JPH10104364A - 自動巻腕時計 - Google Patents

自動巻腕時計

Info

Publication number
JPH10104364A
JPH10104364A JP8261963A JP26196396A JPH10104364A JP H10104364 A JPH10104364 A JP H10104364A JP 8261963 A JP8261963 A JP 8261963A JP 26196396 A JP26196396 A JP 26196396A JP H10104364 A JPH10104364 A JP H10104364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
center
pinion
main plate
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8261963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081991B2 (ja
Inventor
Masaaki Takahashi
雅明 高橋
Mitsuru Ishii
満 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP08261963A priority Critical patent/JP3081991B2/ja
Priority to US08/914,254 priority patent/US5867454A/en
Priority to EP97307361A priority patent/EP0834785B1/en
Priority to DE69736042T priority patent/DE69736042T2/de
Priority to SG9703554A priority patent/SG80580A1/en
Priority to CNB971211132A priority patent/CN1135448C/zh
Priority to CA002215545A priority patent/CA2215545C/en
Priority to RU97117133A priority patent/RU2146831C1/ru
Priority to KR1019970051027A priority patent/KR19980032531A/ko
Publication of JPH10104364A publication Critical patent/JPH10104364A/ja
Priority to HK98111118A priority patent/HK1010251A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3081991B2 publication Critical patent/JP3081991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/25Devices for setting the date indicators manually
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B33/00Calibers
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B5/00Automatic winding up
    • G04B5/02Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch
    • G04B5/10Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch by oscillating weights the movement of which is not limited
    • G04B5/14Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch by oscillating weights the movement of which is not limited acting in both directions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地板の文字板側にカレンダ装置が配置されて
いるので、ムーブメントのサイズが大きくなり、ムーブ
メントの厚さが厚くなる。 【解決手段】 本発明の自動巻腕時計では、香箱車30
が、地板22の文字板と反対側即ち表側に配置され、か
つ、地板の第1領域310内、又は、第4領域340内
にその回転中心を有する。がんぎ車50、アンクル6
0、てんぷ70が、第3領域330内、又は、第4領域
340内にそれぞれその回転中心を有する。おしどり1
20及びかんぬき130が、地板22の表側に配置さ
れ、かつ、第2領域320内にそれぞれその揺動中心を
有する。かんぬき押さえ140が、おしどり120の一
部分及びかんぬき130の一部分をそれぞれ押さえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、回転
錘により香箱車のぜんまいを巻き上げる自動巻腕時計に
関するもので、特に、表輪列装置及び切換装置を地板の
文字板と反対側に配置することにより、ムーブメントの
自動巻腕時計の小型化及び薄型化を可能にした自動巻腕
時計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動巻腕時計は、ムーブメントの
基板を構成する地板を有し、おしどり、かんぬき等の切
換装置を地板の文字板側に配置し、そして、もし必要な
らばカレンダ装置を地板の文字板側に配置していた。こ
こで、ムーブメントとは、腕時計の機械的な構造部分及
び作動部分を含む機械体を意味する。自動巻腕時計は、
一般的には、この機械体と外装部品とにより構成されて
いる。また、表輪列装置、脱進調速装置及び自動巻装置
等を、地板の文字板側とは反対側即ち表側に配置してい
た。また、おしどりを押さえるためのおしどり押さえ部
材は、おしどりの揺動中心部分の付近だけを地板に弾性
力をもって押しつけ、即ち、付勢していた。
【0003】更に、つづみ車の組み込みの案内をするた
