JPH101050A - 車体搬送装置 - Google Patents
車体搬送装置Info
- Publication number
- JPH101050A JPH101050A JP15196796A JP15196796A JPH101050A JP H101050 A JPH101050 A JP H101050A JP 15196796 A JP15196796 A JP 15196796A JP 15196796 A JP15196796 A JP 15196796A JP H101050 A JPH101050 A JP H101050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- traverser
- vehicle
- traversers
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】トラバーサの高さを抑えることのできる車体搬
送装置を得ること。 【解決手段】検査場に通じる走行線路6に対して、二組
のトラバーサ4Aを対置させ、これらのトラバーサ4A
の対置側の上部に爪5を突設する。この爪5の対置側の
上部には、円錐台状の凸部5aを形成する。一方、検査
場へ搬送される車体7を搭載する車体搬送台車1の載置
板3には、トラバーサ4Aに形成された凸部5aが遊嵌
する嵌合穴3aを縦に形成する。車体搬送台車1の昇降
装置2を下降させることで、嵌合穴3aの内部に凸部5
aが嵌合させて、車体7を検査場に搬送する走行中にお
けるトラバーサ4A相互間の間隔を維持する。
送装置を得ること。 【解決手段】検査場に通じる走行線路6に対して、二組
のトラバーサ4Aを対置させ、これらのトラバーサ4A
の対置側の上部に爪5を突設する。この爪5の対置側の
上部には、円錐台状の凸部5aを形成する。一方、検査
場へ搬送される車体7を搭載する車体搬送台車1の載置
板3には、トラバーサ4Aに形成された凸部5aが遊嵌
する嵌合穴3aを縦に形成する。車体搬送台車1の昇降
装置2を下降させることで、嵌合穴3aの内部に凸部5
aが嵌合させて、車体7を検査場に搬送する走行中にお
けるトラバーサ4A相互間の間隔を維持する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車両工場等で
使用され、台車と分離された車体を載せた車体搬送台車
を搭載して移動する車体搬送装置に関する。
使用され、台車と分離された車体を載せた車体搬送台車
を搭載して移動する車体搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の定期検査等を行う車両工場等
では、車両が工場の線路に入線すると、車体と台車は個
別に検査するため分離し、車体を車体搬送台車に載せて
線路上を移動する。この車体搬送台車は、車両の床下機
器を車体から分離する作業や床下の点検作業等を容易に
するために、車体を持ち上げる昇降装置を備えているこ
とが多い。
では、車両が工場の線路に入線すると、車体と台車は個
別に検査するため分離し、車体を車体搬送台車に載せて
線路上を移動する。この車体搬送台車は、車両の床下機
器を車体から分離する作業や床下の点検作業等を容易に
するために、車体を持ち上げる昇降装置を備えているこ
とが多い。
【0003】また、車両工場では、複数の走行線路が平
行に配置され、各線路の終端の保守・点検作業場まで搬
送して機器の分離や整備等の異なる行程の作業を行って
いる。このため、次の工程に移るときには、走行線路に
対して略直角方向に移動し、車体搬送台車に搭載した車
体を車体搬送台車とともに搭載して、他の走行線路に移
動させるトラバーサが設置されている。
行に配置され、各線路の終端の保守・点検作業場まで搬
送して機器の分離や整備等の異なる行程の作業を行って
いる。このため、次の工程に移るときには、走行線路に
対して略直角方向に移動し、車体搬送台車に搭載した車
体を車体搬送台車とともに搭載して、他の走行線路に移
動させるトラバーサが設置されている。
【0004】このような車体搬送装置では、一般に工場
の線路面に対してトラバーサの軌道を低くして、走行線
路面とトラバーサの車体搭載線路面を同一高さとし、車
体を載せた車体搬送台車をトラバーサへ容易に移載でき
るようにしている。
の線路面に対してトラバーサの軌道を低くして、走行線
路面とトラバーサの車体搭載線路面を同一高さとし、車
体を載せた車体搬送台車をトラバーサへ容易に移載でき
るようにしている。
【0005】しかし、既存の工場設備を改修してトラバ
ーサを設ける場合等においては、土木工事や運搬通路の
制約上、トラバーサの軌道を走行線路よりも低くできな
い場合がある。
ーサを設ける場合等においては、土木工事や運搬通路の
制約上、トラバーサの軌道を走行線路よりも低くできな
い場合がある。
【0006】このときには、従来の車体搬送装置の一例
を示す図5(a),(b),(c)に示すように、トラ
バーサ4Bの走行線路6と工場の引込線路8を略同一高
