JPH10107296A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10107296A
JPH10107296A JP25893496A JP25893496A JPH10107296A JP H10107296 A JPH10107296 A JP H10107296A JP 25893496 A JP25893496 A JP 25893496A JP 25893496 A JP25893496 A JP 25893496A JP H10107296 A JPH10107296 A JP H10107296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
crystal silicon
etching
single crystal
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25893496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichiro Yamaguchi
周一郎 山口
Takashi Saijo
隆司 西條
Kazuo Eda
和夫 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25893496A priority Critical patent/JPH10107296A/ja
Publication of JPH10107296A publication Critical patent/JPH10107296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセスラインへのコンタミネーションを防
止し、かつ、短時間に形成することのできる半導体装置
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 単結晶シリコン基板5の両面にシリコン
窒化膜6を形成し、所定形状にパターニングされたフォ
トレジストをマスクとしてシリコン窒化膜6のエッチン
グを行うことにより開口部7を形成し、プラズマアッシ
ング等によりフォトレジストを除去する。次に、開口部
7が形成されたシリコン窒化膜6をマスクとして単結晶
シリコン基板5の両面からエッチングを行って、圧力導
入孔5aを形成し、エッチングによりシリコン窒化膜6
を除去する。そして、ダイアフラム1aが形成された単
結晶シリコン基板1と圧力導入孔5aが形成された単結
晶シリコン基板5とを直接貼り合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来例に係る半導体圧力センサ
の製造工程を示す略断面図である。従来の半導体圧力セ
ンサは、先ず、約300μmの厚さの単結晶シリコン基
板1を熱酸化することによりシリコン酸化膜(図示せ
ず)を形成し、所定形状にパターニングされたフォトレ
ジスト(図示せず)をマスクとして、単結晶シリコン基
板1の一主表面に形成された前記シリコン酸化膜のエッ
チングを行うことにより開口部(図示せず)を形成し、
プラズマアッシング等によりフォトレジストを除去す
る。
【0003】続いて、開口部が形成されたシリコン酸化
膜をマスクとして、ボロン(B)等の不純物のイオン注
入,アニール及び熱酸化を行ってピエゾ抵抗8と、単結
晶シリコン基板1の両面にシリコン酸化膜2を形成し、
原料ガスとしてシラン(SiH4)及びアンモニア(N
3)を用いたLPCVD法によりシリコン酸化膜2上
にシリコン窒化膜3を形成する。
【0004】次に、単結晶シリコン基板1の二主表面上
に形成されたシリコン酸化膜2及びシリコン窒化膜3に
おけるピエゾ抵抗8に略対向する箇所に、エッチングを
行うことにより開口部4を形成し(図3(a))、開口
部4が形成されたシリコン窒化膜3をマスクとして、水
酸化カリウム(KOH)水溶液等のアルカリ系のエッチ
ャントを用いて異方性エッチングを行うことにより、厚
さが約20μmのダイアフラム1aとダイアフラム1a
を支持する支持部1bとを形成する(図3(b))。
【0005】そして、単結晶シリコン基板1の二主表面
に形成されたシリコン窒化膜3及びシリコン酸化膜2を
エッチングにより除去し、ピエゾ抵抗8上のシリコン酸
化膜2及びシリコン窒化膜3のエッチングを行うことに
よりコンタクトホール10を形成し、コンタクトホール
10を埋め込むようにアルミニウム(Al)等の配線電
極11を形成する(図3(c))。
【0006】最後に、略中央部に圧力導入孔12aを有
して成る厚さが約1mmのガラス台座12を、ダイアフ
ラム1aと圧力導入孔12aとが略対向するように支持
部1bに陽極接合により貼り合わせる(図3(d))。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な構成の半導体圧力センサにおいては、以下に示す問題
点があった。 1)ガラス台座12を貼り合わせる前後でピエゾ抵抗ブ
リッジのオフセット電圧が変動する。 2)ガラス台座12を貼り合わせた後は、プロセスライ
ンへの投入が不可能である。
【0008】上記問題点を改善するために、ガラス台座
12の代わりに略中央部に圧力導入孔を有する単結晶シ
リコン台座を用いたものが考えられた。
【0009】しかし、所望の厚みの単結晶シリコン台座
を用いた場合、圧力導入孔を形成するためのエッチング
に非常に長時間かかるという問題があった。
【0010】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、プロセスラインへの
コンタミネーションの発生を防止し、かつ、短時間に形
成することのできる半導体装置及びその製造方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ダイアフラムと該ダイアフラムを支持する支持部とから
成る第1の単結晶シリコン基板と、略中央部に両面から
エッチングを行うことにより形成された圧力導入孔を有
する第2の単結晶シリコン基板とを接合したことを特徴
とするものである。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置において、前記第2の単結晶シリコン基板を複
数枚重ねて接合するようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0013】請求項3記載の発明は、第1の単結晶シリ
