JPH10106962A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH10106962A JPH10106962A JP8259669A JP25966996A JPH10106962A JP H10106962 A JPH10106962 A JP H10106962A JP 8259669 A JP8259669 A JP 8259669A JP 25966996 A JP25966996 A JP 25966996A JP H10106962 A JPH10106962 A JP H10106962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- diffusion
- manufacturing
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 イオン注入欠陥による増速拡散を用いるため
に低温で接合を形成できる半導体装置の製造方法を提供
することを課題とする。 【解決手段】 半導体基板に半導体素子形成領域と半導
体素子分離領域とを備えてなる半導体装置の製造方法に
おいて、前記素子形成領域にゲート電極を形成する工程
と、該ゲート電極の両側にイオン注入によって欠陥層を
形成する工程と、前記基板全面に拡散源層を形成する工
程と、熱処理により前記欠陥層に前記拡散源層の不純物
を拡散し、前記欠陥層領域にソース領域及びドレイン領
域とを形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法で
ある。
に低温で接合を形成できる半導体装置の製造方法を提供
することを課題とする。 【解決手段】 半導体基板に半導体素子形成領域と半導
体素子分離領域とを備えてなる半導体装置の製造方法に
おいて、前記素子形成領域にゲート電極を形成する工程
と、該ゲート電極の両側にイオン注入によって欠陥層を
形成する工程と、前記基板全面に拡散源層を形成する工
程と、熱処理により前記欠陥層に前記拡散源層の不純物
を拡散し、前記欠陥層領域にソース領域及びドレイン領
域とを形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法で
ある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関する。
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLSIの製造工程における不純物
の導入には、その制御性の高さとフォトリソプロセスに
対応できることからイオン注入法が用いられてきた。と
ころで、MOSFETの微細化に伴う短チャネル効果に
よる閾値電圧の変動を抑制するためには、ソース、ドレ
インのpn接合を浅くする必要がある。
の導入には、その制御性の高さとフォトリソプロセスに
対応できることからイオン注入法が用いられてきた。と
ころで、MOSFETの微細化に伴う短チャネル効果に
よる閾値電圧の変動を抑制するためには、ソース、ドレ
インのpn接合を浅くする必要がある。
【0003】前述のイオン注入による不純物の導入で
は、注入深さが注入イオンの質量にほぼ反比例して深く
なるため、ボロン(B)やBF2などの質量の小さいイ
オンを用いて形成するp型ではその接合を浅くすること
が困難である。また、接合を浅くするためにイオン注入
のエネルギーを調整して注入エネルギーを下げることが
考えられるが、そうするとイオンビームの収束性が下が
り、大きなイオンビーム電流が得られなくなることから
量産性が低下するという問題があった。
は、注入深さが注入イオンの質量にほぼ反比例して深く
なるため、ボロン(B)やBF2などの質量の小さいイ
オンを用いて形成するp型ではその接合を浅くすること
が困難である。また、接合を浅くするためにイオン注入
のエネルギーを調整して注入エネルギーを下げることが
考えられるが、そうするとイオンビームの収束性が下が
り、大きなイオンビーム電流が得られなくなることから
量産性が低下するという問題があった。
【0004】また、デバイスの微細化が進むに従い、イ
オン注入とは異なる浅いp型不純物導入法として、イオ
ン注入では実現できないような浅い領域へのボロン等の
p型不純物導入方法としてBSG(Borosilic
ate Glass)からの固相拡散が報告されている
(Masanobu Sato,etal ”P−MO
SFET’s with Ultra−Shallow
Solid−Phase−Diffused Dra
in Structure Producedby D
iffusion from BSG Gate−Si
dewall” IEEE TRANSACTIONS
ON ELECTRON DEVICES,VOL.
40,NO.12,DECEMBER 1993)。
オン注入とは異なる浅いp型不純物導入法として、イオ
ン注入では実現できないような浅い領域へのボロン等の
p型不純物導入方法としてBSG(Borosilic
ate Glass)からの固相拡散が報告されている
(Masanobu Sato,etal ”P−MO
SFET’s with Ultra−Shallow
Solid−Phase−Diffused Dra
in Structure Producedby D
iffusion from BSG Gate−Si
dewall” IEEE TRANSACTIONS
ON ELECTRON DEVICES,VOL.