さとし、トラバーサ4Bの車体搭載線路面4bを他の線
路面より高くしている。
を示す図5(a),(b),(c)に示すように、トラ
バーサ4Bの走行線路6と工場の引込線路8を略同一高
さとし、トラバーサ4Bの車体搭載線路面4bを他の線
路面より高くしている。
【0007】この場合には、トラバーサ4Bに車体を搭
載するために、その高低差分の勾配の登坂線路9を使用
して、車体搬送台車1Bに車体7を載せた状態で登坂線
路9を使って登坂させている。
載するために、その高低差分の勾配の登坂線路9を使用
して、車体搬送台車1Bに車体7を載せた状態で登坂線
路9を使って登坂させている。
【0008】そのため、従来の車体搬送装置において
は、トラバーサ4Bにワイヤ巻上機を搭載し、車体7に
ワイヤを掛けて引き上げるか、登坂線路9を登坂させる
走行能力を車体搬送台車1Bに持たせている。
は、トラバーサ4Bにワイヤ巻上機を搭載し、車体7に
ワイヤを掛けて引き上げるか、登坂線路9を登坂させる
走行能力を車体搬送台車1Bに持たせている。
【0009】ところが、このように構成された車体搬送
装置においては、前述した車体にワイヤを掛けて引き上
げる場合には、車体にワイヤを掛ける作業に時間がかか
るだけでなく、万一、車体を引き上げるときにワイヤが
切断した場合には、作業員に対して危険が伴うおそれが
ある。
装置においては、前述した車体にワイヤを掛けて引き上
げる場合には、車体にワイヤを掛ける作業に時間がかか
るだけでなく、万一、車体を引き上げるときにワイヤが
切断した場合には、作業員に対して危険が伴うおそれが
ある。
【0010】また、登坂線路を登坂させる走行能力を搬
送台車に持たせるためには、平坦な走行路を走る搬送台
車と比べて数倍の出力の駆動力が必要となるため、搬送
台車が大形となって、車体の床下機器を分離したり点検
するための空間が制約されるおそれもある。
送台車に持たせるためには、平坦な走行路を走る搬送台
車と比べて数倍の出力の駆動力が必要となるため、搬送
台車が大形となって、車体の床下機器を分離したり点検
するための空間が制約されるおそれもある。
【0011】そこで、発明者は、図6,図7及び図8で
以下説明する車体搬送装置を先に特願平7-288289号で出
願した。すなわち、図6は工場の引込線路に入線した車
体を門形のトラバーサに搭載する前の状態を示し、図7
は、トラバーサの中に搬送台車で搬入された状態を、図
8はトラバーサに搭載された状態を示す。
以下説明する車体搬送装置を先に特願平7-288289号で出
願した。すなわち、図6は工場の引込線路に入線した車
体を門形のトラバーサに搭載する前の状態を示し、図7
は、トラバーサの中に搬送台車で搬入された状態を、図
8はトラバーサに搭載された状態を示す。
【0012】図6において、工場の引込線路8と直交方
向に施設された工場の走行線路6には、略門形のトラバ
ーサ4Cが載置され、このトラバーサ4Cの間には、車
両工場の外部から車両を入線させる引込線路8が施設さ
れている。この引込線路8には、車体支持板3Bを介し
て車体7を搭載した、一組の車体搬送台車1Aが示され
ている。
向に施設された工場の走行線路6には、略門形のトラバ
ーサ4Cが載置され、このトラバーサ4Cの間には、車
両工場の外部から車両を入線させる引込線路8が施設さ
れている。この引込線路8には、車体支持板3Bを介し
て車体7を搭載した、一組の車体搬送台車1Aが示され
ている。
【0013】このうち、トラバーサ4Cは、図6に示す
ように、左右の走行台4a1と、この走行台4a1の上
部に立設された縦枠4b1と、同じく、左右の縦枠4b
1の上端の間に図6において横に設けられた横枠4d
と、左右の縦枠4bの下端の間に図6において横に設け
られた底枠4eで門形の骨組を構成している。
ように、左右の走行台4a1と、この走行台4a1の上
部に立設された縦枠4b1と、同じく、左右の縦枠4b
1の上端の間に図6において横に設けられた横枠4d
と、左右の縦枠4bの下端の間に図6において横に設け
られた底枠4eで門形の骨組を構成している。
【0014】このうち、走行台4a1には、一対の車輪
4fが図1において左右に設けられている。縦枠4b1
の下端の対向面には、略台形状の爪5Bが内側に対称的
に突設されている。
4fが図1において左右に設けられている。縦枠4b1
の下端の対向面には、略台形状の爪5Bが内側に対称的
に突設されている。
【0015】一方、車体搬送台車1Aには、油圧で昇降
する一対の昇降装置2が立設され、さらに、一対の昇降
装置2の上端の図示しないフランジ部の更に上面には、
前述した車体支持板3Bが載置され、左右の昇降装置2
の上端のフランジ部に固定されている。
する一対の昇降装置2が立設され、さらに、一対の昇降
装置2の上端の図示しないフランジ部の更に上面には、
前述した車体支持板3Bが載置され、左右の昇降装置2
の上端のフランジ部に固定されている。
【0016】このように構成された車体搬送装置におい
ては、図6に示す引込線路8から車体7をトラバーサ4
Cの門形の内側に搬入する場合には、図6に示すよう