コン基板の一方の面の所望の位置を異方性エッチングを
行うことによりダイアフラムと該ダイアフラムを支持す
る支持部とを形成し、別途設けた第2の単結晶シリコン
基板の所望の位置を両面から異方性エッチングを行うこ
とにより貫通して成る圧力導入孔を形成し、前記第1の
単結晶シリコン基板と前記第2の単結晶シリコン基板と
を接合したことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施形態
に係る半導体圧力センサの製造工程を示す略断面図であ
る。先ず、約300μmの厚さの単結晶シリコン基板1
の両面に、熱酸化を行うことによりシリコン酸化膜2を
形成し、原料ガスとしてシラン(SiH4)及びアンモ
ニア(NH3)を用いたLPCVD法によりシリコン酸
化膜2上にシリコン窒化膜3を形成する。
【0015】続いて、シリコン窒化膜3上にフォトレジ
スト(図示せず)を塗布し、単結晶シリコン基板1の二
主表面上に塗布されたフォトレジストの露光,現像を行
うことにより所定形状にパターニングし、パターニング
されたフォトレジストをマスクとしてエッチングを行う
ことにより、シリコン窒化膜3及びシリコン酸化膜2に
1辺約1000μmの正方形の開口部4を形成し、プラ
ズマアッシング等によりフォトレジストを除去する。
【0016】次に、開口部4が形成されたシリコン窒化
膜3をマスクとして、水酸化カリウム(KOH)水溶液
等のアルカリ系のエッチャントを用いて単結晶シリコン
基板1の異方性エッチングを行うことにより、厚さが約
20μmのダイアフラム1aとダイアフラム1aを支持
する支持部1bとを形成する(図1(a))。
【0017】そして、単結晶シリコン基板1の両面に形
成されたシリコン窒化膜3を、例えば、約165℃の熱
リン酸によるエッチングにより除去し、単結晶シリコン
基板1の両面に形成されたシリコン酸化膜2を、例え
ば、HF水溶液によるエッチングにより除去する。
【0018】次に、台座用の約300μmの厚さの単結
晶シリコン基板5の両面に、原料ガスとしてシラン(S
iH4)及びアンモニア(NH3)を用いたLPCVD法
によりシリコン窒化膜6を形成し、所定形状にパターニ
ングされたフォトレジスト(図示せず)をマスクとして
シリコン窒化膜6のエッチングを行うことにより、単結
晶シリコン基板5の両面に形成されたシリコン窒化膜6
に、1辺約1000μmの正方形の開口部7を形成し、
プラズマアッシング等によりフォトレジストを除去す
る。
【0019】そして、開口部7が形成されたシリコン窒
化膜6をマスクとして、単結晶シリコン基板5の両面か
ら、KOH水溶液等のアルカリ系のエッチャントを用い
て単結晶シリコン基板5が貫通するまでエッチングを行
って圧力導入孔5aを形成し(図1(b))、約165
℃の熱リン酸によるエッチングによりシリコン窒化膜6
を除去する。
【0020】次に、図1(a)によりダイアフラム1a
が形成された単結晶シリコン基板1と、図1(b)によ
り圧力導入孔5aが形成された単結晶シリコン基板5と
を、ダイアフラム1aと圧力導入孔5aとが略対向する
ように重ね合わせ、約1100℃に加熱することにより
直接貼り合わせる(図1(c))。
【0021】次に、所定形状にパターニングされたシリ
コン酸化膜(図示せず)をマスクとして単結晶シリコン
基板1の一主表面に、ボロン(B)等の不純物をイオン
注入,アニール及び熱酸化を行うことによりピエゾ抵抗
8及びシリコン酸化膜9を形成する。
【0022】そして、単結晶シリコン基板1の一主表面
をレジスト(図示せず)で保護し、他の面に形成された
シリコン酸化膜9をHF水溶液等のエッチャントを用い
て除去する。
【0023】最後に、ピエゾ抵抗8上のシリコン酸化膜
9にエッチングによりコンタクトホール10を形成し、
コンタクトホール10を埋め込むようにアルミニウム等
の配線電極11を形成する(図1(d))。
【0024】なお、配線電極11の形成方法の一例とし
ては、ターゲットにアルミニウム(Al)を用いてスパ
ッタリングを行うことによりアルミニウム層を形成し、
フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて所
定形状にパターニングすることにより形成する。
【0025】従って、本実施形態においては、単結晶シ
リコン基板5の両面からKOH水溶液等のアルカリ系の
エッチャントを用いて異方性エッチングを行うようにし
たので、片面からエッチングを行う場合に比べて、約1
/2の時間で済む。
【0026】なお、本実施形態においては、1枚の単結
晶シリコン基板5を単結晶シリコン基板1に直接接合す
るようにしたが、これに限定される必要はなく、複数の
単結晶シリコン基板5を直接接合するようにしても良
く、例えば図2に示すように、約150μmの厚さの単
結晶シリコン基板5を2枚直接接合するようにすれば、
約300μmの単結晶シリコン基板5の片面からエッチ
ングする場合に比べて、約1/4の時間で済む。
【0027】
【発明の効果】請求項1または請求項3記載の発明は、
ダイアフラムとダイアフラムを支持する支持部とから成
る第1の単結晶シリコン基板と、略中央部に両面からエ
ッチングを行うことにより形成された圧力導入孔を有す
る第2の単結晶シリコン基板とを接合したので、第2の
単結晶シリコン基板の片面からエッチングを行う場合に
比べて約1/2の時間で済み、プロセスラインへのコン
タミネーションの発生を防止し、かつ、短時間に形成す
ることのできる半導体装置及びその製造方法を提供する
ことができた。
【0028】請求項2記載の発明は、第2の単結晶シリ
コン基板を複数枚重ねて接合するようにしたので、薄い
厚さの第2の単結晶シリコン基板を用いるようにすれ
ば、圧力導入孔をエッチングにより形成する際に、更に
エッチング時間が短時間で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体圧力センサの
製造工程を示す略断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る半導体圧力センサ
の製造工程を示す略断面図である。
【図3】従来例に係る半導体圧力センサの製造工程を示
す略断面図である。
【符号の説明】
