意の
    ダイレクトメールの再生、表示時に、そのダイレクトメ
    ールに対応するクーポン間接情報が蓄積されている場
    合、視聴者にクーポン情報を通知するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の放送システム。
  4. 【請求項4】 クーポンに対して任意のクーポンコード
    を付与する一方で、このクーポンコードを放送以外のメ
    ディアに掲載して通知し、視聴者がそのクーポンコード
    を情報放送受信端末装置に入力することによりクーポン
    を発行するようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    放送システム。
  5. 【請求項5】 任意のサービスの放送において、そのサ
    ービスに対応するクーポン間接情報からクーポンを発行
    するためのクーポンコードを、同時に放送する情報放送
    システムにおいて、サービスを受信することで、サービ
    スに対応するクーポンコードも同時に受信し、クーポン
    を発行することを特徴とする請求項1記載の放送システ
    ム。
  6. 【請求項6】 視聴者に対するクーポン情報の通知や、
    クーポンコードによるクーポンの発行において、情報放
    送受信端末装置内に蓄積されている視聴実績や嗜好情報
    などの視聴者情報を基に、前記クーポン情報の通知やク
    ーポンの発行の可否を判断することを特徴とする請求項
    2乃至5のいずれかに記載の放送システム。
  7. 【請求項7】 ディーラなどを識別するための識別番号
    などが付加されているリモートコントローラを用いてク
    ーポンの発行や使用を操作するようにし、またこのリモ
    ートコントローラから送信される識別番号をクーポンコ
    ードとしてクーポンを発行したり、また、識別番号によ
    り減算値を変化させるようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の放送システム。
  8. 【請求項8】 識別番号をICカード上に持つことを特
    徴とする請求項7記載の放送システム。
  9. 【請求項9】 クーポン間接情報中にクーポン分類情報
    を持たせ、発行したクーポンを情報放送受信端末装置内
    で構造化して管理することを特徴とする請求項1乃至8
    のいずれかに記載の放送システム。
  10. 【請求項10】 クーポンの使用において、情報放送受
    信端末装置内に蓄積されている使用実績情報から、使用
    するクーポンに見合う額だけ減算することを特徴とする
    請求項1乃至9のいずれかに記載の放送システム。
  11. 【請求項11】 ペーパービューサービスにおいて、ペ
    ーパービューサービスの利用時にクーポンを指定するこ
    とにより、クーポンに見合う額を減じた額で課金するこ
    とを特徴とする請求項1記載の放送システム。
  12. 【請求項12】 視聴者からのクーポンの使用の操作に
    より、当該クーポンに対応するペーパービューサービス
    の利用予約を行なうことを特徴とする請求項11記載の
    放送システム。
  13. 【請求項13】 クーポンには現行値、減算値の少なく
    とも2つの値を持ち、クーポンの使用毎に現行値から減
    算値を減算することを特徴とする請求項10または11
    記載の放送システム。
  14. 【請求項14】 クーポンには現行値のみを持たせる一
    方、サービスにはそのサービスに固有の減算値が与えら
    れており、サービスの利用時にクーポンを指定すること
    により、当該サービスが持つ固有の減算値をクーポンが
    持つ前記現行値から減算することを特徴とする請求項1
    0または11記載の放送システム。
  15. 【請求項15】 クーポンはクーポン発行者のアドレス
    情報を持ち、クーポンの利用時に、視聴者の個人情報等
    をクーポン発行者に対して通知するようにしたことを特
    徴とする請求項10乃至14のいずれかに記載の放送シ
    ステム。
  16. 【請求項16】 視聴者の情報放送受信端末装置からは
    視聴者の要求を通信回線を用いてセンター側へ送信する
    一方、センターのサービス提供装置からは視聴者からの
    要求に基づき任意のクーポン間接情報を放送し得るよう
    にするとともに、 前記情報放送受信端末装置は視聴者の利用実績に関する
    情報を蓄積しており、視聴者の要求を送信するときに、
    この視聴者の利用実績に放送するクーポンに見合う額だ
    け加算を行ない、クーポンの送り先情報、クーポンの種
    別、クーポンの額に関する情報とともにセンターに対し
    てクーポン間接情報の放送要求を行ない、 サービス提供装置は、前記視聴者からの要求に基づきク
    ーポン間接情報を放送し、クーポン間接情報を受信した
    情報放送受信端末装置は、クーポン間接情報が自己機宛
    てに送られてきたか否かを判定して自己機宛てに送られ
    てきた場合はクーポンを発行することを特徴とする請求
    項1記載の放送システム。
  17. 【請求項17】 利用実績は、情報放送受信端末装置で
    管理する代わりにセンターのサービス提供装置内で管理
    し、情報放送受信端末装置はクーポン使用時に、通信回
    線を通してクーポン放送要求者の利用実績に対して、ク
    ーポンに見合う額の加算要求を行ない、サービス提供装
    置は、前記要求に基づき利用実績のデータを更新するこ
    とを特徴とする請求項1記載の放送システム。
  18. 【請求項18】 各放送プログラムに対応させたクーポ
    ン間接情報を放送しておき、プログラムの放送時に、そ
    のプログラムに対応するクーポンを発行するためのクー
    ポンコードを同時に放送することによって、情報放送受
    信端末装置においてクーポンが発行されているか否かを
    確認し、放送プログラムの視聴実績を調査することを特
    徴とする請求項1記載の放送システム。
  19. 【請求項19】 放送プログラムの視聴実績調査におい
    て、クーポン間接情報中の分類情報を、特定の分類内容
    にすることにより、クーポンを分類することを特徴とす
    る請求項18記載の放送システム。
  20. 【請求項20】 クーポン間接情報中の分類情報を、そ
    の放送プログラムを提供しているスポンサー情報に特定
    してクーポンを分類することを特徴とする請求項19記
    載の放送システム。
  21. 【請求項21】 映像情報や音声情報等、或いは文字情
    報等で構成され、放送手段により伝送される各種番組の
    サービスの内容データと、これらのサービスに関連する
    情報を属性情報として記述したサービス付加情報とをセ
    ンターで作成し、前記各種番組のデータとしてセンター
    のサービス提供装置から放送された前記サービス内容デ
    ータ及びサービス付加情報を受信する手段と、 受信したサービス内容データおよびサービス付加情報を
    蓄積する記憶手段と、 記憶手段に蓄積されたサービス内容データおよびサービ
    ス付加情報を互いに非同期で管理する情報管理手段と、 記憶手段に蓄積されたサービス内容データおよびサービ