に、車体搬送台車1Aに搭載した油圧セットを駆動して
昇降装置2のシリンダを駆動し、車体7を持ち上げた状
態で、図7に示すように走行し、トラバーサ4Cの内側
で停止する。
ては、図6に示す引込線路8から車体7をトラバーサ4
Cの門形の内側に搬入する場合には、図6に示すよう
に、車体搬送台車1Aに搭載した油圧セットを駆動して
昇降装置2のシリンダを駆動し、車体7を持ち上げた状
態で、図7に示すように走行し、トラバーサ4Cの内側
で停止する。
【0017】次に、油圧セットを駆動して、昇降装置2
の昇降部を下降させ、車体7を載置した車体支持板3B
を下降させて、この支持板3Bの下面を左右の爪5Bを
介してトラバーサ4Cに載せる。
の昇降部を下降させ、車体7を載置した車体支持板3B
を下降させて、この支持板3Bの下面を左右の爪5Bを
介してトラバーサ4Cに載せる。
【0018】さらに、油圧セットを駆動し、昇降装置2
のシリンダを縮めて、車体搬送台車1を図8に示すよう
に持ち上げる。これで、車体7は、車体搬送台車1Cと
ともに、トラバーサ4Cに移載され、このトラバーサ4
Cは、走行線路6を保守・点検作業場まで走行する。
のシリンダを縮めて、車体搬送台車1を図8に示すよう
に持ち上げる。これで、車体7は、車体搬送台車1Cと
ともに、トラバーサ4Cに移載され、このトラバーサ4
Cは、走行線路6を保守・点検作業場まで走行する。
【0019】したがって、この車体搬送装置では、入線
上の車体搬送台車1Aに昇降装置2を立設し、この昇降
装置2によって、車体7をトラバーサ4Cに爪5Bを介
して搭載し、車体搬送台車自体も、車体支持板3Bを介
してトラバーサ4Cに搭載することで、従来行っていた
ワイヤ掛け作業を省き、搬送台車の大形化も不必要と
し、トラバーサへの移載が容易で、車体の検査も容易に
行うことができる。
上の車体搬送台車1Aに昇降装置2を立設し、この昇降
装置2によって、車体7をトラバーサ4Cに爪5Bを介
して搭載し、車体搬送台車自体も、車体支持板3Bを介
してトラバーサ4Cに搭載することで、従来行っていた
ワイヤ掛け作業を省き、搬送台車の大形化も不必要と
し、トラバーサへの移載が容易で、車体の検査も容易に
行うことができる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成された車体搬送装置においては、トラバーサ4Cの
高さが、車体7の上端よりも少なくとも横枠4dの高さ
だけ高くなるので、このトラバーサ4Cの走行線路6の
上方に架設する架線や車両工場の建物の入口などの高さ
も高くしなければならない。そこで、本発明の目的は、
トラバーサの高さを抑えることのできる車体搬送装置を
得ることである。
構成された車体搬送装置においては、トラバーサ4Cの
高さが、車体7の上端よりも少なくとも横枠4dの高さ
だけ高くなるので、このトラバーサ4Cの走行線路6の
上方に架設する架線や車両工場の建物の入口などの高さ
も高くしなければならない。そこで、本発明の目的は、
トラバーサの高さを抑えることのできる車体搬送装置を
得ることである。
【0021】
【発明を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
車体搬送装置は、車両の検査場の線路を走行し対向側に
支持部が突設され対置する一対のトラバーサと、線路と
交叉する引込線を車体を搭載して走行する少なくとも一
対の搬送台車とからなり、この搬送台車には車体を載置
し両端が支持部に載置される載置板が設けられた昇降装
置を備えたことを特徴とする。
車体搬送装置は、車両の検査場の線路を走行し対向側に
支持部が突設され対置する一対のトラバーサと、線路と
交叉する引込線を車体を搭載して走行する少なくとも一
対の搬送台車とからなり、この搬送台車には車体を載置
し両端が支持部に載置される載置板が設けられた昇降装
置を備えたことを特徴とする。
【0022】また、請求項2に記載の発明の車体搬送装
置は、支持部の上端と載置板に対して、互いに嵌合する
嵌合部を形成したことを特徴とする。
置は、支持部の上端と載置板に対して、互いに嵌合する
嵌合部を形成したことを特徴とする。
【0023】また、請求項3に記載の発明の車体搬送装
置は、対置するトラバーサを連結する連結機構をトラバ
ーサに設けたことを特徴とする。
置は、対置するトラバーサを連結する連結機構をトラバ
ーサに設けたことを特徴とする。
【0024】また、請求項4に記載の発明の車体搬送装
置は、トラバーサに、このトラバーサの走行速度を検出
する検出器と、この検出器の出力信号が入力されトラバ
ーサの走行速度を同期させる制御部を設けたことを特徴
とする。
置は、トラバーサに、このトラバーサの走行速度を検出
する検出器と、この検出器の出力信号が入力されトラバ
ーサの走行速度を同期させる制御部を設けたことを特徴
とする。
【0025】さらに、請求項5に記載の発明の車体搬送
装置は、支持部又は載置板の少なくとも一方に、載置板
が支持部の所定の位置にあることを検出し昇降装置の起
動条件信号を出力する検出器を設けたことを特徴とす