40,NO.12,DECEMBER 1993)。
【0005】しかしながら、このような従来のp型不純
物導入方法としてのBSGからの固相拡散法では900
℃以上の高温処理が必要で、フォトリソプロセスが採用
しにくいことから微細CMOSデバイスへの適応が困難
であり、また得られるCMOSのシート抵抗が高いなど
の問題があった。
物導入方法としてのBSGからの固相拡散法では900
℃以上の高温処理が必要で、フォトリソプロセスが採用
しにくいことから微細CMOSデバイスへの適応が困難
であり、また得られるCMOSのシート抵抗が高いなど
の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の従来
の欠点に鑑みて為されたものであり、熱処理温度が低く
でき特性向上が図れる半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
の欠点に鑑みて為されたものであり、熱処理温度が低く
でき特性向上が図れる半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、素子
形成領域のうち拡散層形成領域にあらかじめ欠陥層を形
成する工程と、該欠陥層領域に選択的に不純物を導入す
る工程とを備えたものである。請求項2の発明は、半導
体基板に半導体素子形成領域と半導体素子分離領域とを
備えてなる半導体装置の製造方法において、前記素子形
成領域のうち所望の拡散層形成領域にイオン注入によっ
てあらかじめ欠陥層を形成する工程と、少なくとも前記
拡散層形成領域に拡散源層を形成する工程と、熱処理に
より前記欠陥層に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記
欠陥層領域に拡散層を形成する工程とを備えたものであ
る。
形成領域のうち拡散層形成領域にあらかじめ欠陥層を形
成する工程と、該欠陥層領域に選択的に不純物を導入す
る工程とを備えたものである。請求項2の発明は、半導
体基板に半導体素子形成領域と半導体素子分離領域とを
備えてなる半導体装置の製造方法において、前記素子形
成領域のうち所望の拡散層形成領域にイオン注入によっ
てあらかじめ欠陥層を形成する工程と、少なくとも前記
拡散層形成領域に拡散源層を形成する工程と、熱処理に
より前記欠陥層に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記
欠陥層領域に拡散層を形成する工程とを備えたものであ
る。
【0008】請求項3の発明は、半導体基板に半導体素
子形成領域と半導体素子分離領域とを備えてなる半導体
装置の製造方法において、前記素子形成領域にゲート電
極を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイオン注入
によって欠陥層を形成する工程と、前記基板全面に拡散
源層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥層に前記
拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域にソース領
域及びドレイン領域とを形成する工程とを備えたもので
ある。
子形成領域と半導体素子分離領域とを備えてなる半導体
装置の製造方法において、前記素子形成領域にゲート電
極を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイオン注入
によって欠陥層を形成する工程と、前記基板全面に拡散
源層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥層に前記
拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域にソース領
域及びドレイン領域とを形成する工程とを備えたもので
ある。
【0009】請求項4の発明は、請求項2または3に記
載の半導体装置の製造方法において、前記拡散源層の不
純物がボロンであるものである。請求項5の発明は、請
求項2乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造
方法において、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イ
オンであるものである。請求項6の発明は、半導体基板
にp型トランジスタを備えてなるCMOSトランジスタ
の製造方法において、前記p型トランジスタ形成領域に
ゲート電極を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイ
オン注入によって欠陥層を形成する工程と、前記基板全
面に拡散源層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥
層に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域に
ソース領域及びドレイン領域を形成する工程とを備えた
ものである。
載の半導体装置の製造方法において、前記拡散源層の不
純物がボロンであるものである。請求項5の発明は、請
求項2乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造
方法において、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イ
オンであるものである。請求項6の発明は、半導体基板
にp型トランジスタを備えてなるCMOSトランジスタ
の製造方法において、前記p型トランジスタ形成領域に
ゲート電極を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイ
オン注入によって欠陥層を形成する工程と、前記基板全