めの組込案内部材は設けられていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、下記の課題が
従来の自動巻腕時計にあった。 (1)地板の文字板側にカレンダ装置を配置しているの
で、切換装置とカレンダ装置が重なり、ムーブメントの
サイズが大きくなり、或いは、ムーブメントの厚さが厚
くなる。 (2)巻真を押し込むとき、おしどりとかんぬきの接触
部において、おしどり又はかんぬきの一方が他方に乗り
上げるおそれがあった。 (3)つづみ車を組み込むときに、つづみ車が組み込み
にくい。また、巻真を抜いて自動巻腕時計を分解すると
きに、つづみ車が傾いて、再度巻真を組むときに容易に
組み込めない。
【0005】そこで、従来のこのような課題を解決する
ため、本発明は下記の項目を目的とする。 (1)小型薄型の自動巻腕時計を提供する。 (2)おしどりとかんぬきが、それら相互の接触部にお
いて外れにくい構造の自動巻腕時計を提供する。 (3)つづみ車を組み込むのが容易な自動巻腕時計を提
供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の自動巻腕時計は、地板と、地板のほぼ中心
部を回転中心として回転する二番車と、ぜんまいを有す
る香箱車と、脱進調速装置と、巻真及びつづみ車と、切
換装置と、文字板と、自動巻機構を介して巻くための回
転錘とを有する。地板に、二番車の回転中心を通り巻真
の中心軸線とほぼ平行な地板基準垂直軸線、及び、二番
車の回転中心を通り地板基準垂直軸線と垂直な地板基準
水平軸線を定義するとき、地板には、地板基準垂直軸線
の一方の側に位置しかつ地板基準水平軸線より巻真に近
い方の側の第1領域と、地板基準垂直軸線の他方の側に
位置しかつ地板基準水平軸線より巻真に近い方の側の第
2領域と、地板基準垂直軸線の第2領域のある上記他方
の側に位置しかつ地板基準水平軸線より巻真から遠い方
の側の第3領域と、地板基準垂直軸線の第1領域のある
上記一方の側に位置しかつ地板基準水平軸線より巻真か
ら遠い方の側の第4領域とが設けられている。
【0007】本発明の自動巻腕時計は、地板の文字板と
反対側に配置されかつ第1領域内、又は、第4領域内に
回転中心を有する香箱車と、地板の文字板と反対側に配
置されかつ第3領域内、又は、第4領域内に回転中心を
有するがんぎ車と、地板の文字板と反対側に配置されか
つ第3領域内、又は、第4領域内に揺動中心を有するア
ンクルと、地板の文字板と反対側に配置されかつ第3領
域内、又は、第4領域内に回転中心を有するてんぷと、
地板の文字板と反対側に配置されかつ第2領域内に揺動
中心を有するおしどりと、地板の文字板と反対側に配置
されかつ第2領域内に揺動中心を有するかんぬきと、お
しどりの一部分及びかんぬきの一部分をそれぞれ押さえ
るかんぬき押さえとを備える。また、本発明の自動巻腕
時計は、秒を表示するために作動する四番車と、二番車
の回転を前記四番車に伝達させる三番車とを更に備え、
三番車の回転中心が、第2領域内、又は、第3領域内に
位置するのが好ましい。
【0008】また、本発明の自動巻腕時計では、地板基
準垂直軸線を基準として二番車の周囲に時計回り方向又
は反時計回り方向に、地板の前記文字板と反対側に、香
箱車、アンクル、がんぎ車、てんぷ、かんぬき、おしど
りがこの順序で配置されている。そして、本発明の自動
巻腕時計では、アンクルの回転中心及びがんぎ車の回転
中心が、てんぷの回転中心より二番車の回転中心に近い
位置に配置され、巻真の一部分とてんぷの一部分が、地
板基準水平軸線に対してほぼ反対の位置にあり、香箱車
の一部分とかんぬきの一部分が、地板基準垂直軸線に対
してほぼ反対の位置にある。また、香箱車の一部分と三
番車の一部分が、地板基準垂直軸線に対してほぼ反対の
位置にあるのが好ましく、がんぎ車の回転中心と三番車
の回転中心が、地板基準水平軸線に対してほぼ反対の位
置にあるのが好ましい。
【0009】更に、かんぬき押さえがおしどりの揺動中
心の付近の部分を地板に付勢する第1押さえ部分と、お
しどりの揺動中心の付近の部分とおしどりのかんぬきと
の接触部との間の部分を地板に付勢する第2押さえ部分
とを備えるのが好ましい。更に、文字板と反対側につづ
み車と隣接して配置されたつづみ車組込案内部材を備え
るのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。 (1)表輪列、脱進調速装置及び切換装置の構造図1及
び図2において、本発明の自動巻腕時計は、ムーブメン
ト20の基板を構成する地板22を備える。この実施の
形態では、地板22の外形形状は、ほぼ円形である。な
お、地板22の外形形状は四角形、多角形、長円形等の
他の形状であってもよい。本発明の実施の形態では、香
箱車、二番車、三番車、四番車等の表輪列、回転錘、つ
めレバー等の自動巻装置、おしどり、かんぬき等の切換
装置は、それぞれムーブメント20の文字板側と反対
側、すなわち、表側に組み込まれる。
【0011】一般的には、「ムーブメントの文字板側と
反対側」を「ムーブメントの表側」と称する。なぜな
ら、裏蓋(図示せず)を有する外装構造を用いた場合、
通常、裏蓋を外したときに表側に見えるのがムーブメン
ト20のこの表側であるからである。もちろん、本発明
の自動巻腕時計は、裏蓋の無い外装構造に用いることも
できる。従って、本発明は、自動巻腕時計の外装構造
を、裏蓋を有するものに限定することを意図するもので
はない。二番車24が地板22のほぼ中心に回転可能に
組み込まれる。二番車24は地板22と二番受26との
間に組み込まれる。筒かな28が二番車24の針取付け
部に近い方の先端に隣接した外周部分にスリップ可能
に、地板22の文字板側に組み込まれる。筒かな28は
二番車24と一体に回転する。
【0012】香箱車30が地板22と一番受32との間
に回転可能に組み込まれる。香箱車30の香箱歯車は筒
かな28に噛み合う。三番車34が地板22と一番受3
2との間に回転可能に組み込まれる。二番車24の二番
歯車は三番かなに噛み合う。四番車40が地板22と一
番受32との間に回転可能に組み込まれる。三番車34
の三番歯車は四番車40の四番かなに噛み合う。図1及
び図3において、がんぎ車50が地板22と一番受32
との間に回転可能に組み込まれる。四番車40の四番歯
車はがんぎ車50のがんぎかなに噛み合う。アンクル6
0が地板22とアンクル受62との間に揺動可能に組み
込まれる。アンクル60は2つの爪石63及びけん先6
4を有する。がんぎ車50のがんぎ歯車は爪石63と係