る。
装置は、支持部又は載置板の少なくとも一方に、載置板
が支持部の所定の位置にあることを検出し昇降装置の起
動条件信号を出力する検出器を設けたことを特徴とす
る。
【0026】このような手段によって、本発明の車体搬
送装置においては、引込線からトラバーサの対向側に搬
入された車体を、昇降装置の下降動作でトラバーサの爪
に移載して、検査場に搬送する。
送装置においては、引込線からトラバーサの対向側に搬
入された車体を、昇降装置の下降動作でトラバーサの爪
に移載して、検査場に搬送する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車体搬送装置の一
実施形態を図面を参照して説明する。図1(a)は、本
発明の車体搬送装置の第1の実施形態を示す図で、従来
の技術で示した図5(a)及び図6に対応し、一対のト
ラバーサと車体が離れている状態を示し、図2は、図1
の状態からトラバーサが車体に接近して搭載準備完了状
態を示し、図3は、トラバーサに車体が搭載された状態
を示す。
実施形態を図面を参照して説明する。図1(a)は、本
発明の車体搬送装置の第1の実施形態を示す図で、従来
の技術で示した図5(a)及び図6に対応し、一対のト
ラバーサと車体が離れている状態を示し、図2は、図1
の状態からトラバーサが車体に接近して搭載準備完了状
態を示し、図3は、トラバーサに車体が搭載された状態
を示す。
【0028】図1(a)において、車体7は、図6と同
様に、引込線路8に対して一対の車体搬送台車1Aに搭
載された昇降装置2の車体支持板3Aを介して載置され
ている。
様に、引込線路8に対して一対の車体搬送台車1Aに搭
載された昇降装置2の車体支持板3Aを介して載置され
ている。
【0029】昇降装置2は、下部に油圧ユニットが設け
られ、この油圧ユニットの電動機の端子箱には、図示し
ない三芯ケーブルが接続され、この三芯ケーブルは、車
両工場の分電盤に接続されている。図1に示した昇降装
置2は、昇降部が所定の高さに突き出た状態で、一対の
トラバーサ4Aの間に搬送され、図示しないストッパで
所定の位置に位置決めされている。
られ、この油圧ユニットの電動機の端子箱には、図示し
ない三芯ケーブルが接続され、この三芯ケーブルは、車
両工場の分電盤に接続されている。図1に示した昇降装
置2は、昇降部が所定の高さに突き出た状態で、一対の
トラバーサ4Aの間に搬送され、図示しないストッパで
所定の位置に位置決めされている。
【0030】走行線路6を走行するトラバーサ4Aは、
前後左右の車輪9aを介して載置されている。このトラ
バーサ4Aの車体4aの内部には、図示しないバッテリ
ィが搭載され、このバッテリィで駆動される電動機を内
蔵している。車体4aの対向側の上端には、台形状の爪
5Aが突設されている。この爪5Aの対向側の端面は、
対向側の車輪よりも後方に位置している。
前後左右の車輪9aを介して載置されている。このトラ
バーサ4Aの車体4aの内部には、図示しないバッテリ
ィが搭載され、このバッテリィで駆動される電動機を内
蔵している。車体4aの対向側の上端には、台形状の爪
5Aが突設されている。この爪5Aの対向側の端面は、
対向側の車輪よりも後方に位置している。
【0031】各爪5Aの上端には、対向側に対して、図
1(a)の部分拡大斜視図を示す図1(b)に示すよう
に、円錐台状の凸部5aが突設されている。この凸部5
aの上端の外周は、弧状に面取りされている。
1(a)の部分拡大斜視図を示す図1(b)に示すよう
に、円錐台状の凸部5aが突設されている。この凸部5
aの上端の外周は、弧状に面取りされている。
【0032】一方、昇降装置2の上端に固定された車体
支持板3Aの図1において左右端には、図1(b)の爪
5Aの上端に形成された凸部5aと比べて直径が僅かに
大きい円錐台状の嵌合穴3aが縦設され、この嵌合穴3
aの下端は、弧状に面取りされている。
支持板3Aの図1において左右端には、図1(b)の爪
5Aの上端に形成された凸部5aと比べて直径が僅かに
大きい円錐台状の嵌合穴3aが縦設され、この嵌合穴3
aの下端は、弧状に面取りされている。
【0033】このように構成された車体搬送装置におい
て、図6で示した引込線路8から車体7を検査工場まで
敷設された走行線路6に移行させる場合には、一対の走
行線路6上の各トラバーサ4Aを図1の矢印Aで示すよ
うに走行させる。
て、図6で示した引込線路8から車体7を検査工場まで
敷設された走行線路6に移行させる場合には、一対の走
行線路6上の各トラバーサ4Aを図1の矢印Aで示すよ
うに走行させる。
【0034】この走行中において、トラバーサ4Aの位
置は、このトラバーサ4Aの車軸の回転を検出するパル
ス発生器によって検出され、このトラバーサ4Aの位置
と速度が、各トラバーサ4Aに搭載された制御部によっ
て制御される。
置は、このトラバーサ4Aの車軸の回転を検出するパル
ス発生器によって検出され、このトラバーサ4Aの位置
と速度が、各トラバーサ4Aに搭載された制御部によっ
て制御される。
