JPH10101718A - エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物 - Google Patents

エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH10101718A
JPH10101718A JP27992696A JP27992696A JPH10101718A JP H10101718 A JPH10101718 A JP H10101718A JP 27992696 A JP27992696 A JP 27992696A JP 27992696 A JP27992696 A JP 27992696A JP H10101718 A JPH10101718 A JP H10101718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compd
alkyl
examples
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27992696A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Taniguchi
信雄 谷口
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP27992696A priority Critical patent/JPH10101718A/ja
Publication of JPH10101718A publication Critical patent/JPH10101718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顔料系で特に硬化性に優れ、硬化物は、光沢に
優れた新規なエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
を提供する。 【解決手段】カチオン重合性物質(A)とピリジウム塩
化合物(B)と光カチオン重合開始剤として波長360
nm以上の波長領域における最大モル吸光係数が100
以上であるスルホニウム塩(C)を含有することを特徴
とするエネルギー線硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エネルギー線硬化
性組成物及びその硬化物に関し、更に詳しくは、光照射
又は光照射と熱により硬化するカチオン重合性組成物及
びその硬化物に関する。特に顔料を含む組成物におい
て、硬化性に優れたエネルギー線硬化性組成物及びその
硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】光照射によりエポキシ化合物などのカチ
オン重合性化合物を硬化させる触媒及びその組成物の例
は、特開昭50−151997号公報、特開昭50−1
58680号公報等に記載されている。加熱によりエポ
キシ化合物などのカチオン重合性化合物を硬化させる触
媒及びその組成物が記載されているものとして、特開昭
56−152833号公報、特開昭58−37003号
公報、特開昭63−223002号公報、特開平2−1
78319号公報、特開平3−17119号公報などが
知られている。また、光照射及び熱によりエポキシ化合
物などのカチオン重合性化合物を硬化させる触媒及びそ
の組成物について、特開平2−196812号公報に記
載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記に述べたように、
光照射又は光照射と熱によりエポキシ化合物などのカチ
オン重合性化合物は、種々検討されているが、顔料を含
有してなる組成物に関する硬化性が不十分であり、改善
の提案も十分てはない。又、光重合性組成物の使用分野
が拡大するにつれて、市場の要求に対応するために、新
規な組成物の提供は重要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するため鋭意研究の結果、カチオン重合性物質
を含有する組成物において、ピリジニウム塩化合物と光
カチオン重合開始剤として波長360nm以上の波長領
域において最大モル吸光係数が100以上であるスルホ
ニウム塩を含有させることにより、硬化性に優れ、特に
顔料を含有する組成物においても硬化性の優れたエネル
ギー線硬化性組成物においても硬化性の優れたエネルギ
ー線硬化性組成物及びその硬化物を提供することに成功
した。すなわち、本発明は、(1)カチオン重合性物質
(A)とピリジニウム塩化合物(B)と光カチオン重合
開始剤として波長360nm以上の波長領域における最
大モル吸光係数が100以上であるスルホニウム塩
(C)を含有することを特徴とするエネルギー線硬化性
組成物、(2)スルホニウム塩(C)がチオキサントン
構造を有するスルホニウム塩であることを特徴とする
(1)のエネルギー線硬化性組成物、(3)顔料(D)
を含有することを特徴とする(1)または(2)のエネ
ルギー線硬化性組成物、(4)(1)ないし(3)の何
れか一項に記載の組成物の硬化物、(5)(4)に記載
の組成物の硬化物皮膜を有する物品、に関する。
【0005】本発明の組成物において、好ましいカチオ
ン重合性物質(A)の具体例としては、例えばエポキシ
基を有する化合物、ビニル型化合物、スピロオルソカー