    ス付加情報を任意のタイミングで読み出して再生する再
    生手段と、を備え、 センターのサービス提供装置からは、サービス内容デー
    タとしてクーポンを発行するための情報であるクーポン
    間接情報を放送し、前記受信手段はこのクーポン間接情
    報を受信し、また、 受信したクーポン間接情報を蓄積するクーポン間接情報
    蓄積手段と、 受信したクーポン間接情報からクーポンを発行する手段
    を有することを特徴とする放送システムに用いる情報放
    送受信端末装置。
  22. 【請求項22】 視聴者にクーポン情報を通知するクー
    ポン情報通知手段を備え、このクーポン情報通知手段
    は、放送、或いは記憶手段からの任意のサービスの再
    生、表示時に、そのサービスに対応するクーポン間接情
    報が蓄積されている場合、視聴者にクーポン情報を通知
    するようにしたことを特徴とする請求項21記載の放送
    システムに用いる情報放送受信端末装置。
  23. 【請求項23】 受信手段はダイレクトメールを受信す
    る機能を備え、また記憶手段は前記ダイレクトメールを
    蓄積する機能を有し、クーポン情報通知手段は、放送、
    或いは記憶手段からの任意のダイレクトメールの再生、
    表示時に、そのダイレクトメールに対応するクーポン間
    接情報が蓄積されている場合、視聴者にクーポン情報を
    通知するようにしたことを特徴とする請求項21記載の
    放送システムに用いる情報放送受信端末装置。
  24. 【請求項24】 クーポンコードを解読するクーポンコ
    ード解読手段を備え、クーポンに対して任意のクーポン
    コードが付与されており、クーポンコード解読手段は、
    前記クーポンコードが入力されたとき、そのクーポンコ
    ードを解読してクーポンを発行することを特徴とする請
    求項21乃至23のいずれかに記載の放送システムに用
    いる情報放送受信端末装置。
  25. 【請求項25】 視聴者についての情報を蓄積する視聴
    者情報蓄積手段と、視聴者情報に基づいてクーポン情報
    の通知やクーポンの発行の可否を判定する制御手段とを
    備えた請求項21乃至24のいずれかに記載の放送シス
    テムに用いる情報放送装置。
  26. 【請求項26】 クーポンコードの入力を行なうリモー
    トコントローラを備えている請求項24記載の放送シス
    テムに用いる情報放送受信端末装置。
  27. 【請求項27】 リモートコントローラには視聴者やデ
    ィーラなどを識別するための識別番号が付与されている
    ことを特徴とする請求項26記載の放送システムに用い
    る情報放送受信端末装置。
  28. 【請求項28】 クーポンコード解読手段はリモートコ
    ントローラから送信される識別番号をクーポンコードと
    して解読してクーポンを発行し、また、識別番号により
    クーポン使用時の減算値を変化させるようにしたことを
    特徴とする請求項27記載の放送システムに用いる情報
    放送受信端末装置。
  29. 【請求項29】 識別番号をICカードに格納すること
    を特徴とする請求項27または28記載の放送システム
    に用いる情報放送受信端末装置。
JP25689296A 1996-09-27 1996-09-27 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置 Expired - Lifetime JP3162633B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25689296A JP3162633B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置
EP05009565A EP1587322A3 (en) 1996-09-27 1997-09-08 Broadcasting system and information broadcast receiving terminal apparatus used therein
DE69733625T DE69733625T2 (de) 1996-09-27 1997-09-08 Rundfunksystem und Nachrichtenempfängerendgerät dafür
EP97306950A EP0833511B1 (en) 1996-09-27 1997-09-08 A broadcasting system and an information broadcast receiving terminal apparatus used therein
CN97119384A CN1108056C (zh) 1996-09-27 1997-09-26 广播系统中优待券的发送方法和接收装置
US09/928,236 US20020120927A1 (en) 1996-09-27 2001-08-13 Broadcasting system and an information broadcast receiving terminal apparatus used therein
US11/582,429 US20070157225A1 (en) 1996-09-27 2006-10-18 Method and apparatus for receiving and displaying coupon information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25689296A JP3162633B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108145A true JPH10108145A (ja) 1998-04-24
JP3162633B2 JP3162633B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17298864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25689296A Expired - Lifetime JP3162633B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20020120927A1 (ja)
EP (2) EP0833511B1 (ja)
JP (1) JP3162633B2 (ja)
CN (1) CN1108056C (ja)
DE (1) DE69733625T2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078047A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Shuichiro Takahashi Procede de reclame/publicite et support enregistre
JP2001326914A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Sony Corp 電子情報内容配信処理システム、情報配信装置、情報処理装置及び電子情報内容配信処理方法