合する。てんぷ70が地板22とてんぷ受72との間に
回転可能に組み込まれる。てんぷ70はひげぜんまい7
4及び振り石76を有する。けん先64は振り石76と
係合する。
【0013】図2及び図5において、筒車80が地板2
2の文字板82のある側に回転可能に組み込まれる。日
の裏車90が地板22の文字板82のある側に回転可能
に組み込まれる。日の裏車90の日の裏歯車が筒かな2
8に噛み合う。日の裏車90の日の裏かなが筒車80に
噛み合う。図1及び図2において、回転錘100が一番
受32に回転可能に組み込まれる。回転錘100はボー
ルベアリング(図示せず)を介して一番受32に組み込
まれる。一番伝え車(図示せず)が回転錘100のかな
(図示せず)に噛み合うように回転可能に組み込まれ
る。つめレバー(図示せず)が、一番伝え車の偏心カム
部分(図示せず)に回転可能に組み込まれる。二番伝え
車(図示せず)がつめレバーにつめ部分(図示せず)に
係合するように回転可能に組み込まれる。二番伝え車の
ラチェット歯(図示せず)がつめレバーのつめ部分に係
合する。回転錘100の回転に基づいて一番伝え車(図
示せず)が回転し、つめレバーの作動に基づいて、二番
伝え車は所定の方向にのみ回転するように構成される。
二番巻伝え車(図示せず)の回転に基づいて、ぜんまい
を巻くように構成されている。
【0014】図1及び図7において、地板22に、二番
車24の回転中心300を通り、巻真110の中心軸線
とほぼ平行な地板基準垂直軸線112、及び、二番車2
4の回転中心300を通り地板基準垂直軸線112と垂
直な地板基準水平軸線114を定義する。地板22に
は、地板基準垂直軸線112の一方の側に位置しかつ地
板基準水平軸線114より巻真110に近い方の側に第
1領域310が設けられる。地板22には、地板基準垂
直軸線112の他方の側に位置しかつ地板基準水平軸線
114より巻真110に近い方の側に第2領域320が
設けられる。地板22には、地板基準垂直軸線112の
上記第2領域320のある上記他方の側に位置しかつ地
板基準水平軸線114より巻真110から遠い方の側に
第3領域330が設けられる。地板22には、地板基準
垂直軸線112の上記第1領域のある上記一方の側に位
置しかつ地板基準水平軸線114より巻真110から遠
い方の側に第4領域340が設けられている。
【0015】なお、図7において、第1領域310及び
第4領域340は地板基準垂直軸線112より右側にあ
るが、これらの領域は地板基準垂直軸線112より左側
にあるように定義してもよい。もちろんこのときには、
第2領域320及び第3領域330は、地板基準垂直軸
線112より右側にあるように定義する。図1及び図7
において、香箱車30の回転中心は第1領域310内に
ある。このように構成することにより、大きなトルクを
有し長時間の持続が可能なぜんまいを、ムーブメントの
表側に効果的に配置することができる。香箱車30の回
転中心は第4領域340内にあってもよい。がんぎ車の
回転中心は第3領域330内にある。アンクル60の揺
動中心は第3領域330内にある。てんぷ70の回転中
心は第3領域330内にある。このように構成すること
により、大きい香箱車を用いることができる。そして、
この構成により、更に、時間精度の良い大きい慣性モー
メントを持ったてんぷを、ムーブメントの表側に効果的
に配置することができる。
【0016】てんぷ70の回転中心は、第4領域340
内にあってもよい。アンクル60の揺動中心、及び、て
んぷ70の回転中心は、第4領域340内にあってもよ
い。がんぎ車の回転中心、アンクル60の揺動中心、及
び、てんぷ70の回転中心は、第4領域340内にあっ
てもよい。このように構成することにより、大きい三番
車34を、ムーブメントの表側に効果的に配置すること
ができる。おしどり120の揺動中心124は第2領域
320内にある。かんぬき130の揺動中心136は第
2領域内にある。おしどり120及びかんぬき130
は、地板22の表側に組み込まれる。かんぬき押さえ1
40がおしどり120及びかんぬき130のそれぞれの
一部を地板22に押さえている。
【0017】かんぬき押さえ140は弾性変形可能な材
料で製造され、例えば、ステンレス鋼で製造されるのが
好ましい。かんぬき130は弾性変形可能な材料で製造
され、例えば、ステンレス鋼で製造されるのが好まし
い。かんぬき130のばね部分132は、第2領域32
0内、及び、第3領域330内にある。このように構成
することにより、長いばねをムーブメントの表側に効果
的に配置することができる。かんぬき130のばね部分
132は、第2領域320内だけにあってもよい。かん
ぬきのばね部分132は、直線状の形状、湾曲形状、U
字形状等のいずれの形状であってもよい。かんぬき押さ
え140の山形部分142がおしどり120の位置きめ
ピン122に係合して、おしどり120の位置を決め、
かつ、巻真110の切換重さを設定する。本発明の自動
巻腕時計では、巻真110を1段目、及び、2段目に引
き出すことができるように、かんぬき押さえ140の山
形部分142を構成している。かんぬき130のばね部
分132のばね力により、かんぬきの案内谷部138が
おしどりの先端部分の側面に押しつけられる。
【0018】秒を表示するために作動する四番車40の
回転中心は、二番車24の回転中心300と同一であ
る。すなわち、本発明の自動巻腕時計の実施の形態は、
中三針腕時計を示す。四番車40の回転中心は、二番車
24の回転中心300と別個の位置にあってもよい。三
番車34が二番車24の回転を四番車40に伝達させ
る。三番車34の回転中心は、第2領域320内位置す
る。このように構成することにより、大きい三番車34
を、ムーブメントの表側に効果的に配置することができ
る。三番車34の回転中心は、第3領域330内に位置
してもよい。ここで、輪列の数は上記のものだけに制限
されず、更に、1つ以上の伝達車を追加してもよい。
【0019】なお、上記の各部品は、図1に示す構造に
なるように配置されるのが好ましいが、地板基準垂直軸
線112に対して図1に示される構造とは鏡面対称の構
造になるように配置されてもよい。例えば、香箱車30
の回転中心が第2領域320内にあり、がんぎ車の回転
中心が第4領域340内にあり、アンクル60の揺動中
心が第4領域340内にあり、てんぷ70の回転中心が
第4領域340内にあるように構成してもよい。そし
て、おしどり120の揺動中心124が第1領域310