【0035】各トラバーサ4Aが図2に示すように所定
の位置に位置決めされブレーキが作動すると、昇降装置
2の油圧シリンダが駆動されて車体支持板3Aが図2の
矢印Bで示すように下降され、この車体支持板3Aの左
右に形成された嵌合穴3aに対して、爪5Aの上端に突
設された凸部5aが遊嵌する。
の位置に位置決めされブレーキが作動すると、昇降装置
2の油圧シリンダが駆動されて車体支持板3Aが図2の
矢印Bで示すように下降され、この車体支持板3Aの左
右に形成された嵌合穴3aに対して、爪5Aの上端に突
設された凸部5aが遊嵌する。
【0036】すると、トラバーサ4Aのブレーキは解放
され、車体支持板3Aの更なる下降によって、この車体
支持板3Aは爪5の上面に接触し、車体7は一対のトラ
バーサ4Aに移載されるとともに、昇降装置2は、更に
駆動されて、油圧シリンダのロッドは縮められ、車輪が
線路から離れて、この車体搬送台車1Aは、図3に示す
ようにトラバーサ4Aに懸架される。次に、この各トラ
バーサ4Aは、車体7と車体搬送台車1Aを搭載した状
態で走行線路6を走行して、所定の検査工場まで走行す
る。
され、車体支持板3Aの更なる下降によって、この車体
支持板3Aは爪5の上面に接触し、車体7は一対のトラ
バーサ4Aに移載されるとともに、昇降装置2は、更に
駆動されて、油圧シリンダのロッドは縮められ、車輪が
線路から離れて、この車体搬送台車1Aは、図3に示す
ようにトラバーサ4Aに懸架される。次に、この各トラ
バーサ4Aは、車体7と車体搬送台車1Aを搭載した状
態で走行線路6を走行して、所定の検査工場まで走行す
る。
【0037】上記車体7のトラバーサ4Aへの移載過程
において、左右に対し位置決めされた各トラバーサ4A
の停止位置が、万一僅かにずれても、トラバーサ4Aの
上端の爪5Aに突設された凸部5aに対して、車体支持
板3Aに形成された嵌合穴3aが遊嵌し、この嵌合穴3
aに凸部5aが挿入された状態で、ブレーキが解放され
たトラバーサ4Aを微動させることで、車体7を各トラ
バーサ4Aに円滑に移載することができるとともに、走
行線路6を検査工場に向って走行する過程においても、
爪5Aの上端からの車体支持板3Aの脱落を防ぐことが
できる。
において、左右に対し位置決めされた各トラバーサ4A
の停止位置が、万一僅かにずれても、トラバーサ4Aの
上端の爪5Aに突設された凸部5aに対して、車体支持
板3Aに形成された嵌合穴3aが遊嵌し、この嵌合穴3
aに凸部5aが挿入された状態で、ブレーキが解放され
たトラバーサ4Aを微動させることで、車体7を各トラ
バーサ4Aに円滑に移載することができるとともに、走
行線路6を検査工場に向って走行する過程においても、
爪5Aの上端からの車体支持板3Aの脱落を防ぐことが
できる。
【0038】また、車体7が移載された各トラバーサ4
Aは、爪5Aの上端の位置が車体搬送台車1A側の車軸
よりも後方に位置しているので、車体7の荷重によって
転倒するおそれもない。
Aは、爪5Aの上端の位置が車体搬送台車1A側の車軸
よりも後方に位置しているので、車体7の荷重によって
転倒するおそれもない。
【0039】さらに、走行線路6を検査工場に向って走
行する過程においても、トラバーサ4Aに搭載され車軸
の回転を検出するパルス発生器の信号により、走行速度
を制御部で制御することで、図3において左右のトラバ
ーサ4Aの速度を同期させることができるので、この左
右のトラバーサ4Aの間隔を常に一定とすることがで
き、トラバーサ4Aからの車体7の転落を防ぐこともで
きる。
行する過程においても、トラバーサ4Aに搭載され車軸
の回転を検出するパルス発生器の信号により、走行速度
を制御部で制御することで、図3において左右のトラバ
ーサ4Aの速度を同期させることができるので、この左
右のトラバーサ4Aの間隔を常に一定とすることがで
き、トラバーサ4Aからの車体7の転落を防ぐこともで
きる。
【0040】なお、上記実施例において、各トラバーサ
4Aの車体9の上部に対して、車体搬送台車1A側に進
退自在の連結棒を設け、左右のトラバーサ4Aが所定の
位置で停止すると、連結棒に嵌合した駆動側を電動機で
駆動して連結棒を突き出し、この連結棒の先端の連結部
を結合させる請求項3に記載の発明としてもよい。又、
この連結部の結合は、連結部に形成されたピン穴に対し
て、連結ピンを上方から挿入するようにしてもよい。
4Aの車体9の上部に対して、車体搬送台車1A側に進
退自在の連結棒を設け、左右のトラバーサ4Aが所定の
位置で停止すると、連結棒に嵌合した駆動側を電動機で
駆動して連結棒を突き出し、この連結棒の先端の連結部
を結合させる請求項3に記載の発明としてもよい。又、
この連結部の結合は、連結部に形成されたピン穴に対し
て、連結ピンを上方から挿入するようにしてもよい。
【0041】このように構成された車体搬送装置におい
ては、左右のトラバーサ4Aの停止位置が僅かにずれた
場合や、検査工場への走行中の速度の僅かな相違に対し
ても対応することができるので、より確実且つ安全に搬
