JPH10106569A - リチウム二次電池用電極材料 - Google Patents

リチウム二次電池用電極材料

Info

Publication number
JPH10106569A
JPH10106569A JP8280055A JP28005596A JPH10106569A JP H10106569 A JPH10106569 A JP H10106569A JP 8280055 A JP8280055 A JP 8280055A JP 28005596 A JP28005596 A JP 28005596A JP H10106569 A JPH10106569 A JP H10106569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
negative electrode
carbon
layers
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8280055A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aizawa
武 相澤
Shunichi Murazaki
俊一 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP8280055A priority Critical patent/JPH10106569A/ja
Publication of JPH10106569A publication Critical patent/JPH10106569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リチウム二次電池におけるLiイオンの電気化
学反応により負極から脱ドープされる量を、充電により
正極からのドープ量に対して近づけて充放電の可逆的な
容量特性を高めること。 【解決手段】リチウム二次電池用負極材料において、層
状構造を有するカーボン系材料の層間に所定量の金属ま
たは遷移金属の原子、すなわち金属又は遷移金属の原子
数に対して炭素原子数との比で1/200〜1/10を
原子拡散現象により挿入したリチウム二次電池用負極材
料を提供する。 【効果】カーボン系材料の層間にあらかじめ取り込まれ
た金属又は遷移金属により、Liイオンは充放電サイク
ルにおいて容易に挿入脱離の挙動を示して、サイクル特
性を改善し、自己放電特性を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池用電
極材料においてサイクル特性に優れた負極材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池用負極活物質として、
リチウム金属やリチウム合金が代表的であるが、充放電
サイクルにより負極上にデンドライト状リチウムが生成
し、正極と負極が短絡しやすくなる。そのため最近で
は、例えば黒鉛材料に代表される層状構造を有するカー
ボン系材料を負極材料に利用している。しかし、カーボ
ン系材料を負極材料として用いた場合、サイクル特性又
は自己放電特性に欠点を有している。すなわち、第1サ
イクル目の充電を行うと、正極中のリチウムイオンは電
気化学的に負極のカーボン系材料の層間にドープされ
る。次いで、放電を行うと、ドープされていたリチウム
イオンは脱ドープし、再び正極中にもどる。この脱ドー
プ量がリチウムイオンのドープ量に対して100%とな
らないのである。
【0003】この充放電サイクル特性を改善するため
に、活性炭(特開昭58−35881号)やフェノール
系繊維(特開昭58−209864号)を負極材料とし
て開示されているが十分な効果は得られていない。ま
た、炭素にリチウム金属微粉を添加(特開平2−493
64号、特開平4−129177号)して混合物からな
る負極材料による改善も開示されているが十分な効果は
得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は金属原子と
黒鉛層間からなる化合物について鋭意検討した結果、金
属または遷移金属の原子を所定量、カーボン系材料の層
間に取り込むことで上記問題点を解決し、理論容量値に
近い可逆的な特性が得られることを知見した。すなわ
ち、黒鉛の層状構造は層間に金属原子が挿入されると層
間距離が大きく変化し、充放電の繰り返しにより層間距
離の膨張収縮が繰り返される。その不可逆的容量特性は
層間への金属原子の出入りの可逆性に起因する。そこ
で、あらかじめ充放電に寄与しない金属原子を黒鉛の層
状構造の層間に挿入することにより層間を拡げ、充放電
に伴う層間距離の膨張収縮する変化を抑制する。その結