JP2002026831A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Shinpei Nakaniwa 放送コンテンツ提供システム及び放送コンテンツ提供方法並びに放送コンテンツ提供用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2002041830A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Kazumi Mori 双方向テレビショッピングシステムによる販売方法およびその装置
JP2002055856A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送されたコンテンツを受信し蓄積しておき、ユーザの要求に応じてコンテンツを利用可能状態にする受信端末装置
JP2002150185A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Ltd クーポン管理システム及びクーポン管理放送
JP2002516533A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド テレビのネットワーク、チャンネルおよび番組を広告するためのシステムおよび方法
WO2002044969A1 (fr) * 2000-11-29 2002-06-06 Dff Corporation Procede permettant de collecter des fonds
JP2002222368A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム格納媒体
JP2003132256A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Ltd クーポン券情報発行システム及び表示システム
JP2003529813A (ja) * 1999-07-07 2003-10-07 ジェフリー ダブリュー マンコフ 仮想文書編成システム及びその方法
JP2004005703A (ja) * 1998-05-21 2004-01-08 All Capital Holdings Inc 電子チップ流通システム
JP2007251969A (ja) * 2007-04-03 2007-09-27 Hitachi Ltd 番組出力方法及び視聴者端末装置
JP2009260742A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd テレビ放送波送信側装置およびテレビ放送受信機
JP2014217024A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社Tbsテレビ データ放送システム
US8949901B2 (en) 2011-06-29 2015-02-03 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for customizing viewing environment preferences in a viewing environment control application
US9137491B2 (en) 2000-02-01 2015-09-15 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for forced advertising
US9288521B2 (en) 2014-05-28 2016-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for updating media asset data based on pause point in the media asset
US9706245B2 (en) 1998-07-17 2017-07-11 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system having multiple devices within a household
JP2019067434A (ja) * 2018-12-05 2019-04-25 東芝テック株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057872A (en) * 1997-07-09 2000-05-02 General Instrument Corporation Digital coupons for pay televisions
US6314573B1 (en) 1998-05-29 2001-11-06 Diva Systems Corporation Method and apparatus for providing subscription-on-demand services for an interactive information distribution system
AU4320599A (en) 1998-05-29 1999-12-13 Diva Systems Corporation Interactive information distribution system and method
DE19826501A1 (de) * 1998-06-13 1999-12-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Navigation in einer elektronischen Programmzeitschrift
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
AU2016203228B2 (en) * 1998-08-26 2018-07-19 Rovi Guides, Inc. Television message system
TW447221B (en) 1998-08-26 2001-07-21 United Video Properties Inc Television message system
TW463503B (en) 1998-08-26 2001-11-11 United Video Properties Inc Television chat system
US6446262B1 (en) * 1998-10-26 2002-09-03 Two Way Tv Limited Broadcasting interactive applications
EP0998145B1 (en) * 1998-10-26 2002-03-27 Two Way TV Limited Broadcasting interactive applications
AU2170800A (en) * 1998-12-21 2000-07-12 Sony Electronics Inc. A method and apparatus for providing electronic coupons
US7505974B2 (en) * 1999-02-12 2009-03-17 Gropper Robert L Auto update utility for digital address books