送することができ、制御装置の制御も容易となる利点が
ある。また、左右のトラバーサ4Aの制御装置に対し
て、無線装置を搭載し、左右のトラバーサ4Aの検査工
場への始動や走行速度の同期を容易にしてもよい。
ては、左右のトラバーサ4Aの停止位置が僅かにずれた
場合や、検査工場への走行中の速度の僅かな相違に対し
ても対応することができるので、より確実且つ安全に搬
送することができ、制御装置の制御も容易となる利点が
ある。また、左右のトラバーサ4Aの制御装置に対し
て、無線装置を搭載し、左右のトラバーサ4Aの検査工
場への始動や走行速度の同期を容易にしてもよい。
【0042】さらに、左右のトラバーサ4Aの駆動電動
機や制御装置に供給する電力は、走行線路6に対して低
圧の給電線を碍子を介して設置して、この給電線から受
電するようにしてもよく、この給電線を信号の搬送線と
して用いて、相互のトラバーサ4Aの制御装置における
信号の授受で、走行の同期を図るようにした請求項5に
記載の発明としてもよい。
機や制御装置に供給する電力は、走行線路6に対して低
圧の給電線を碍子を介して設置して、この給電線から受
電するようにしてもよく、この給電線を信号の搬送線と
して用いて、相互のトラバーサ4Aの制御装置における
信号の授受で、走行の同期を図るようにした請求項5に
記載の発明としてもよい。
【0043】さらに、上記実施例において、支持板3A
が爪5Aの上端に完全に搭載され、且つ、車体搬送台車
1Aも車体が所定の高さに浮き上った場合に動作する位
置検出器を各トラバーサ4Aに設けて、この位置検出器
の検出信号を各トラバーサ4Aの検査工場への走行始動
条件としてもよい。
が爪5Aの上端に完全に搭載され、且つ、車体搬送台車
1Aも車体が所定の高さに浮き上った場合に動作する位
置検出器を各トラバーサ4Aに設けて、この位置検出器
の検出信号を各トラバーサ4Aの検査工場への走行始動
条件としてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上、請求項1に記載の発明によれば、
車両の検査場の線路を走行し対向側に支持部が突設され
対置する一対のトラバーサと、線路と交叉する引込線を
車体を搭載して走行する少なくとも一対の搬送台車とか
らなり、この搬送台車には車体を載置し両端が支持部に
載置される載置板が設けられた昇降装置を備えること
で、引込線からトラバーサの対向側に搬入された車体
を、昇降装置の下降動作でトラバーサの支持部に移載し
て、検査場に搬送したので、トラバーサの高さを抑える
ことのできる車体搬送装置を得ることができる。
車両の検査場の線路を走行し対向側に支持部が突設され
対置する一対のトラバーサと、線路と交叉する引込線を
車体を搭載して走行する少なくとも一対の搬送台車とか
らなり、この搬送台車には車体を載置し両端が支持部に
載置される載置板が設けられた昇降装置を備えること
で、引込線からトラバーサの対向側に搬入された車体
を、昇降装置の下降動作でトラバーサの支持部に移載し
て、検査場に搬送したので、トラバーサの高さを抑える
ことのできる車体搬送装置を得ることができる。
【0045】また、請求項2に記載の発明によれば、支
持部の上端と載置板に対して、互いに嵌合する嵌合部を
形成することで、引込線からトラバーサの対向側に搬入
された車体を、昇降装置の下降動作で嵌合部が嵌合した
トラバーサの支持部に移載して、検査場に搬送したの
で、トラバーサの高さを抑えることのできる車体搬送装
置を得ることができる。
持部の上端と載置板に対して、互いに嵌合する嵌合部を
形成することで、引込線からトラバーサの対向側に搬入
された車体を、昇降装置の下降動作で嵌合部が嵌合した
トラバーサの支持部に移載して、検査場に搬送したの
で、トラバーサの高さを抑えることのできる車体搬送装
置を得ることができる。
【0046】また、請求項3に記載の発明によれば、対
置するトラバーサを連結する連結機構をトラバーサに設
けることで、引込線からトラバーサの対向側に搬入され
た車体を、連結機構で連結された状態で昇降装置の下降
動作によりトラバーサの支持部に移載して、検査場に搬
送したので、トラバーサの高さを抑えることのできる車
体搬送装置を得ることができる。
置するトラバーサを連結する連結機構をトラバーサに設
けることで、引込線からトラバーサの対向側に搬入され
た車体を、連結機構で連結された状態で昇降装置の下降
動作によりトラバーサの支持部に移載して、検査場に搬
送したので、トラバーサの高さを抑えることのできる車
体搬送装置を得ることができる。
【0047】また、請求項4に記載の発明によれば、ト
ラバーサに、このトラバーサの走行速度を検出する検出
器と、この検出器の出力信号が入力されトラバーサの走
行速度を同期させる制御部を設けることで、引込線から
トラバーサの対向側に搬入された車体を、昇降装置の下
降動作でトラバーサの支持部に移載するとともに、速度
を同期させて、検査場に搬送したので、トラバーサの高
さを抑えることのできる車体搬送装置を得ることができ
る。
ラバーサに、このトラバーサの走行速度を検出する検出