面に拡散源層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥
層に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域に
ソース領域及びドレイン領域を形成する工程とを備えた
ものである。
【0010】請求項7の発明は、請求項6に記載のCM
OSトランジスタの製造方法において、前記欠陥層の厚
みが100Å乃至500Åであるものである。請求項8
の発明は、請求項6または7に記載のCMOSトランジ
スタの製造方法において、前記拡散源層の不純物はボロ
ンであるものである。請求項9の発明は、請求項6乃至
8のいずれか1項に記載のCMOSトランジスタの製造
方法において、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イ
オンであるものである。
OSトランジスタの製造方法において、前記欠陥層の厚
みが100Å乃至500Åであるものである。請求項8
の発明は、請求項6または7に記載のCMOSトランジ
スタの製造方法において、前記拡散源層の不純物はボロ
ンであるものである。請求項9の発明は、請求項6乃至
8のいずれか1項に記載のCMOSトランジスタの製造
方法において、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イ
オンであるものである。
【0011】即ち、請求項1の発明は、素子形成領域の
うち拡散層形成領域にあらかじめ欠陥層を形成する工程
と、該欠陥層領域に選択的に不純物を導入する工程とを
備えたものであるので、バイポーラトランジスタ、ダイ
オード、サイリスタなどの半導体装置の特性が向上でき
る。なお、あらかじめ欠陥層を設けるには、X線などの
光を照射することによっても可能であり、また欠陥層領
域に選択的に不純物を導入するには、瞬間気相ドーピン
グによっても可能である。
うち拡散層形成領域にあらかじめ欠陥層を形成する工程
と、該欠陥層領域に選択的に不純物を導入する工程とを
備えたものであるので、バイポーラトランジスタ、ダイ
オード、サイリスタなどの半導体装置の特性が向上でき
る。なお、あらかじめ欠陥層を設けるには、X線などの
光を照射することによっても可能であり、また欠陥層領
域に選択的に不純物を導入するには、瞬間気相ドーピン
グによっても可能である。
【0012】請求項2の発明によれば、半導体基板に半
導体素子形成領域と半導体素子分離領域とを備えてなる
半導体装置の製造方法において、前記素子形成領域のう
ち所望の拡散層形成領域にイオン注入によってあらかじ
め欠陥層を形成する工程と、少なくとも前記拡散層形成
領域に拡散源層を形成する工程と、熱処理により前記欠
陥層に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域
に拡散層を形成する工程とを備えたものであるので、所
望の位置のみに選択的に不純物を注入してその領域のみ
に拡散層を容易に形成することができる。
導体素子形成領域と半導体素子分離領域とを備えてなる
半導体装置の製造方法において、前記素子形成領域のう
ち所望の拡散層形成領域にイオン注入によってあらかじ
め欠陥層を形成する工程と、少なくとも前記拡散層形成
領域に拡散源層を形成する工程と、熱処理により前記欠
陥層に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域
に拡散層を形成する工程とを備えたものであるので、所
望の位置のみに選択的に不純物を注入してその領域のみ
に拡散層を容易に形成することができる。
【0013】請求項3の発明によれば、半導体基板に半
導体素子形成領域と半導体素子分離領域とを備えてなる
半導体装置の製造方法において、前記素子形成領域にゲ
ート電極を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイオ
ン注入によって欠陥層を形成する工程と、前記基板全面
に拡散源層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥層
に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域にソ
ース領域及びドレイン領域とを形成する工程とを備えた
ものであるので、イオン注入等の方法によってあらかじ
め所定の領域に空孔等の結晶欠陥層をごく浅く設けるこ
とにより、BSG膜やボロンドープドポリシリコン膜等
の不純物の拡散源となる拡散源層から比較的低い温度
で、基板中に不純物をごく浅く均一に導入することがで
き、低抵抗で均一性のよい拡散層または拡散層のエクス
テンションを得ることができる。
導体素子形成領域と半導体素子分離領域とを備えてなる
半導体装置の製造方法において、前記素子形成領域にゲ
ート電極を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイオ
ン注入によって欠陥層を形成する工程と、前記基板全面
に拡散源層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥層
に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域にソ
ース領域及びドレイン領域とを形成する工程とを備えた
ものであるので、イオン注入等の方法によってあらかじ
め所定の領域に空孔等の結晶欠陥層をごく浅く設けるこ
とにより、BSG膜やボロンドープドポリシリコン膜等
の不純物の拡散源となる拡散源層から比較的低い温度
で、基板中に不純物をごく浅く均一に導入することがで
き、低抵抗で均一性のよい拡散層または拡散層のエクス
テンションを得ることができる。
【0014】請求項4の発明は、請求項2または3に記