果、可逆的な金属原子の挿入、脱離が容易となり、可逆
的な容量特性を大幅に改善できることを見いだした。ま
た、層状構造を有する黒鉛の層間へ金属原子を挿入する
方法として、金属原子を活性化状態におくことによりメ
カノケミカルな反応方法でもって可能であることを見い
だした。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、層状構造を有するカーボン系材料と金属又は遷移金
属の一種又は二種以上を高エネルギーミルで機械的に攪
拌、混合、粉砕を行って固相反応を生ぜしめるメカニカ
ルアロイニングにより、原子拡散現象を起こさせてカー
ボン系材料の層間に金属又は遷移金属の原子を挿入させ
た負極材料を用いる。
【0006】
【作用】カーボン系材料の層間に金属又は遷移金属の原
子を挿入した電極材料を負極に用いることにより、リチ
ウム二次電池における可逆的な充放電が理論的容量まで
可能となり、サイクル特性が優れる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明においてカーボン系材料の
層間に挿入する金属は、リチウム二次電池の充放電サイ
クルにより正負極を挿入脱離するリチウムイオンと同じ
イオン半径を有するリチウム金属を用いることができ
る。
【0008】また、リチウムイオンのイオン半径より大
きな半径をもつNa、K、Rb、Mg、Ca、Sr、B
a、Zr、Sn、Pb、Biなどの金属原子を用いるこ
ともできる。
【0009】さらに、Ti、V、Cr、Ni、Cu、N
b、Mo、Ag、Pt、Auなどの遷移金属原子を用い
ることもできる。
【0010】挿入する金属または遷移金属の種類は、上
記の中から1種または2種以上からなる単体でもよい
し、2種以上からなる合金、例えばLi−Cu合金やL
i−Ag合金でもよい。さらに、単体の金属イオンでは
リチウムイオンより小さなイオン半径を有するアルミニ
ウム金属と銅金属の合金でもよい。
【0011】また、本発明においては金属を挿入できる
カーボン系材料は天然黒鉛、人造黒鉛、コークス系の材
料、有機物焼成品や炭素繊維をはじめとして層状構造を
有して金属が挿入できるカーボン系の材料を用いる。
【0012】次に、カーボン系材料とカーボン系材料の
層間に挿入する金属との原子数の比は、炭素原子数
(C)と層間のLi金属原子数(MLi)との比(MLi
C)が1/200〜1/12である。比(MLi/C)が
1/200より小さいと、挿入されたLi金属原子は充
放電によって層間から外部へ放出されて不可逆容量の低
減効果が発揮されない。比(MLi/C)が1/12より
大きいと、負極電位の変化により電池動作電圧が変動し
てしまい、二次電池として使用できない。さらに、好ま
しくは比(MLi/C)が1/50〜1/12がよい。
【0013】リチウムイオンのイオン半径より大きなイ
オン半径をもつ金属又は遷移金属をカーボン系材料の層
間に挿入する場合には、層状構造を有するカーボン系材
料の炭素原子数(C)と層間の金属又は遷移金属の金属
原子数(M)との比(M/C)が1/200〜1/10
である。比(M/C)が1/200より小さいと、層間
への原子の挿入効果が得られず不可逆容量の低減効果が
発揮されない。比(M/C)が1/10より大きいと、
炭素層間に挿入しうるリチウムサイトが減少し、負極材
料の可逆的充放電容量が著しく低下する。さらに、好ま
しくは比(M/C)が1/50〜1/20がよい。
【0014】上記の挿入は、層状構造を有する微粉末状
のカーボン系材料と金属または遷移金属の微粉末を容器
にボールとともに入れ、次いで容器内を不活性ガスで置
換したのち高エネルギーミルで機械的に攪拌、混合、粉
砕を行って固相反応を生ぜしめるメカニカルアロイニン
グにより、原子拡散現象を起こさせておこなう。
【0015】
【発明の実施例】以下の実施例においては、図9に示す
コイン型電池を作製して本発明の負極材料の特性を確認
した。はじめに、コイン型電池の作製方法および同電池
の試験条件を説明する。本発明により得られた実施例1
〜4の負極材料粉末40mgにPTFE(ポリ四フッ化
エチレン)10mgを結着剤にして直径15mm、厚さ
1.0mmの円板状にプレス成形して負極4を作製し
た。対向電極にはLi金属箔2を用い、厚さ0.5mm
のガラスフィルタ3と積層し、上蓋1および下蓋5から
なる直径20mmのステンレス製のコイン型容器内にパ
ッキン5を用いて密閉し、コイン型セルを作製した。非
水系電解液としては、PC(プロピレンカーボネート)
とDEC(1.2ジメトキシエタン)を用い、電解質と
してLiClO4 (過塩素酸リチウム)を用いた。次
に、コイン型電池の充放電特性は、カットオフ電圧3.