内にあり、かんぬき130の揺動中心が第2領域内にあ
るように構成してもよい。このように構成しても図1の
構成と同様に、小型で薄型の自動巻腕時計を実現するこ
とができる。また、本発明の自動巻腕時計では、図1に
示すように、地板基準垂直軸線112を基準として二番
車24の周囲に時計回り方向に、地板22の表側に、香
箱車30、アンクル60、がんぎ車50、てんぷ70、
おしどり120、かんぬき130がこの順序で配置され
る。そして、アンクル60の回転中心及びがんぎ車50
の回転中心が、てんぷ70の回転中心より二番車24の
回転中心300に近い位置に配置される。
【0020】また、本発明の自動巻腕時計では、図1に
示す構成と鏡面対称になるように、地板基準垂直軸線1
12を基準として二番車24の周囲に反時計回り方向
に、地板22の表側に、香箱車30、アンクル60、が
んぎ車50、てんぷ70、おしどり120、かんぬき1
30をこの順序で配置してもよい。そしてこの構成にお
いても、アンクル60の回転中心及びがんぎ車50の回
転中心が、てんぷ70の回転中心より二番車24の回転
中心300に近い位置に配置される。巻真110の一部
分とてんぷ70の一部分が、地板基準水平軸線114に
対してほぼ反対の位置にある。香箱車30の一部分とか
んぬき130の一部分が、地板基準垂直軸線112に対
してほぼ反対の位置にある。香箱車110の一部分と三
番車34の一部分が、地板基準垂直軸線112に対して
ほぼ反対の位置にある。がんぎ車50の回転中心と三番
車34の回転中心が、地板基準水平軸線114に対して
ほぼ反対の位置にある。
【0021】次に、本発明の自動巻腕時計の作動につい
て、図1から図3を参照して説明する。ぜんまい(図示
せず)の力により、香箱車30が回転する。香箱車30
の回転により二番車24が回転する。二番車24の回転
により三番車34が回転する。三番車34の回転により
四番車40が回転する。また、二番車24の回転により
筒かな28が同時に回転する。筒かな28の回転により
日の裏車90が回転する。日の裏車90の回転により筒
車80が回転する。これらの各輪列の回転速度は、てん
ぷ70、アンクル60及びがんぎ車50の動作により制
御される。その結果、四番車40は1分間に1回転す
る。筒かな28及び二番車24は1時間に1回転する。
筒車80は12時間に1回転する。
【0022】四番車40に取り付けた秒針(図示せず)
で「秒」を表示する。筒かな28に取り付けた分針(図
示せず)で「分」を表示する。筒車80に取り付けた時
針(図示せず)で「時」を表示する。すなわち、四番車
40、筒かな28及び二番車24、筒車80は、時刻情
報を表示するための指示車を構成する。文字板82の目
盛等により、時刻を読み取る。次に、自動巻装置による
ぜんまい巻きについて説明する。自動巻腕時計を腕に携
帯して腕を前後に振る。回転錘100の回転に基づいて
つめレバーが偏心カムの作動のように作動し、ラチェッ
ト歯を有する自動巻伝え車(図示せず)等の回転により
ぜんまいを巻く。 (2)かんぬき押さえの構造 図4において、かんぬき押さえ140は、おしどり12
0の揺動中心124の付近部分を地板に付勢する第1押
さえ部分144を備える。また、かんぬき押さえ140
は、おしどり120の揺動中心124の付近の部分と、
おしどり120のかんぬき130との接触部126との
間の部分を地板に付勢する第2押さえ部分146を備え
る。
【0023】かんぬき押さえ140がおしどり120を
押さえる力は、巻真110を0段目から更に押し込んだ
ときにおしどり120とかんぬき130との噛み合いが
はずれないのに十分な強さであるように決定する。この
力は、力学的な計算で求めることもできるし、或いは、
実験によって求めても良い。このようなかんぬき押さえ
140の押さえ力は、約150グラム程度であるのが好
ましい。このようなかんぬき押さえ140による押さえ
構造により、おしどり120とかんぬき130との噛み
合いが外れるおそれは極めて少ない。次に、本発明の切
換装置の作動について、図4及び図5を参照して説明す
る。通常、自動巻腕時計を腕に携帯しているとき、巻真
110は0段目にある。次に、カレンダの修正を行うと
き、巻真110を引き出して1段目にする。このとき、
おしどり120は回転する。かんぬき130は、かんぬ
きのばね力により回転して、つづみ車162の乙歯16
2bを第1カレンダ修正伝え車170とかみ合わせる。
この状態で巻真110を回転させると、つづみ車162
が回転し、第1カレンダ修正伝え車170の回転により
日車172或いは曜車174を修正する。
【0024】次に、時刻の修正を行うとき、巻真110
を更に引き出して2段目にする。このとき、おしどり1
20は更に回転する。かんぬき130は、かんぬきのば
ね力により、上記の回転とは逆方向に回転して、つづみ
車162の甲歯162aを日の裏車90とかみ合わせ
る。この状態で巻真110を回転させると、つづみ車1
62が回転し、日の裏車90の回転により筒かな28及
び筒車80を回転させて時刻表示を修正する。 (3)つづみ車案内部材の構造 図4において、つづみ車組込案内部材160が一番受3
2の巻真110のある側に固定される。つづみ車組込案
内部材160は、黄銅のような金属で製造されてもよい
し、プラスチックで製造されてもよい。
【0025】また、つづみ車組込案内部材160は、一
番受32に一体に形成されてもよい。一番受32を金属
で形成すているときは、つづみ車組込案内部を切削加工
若しくは塑性加工で形成するのがよい。一番受32をプ
ラスチックで形成するときは、つづみ車組込案内部を射
出成形等により一体に形成するのがよい。つづみ車組込
案内部材160の文字板82のある方の側の表面は、つ
づみ車162とわずかな隙間168を有するように、隣
接して配置される。つづみ車組込案内部材160の文字
板82のある方の側の表面は、かんぬき130に作動を
妨げないような寸法及び形状に構成される。この構造に
より、例えば文字板82を上に向けた状態で巻真110
を抜いて自動巻腕時計を分解するとき、つづみ車162
はつづみ車組込案内部材160の表面に載る。従って、
つづみ車162が傾くことによって自動巻腕時計の組立
が困難になるおそれは少ない。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、自動巻
腕時計において上記の構造としたので下記の効果を有す
る。 (1)小型で薄型の自動巻腕時計を実現することができ