載の半導体装置の製造方法において、前記拡散源層の不
純物がボロンであるので、質量の小さいボロンをイオン
注入によって導入することなく、容易に接合部にボロン
を拡散することができる。請求項5の発明は、請求項2
乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法に
おいて、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イオンで
あるので、p+層の抵抗値とそのばらつきを小さくする
ことができる。
載の半導体装置の製造方法において、前記拡散源層の不
純物がボロンであるので、質量の小さいボロンをイオン
注入によって導入することなく、容易に接合部にボロン
を拡散することができる。請求項5の発明は、請求項2
乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法に
おいて、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イオンで
あるので、p+層の抵抗値とそのばらつきを小さくする
ことができる。
【0015】請求項6の発明は、半導体基板にp型トラ
ンジスタを備えてなるCMOSトランジスタの製造方法
において、前記p型トランジスタ形成領域にゲート電極
を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイオン注入に
よって欠陥層を形成する工程と、前記基板全面に拡散源
層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥層に前記拡
散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域にソース領域
及びドレイン領域を形成する工程とを備えたものである
ので、MOSFETの微細化に伴う閾値電圧の変動を抑
制することのできるきわめて浅い接合形成が可能であ
る。
ンジスタを備えてなるCMOSトランジスタの製造方法
において、前記p型トランジスタ形成領域にゲート電極
を形成する工程と、該ゲート電極の両側にイオン注入に
よって欠陥層を形成する工程と、前記基板全面に拡散源
層を形成する工程と、熱処理により前記欠陥層に前記拡
散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層領域にソース領域
及びドレイン領域を形成する工程とを備えたものである
ので、MOSFETの微細化に伴う閾値電圧の変動を抑
制することのできるきわめて浅い接合形成が可能であ
る。
【0016】請求項7の発明は、請求項6に記載のCM
OSトランジスタの製造方法において、前記欠陥層の厚
みが100Å乃至500Åであるので、きわめて浅い接
合が得られ閾値電圧の変動を抑制することができる。請
求項8の発明は、請求項6または7に記載のCMOSト
ランジスタの製造方法において、前記拡散源層の不純物
はボロンであるので、質量の小さいボロンをイオン注入
によって導入することなく、容易に接合部にボロンを拡
散することができる。
OSトランジスタの製造方法において、前記欠陥層の厚
みが100Å乃至500Åであるので、きわめて浅い接
合が得られ閾値電圧の変動を抑制することができる。請
求項8の発明は、請求項6または7に記載のCMOSト
ランジスタの製造方法において、前記拡散源層の不純物
はボロンであるので、質量の小さいボロンをイオン注入
によって導入することなく、容易に接合部にボロンを拡
散することができる。
【0017】請求項9の発明は、請求項6乃至8のいず
れか1項に記載のCMOSトランジスタの製造方法にお
いて、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イオンであ
るので、p+層の抵抗値とそのばらつきを小さくするこ
とができる。
れか1項に記載のCMOSトランジスタの製造方法にお
いて、前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イオンであ
るので、p+層の抵抗値とそのばらつきを小さくするこ
とができる。
【0018】
<第1の実施形態>本発明の半導体装置の製造方法につ
いて、図に基づいて説明する。図1は本発明の半導体装
置の製造工程を示す断面図である。なお、本実施形態に
おいては、本発明をCMOS LSI用トランジスタに
採用した場合について説明する。
いて、図に基づいて説明する。図1は本発明の半導体装
置の製造工程を示す断面図である。なお、本実施形態に
おいては、本発明をCMOS LSI用トランジスタに
採用した場合について説明する。
【0019】工程1(図1(a)):半導体基板上にn
チャネルMOSトランジスタ素子及びpチャネルMOS
トランジスタ素子が形成される領域のP及びNウェル領
域1と、そのウェル領域1を一般的なLOCOS法等に
よって形成する素子分離領域2と、を形成した後、チャ
ネルストップや閾値調整のためのイオン注入を行い、ゲ
ート酸化膜3及びゲート電極4を形成する。この後、ゲ
ート電極4にボロンが拡散することを抑制するためにS
iNスペーサを形成してゲート電極4を保護する。な
お、SiNスペーサの形成に代えて再酸化工程によって
ゲート電極4の保護をしてもよい。ここまでの製造工程
は従来と同様である。
チャネルMOSトランジスタ素子及びpチャネルMOS
トランジスタ素子が形成される領域のP及びNウェル領
域1と、そのウェル領域1を一般的なLOCOS法等に
よって形成する素子分離領域2と、を形成した後、チャ
ネルストップや閾値調整のためのイオン注入を行い、ゲ
ート酸化膜3及びゲート電極4を形成する。この後、ゲ
ート電極4にボロンが拡散することを抑制するためにS
iNスペーサを形成してゲート電極4を保護する。な