5−4.5V、電流密度4mA/cm2 で行った。
【0016】(実施例1)負極材料の作製は、出発原料
として純度99.999%(5N)以上で平均粒径10
μm程度の人造黒鉛粉末と純度99.9%(3N)以上
で平均粒径0.5mmのLi金属粉末を原子比Li/C
=1/20となるように8.0g(容器100ccあた
り)を秤量した。露点温度−90℃以下のグローボック
ス内でSUS304製容器(内径80mm、深さ50m
m)に上記の秤量した両者の粉末と直径2mmのSUS
304製ボールを120個と一緒に入れて、さらにAr
ガス置換して密閉した。この容器を遊星型ボールミル
(栗本鉄工所製、High−G型)に装着し、容器への
負荷重力は15Gにて15時間のメカニカルアロイング
処理を行った。
【0017】こうして得られた負極材料粉末を用いたコ
イン型電池の充放電特性を図1および2に示す。従来例
として、本発明の出発原料である人造黒鉛粉末をそのま
ま(メカニカルアロイングの未処理)用いたコイン型電
池の充放電特性を図3および4に示した。従来、約10
0mAh/gの不可逆容量分が本発明により20mAh
/g以下に著しく減少させることができた。
【0018】(実施例2)次に、リチウム金属を黒鉛の
層間へ挿入する際のメカニカルアロイングにおける負荷
重力と処理時間の影響について、実施例と同様の方法に
より表1に示す試料番号No.1〜9を作製し、X線回
折による試験を行った。次いで、得られた負極材料を用
いてコイン型電池を作製して充放電特性を調べた。
【0019】
【表1】
【0020】図5および6に、試料番号1〜5および試
料番号6〜9のCu−Kα線を用いて測定したX線回折
の結果を示す。黒鉛の層間間隙が3.35Åから3.7
0Å(2θ角度で約24°から20°)に変化している
ことが、X線回折のピーク角度変化から認められる。こ
の結果から、メカニカルアロイング処理条件として、負
荷重力は5〜300G、処理時間は5〜100時間の範
囲で、好ましくは負荷重力は15〜50Gにて処理時間
は15〜50時間の範囲において黒鉛の層間へのLi原
子の挿入が顕著に認められた。
【0021】上記の負極材料粉末を用いたコイン型電池
の充放電特性を調べた結果、不可逆容量分は次のとおり
である。試料番号2は20mAh/g、試料番号4は1
0mAh/g、試料番号5は150mAh/g、試料番
号8は10mAh/g、試料番号9は150mAh/g
であった。
【0022】(実施例3)リチウムイオンよりイオン半
径の大きな金属および遷移金属について、実施例1と同
様の方法で表2に示す試料番号11〜20の負極材料粉
末を作製した。人造黒鉛粉末は純度99.999%(5
N)以上で平均粒径10μm程度の微粉と金属および遷
移金属の粉末は純度99.9%(3N)以上で平均粒径
0.5mmの粉末を原子比(M/C)が1/50〜1/
5となるように8.0g(容器100ccたり)を秤量
し、実施例1と同様の方法で容器への負荷重力は15G
にて15時間のメカニカルアロイング処理を行った。
【0023】
【表2】
【0024】この負極材料粉末を用いたコイン型電池の
充放電特性を試験した結果を図7および8に試料番号1
1〜14および試料番号15〜20をそれぞれ示す。実
施例1におけるLi金属の場合と同様に、充電容量のサ
イクル特性には不可逆容量が人造黒鉛の約100mAh
/gに比べて著しく低減する効果が認められた。リチウ
ムイオンより大きなイオン半径を有するNaイオンの場
合には、比(M/C)で1/50〜1/10の範囲にお
いて充電容量も高く、サイクル特性の不可逆容量も少な
い。しかし、比(M/C)が1/5の場合には、不可逆
容量も大きく充電容量も低い。また、K、Caの金属や
Rb、Sr、Baの遷移金属においてもサイクル特性の
不可逆容量はいずれも少ない。
【0025】(実施例4)金属又は遷移金属の2種から
なる単体粉末を原子比で1:1に混合して、実施例1と
同様の方法で表3に示す試料番号31〜34の負極材料
粉末を作製した。この作製において、2種の粉末のイオ
ン半径の平均でもってリチウムイオンのイオン半径より
大きくなる組み合わせとした。人造黒鉛粉末は純度9
9.999%(5N)以上で平均粒径10μm程度の微
粉と金属および遷移金属の2種の粉末は純度99.9%
(3N)以上で平均粒径0.5mmの粉末を原子比(M
/C)が1/20となるように8.0g(容器100c
cたり)を秤量し、実施例1と同様の方法で容器への負
荷重力は15Gにて15時間のメカニカルアロイング処
理を行った。
【0026】
【表3】
【0027】この負極材料粉末を用いたコイン型電池の
充放電特性を試験した結果、不可逆特性は次のとおりで
ある。試料番号31は25mAh/g、試料番号32は
28mAh/g、試料番号33は25mAh/g、試料
番号34は10mAh/gで、いずれも人造黒鉛のみか
らなる負極材料の約100mAh/gに比べて著しい効
果が認められた。
【0028】
【発明の効果】カーボン系材料の層間にあらかじめ取り
込まれた金属又は遷移金属により、リチウムイオンは充
放電サイクルにおいて容易に挿入脱離の挙動を示して、
サイクル特性および自己放電特性を改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】黒鉛の層間にリチウム金属を挿入した負極材料
を用いた実施例における本発明の充放電容量特性を示す
グラフである。
【図2】黒鉛の層間にリチウム金属を挿入した負極材料
を用いた実施例における本発明の充放電サイクル特性を
示すグラフである。
【図3】黒鉛のみからなる負極材料を用いた従来例にお
ける充放電容量特性を示すグラフである。
【図4】黒鉛のみからなる負極材料を用いた従来例にお
ける充放電サイクル特性を示すグラフである。
【図5】黒鉛の層間間隙にリチウム金属を挿入した黒鉛
のX線回折を示すグラフである。
【図6】黒鉛の層間間隙にリチウム金属を挿入した黒鉛
のX線回折を示すグラフである。
【図7】黒鉛の層間にナトリウム金属を挿入した負極材
料において、金属(M)と炭素(C)の比(M/C)に
よる充電サイクル特性を示すグラフである。
【図8】黒鉛の層間に金属または遷移金属を挿入した負
極材料における充電サイクル特性を示すグラフである。
【図9】本実施例において作製したコイン型電池の分解
図面である。
【符号の説明】
1 上蓋 2 Li金属箔 3 ガラスフィルタ 4 負極(負極材料+PTEF) 5 パッキン 6 下蓋 7 非水系電解液+電解質