る。 (2)輪列装置、脱進調速装置及び切換装置をスペース
の無駄無く配置したので、小型の自動巻腕時計を実現す
ることができる。 (3)つづみ車の組み込みが容易である。 (4)おしどりとかんぬきの両者の接触部における外れ
が起こりにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】明瞭に示すために、自動巻装置、受け部材等を
省略して表す、本発明の自動巻腕時計のムーブメントの
表側から見た概略構造を示す平面図である。
【図2】本発明の自動巻腕時計のムーブメントの香箱及
び表輪列の部分の概略構造を示す断面図である。
【図3】本発明の自動巻腕時計のムーブメントのてん
ぷ、アンクル、てんぷの部分の概略構造を示す断面図で
ある。
【図4】本発明の自動巻腕時計のムーブメントのおしど
り及びかんぬきの部分の概略構造を示す平面図である。
【図5】本発明の自動巻腕時計のムーブメントの巻真の
部分の概略構造を示す断面図である。
【図6】本発明の自動巻腕時計のムーブメントのおしど
り及びかんぬきの部分の概略構造を示す断面図である。
【図7】本発明の自動巻腕時計の地板の4つの領域の区
分を示す概略平面図である。
【符号の説明】
20 ムーブメント 22 地板 24 二番車 26 二番受 28 筒かな 30 香箱車 32 一番受 34 三番車 40 四番車 50 がんぎ車 60 アンクル 62 アンクル受 70 てんぷ 72 てんぷ受 74 ひげぜんまい 80 筒車 90 日の裏車 82 文字板 100 回転錘 110 巻真 112 地板基準垂直軸線 114 地板基準水平軸線 120 おしどり 124 おしどりの揺動中心 126 おしどりとかんぬきの接触部 130 かんぬき 132 かんぬきのかんぬきばね部分 140 かんぬき押さえ 142 かんぬき押さえの山形部分 144 第1押さえ部分 146 第2押さえ部分 160 つづみ車組込案内部材 162 つづみ車 170 第1カレンダ修正伝え車 172 日車 174 曜車 300 二番車の回転中心 310 第1領域 320 第2領域 330 第3領域 340 第4領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】香箱車30が地板22と一番受32との間
に回転可能に組み込まれる。香箱車30の香箱歯車は二
番車24の二番かなに噛み合う。三番車34が地板22
と一番受32との間に回転可能に組み込まれる。二番車
24の二番歯車は三番かなに噛み合う。四番車40が二
番受26と一番受32との間に回転可能に組み込まれ
る。三番車34の三番歯車は四番車40の四番かなに噛
み合う。図1及び図3において、がんぎ車50が地板2
2と一番受32との間に回転可能に組み込まれる。四番
車40の四番歯車はがんぎ車50のがんぎかなに噛み合
う。アンクル60が地板22とアンクル受62との間に
揺動可能に組み込まれる。アンクル60は2つの爪石6
3及びけん先64を有する。がんぎ車50のがんぎ歯車
は爪石63と係合する。てんぷ70が地板22とてんぷ
受72との間に回転可能に組み込まれる。てんぷ70は
ひげぜんまい74及び振り石76を有する。けん先64
は振り石76と係合する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】なお、図7において、第1領域310及び
第4領域340は地板基準垂直軸線112より右側にあ
るが、これらの領域は地板基準垂直軸線112より左側
にあるように定義してもよい。もちろんこのときには、
第2領域320及び第3領域330は、地板基準垂直軸
線112より右側にあるように定義する。図1及び図7
において、香箱車30の回転中心は第1領域310内に
ある。このように構成することにより、大きなトルクを
有し長時間の持続が可能なぜんまいを、ムーブメントの
表側に効果的に配置することができる。香箱車30の回
転中心は第4領域340内にあってもよい。がんぎ車5
0の回転中心は第3領域330内にある。アンクル60
の揺動中心は第3領域330内にある。てんぷ70の回
転中心は第3領域330内にある。このように構成する
ことにより、大きい香箱車を用いることができる。そし
て、この構成により、更に、時間精度の良い大きい慣性
モーメントを持ったてんぷを、ムーブメントの表側に効
果的に配置することができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】てんぷ70の回転中心は、第4領域340
内にあってもよい。アンクル60の揺動中心、及び、て
んぷ70の回転中心は、第4領域340内にあってもよ
い。がんぎ車50の回転中心、アンクル60の揺動中
心、及び、てんぷ70の回転中心は、第4領域340内
にあってもよい。このように構成することにより、大き
い三番車34を、ムーブメントの表側に効果的に配置す
ることができる。おしどり120の揺動中心124は第
2領域320内にある。かんぬき130の揺動中心13
6は第2領域内にある。おしどり120及びかんぬき1
30は、地板22の表側に組み込まれる。かんぬき押さ
え140がおしどり120及びかんぬき130のそれぞ
れの一部を地板22に押さえている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】なお、上記の各部品は、図1に示す構造に
なるように配置されるのが好ましいが、地板基準垂直軸
線112に対して図1に示される構造とは鏡面対称の構
造になるように配置されてもよい。例えば、香箱車30
の回転中心が第2領域320内にあり、がんぎ車50の
回転中心が第4領域340内にあり、アンクル60の揺
動中心が第4領域340内にあり、てんぷ70の回転中
心が第4領域340内にあるように構成してもよい。そ
して、おしどり120の揺動中心124が第1領域31
0内にあり、かんぬき130の揺動中心136が第1領
域310内にあるように構成してもよい。このように構
成しても図1の構成と同様に、小型で薄型の自動巻腕時
計を実現することができる。また、本発明の自動巻腕時
計では、図1に示すように、地板基準垂直軸線112を
基準として二番車24の周囲に時計回り方向に、地板2
2の表側に、香箱車30、アンクル60、がんぎ車5
0、てんぷ70、おしどり120、かんぬき130がこ
の順序で配置される。そして、アンクル60の回転中心
及びがんぎ車50の回転中心が、てんぷ70の回転中心
より二番車24の回転中心300に近い位置に配置され