US6883000B1 (en) * 1999-02-12 2005-04-19 Robert L. Gropper Business card and contact management system
JP4298045B2 (ja) * 1999-03-24 2009-07-15 パナソニック株式会社 放送送信装置及び受信装置
JP2000308038A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄積型放送システムと放送送信装置及び放送受信装置
CA2279013A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-05 Brad C. Barrett Television commercial frequent viewer rewards system
KR100370247B1 (ko) * 1999-08-26 2003-01-29 엘지전자 주식회사 등장인물 관계 기반 동영상 검색 방법
AU4711601A (en) 1999-12-10 2001-07-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for coordinating interactive and passive advertisement and merchandising opportunities
JP4596198B2 (ja) * 2000-08-25 2010-12-08 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US7302696B1 (en) * 2001-05-24 2007-11-27 Digeo, Inc. System and method to provide an interactive coupon channel a video casting network
US20030070169A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Beyers Robert J. Triggered media content in a subscriber television system
US9967633B1 (en) 2001-12-14 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for utilizing television viewing patterns
AU2003245349A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Opentv, Inc Method and system for the storage, viewing management, and delivery of targeted advertising
WO2005006230A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Sony Corporation 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
US20060294547A1 (en) * 2003-09-05 2006-12-28 Bon Bjorn J M System and method for forced commercial viewing
WO2005024686A2 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Business model for providing on demand digital content
US20060037039A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Nokia Corporation Delivering data to radio or television during commercials
US20060288367A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Swix Scott R Systems, methods and products for tailoring and bundling content
US20070169143A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Li Kam W Method and system for increasing viewership and viewer interaction with public events and broadcast presentation
US8316227B2 (en) * 2006-11-01 2012-11-20 Microsoft Corporation Health integration platform protocol
US8417537B2 (en) * 2006-11-01 2013-04-09 Microsoft Corporation Extensible and localizable health-related dictionary
US8533746B2 (en) 2006-11-01 2013-09-10 Microsoft Corporation Health integration platform API
US20080104012A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Microsoft Corporation Associating branding information with data
US20080168497A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods, systems, and computer program products for providing interactive electronic programming guide services
US8146126B2 (en) 2007-02-01 2012-03-27 Invidi Technologies Corporation Request for information related to broadcast network content
PT2119234T (pt) 2007-02-01 2020-06-05 Invidi Tech Corp Verificação e incentivo ao consumo de ativos numa rede de comunicações
US8631439B2 (en) * 2007-04-06 2014-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for implementing a navigational search structure for media content
KR101486357B1 (ko) 2007-07-12 2015-01-26 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법 및 방송 신호 수신 장치