ボネート化合物等があげられる。エポキシ基を有する化
合物としては、例えばビスフェノールA、ビスフェノー
ルF等のビスフェノールとエピクロルヒドリンの反応物
であるビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノール・ノ
ボラック等のノボラック樹脂とエピクロルヒドリンの反
応物であるノボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノー
ルメタン型エポキシ樹脂、フェニルグリシジルエーテ
ル、多価アルコール類のポリグリシジルエーテル等のグ
リシジルエーテル化合物、3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカーボキ
シレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)ア
ジペート、ビニルシクロヘキセンジオキシド、2−
〔3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロー
3,4−エポキシ〕シクロヘキサンメタジオキサン、
1,2−エポキシ−p−ビニルシクロヘキセン等の脂環
式エポキシ化合物等を挙げることができる。
【0006】ビニル型化合物としては、例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン、p−クロロメチルスチレン等
のスチレン類;n−ブチルビニルエーテル、イソブチル
ビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒド
ロキシブチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニル
エーテル等のアルキルビニルエーテル類;アリルビニル
エーテル、1−オクタヒドロナフチルビニルエーテル等
のアルケニルビニルエーテル類;エチニルビニルエーテ
ル、1−メチル−2−プロペニルビニルエーテル等のア
ルキニルビニルエーテル類;フェニルビニルエーテル、
p−メトキシフェニルビニルエーテル等のアリールビニ
ルエーテル類;ブタンジオールジビニルエーテル、トリ
エチレングリコールジビニルエーテル、シクロヘキサン
ジオールジビニルエーテル、トリメチロールプロパント
リビニルエーテル等のアルキルポリビニルエーテル類;
1,4−ベンゼンジメタノールジビニルエーテル、m−
フェニレンビス(エチレングリコール)ジビニルエーテ
ル等のアラルキルジビニルエーテル類:ハイドロキノン
ジビニルエーテル、レゾルシノールジビニルエーテル等
のアリールジビニルエーテル類;ポリエステルポリビニ
ルエーテル類;ポリウレタンビニルエーテル類等があ
る。
【0007】スピロオルソカーボネート化合物として
は、例えば1,5,7,11−テトラオキサスピロ
〔5,5〕ウンデカン、3,9−ジベンジル−1,5,
7,11−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン等
や1,4,6−トリオキサスピロ〔4,4〕ノナン、2
−メチル−1,4,6−トリオキサスピロ〔4,4〕ノ
ナン、1,4,6−トリオキサスピロ〔4,5〕デカン
等のスピロオルソエステル化合物がある。
【0008】これらの成分(A)は単独若しくは2種以
上を併用して用いても差し支えない。また、これらの成
分(A)のうち特にエポキシ基を有する化合物が好んで
使用される。
【0009】本発明で用いる成分(B)のピリジニウム
塩化合物としては、置換基を有していても良いピリジン
の窒素原子にメチレン鎖を介して置換基が結合したN−
置換メチル−ピリジニウム塩であれば特に制限無く、例
えば下記一般式〔1〕
【0010】
【化1】
【0011】(式中、R1 は、水素原子、アルキル基又
はシアノ基を表し、R2 は、アルキル基又は置換されて
いてもよりフェニル基を表し、R3 及びR4 は、それぞ
れ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、ニトロ基、シアノ基、ビニル基、カルバモノイル基
又はアルカノイル基を表し、XはSbF6 、AsF6
PF6 又はBF4 を表す。)で示される化合物、または
下記一般式〔2〕
【0012】
【化2】
【0013】(式中、R5 ,R6 は、水素原子、アルキ
ル基、ハロゲン原子、アルコキシ基を表し、R7 及びR
8 は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、ニトロ基、シアノ基、ビニル基、カルバモイル基
又はアルカノイル基を表し、XはSbF6 、AsF6
PF6 又はBF4 を表す。)で示される化合物があげら
れる。
【0014】上記一般式〔1〕において、R1 、R2
3 、R4 におけるアルキル基としては、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル等のC1〜C5のアルキ
ル基があげられ、R2 における置換されていてもよりフ
ェニル基としては、例えばp−メトキシフェニル基、p
−クロロフェニル基等があげられる。R3 、R4 におけ
るハロゲン原子としては、例えばF、Cl、Br、I等
があげられる。R3 、R4 におけるアルコキシ基として
は、例えばメトキシ基、エトキシ基のC1〜C5のアル
コキシ基が、又アルカノイル基としては、例えばメチル