器と、この検出器の出力信号が入力されトラバーサの走
行速度を同期させる制御部を設けることで、引込線から
トラバーサの対向側に搬入された車体を、昇降装置の下
降動作でトラバーサの支持部に移載するとともに、速度
を同期させて、検査場に搬送したので、トラバーサの高
さを抑えることのできる車体搬送装置を得ることができ
る。
【0048】さらに、請求項5に記載の発明によれば、
支持部又は載置板の少なくとも一方に、載置板が支持部
の所定の位置にあることを検出し昇降装置の起動条件信
号を出力する検出器を設けることで、引込線からトラバ
ーサの対向側に搬入された車体を、昇降装置の下降動作
でトラバーサの支持部に移載するとともに、引込線を走
行して、検査場に搬送したので、トラバーサの高さを抑
えることのできる車体搬送装置を得ることができる。
支持部又は載置板の少なくとも一方に、載置板が支持部
の所定の位置にあることを検出し昇降装置の起動条件信
号を出力する検出器を設けることで、引込線からトラバ
ーサの対向側に搬入された車体を、昇降装置の下降動作
でトラバーサの支持部に移載するとともに、引込線を走
行して、検査場に搬送したので、トラバーサの高さを抑
えることのできる車体搬送装置を得ることができる。
【図1】本発明の車体搬送装置の第1の実施形態を示す
図で、車体がトラバーサに搭載される前の状態を引込線
の方向から見た図。
図で、車体がトラバーサに搭載される前の状態を引込線
の方向から見た図。
【図2】本発明の車体搬送装置の第1の実施形態の作用
を示す図で、車体がトラバーサに搭載される直前の状態
を示す。
を示す図で、車体がトラバーサに搭載される直前の状態
を示す。
【図3】本発明の車体搬送装置の第1の実施形態の作用
を示す図で、車体がトラバーサに搭載された状態を示
す。
を示す図で、車体がトラバーサに搭載された状態を示
す。
【図4】(a)は、図1の左側面縮少図。(b)は、図
2の側面縮小図。(c)は、(b)の右側面図。(d)
は、図3の側面縮小図。(e)は、(d)の右側面図。
2の側面縮小図。(c)は、(b)の右側面図。(d)
は、図3の側面縮小図。(e)は、(d)の右側面図。
【図5】従来の車体搬送装置の一例を示す図で、(a)
は、車体がトラバーサに搭載される前の状態を、(b)
は、搭載進行中を、(c)は、搭載完了状態を示す。
は、車体がトラバーサに搭載される前の状態を、(b)
は、搭載進行中を、(c)は、搭載完了状態を示す。
【図6】従来の車体搬送装置の他の一例を示す図で、車
体がトラバーサに搭載される前の状態を示す。
体がトラバーサに搭載される前の状態を示す。
【図7】従来の車体搬送装置の他の一例を示す図で、車
体がトラバーサに搭載される直前の状態を示す。
体がトラバーサに搭載される直前の状態を示す。
【図8】従来の車体搬送装置の他の一例を示す図で、車
体がトラバーサに搭載された状態を示す。
体がトラバーサに搭載された状態を示す。
1…車体搬送台車、2…昇降装置、3A,3B…車体支
持板、3a…嵌合穴、4A…トラバーサ、5A,5B…
爪、5a…凸部、6…走行線路、7…車体、8…引込線
路、9…登板線路。
持板、3a…嵌合穴、4A…トラバーサ、5A,5B…
爪、5a…凸部、6…走行線路、7…車体、8…引込線
路、9…登板線路。
Claims (5)
- 【請求項1】 車両の検査場の線路を走行し対向側に支
持部が突設され対置する一対のトラバーサと、前記線路
と交叉する引込線を車体を搭載して走行する少なくとも
一対の搬送台車とからなり、この搬送台車には前記車体
を載置し両端が前記支持部に載置される載置板が設けら
れた昇降装置を備えたことを特徴とする車体搬送装置。 - 【請求項2】 前記支持部の上端と前記載置板に対し
て、互いに嵌合する嵌合部を形成したことを特徴とする
請求項1に記載の車体搬送装置。 - 【請求項3】 対置する前記トラバーサを連結する連結
機構を前記トラバーサに設けたことを特徴とする請求項
1に記載の車体搬送装置。 - 【請求項4】 前記トラバーサに、このトラバーサの走
行速度を検出する検出器と、この検出器の出力信号が入
力され前記トラバーサの走行速度を同期させる制御部を
設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
かに記載の車体搬送装置。 - 【請求項5】 前記支持部又は前記載置板の少なくとも
一方に、前記載置板が前記支持部の所定の位置にあるこ
とを検出し前記昇降装置の起動条件信号を出力する検出
器を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
ずれかに記載の車体搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15196796A JPH101050A (ja) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | 車体搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15196796A JPH101050A (ja) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | 車体搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH101050A true JPH101050A (ja) | 1998-01-06 |