US9177313B1 (en) * 2007-10-18 2015-11-03 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for issuing, circulating and trading financial instruments with smart features
JP5007681B2 (ja) * 2008-02-14 2012-08-22 ソニー株式会社 放送システム
US20090222335A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 At&T Intellectual Property, Lp Coupons, Multiple Payments, and Recommendations in a Unified Storefront System
US8392940B2 (en) * 2008-07-02 2013-03-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Television distribution of product/service coupon codes
US9225941B2 (en) * 2008-08-22 2015-12-29 Dish Network, L.L.C. Systems and methods for high-bandwidth delivery of customer-specific information
US20100169933A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Motorola, Inc. Accessing an event-based media bundle
US20120060186A1 (en) * 2009-02-27 2012-03-08 JVC Kenwood Corporation Information reception apparatus, information reception method, computer program for information reception, and information distribution apparatus
US9294796B2 (en) 2009-07-23 2016-03-22 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
US9648372B2 (en) 2009-07-23 2017-05-09 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
US8397253B2 (en) * 2009-07-23 2013-03-12 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
US20110071896A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Tandberg Television Inc. Video offer brokerage system
US9071875B2 (en) * 2009-12-17 2015-06-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Processing and distribution of video-on-demand content items
KR101813032B1 (ko) 2011-04-11 2017-12-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 쿠폰 관리 방법
WO2014155586A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社 東芝 電子機器及び対価交換方法
US10185966B2 (en) 2013-03-27 2019-01-22 Paypal, Inc. Claiming incentives on networked televisions
FR3029666A1 (fr) * 2014-12-04 2016-06-10 Orange Procede de gestion du droit d'acces a un contenu numerique
CN105843954A (zh) * 2016-04-13 2016-08-10 集速智能标签(上海)有限公司 一种用于传递兑换信息的方法与设备
CN108540266A (zh) * 2018-04-10 2018-09-14 时枫娇 一种物联网下的增强型机械设备专家系统及其方法
SG10201906586PA (en) * 2019-07-16 2021-02-25 Mastercard International Inc Methods and systems for electronic shopping through displayed multimedia content while viewing thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508731A (en) * 1986-03-10 1996-04-16 Response Reward Systems L.C. Generation of enlarged participatory broadcast audience
US5227874A (en) * 1986-03-10 1993-07-13 Kohorn H Von Method for measuring the effectiveness of stimuli on decisions of shoppers
US6334108B1 (en) * 1989-05-01 2001-12-25 Catalina Marketing International, Inc. Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5504519A (en) * 1991-10-03 1996-04-02 Viscorp Method and apparatus for printing coupons and the like
US5249044A (en) * 1992-05-05 1993-09-28 Kohorn H Von Product information storage, display, and coupon dispensing system
US5287181A (en) * 1992-08-20 1994-02-15 Holman Michael J Electronic redeemable coupon system and television
US6076068A (en) * 1992-09-17 2000-06-13 Ad Response Micromarketing Corporation Coupon delivery system
US5523794A (en) * 1993-04-16 1996-06-04 Mankovitz; Roy J. Method and apparatus for portable storage and use of data transmitted by television signal