カルボニル基、エチルカルボニル基等があげられる。
【0015】上記一般式〔2〕において、R5 ,R6
7 、R8 におけるアルキル基としては、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル等のC1〜C5のアルキ
ル基があげられ、ハロゲン原子としては、例えばF,C
l,Br 、I等があげられ、アルコキシ基としては、例
えばメトキシ基、エトキシ基のC1〜C5のアルコキシ
基があげられる。R7 、R8 におけるアルカノイル基と
しては、例えばメチルカルボニル基、エチルカルボニル
基等があげられる。この一般式〔1〕または一般式
〔2〕で示される化合物の具体例としては、例えば特開
平5-132461号公報や特開平5-262813号公報に記載されて
いる化合物があげられる。
【0016】本発明で用いられるピリジニウム塩化合物
は、例えば置換メチルハロゲニドと置換基を有していて
も良いピリジンとを等モルずつ、必要に応じてメチルア
ルコール、アセトン、アセトニトリル等の不活性溶媒存
在下にて室温から還流温度で数時間から30日間反応さ
せ、次いで、得られた生成物をイオン交換を行うことに
よって得ることができる。イオン交換に用いられる塩と
しては、例えば、SbF6 、AsF6 、PF6 又はBF
4 のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を例示する
ことができる。
【0017】具体的には、例えば一般式〔1〕で示され
る化合物は、シンナミルブロマイド、クロチルブロマイ
ド、1−ブロモ−3−メチル−2−ブテン等の3−置換
−1−ハロゲノ−2−ブテンとピリジン又はピリジン誘
導体とを等モルずつ、必要に応じてメチルアルコール、
アセトン、アセトニトリル等の不活性溶媒存在下にて室
温から還流温度で数時間から30日間反応させ、次い
で、得られた生成物をイオン交換を行うことによって得
ることができる。イオン交換に用いられる塩としては、
例えば、SbF6 、AsF6 、PF6 又はBF4 のアル
カリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を例示することがで
きる。
【0018】また、一般式〔2〕で示される化合物は、
例えばα−ブロモメチルナフタレン又はβ−ブロモメチ
ルナフタレンのようなハロゲン化メチルナフタレン誘導
体とピリジン又はピリジン誘導体とを等モルずつ、必要
に応じてメチルアルコール、アセトン、アセトニトリル
等の不活性溶媒存在下にて室温から還流温度で数時間か
ら30日間反応させ、次いで、得られる生成物をイオン
交換させて得ることができる。イオン交換に用いられる
塩としては、例えば、SbF6 、AsF6 、PF6 又は
BF4 のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩が例示さ
れる。
【0019】本発明で使用する成分(C)である波長3
60nm以上の波長領域において最大モル吸光係数が1
00以上であるスルホニウム塩は、光カチオン重合開始
剤として作用するもので、光照射のみにより分解し、カ
チオン重合を開始するものである。その例としてチオキ
サントン構造を有するスルホニウム塩、アンスラキノン
構造を有するスルホニウム塩、アクリドン構造を有する
スルホニウム塩等を挙げることができる。チオキサント
ン構造を有するスルホニウム塩は例えば下記の一般式
〔3〕
【0020】
【化3】
【0021】(式中、R9 ,R10は、それぞれ水素原
子、アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキルオ
キシ基、アルコキシ基を表し、R11はハロゲン原子また
はアルキル基を表し、R12は水素原子またはアルキル基
を表し、XはSbF6 、PF6 又はB(C6 5 )を表
す。)で示される化合物が挙げられる。アルキル基とし
ては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基等のC1〜C5のアルキル基が
あげられ、ハロゲン原子としては、例えばF,Cl,B
r 、I等があげられ、アルコキシ基としては、例えばメ
トキシ基、エトキシ基等のC1〜C5のアルコキシ基が
あげられ、ヒドロキシアルキルオキシ基としては、例え
ばヒドロキシメチルオキシ基、ヒドロキシエチルオキシ
基等のC1〜C5のヒドロキシアルキルオキシ基があげ
らる。その具体例を表1にあげる。
【0022】
【表1】 表1 化合物No. R9 101112 X 1-1 -CH3 -CH3 -C2H5 -C2H5 PF6 1-2 -CH3 -CH3 -C2H5 -C2H5 SbF6 1-3 -F -F -C2H5 -C2H5 SbF6 1-4 -OC2H4OH -OC2H4OH -C2H5 -C2H5 PF6 1-5 -CH3 -CH3 -C3H7(iso) -H PF6 1-6 -CH3 -CH3 -C3H7(iso) -H SbF6 1-7 -F -F -C3H7(iso) -H PF6 1-8 -F -F -C3H7(iso) -H SbF6 1-9 -OCH3 -OCH3 -C3H7(iso) -H SbF6 1-10 -H -H -C3H7(iso) -H B(C6F5) 1-11 -CH3 -CH3 -Cl -H PF6 1-12 -F -F -Cl -H PF6 1-13 -F -F -Cl -H SbF6