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】また、本発明の自動巻腕時計では、図1に
示す構成と鏡面対称になるように、地板基準垂直軸線1
12を基準として二番車24の周囲に反時計回り方向
に、地板22の表側に、香箱車30、アンクル60、が
んぎ車50、てんぷ70、おしどり120、かんぬき1
30をこの順序で配置してもよい。そしてこの構成にお
いても、アンクル60の回転中心及びがんぎ車50の回
転中心が、てんぷ70の回転中心より二番車24の回転
中心300に近い位置に配置される。巻真110の一部
分とてんぷ70の一部分が、地板基準水平軸線114に
対してほぼ反対の位置にある。香箱車30の一部分とか
んぬき130の一部分が、地板基準垂直軸線112に対
してほぼ反対の位置にある。香箱車30の一部分と三番
車34の一部分が、地板基準垂直軸線112に対してほ
ぼ反対の位置にある。がんぎ車50の回転中心と三番車
34の回転中心が、地板基準水平軸線114に対してほ
ぼ反対の位置にある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ムーブメント(20)の基板を構成す
    る地板(22)と、時刻情報を表示するために前記地板
    (22)のほぼ中心部を回転中心(300)として回転
    する二番車(24)と、ぜんまいを有しかつ前記二番車
    (24)を回転させるように回転する香箱車(30)
    と、前記二番車(24)の回転速度を制御するためのが
    んぎ車(50)、アンクル(60)、てんぷ(70)を
    含む脱進調速装置と、前記時刻情報を修正するための巻
    真(110)及びつづみ車(162)と、おしどり(1
    20)及びかんぬき(130)を含む切換装置と、時刻
    情報を表示するための文字板(82)と、前記地板(2
    2)の文字板と反対側に配置された、前記香箱車(3
    0)のぜいまいを自動巻機構を介して巻くための回転錘
    (100)とを有する自動巻腕時計であって、 前記地板(22)に、前記二番車(24)の回転中心
    (300)を通り前記巻真(110)の中心軸線とほぼ
    平行な地板基準垂直軸線(112)、及び、前記二番車
    (24)の回転中心(300)を通り前記地板基準垂直
    軸線(112)と垂直な地板基準水平軸線(114)を
    定義したとき、 前記地板(22)には、前記地板基準垂直軸線(11
    2)の一方の側に位置しかつ前記地板基準水平軸線(1
    14)より前記巻真(110)に近い方の側の第1領域
    (310)と、前記地板基準垂直軸線(112)の他方
    の側に位置しかつ前記地板基準水平軸線(114)より
    前記巻真(110)に近い方の側の第2領域(320)
    と、前記地板基準垂直軸線(112)の前記第2領域
    (320)のある前記他方の側に位置しかつ前記地板基
    準水平軸線(114)より前記巻真(110)から遠い
    方の側の第3領域(330)と、前記地板基準垂直軸線
    (112)の前記第1領域(310)のある前記一方の
    側に位置しかつ前記地板基準水平軸線(114)より前
    記巻真(110)から遠い方の側の第4領域(340)
    とが設けられており、 前記地板(22)の前記文字板と反対側に配置され、か
    つ、前記第1領域(310)内、又は、前記第4領域
    (340)内に回転中心を有する香箱車(30)と、 前記地板(22)の前記文字板と反対側に配置され、か
    つ、前記第3領域(330)内、又は、前記第4領域
    (340)内に回転中心を有するがんぎ車(50)と、 前記地板(22)の前記文字板と反対側に配置され、か
    つ、前記第3領域(330)内、又は、前記第4領域
    (340)に揺動中心を有するアンクル(60)と、 前記地板(22)の前記文字板と反対側に配置され、か
    つ、前記第3領域(330)内、又は、前記第4領域
    (340)内に回転中心を有するてんぷ(70)と、 前記地板(22)の前記文字板と反対側に配置され、か
    つ、前記第2領域(320)内に揺動中心(124)を
    有するおしどり(120)と、 前記地板(22)の前記文字板と反対側に配置され、か
    つ、前記第2領域(320)内に揺動中心(134)を
    有するかんぬき(130)と、 前記おしどり(120)の一部分及び前記かんぬき(1
    30)の一部分をそれぞれ押さえるかんぬき押さえ(1
    40)と、を備えることを特徴とする自動巻腕時計。
  2. 【請求項2】 秒を表示するために作動する四番車
    (40)と、 前記二番車(24)の回転を前記四番車(40)に伝達
    させる三番車(34)とを更に備え、 前記三番車(34)の回転中心が、前記第2領域(32
    0)内、又は、前記第3領域(330)内に位置するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の自動巻腕時計。
  3. 【請求項3】 ムーブメント(20)の基板を構成す
    る地板(22)と、時刻情報を表示するために前記地板
    (22)のほぼ中心部を回転中心(300)として回転
    する二番車(24)と、ぜんまいを有しかつ前記二番車
    (24)を回転させるように回転する香箱車(30)
    と、がんぎ車(50)、アンクル(60)、てんぷ(7
    0)を含む脱進調速装置と、前記時刻情報を修正するた
    めの巻真(110)及びつづみ車(162)と、おしど
    り(120)及びかんぬき(130)を含む切換装置
    と、時刻情報を表示するための文字板(82)と、前記
    地板(22)の文字板と反対側に配置された、前記香箱
    車(30)のぜいまいを自動巻機構を介して巻くための
    回転錘(100)とを有する自動巻腕時計であって、前
    記地板(22)に、前記二番車(24)の回転中心(3
    00)を通り前記巻真(110)の中心軸線とほぼ平行
    な地板基準垂直軸線(112)、及び、前記二番車(2
    4)の回転中心(300)を通り前記地板基準垂直軸線
    (112)と垂直な地板基準水平軸線(114)を定義
    したとき、 前記地板基準垂直軸線(112)を基準として前記二番
    車(24)の周囲に時計回り方向又は反時計回り方向