お、SiNスペーサの形成に代えて再酸化工程によって
ゲート電極4の保護をしてもよい。ここまでの製造工程
は従来と同様である。
【0020】その後、nチャネルMOSトランジスタを
形成する領域にフォトレジスト6を形成しnチャネルM
OSトランジスタ形成領域を覆い、pチャネルトランジ
スタ領域にAr、F、N等をイオン注入により導入し、
Nウェル領域の結晶に欠陥が生じた欠陥層8をごく浅く
形成する。この時の注入条件は、例えばFイオンであれ
ば20keVのエネルギーで5E15cm-2程度であ
る。また、欠陥層8の厚みは、約400Å程度である。
なお、Arイオンの場合の注入条件は、50keVで1
E14cm-2程度であり、欠陥層8の厚みは、約500
Å程度である。またNイオンの場合には、20keVで
2E15cm-2程度であり、欠陥層8の厚みは、約50
0Å程度である。好ましくは、100Å乃至500Åで
ある。
形成する領域にフォトレジスト6を形成しnチャネルM
OSトランジスタ形成領域を覆い、pチャネルトランジ
スタ領域にAr、F、N等をイオン注入により導入し、
Nウェル領域の結晶に欠陥が生じた欠陥層8をごく浅く
形成する。この時の注入条件は、例えばFイオンであれ
ば20keVのエネルギーで5E15cm-2程度であ
る。また、欠陥層8の厚みは、約400Å程度である。
なお、Arイオンの場合の注入条件は、50keVで1
E14cm-2程度であり、欠陥層8の厚みは、約500
Å程度である。またNイオンの場合には、20keVで
2E15cm-2程度であり、欠陥層8の厚みは、約50
0Å程度である。好ましくは、100Å乃至500Åで
ある。
【0021】また、これらの注入イオンのうち、好まし
くはFイオンを用いるほうがよい特性が得られる。 工程2(1図(b)) 前記フォトレジスト6を除去し、基板全面にp型不純物
の拡散源となるBSG等の拡散源層9をCVD法などの
方法により堆積する。その後窒素中のアニール等の熱処
理工程によって先程の欠陥層8にBSG膜からボロンを
拡散させ浅い接合領域10を形成する。
くはFイオンを用いるほうがよい特性が得られる。 工程2(1図(b)) 前記フォトレジスト6を除去し、基板全面にp型不純物
の拡散源となるBSG等の拡散源層9をCVD法などの
方法により堆積する。その後窒素中のアニール等の熱処
理工程によって先程の欠陥層8にBSG膜からボロンを
拡散させ浅い接合領域10を形成する。
【0022】このときの熱処理は、処理温度800℃、
処理時間1時間行う。この程度の熱処理量であればnチ
ャネルトランジスタ領域へのボロンの拡散はごく少な
い。接合領域10を形成後、BSG膜は、HF蒸気エッ
チング等を用いて、前述の半導体素子分離領域のフィー
ルド酸化膜などの熱酸化膜に対して選択的に除去する。
もしくは、通常の希HFを用いて適度な時間エッチング
して除去する。
処理時間1時間行う。この程度の熱処理量であればnチ
ャネルトランジスタ領域へのボロンの拡散はごく少な
い。接合領域10を形成後、BSG膜は、HF蒸気エッ
チング等を用いて、前述の半導体素子分離領域のフィー
ルド酸化膜などの熱酸化膜に対して選択的に除去する。
もしくは、通常の希HFを用いて適度な時間エッチング
して除去する。
【0023】工程3(図1(c)) pチャネルMOSトランジスタを形成する領域にフォト
リソプロセスによりフォトレジスト6を形成し、pチャ
ネルMOSトランジスタ形成領域を覆い、nチャネルト
ランジスタ領域にAs(ヒ素)等のn型不純物のイオン
注入を行い、それによってLDD構造のためのn−層1
1を形成する。そして、TEOSを用いたCVD法によ
って酸化膜を堆積した後、RIE(Reactive
IonEching)によってこの酸化膜をエッチバッ
クし、ゲート電極4の側面のみにサイドウォール12を
形成する。
リソプロセスによりフォトレジスト6を形成し、pチャ
ネルMOSトランジスタ形成領域を覆い、nチャネルト
ランジスタ領域にAs(ヒ素)等のn型不純物のイオン
注入を行い、それによってLDD構造のためのn−層1
1を形成する。そして、TEOSを用いたCVD法によ
って酸化膜を堆積した後、RIE(Reactive
IonEching)によってこの酸化膜をエッチバッ
クし、ゲート電極4の側面のみにサイドウォール12を
形成する。
【0024】工程4(図1(d)) その後、通常のフォトリソプロセスとイオン注入プロセ
スによって、それぞれの領域にn型13及びp型14の
不純物を高濃度に注入し、ソース領域及びドレイン領域
を形成する。さらにTEOS等を用いたCVD法によっ
て層間絶縁膜15を堆積した後、RIEによってこの層
間絶縁膜15にコンタクトホール16をソース領域及び
ドレイン領域に対応して形成する。そしてスパッタ法等
によってAl等を堆積することでコンタクトホール16
を充填し、このAlをパターンニング、シンタしてメタ
ル配線17を形成する。最後にプラズマCVD法等によ
って、PSG 、SiN等のパッシベーション膜18を
形成しトランジスタが完成する。 <第2の実施形態>以下に、本発明の半導体装置の製造
方法の他の実施形態を説明する。
スによって、それぞれの領域にn型13及びp型14の
不純物を高濃度に注入し、ソース領域及びドレイン領域
を形成する。さらにTEOS等を用いたCVD法によっ
て層間絶縁膜15を堆積した後、RIEによってこの層
間絶縁膜15にコンタクトホール16をソース領域及び
ドレイン領域に対応して形成する。そしてスパッタ法等
によってAl等を堆積することでコンタクトホール16
を充填し、このAlをパターンニング、シンタしてメタ
ル配線17を形成する。最後にプラズマCVD法等によ
って、PSG 、SiN等のパッシベーション膜18を
形成しトランジスタが完成する。 <第2の実施形態>以下に、本発明の半導体装置の製造