WO1995015058A1 (en) * 1993-11-29 1995-06-01 Kramer Michael F Interactive communications system with data distribution
JPH07283809A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Mitsubishi Corp 暗号鍵システム
US5532735A (en) * 1994-04-29 1996-07-02 At&T Corp. Method of advertisement selection for interactive service
US5500681A (en) * 1994-05-24 1996-03-19 Jones; Charles P. Apparatus and method for generating product coupons in response to televised offers
ATE279072T1 (de) * 1994-08-12 2004-10-15 Actv Inc Simultane übertragung interaktiver signale mit einem konventionellen videosignal
US5909673A (en) * 1994-09-29 1999-06-01 Gregory; Edward M. Method and system for creating site specific coupons at a plurality of remote locations which are controlled by a central office
US5488423A (en) * 1994-11-17 1996-01-30 U.S. Narrow Networks, Inc. Home communication method and apparatus
US5604542A (en) * 1995-02-08 1997-02-18 Intel Corporation Using the vertical blanking interval for transporting electronic coupons
BR9607211A (pt) * 1995-03-07 1998-07-07 Multimedia Systems Corp Sistema de trilhamento e emissão de cupom para uma rede de comunicações
US6237145B1 (en) * 1995-06-06 2001-05-22 Infospace, Inc. System for accessing promotion information and for generating redeemable coupons therefrom
US5855007A (en) * 1995-11-15 1998-12-29 Jovicic; Neboisa Electronic coupon communication system
JPH09237234A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp Tvメールシステム
US5929849A (en) * 1996-05-02 1999-07-27 Phoenix Technologies, Ltd. Integration of dynamic universal resource locators with television presentations
US6002771A (en) * 1996-05-22 1999-12-14 Sun Microsystems, Inc. Method and system for regulating discounts on merchandise distributed through networked computer systems
US6057872A (en) * 1997-07-09 2000-05-02 General Instrument Corporation Digital coupons for pay televisions

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172008A (ja) * 1998-05-15 2010-08-05 United Video Properties Inc テレビのネットワーク、チャンネルおよび番組を広告するためのシステムおよび方法
JP2002516533A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド テレビのネットワーク、チャンネルおよび番組を広告するためのシステムおよび方法
JP2004005703A (ja) * 1998-05-21 2004-01-08 All Capital Holdings Inc 電子チップ流通システム
US9706245B2 (en) 1998-07-17 2017-07-11 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system having multiple devices within a household
JP2003529813A (ja) * 1999-07-07 2003-10-07 ジェフリー ダブリュー マンコフ 仮想文書編成システム及びその方法
US9137491B2 (en) 2000-02-01 2015-09-15 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for forced advertising
JP2001326914A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Sony Corp 電子情報内容配信処理システム、情報配信装置、情報処理装置及び電子情報内容配信処理方法
WO2001078047A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Shuichiro Takahashi Procede de reclame/publicite et support enregistre
JP4649058B2 (ja) * 2000-05-31 2011-03-09 パナソニック株式会社 放送されたコンテンツを受信し蓄積しておき、ユーザの要求に応じてコンテンツを利用可能状態にする受信端末装置
JP2002055856A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送されたコンテンツを受信し蓄積しておき、ユーザの要求に応じてコンテンツを利用可能状態にする受信端末装置
JP2002026831A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Shinpei Nakaniwa 放送コンテンツ提供システム及び放送コンテンツ提供方法並びに放送コンテンツ提供用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2002041830A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Kazumi Mori 双方向テレビショッピングシステムによる販売方法およびその装置