    に、前記地板(22)の前記文字板と反対側に、前記香
    箱車(30)、前記アンクル(60)、前記がんぎ車
    (50)、前記てんぷ(70)、前記かんぬき(13
    0)、前記おしどり(120)がこの順序で配置され、 前記おしどり(120)の一部分及び前記かんぬき(1
    30)の一部分をそれぞれ押さえるかんぬき押さえ(1
    40)を備え、 前記アンクル(60)の回転中心及び前記がんぎ車(5
    0)の回転中心が、前記てんぷ(70)の回転中心より
    前記二番車(24)の回転中心(300)に近い位置に
    配置され、 前記巻真(110)の一部分と前記てんぷ(70)の一
    部分が、前記地板基準水平軸線(114)に対してほぼ
    反対の位置にあり、 前記香箱車(30)の一部分と前記かんぬき(130)
    の一部分が、前記地板基準垂直軸線(112)に対して
    ほぼ反対の位置にあることを特徴とする自動巻腕時計。
  4. 【請求項4】 秒を表示するために作動する四番車
    (40)と、 前記二番車(24)の回転を前記四番車(40)に伝達
    させる三番車(34)とを更に備え、 前記香箱車(30)の一部分と前記三番車(34)の一
    部分が、前記地板基準垂直軸線(112)に対してほぼ
    反対の位置にあり、 前記がんぎ車(50)の回転中心と前記三番車(34)
    の回転中心が、前記地板基準水平軸線(114)に対し
    てほぼ反対の位置にあることを特徴とする、請求項3に
    記載の自動巻腕時計。
  5. 【請求項5】 前記かんぬき押さえ(140)が、前
    記おしどり(120)の揺動中心(124)の付近の部
    分を前記地板(22)に付勢する第1押さえ部分(14
    4)と、前記おしどり(120)の前記揺動中心(12
    4)の付近の部分とおしどり(120)のかんぬきとの
    接触部(126)との間の部分を前記地板(22)に付
    勢する第2押さえ部分(146)とを備えることを特徴
    とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の
    自動巻腕時計。
  6. 【請求項6】 前記文字板と反対側に前記つづみ車
    (162)と隣接して配置されたつづみ車組込案内部材
    (160)を備えることを特徴とする、請求項1から請
    求項5のいずれか1項に記載の自動巻腕時計。
JP08261963A 1996-02-10 1996-10-02 自動巻腕時計 Expired - Lifetime JP3081991B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08261963A JP3081991B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 自動巻腕時計
US08/914,254 US5867454A (en) 1996-02-10 1997-08-19 Automatic watch
EP97307361A EP0834785B1 (en) 1996-10-02 1997-09-22 Automatic watch
DE69736042T DE69736042T2 (de) 1996-10-02 1997-09-22 Automatische Uhr
SG9703554A SG80580A1 (en) 1996-10-02 1997-09-24 Automatic watch
CNB971211132A CN1135448C (zh) 1996-10-02 1997-09-30 自动表
CA002215545A CA2215545C (en) 1996-10-02 1997-10-01 Automatic watch
RU97117133A RU2146831C1 (ru) 1996-10-02 1997-10-01 Автоматические часы (варианты)
KR1019970051027A KR19980032531A (ko) 1996-10-02 1997-10-02 자동시계
HK98111118A HK1010251A1 (en) 1996-10-02 1998-10-07 Automatic watch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08261963A JP3081991B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 自動巻腕時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104364A true JPH10104364A (ja) 1998-04-24
JP3081991B2 JP3081991B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17369096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08261963A Expired - Lifetime JP3081991B2 (ja) 1996-02-10 1996-10-02 自動巻腕時計

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5867454A (ja)
EP (1) EP0834785B1 (ja)
JP (1) JP3081991B2 (ja)
KR (1) KR19980032531A (ja)
CN (1) CN1135448C (ja)
CA (1) CA2215545C (ja)
DE (1) DE69736042T2 (ja)
HK (1) HK1010251A1 (ja)
RU (1) RU2146831C1 (ja)
SG (1) SG80580A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH692874A5 (fr) * 1997-11-20 2002-11-29 Ebauchesfabrik Eta Ag Instrument de petit volume muni d'un dispositif de limitation de la puissance mécanique fournie par une masse oscillante.