方法の他の実施形態を説明する。
【0025】図2に、本発明の半導体装置の製造工程断
面図を示す。 工程1(図2(a)) 通常のLOCOS法等による素子分離領域1及びウェル
2を形成した後、ゲート酸化膜3及びゲート電極4を形
成する。その後、ゲート電極にボロンが拡散することを
抑制するためにSiNスペーサ5を形成することにより
ゲート電極を保護する。なお、このとき再酸化工程によ
りゲート電極を保護することも可能である。
面図を示す。 工程1(図2(a)) 通常のLOCOS法等による素子分離領域1及びウェル
2を形成した後、ゲート酸化膜3及びゲート電極4を形
成する。その後、ゲート電極にボロンが拡散することを
抑制するためにSiNスペーサ5を形成することにより
ゲート電極を保護する。なお、このとき再酸化工程によ
りゲート電極を保護することも可能である。
【0026】その後、フォトリソプロセスによってnチ
ャネルトランジスタ領域にLDD用のn型不純物をイオ
ン注入により注入し、熱処理により活性化しn層を形成
しておく。引き続き、pチャネルトランジスタ領域に図
2に示すようにAr、F、N等のイオン注入7によって
欠陥層8を導入する。このときのイオンの注入条件は、
例えばFイオンであれば20keVのエネルギーで5E
15cm-2程度である。また、欠陥層8の厚みは、約4
00Å程度である。なお、Arイオンの場合の注入条件
は、50keVで1E14cm-2程度であり、欠陥層8
の厚みは、約500Å程度である。またNイオンの場合
には、20keVで2E15cm-2程度であり、欠陥層
8の厚みは、約500Å程度である。これらの注入イオ
ンのうち、好ましくはFイオンを用いるほうがよい特性
が得られる。
ャネルトランジスタ領域にLDD用のn型不純物をイオ
ン注入により注入し、熱処理により活性化しn層を形成
しておく。引き続き、pチャネルトランジスタ領域に図
2に示すようにAr、F、N等のイオン注入7によって
欠陥層8を導入する。このときのイオンの注入条件は、
例えばFイオンであれば20keVのエネルギーで5E
15cm-2程度である。また、欠陥層8の厚みは、約4
00Å程度である。なお、Arイオンの場合の注入条件
は、50keVで1E14cm-2程度であり、欠陥層8
の厚みは、約500Å程度である。またNイオンの場合
には、20keVで2E15cm-2程度であり、欠陥層
8の厚みは、約500Å程度である。これらの注入イオ
ンのうち、好ましくはFイオンを用いるほうがよい特性
が得られる。
【0027】工程2(図2(b)) p型不純物の拡散源となるBSG等の拡散源層9をCV
D法等の方法により欠陥層8を含む半導体基板全面に堆
積する。 工程3(図2(c)) RIEによってこの拡散源層9をエッチバックし、ゲー
ト電極4の側面のみにサイドウォールの形でこの拡散源
層9を残す。
D法等の方法により欠陥層8を含む半導体基板全面に堆
積する。 工程3(図2(c)) RIEによってこの拡散源層9をエッチバックし、ゲー
ト電極4の側面のみにサイドウォールの形でこの拡散源
層9を残す。
【0028】その後、通常のフォトリソプロセスとイオ
ン注入プロセスとによってそれぞれの領域にn型及びp
型の不純物を高濃度に注入し、図2(d)に示すよう
に、熱処理によって拡散層13及び14を形成する。こ
のときに、図1に示したイオン注入による欠陥層の領域
には、BSG膜からボロンが拡散し、浅い接合10が形
成され、ソース領域及びドレイン領域の引き出し層を形
成する。
ン注入プロセスとによってそれぞれの領域にn型及びp
型の不純物を高濃度に注入し、図2(d)に示すよう
に、熱処理によって拡散層13及び14を形成する。こ
のときに、図1に示したイオン注入による欠陥層の領域
には、BSG膜からボロンが拡散し、浅い接合10が形
成され、ソース領域及びドレイン領域の引き出し層を形
成する。
【0029】続いて、TEOSを用いたCVD法によっ
て層間絶縁膜15を堆積した後、RIEによってこの膜
にコンタクトホール16を開口する。スパッタ法等によ
ってPSG、SiN等のパッシベーション膜18を形成
しトランジスタが完成する。図3にBSG膜からのボロ
ンの固相拡散によって形成したp+不純物拡散層のシー
ト抵抗の増速拡散のためのFイオンの注入条件依存性を
示す。
て層間絶縁膜15を堆積した後、RIEによってこの膜
にコンタクトホール16を開口する。スパッタ法等によ
ってPSG、SiN等のパッシベーション膜18を形成
しトランジスタが完成する。図3にBSG膜からのボロ
ンの固相拡散によって形成したp+不純物拡散層のシー
ト抵抗の増速拡散のためのFイオンの注入条件依存性を
示す。
【0030】N型シリコン基板にFイオンを30keV
でイオン注入してあらかじめ欠陥層を形成し、固相拡散
源のBSG膜を堆積した。その後800℃、窒素雰囲気
中で60分熱処理し、基板中にボロンを拡散してp+層
を形成した。同図は、横軸のFイオン注入量に対する、
p+層のシート抵抗を左縦軸に示し、抵抗値のばらつき
を右縦軸に示している。
でイオン注入してあらかじめ欠陥層を形成し、固相拡散
源のBSG膜を堆積した。その後800℃、窒素雰囲気
中で60分熱処理し、基板中にボロンを拡散してp+層
を形成した。同図は、横軸のFイオン注入量に対する、
p+層のシート抵抗を左縦軸に示し、抵抗値のばらつき
を右縦軸に示している。
【0031】Fイオンの注入量を増加させるに従い、p
+層の抵抗値とそのばらつきが小さくなることがわか
る。Fイオンの注入量を5E15cm-2にすることでp
+層の抵抗値を注入なしの場合の1/4以下、ばらつき
を1/2以下にすることができる。本発明の実施形態に
おいては、pチャネルMOSトランジスタの場合につい
て説明したが、nチャネルMOSトランジスタの場合に
も同様に適用できることは言うまでもない。