JP2002150185A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Ltd クーポン管理システム及びクーポン管理放送
WO2002044969A1 (fr) * 2000-11-29 2002-06-06 Dff Corporation Procede permettant de collecter des fonds
JP2002222368A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム格納媒体
JP2003132256A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Ltd クーポン券情報発行システム及び表示システム
JP2007251969A (ja) * 2007-04-03 2007-09-27 Hitachi Ltd 番組出力方法及び視聴者端末装置
JP2009260742A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd テレビ放送波送信側装置およびテレビ放送受信機
US8949901B2 (en) 2011-06-29 2015-02-03 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for customizing viewing environment preferences in a viewing environment control application
JP2014217024A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社Tbsテレビ データ放送システム
US9288521B2 (en) 2014-05-28 2016-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for updating media asset data based on pause point in the media asset
JP2019067434A (ja) * 2018-12-05 2019-04-25 東芝テック株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587322A2 (en) 2005-10-19
EP0833511A2 (en) 1998-04-01
US20070157225A1 (en) 2007-07-05
DE69733625T2 (de) 2006-05-18
EP0833511B1 (en) 2005-06-29
CN1179655A (zh) 1998-04-22
DE69733625D1 (de) 2005-08-04
US20020120927A1 (en) 2002-08-29
EP1587322A3 (en) 2012-04-18
JP3162633B2 (ja) 2001-05-08
CN1108056C (zh) 2003-05-07
EP0833511A3 (en) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162633B2 (ja) 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置
US8646019B2 (en) Systems and methods for awarding affinity points based upon remote control usage
US7426558B1 (en) Method and system for controlling and auditing content/service systems
US8074254B2 (en) Recording device, playback device, recording method and playback method
US20040220858A1 (en) Method and system for verifying exposure to message content delivered via subscription networks
US20060253330A1 (en) Method and system for automatically substituting media content
US20060282319A1 (en) Method and system for substituting media content
US20040015399A1 (en) Method and system for verifying exposure to message content delivered via outdoor media or in a concentrated format
US20070180461A1 (en) Multiplexed Telecommunication and Commerce Exchange Multimedia Tool
JP2004533759A (ja) インタラクティブコンテンツ提供装置及びインタラクティブコンテンツ提供方法
KR20020014485A (ko) E-쿠폰 데이터 방송을 이용한 광고 시스템 및 방법
US20160142777A1 (en) Method and system for providing rewards for responses to broadcast programming
CN1311956A (zh) 用于由网络经营公司确定用户偏好性的方法和装置
US7631329B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and a medium
US20020129361A1 (en) Information service system, information supply terminal used in this system, information service method, and program for information supply terminal
CN101335871A (zh) 一种广告服务系统与方法
CN102187354A (zh) 广告内容管理和分配系统
US20030149665A1 (en) Contents distribution system
Graziplene Teletext: Its promise and demise
JP2002300556A (ja) Tv受信料支払代行システム
JP2001357311A (ja) 事業管理方法、事業管理装置、及びデータ放送供給方法
CN102187332A (zh) 利用便携存储装置的内容分配系统
KR20060019916A (ko) 디지털 방송 환경에서의 아바타 서비스 시스템 및 그 방법
JP2001359061A (ja) データ送出装置、データ受信装置、データ送出方法、及びデータ受信方法
JP2002024691A (ja) 広告情報放送方法、広告付属データ記憶方法並びに広告情報放送受信装置及び送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term