1 単結晶シリコン基板 1a ダイアフラム 1b 支持部 2 シリコン酸化膜 3 シリコン窒化膜 4 開口部 5 単結晶シリコン基板 5a 圧力導入孔 6 シリコン窒化膜 7 開口部 8 ピエゾ抵抗 9 シリコン酸化膜 10 コンタクトホール 11 配線電極 12 ガラス台座 12a 圧力導入孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイアフラムと該ダイアフラムを支持す
    る支持部とから成る第1の単結晶シリコン基板と、略中
    央部に両面からエッチングを行うことにより形成された
    圧力導入孔を有する第2の単結晶シリコン基板とを接合
    したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の単結晶シリコン基板を複数枚
    重ねて接合するようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1の単結晶シリコン基板の一方の面の
    所望の位置を異方性エッチングを行うことによりダイア
    フラムと該ダイアフラムを支持する支持部とを形成し、
    別途設けた第2の単結晶シリコン基板の所望の位置を両
    面から異方性エッチングを行うことにより貫通して成る
    圧力導入孔を形成し、前記第1の単結晶シリコン基板と
    前記第2の単結晶シリコン基板とを接合したことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP25893496A 1996-09-30 1996-09-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH10107296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25893496A JPH10107296A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25893496A JPH10107296A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107296A true JPH10107296A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17327082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25893496A Pending JPH10107296A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002810A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 General Electric Co <Ge> センサ、及びセンサを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002810A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 General Electric Co <Ge> センサ、及びセンサを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619133B1 (en) Semiconductor pressure sensor and its manufacturing method
JP2000155030A (ja) 角速度センサの製造方法
US7439159B2 (en) Fusion bonding process and structure for fabricating silicon-on-insulator (SOI) semiconductor devices
JPH10107296A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3132865B2 (ja) ダイアフラムを有する素子およびその製造方法
JPH11186566A (ja) 微小装置の製造方法
JPH06221945A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH08248061A (ja) 加速度センサ及びその製造方法
JPH02219252A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002350259A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP2786259B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2726861B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPH1073505A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135393A (ja) 基板貼合せ時における位置合せ方法
JP3085759B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS58213444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01224671A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPH10274581A (ja) 半導体圧力センサチップ及びその製造方法
JPH10144934A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP5087883B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284737A (ja) 静電容量型半導体センサの製造方法
JPH1140820A (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JPH05190873A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH0636980A (ja) 薄膜の製造方法
JPH0777267B2 (ja) シリコンマイクロセンサ及びその製造方法