JPH11183645A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Seiko Instruments Inc 自動巻時計
JP2001281353A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Seiko Instruments Inc 時計のつづみ車
US6457856B1 (en) 2001-03-20 2002-10-01 Steven Phillips Temperature responsive self winding timepieces
JP2004170270A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Seiko Instruments Inc 規正装置を備えた自動巻時計
RU2456658C2 (ru) * 2008-03-11 2012-07-20 Пармиджани Флерье С.А. Коаксиальный часовой механизм
EP2570861A1 (fr) * 2011-09-15 2013-03-20 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Ensemble barillet d'horlogerie à diamètre de bonde réduit
EP2570862B1 (fr) * 2011-09-15 2014-03-05 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Ensemble barillet d'horlogerie à diamètre de bonde réduit
RU2482530C1 (ru) * 2011-11-25 2013-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "Константин Чайкин" Механизм автоподзавода часов, часы с механизмом автоподзавода и способ автоподзавода часов
USD739286S1 (en) * 2013-04-16 2015-09-22 Swatch Ltd Watch movement
CN104181800B (zh) * 2013-05-24 2016-12-28 深圳市飞亚达科技发展有限公司 一种手表机械机芯结构
CN103425038B (zh) * 2013-08-17 2015-11-04 吴中一 手表机芯日历过轮结构
CN104102117B (zh) * 2014-07-22 2017-02-08 福州小神龙表业技术研发有限公司 一种钟表机芯
RU2577696C1 (ru) * 2014-09-12 2016-03-20 Общество с ограниченной ответственностью "Константин Чайкин" Часы и часовой механизм с термочувствительным приводом
CN109254517B (zh) * 2017-07-12 2023-11-07 天津海鸥表业集团有限公司 一种手表的擒纵调速模块及应用
JP6751215B1 (ja) * 2020-03-02 2020-09-02 セイコーウオッチ株式会社 てんぷ規正機構、時計用ムーブメントおよび時計

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH45665A (fr) * 1908-11-21 1909-12-01 E Blancpain Fils Mouvement de montre
CH69425A (fr) * 1914-06-03 1915-06-16 Louis Brandt & Frere Sa Mécanisme perfectionné de remontoir et de mise à l'heure au pendant
US3111002A (en) * 1960-02-11 1963-11-19 Paul L Glocker Setting mechanism for watch movements
DE1523709B2 (de) * 1966-12-17 1972-01-05 Buren Watch Co. S.A., Buren, Bern (Schweiz) Uhrwerk fuer eine selbstaufzuguhr
US3901021A (en) * 1973-06-25 1975-08-26 Citizen Watch Co Ltd Automatic winding watch
GB1449151A (en) * 1973-07-12 1976-09-15 Suisse Pour Lindustrie Horloge Watch movement
JPS6045834B2 (ja) * 1978-03-30 1985-10-12 セイコーエプソン株式会社 時計用日表示部材の送り機構
US4174607A (en) * 1978-12-13 1979-11-20 Timex Corporation Mechanism for self-wind watches
CH643701B (fr) * 1980-10-24 Ebauchesfabrik Eta Ag Montre a remontage automatique.
US4809250A (en) * 1988-01-29 1989-02-28 Fabrique Ebel, Societe Anonyme Reverser mechanism for an automatic winding arrangement
CH676185B5 (ja) * 1989-06-01 1991-06-28 Piguet Frederic Sa

Also Published As

Publication number Publication date
DE69736042D1 (de) 2006-07-20
CA2215545A1 (en) 1998-04-02
JP3081991B2 (ja) 2000-08-28
HK1010251A1 (en) 1999-06-17
SG80580A1 (en) 2001-05-22
DE69736042T2 (de) 2007-01-25
EP0834785B1 (en) 2006-06-07
US5867454A (en) 1999-02-02
CN1135448C (zh) 2004-01-21
CA2215545C (en) 2003-08-05
EP0834785A2 (en) 1998-04-08
CN1186970A (zh) 1998-07-08
RU2146831C1 (ru) 2000-03-20
EP0834785A3 (en) 2000-12-20
KR19980032531A (ko) 1998-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081991B2 (ja) 自動巻腕時計
US8264912B2 (en) Watch with calendar mechanism having two date indicators
US7492669B2 (en) Timepiece attached with calendar mechanism having first date indicator and second date indicator
US7215602B2 (en) Multifunction timepiece capable of constituting plural fan shape moving hand train wheel layouts
US6295249B1 (en) Display correction device and timepiece equipped with display correction device
US7170824B2 (en) Calendar mechanism having means driving and correcting two indicators
US8059492B2 (en) Calendar mechanism-attached timepiece having month indicator and date indicator
US6847589B2 (en) Watch including a case of elongated shape
JP3081992B2 (ja) カレンダ付き腕時計
JP4312849B2 (ja) 腕時計
JP2008157947A (ja) 時計の不規則表示機構
US6894951B1 (en) Watch movement with hand display
US6814483B2 (en) Self-winding timepiece having train wheel setting apparatus
JP6492928B2 (ja) 時計および時計の製造方法
EP1898277B1 (en) Multi-function timepiece capable of realizing a plurality of movement layouts
US7106661B2 (en) Calendar timepiece
US4461580A (en) Watch, the back cover of which constitutes a plate
US20040208085A1 (en) Chronograph timepiece having calendar mechanism
US7341373B2 (en) Timepiece with jumping seconds
JPH0416955Y2 (ja)
US20060193208A1 (en) Timepiece with small hand indicating mechanism
RU2146832C1 (ru) Наручные часы с календарем
CN115327878B (zh) 用于至少显示单一时间指示的钟表机构和包括这种机构的钟表
US20230305495A1 (en) Moon phase display mechanism of a timepiece
US20240036520A1 (en) Device enabling a timepiece movement to display the time in a predefined time zone

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term