+層の抵抗値とそのばらつきが小さくなることがわか
る。Fイオンの注入量を5E15cm-2にすることでp
+層の抵抗値を注入なしの場合の1/4以下、ばらつき
を1/2以下にすることができる。本発明の実施形態に
おいては、pチャネルMOSトランジスタの場合につい
て説明したが、nチャネルMOSトランジスタの場合に
も同様に適用できることは言うまでもない。
【0032】また、本発明は、バイポーラトランジス
タ、ダイオード、サイリスタなどの半導体装置にも適用
でき、それらの半導体装置の特性を向上することができ
る。
タ、ダイオード、サイリスタなどの半導体装置にも適用
でき、それらの半導体装置の特性を向上することができ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、イオン注入欠陥による欠陥層及び拡散源層を形成す
るので、低温の熱処理で欠陥層へ拡散源から不純物を拡
散して接合を形成できるとともに、所望の位置のみに選
択的に不純物を注入してその領域のみに拡散層を容易に
形成することができる。
ば、イオン注入欠陥による欠陥層及び拡散源層を形成す
るので、低温の熱処理で欠陥層へ拡散源から不純物を拡
散して接合を形成できるとともに、所望の位置のみに選
択的に不純物を注入してその領域のみに拡散層を容易に
形成することができる。
【図1】本発明の実施形態を示す半導体装置の製造工程
断面図である。
断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態を示す半導体装置の製造
工程断面図である。
工程断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法による半導体装
置の特性図である。
置の特性図である。
1 LOCOS領域 2 ウェル 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5 SiNスペーサ 6 フォトレジスト 7 イオン注入 8 欠陥層 9 BSG膜 10 p型の浅い接合 11 n−層 12 LDDサイドウォール 13 n+層 14 p+層 15 層間絶縁膜 16 コンタクトホール 17 メタル配線 18 パッシベーション膜
Claims (9)
- 【請求項1】 素子形成領域のうち拡散層形成領域にあ
らかじめ欠陥層を形成する工程と、該欠陥層領域に選択
的に不純物を導入する工程とを備えたことを特徴とする
半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 半導体基板に半導体素子形成領域と半導
体素子分離領域とを備えてなる半導体装置の製造方法に
おいて、 前記素子形成領域のうち拡散層形成領域にイオン注入に
よってあらかじめ欠陥層を形成する工程と、前記拡散層
形成領域に拡散源層を形成する工程と、熱処理により前
記欠陥層に前記拡散源層の不純物を拡散し、前記欠陥層
領域に拡散層を形成する工程とを備えたことを特徴とす
る半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 半導体基板に半導体素子形成領域と半導
体素子分離領域とを備えてなる半導体装置の製造方法に
おいて、 前記素子形成領域にゲート電極を形成する工程と、該ゲ
ート電極の両側にイオン注入によって欠陥層を形成する
工程と、前記基板全面に拡散源層を形成する工程と、熱
処理により前記欠陥層に前記拡散源層の不純物を拡散
し、前記欠陥層領域にソース領域及びドレイン領域を形
成する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製
造方法。 - 【請求項4】 前記拡散源層の不純物はボロンであるこ
とを特徴とする請求項2または3に記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項5】 前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イ
オンであることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか
1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 半導体基板にp型トランジスタを備えて
なるCMOSトランジスタの製造方法において、 前記p型トランジスタ形成領域にゲート電極を形成する
工程と、該ゲート電極の両側にイオン注入によって欠陥
層を形成する工程と、前記基板全面に拡散源層を形成す
る工程と、熱処理により前記欠陥層に前記拡散源層の不
純物を拡散し、前記欠陥層領域にソース領域及びドレイ
ン領域を形成する工程とを備えたことを特徴とするCM
OSトランジスタの製造方法。 - 【請求項7】 前記欠陥層の厚みは、100Å乃至50
0Åであることを特徴とする請求項6に記載のCMOS
トランジスタの製造方法。 - 【請求項8】 前記拡散源層の不純物はボロンであるこ
とを特徴とする請求項6または7に記載のCMOSトラ
ンジスタの製造方法。 - 【請求項9】 前記欠陥層に注入するイオンはフッ素イ
オンであることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか
1項に記載のCMOSトランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8259669A JPH10106962A (ja) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8259669A JPH10106962A (ja) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10106962A true JPH10106962A (ja) | 1998-04-24 |