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム二次電池用電極材料において、層
    状構造を有するカーボン系材料の層間に金属又は遷移金
    属を1種又は2種以上含むことを特徴とする負極材料。
  2. 【請求項2】金属は、Liであることを特徴とする請求
    項1に記載の負極材料。
  3. 【請求項3】金属又は遷移金属は、Liイオンのイオン
    半径より大きなイオン半径を有する金属又は遷移金属で
    あることを特徴とする請求項1に記載の負極材料。
  4. 【請求項4】層状構造を有するカーボン系材料の炭素原
    子数(C)と層間のLi金属原子数(MLi)との比(M
    Li/C)が1/200〜1/12であることを特徴とす
    る請求項2に記載の負極材料。
  5. 【請求項5】層状構造を有するカーボン系材料の炭素原
    子数(C)と層間の金属又は遷移金属の金属原子数
    (M)との比(M/C)が1/200〜1/10である
    ことを特徴とする請求項3に記載の負極材料。
JP8280055A 1996-09-30 1996-09-30 リチウム二次電池用電極材料 Pending JPH10106569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280055A JPH10106569A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 リチウム二次電池用電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280055A JPH10106569A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 リチウム二次電池用電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106569A true JPH10106569A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17619684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280055A Pending JPH10106569A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 リチウム二次電池用電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106569A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302630A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
JP2007500922A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 エフエムシー・コーポレイション 電極におけるリチウム金属の分散
JP2008542981A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 ビーティーアール・ニュー・エナジー・マテリアルズ・インク リチウムイオン電池の複合炭素陰極材料及びその製造方法
JP2012204310A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kri Inc リチウムのプリドープ方法、電極の製造方法及びこれら方法を用いた蓄電デバイス
JP2014051414A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム内包炭素化合物の製法、リチウム内包炭素化合物、負極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP2014197524A (ja) * 2013-03-04 2014-10-16 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
KR20160121564A (ko) * 2014-02-13 2016-10-19 록우드 리튬 게엠베하 갈바닉 전지 및 증가된 용량을 갖는 (부분적) 리튬화 리튬 배터리 애노드, 및 합성 흑연 인터칼레이션 화합물을 생성하는 방법
JP2019145524A (ja) * 2014-02-13 2019-08-29 アルベマール ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAlbemarle Germany GmbH 安定化された(部分)リチオ化グラファイト材料、その製造方法およびリチウム電池のための使用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500922A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 エフエムシー・コーポレイション 電極におけるリチウム金属の分散
JP4617702B2 (ja) * 2004-04-15 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
JP2005302630A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
US8993170B2 (en) * 2005-05-27 2015-03-31 Btr New Energy Materials Inc. Composite carbon material of negative electrode in lithium ion battery and its preparation method
JP2008542981A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 ビーティーアール・ニュー・エナジー・マテリアルズ・インク リチウムイオン電池の複合炭素陰極材料及びその製造方法
US20090136849A1 (en) * 2005-05-27 2009-05-28 Btr New Energy Materials Inc. Composite carbon material of negative electrode in lithuim ion battery and its preparation method