Family
ID=15530138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15196796A Pending JPH101050A (ja) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | 車体搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH101050A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108407820A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-08-17 | 杨宗林 | 一种列车 |
CN108482418A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-09-04 | 杨宗林 | 列车乘客上下车系统 |
-
1996
- 1996-06-13 JP JP15196796A patent/JPH101050A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108407820A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-08-17 | 杨宗林 | 一种列车 |
CN108482418A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-09-04 | 杨宗林 | 列车乘客上下车系统 |
CN108482418B (zh) * | 2018-05-09 | 2024-04-30 | 杨宗林 | 列车乘客上下车系统 |
CN108407820B (zh) * | 2018-05-09 | 2024-04-30 | 杨宗林 | 一种列车 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014017222A1 (ja) | 天井走行車システム及び天井走行車システムの制御方法 | |
EP3730377B1 (en) | Equipment and method for autonomous transfer of a load between a load transfer receiver and a support structure | |
JPH101050A (ja) | 車体搬送装置 | |
JPH03290599A (ja) | シールド資材自動搬送方法及びシールド資材自動搬送装置 | |
JP3009985B2 (ja) | トンネル工事用車両の鉛直搬送装置及び鉛直搬送方法 | |
EP0837830B1 (en) | Car for lifting and/or moving containers | |
JP3047155B2 (ja) | 位置決装置付き無人搬送車 | |
JPH0390467A (ja) | 垂直搬送装置 | |
JP2001163408A (ja) | スタッカークレーン | |
JP2012131600A (ja) | クレーンの給電システム、及びその制御方法 | |
JP2001278575A (ja) | 天井搬送車の着脱方法、及びその装置、並びに分断レールの連結装置、及びレールの接続構造 | |
JPH09132124A (ja) | 車体搬送装置 | |
JP3351129B2 (ja) | 荷載置装置の電源供給方法及びその装置 | |
CZ20014445A3 (cs) | Zařízení pro transport nákladů a způsob transportu nákladů | |
JP4961268B2 (ja) | プレキャスト床版の搬送方法及び搬送機構 | |
JPH0358978B2 (ja) | ||
JPH0745723Y2 (ja) | エレベータ式駐車装置 | |
JP3132919B2 (ja) | 組み込み工程の搬送設備 | |
JPH06115426A (ja) | 搬送設備 | |
JPH11348851A (ja) | 車両ボデー抜き取り装置 | |
JP3261643B2 (ja) | 台車吊下搬送装置 | |
JPH11263579A (ja) | 橋形クレーン | |
JP2656896B2 (ja) | 船積み荷役方法および荷役中継装置 | |
JP2006142907A (ja) | 重量物搬送設備 | |
JPS5811794Y2 (ja) | コンテナ積降用ブリツジ |