Family
ID=17337262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8259669A Pending JPH10106962A (ja) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10106962A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05206045A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-13 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0766146A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-03-10 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1996
- 1996-09-30 JP JP8259669A patent/JPH10106962A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05206045A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-13 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0766146A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-03-10 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7179703B2 (en) | Method of forming shallow doped junctions having a variable profile gradation of dopants | |
US6171889B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH04226066A (ja) | Bicmos装置及びその製造方法 | |
US5082796A (en) | Use of polysilicon layer for local interconnect in a CMOS or BiCMOS technology incorporating sidewall spacers | |
JPH07176608A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6261932B1 (en) | Method of fabricating Schottky diode and related structure | |
JP2802263B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2509690B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0645343A (ja) | ボロシリケイトガラススペーサを有する半導体装置及びその製造方法 | |
US5081518A (en) | Use of a polysilicon layer for local interconnect in a CMOS or BICMOS technology incorporating sidewall spacers | |
JPH10106962A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6458643B1 (en) | Method of fabricating a MOS device with an ultra-shallow junction | |
JPH04715A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2794594B2 (ja) | 半導体装置の製法 | |
US6077734A (en) | Method of fabricating semiconductor device with extremely shallow junction | |
JP2983611B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0575041A (ja) | Cmos半導体装置 | |
JP2968548B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2513634B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0575045A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06163576A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02237024A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3157203B2 (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JPS6245179A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06151840A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060704 |