JP2012204310A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kri Inc リチウムのプリドープ方法、電極の製造方法及びこれら方法を用いた蓄電デバイス
JP2014051414A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム内包炭素化合物の製法、リチウム内包炭素化合物、負極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP2014197524A (ja) * 2013-03-04 2014-10-16 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
KR20160121564A (ko) * 2014-02-13 2016-10-19 록우드 리튬 게엠베하 갈바닉 전지 및 증가된 용량을 갖는 (부분적) 리튬화 리튬 배터리 애노드, 및 합성 흑연 인터칼레이션 화합물을 생성하는 방법
CN106663775A (zh) * 2014-02-13 2017-05-10 罗克伍德锂有限责任公司 具有提高的容量的原电池和(部分)锂化的锂电池组阳极和制造合成石墨嵌入化合物的方法
JP2017513177A (ja) * 2014-02-13 2017-05-25 ロックウッド リチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングRockwood Lithium GmbH ガルバニ電池および高められた容量を有する(部分)リチオ化リチウム電池のアノードおよび合成グラファイト層間化合物を製造するための方法
JP2019145524A (ja) * 2014-02-13 2019-08-29 アルベマール ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAlbemarle Germany GmbH 安定化された(部分)リチオ化グラファイト材料、その製造方法およびリチウム電池のための使用
US10522819B2 (en) 2014-02-13 2019-12-31 Albemarle Germany Gmbh Stabilised (partially) lithiated graphite materials, methods for the production thereof and use for lithium batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283136A (en) Rechargeable batteries
Courtney et al. Key factors controlling the reversibility of the reaction of lithium with SnO2 and Sn2 BPO 6 glass
TWI276239B (en) Negative electrode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolytic secondary battery using the same
US8470196B2 (en) Active material composition for the negative electrode of a lithium-ion accumulator
Xiao et al. Electrochemical Performance of Amorphous and Crystalline Sn2 P 2 O 7 Anodes in Secondary Lithium Batteries
CA2815163C (en) Si based negative electrode material
US20030211390A1 (en) Grain boundary materials as electrodes for lithium ion cells
Honda et al. Anode behaviors of magnesium–antimony intermetallic compound for lithium secondary battery
JP4379971B2 (ja) 電気エネルギー貯蔵素子
JP2002251992A (ja) 非水溶媒二次電池用電極材料、電極および二次電池
Honda et al. Anode behaviors of aluminum antimony synthesized by mechanical alloying for lithium secondary battery
CN116057009A (zh) 活性物质及其制造方法、电极合剂以及电池
JPH10106569A (ja) リチウム二次電池用電極材料
JP2002124254A (ja) リチウム電池用負極材料及びその製造方法
JP2001325950A (ja) 非水電解質二次電池とその負極
Simonin et al. Sb/O nano-composites produced via Spark Discharge Generation for Li-ion battery anodes
JP4800589B2 (ja) リチウム二次電池用固体電解質含有電極
JPS63299056A (ja) 有機電解質二次電池
Park et al. High performance CoSn2/SnO2/C nanocomposites for Li-ion battery anodes
Ahn et al. Lithium storage properties of ball milled Ni-57 mass% Sn alloy
KR20170120981A (ko) 금속-텔루륨 화합물 및 탄소를 포함하는 복합체의 제조 방법, 이에 의해 제조된 복합체를 포함하는 이차전지용 전극 물질, 이를 포함하는 리튬 또는 나트륨 이차전지
CA2394706A1 (en) Grain boundary materials as electrodes for lithium ion cells
WO2023090269A1 (ja) 電池
Robert et al. Mechanosynthesis and characterisation of the Li–Sn system
WO2024058052A1 (ja) イオン伝導性物質、電解質、及び電池