【0023】アンスラキノン構造を有するスルホニウム
塩は例えば下記の一般式〔4〕
【0024】
【化4】
【0025】(式中、R13,R14は、それぞれ水素原
子、アルキル基、ヒドロキシアルキルオキシ基またはア
ルコキシ基を表し、XはSbF6 、PF6 またはB(C
6 5 )を表す。)で示される化合物が挙げられる。ア
ルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基等のC1〜C5の
アルキル基があげられ、ハロゲン原子としては、例えば
F、Cl、Br 、I等があげられ、アルコキシ基として
は、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ
基、イソプロポキシ基等のC1〜C5のアルコキシ基が
あげられる。その具体例を表2にあげる。
【0026】
【表2】 注)置換位置とはアントラキノン骨格上の硫黄原子の結
合位置のことである。
【0027】アクリドン構造を有するスルホニウム塩は
例えば下記の一般式〔5〕
【0028】
【化5】
【0029】(式中、R15、R16、R17は、それぞれハ
ロゲン原子又はアルキル基を、R18はアルキル基を、X
はSbF6 又はPF6 を表す。)で示される化合物が挙
げられる。アルキル基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、t−ブチル基等のC1〜C5のアル
キル基があげられ、ハロゲン原子としては、例えばF、
Cl、Br 、I等があげられる。その具体例を表3にあ
げる。
【0030】
【表3】 表3 化合物No. R15161718 X 3-1 -F -F -Cl -(n-C4H9) SbF6 3-2 -F -F -Cl -(n-C4H9) PF6
【0031】これらのスルホニウム塩以外にも、例えば
特開平8-165290号公報に記載されている化合物が例示さ
れる。本発明で使用する上記の(C)成分としては、波
長360nm以上の波長領域における最大モル吸光係数
が100以上、好ましくは1000以上、特に好ましく
は2000以上であるものがよい。波長360nm以上
で吸収が無かったり、モル吸光係数が100以下の場
合、硬化しなかったりあるいは硬化が遅く問題となる。
【0032】これらのスルホニウム塩のうち好ましいも
のとしては、例えばNo.1-2、No.1-6、No.1-7、No.1-8、
No.1-11 、No.1-12 、No.1-13 等のチオキサントン構造
を有するスルホニウム塩があげられる。
【0033】本発明では、任意成分として顔料(D)を
使用する。顔料(D)の具体例としては、例えば、カー
ボンブラック、黄鉛、モリブデン、ベンガラ,二酸化チ
タンあるいは酸化アルミニウムで被覆されたルチル型二
酸化チタン等の無機顔料、シアニングリーン、シアニン
ブルー、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、ブリリ
アントカーミン6B、レークレッドC、パーマネントレ
ッドF5R等の有機顔料等を挙げることができる。
【0034】本発明の組成物の各成分(A)〜(D)の
使用割合は、(A)成分は、本発明の組成物中、34.
7〜99.7重量%が好ましく、特に好ましくは49.
7〜99.7重量%である。(B)成分+(C)成分の
総量は、本発明の組成物中、0.3〜15重量%が好ま
しく、特に好ましくは1〜10重量%である。(B)成
分と(C)成分の総量を100重量部とした場合、
(B)成分と(C)成分の使用比率は、(B)成分は1
〜60重量部が好ましく、特に好ましくは10〜50重
量部であり、(C)成分は、40〜99重量部が好まし
く、特に好ましくは50〜90重量部である。(D)成
分は、0〜70重量%が好ましく、特に好ましくは10
〜60重量%である。
【0035】本発明の組成物には、重合を損わない範囲
で希釈のための溶剤や改質のための樹脂類(例えば、ア
クリルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリエステル
エラストマー、ポリ塩化ビニルポリマー、アクリロニト
リルゴム等)、また例えば、電気特性を改良する目的で
有機カルボン酸や酸無水物を使用したり、あるいはゴム
弾性をもたせるなどの目的でポリオールその他の可とう
性プレポリマーを混合することができ、更に、染料、充
填剤、帯電防止剤、難燃剤、消泡剤、流動調整剤、光安
定剤、カップリング剤、有機溶剤等を混合して用いるこ
とができる。
【0036】本発明のエネルギー線硬化性組成物は
(A)〜(D)成分を、更に必要に応じ他の成分を、混
合、溶解、分散、混練により調製するか又は(A)、
(C)及び(D)成分を、更に必要に応じ他の成分を、
まず混合、溶解、分散、混練後、(B)成分を混合、溶
解し調製することができる。
【0037】本発明の硬化性組成物は、基材に膜厚が好
ましくは1〜100μm、より好ましくは2〜50μm
となるように塗布後、紫外線等のエネルギー線を照射す
ることにより0.1秒〜数分後に指触乾燥状態あるいは
溶媒不溶性の状態に硬化することができる。基材として
は、例えば金属、木材、紙、ゴム、プラスチック、ガラ
ス、セラミック製品等があげられる。本発明の硬化性組
成物の基材への塗布方法としては、例えばスクリーン印
刷、乾式オフセット印刷等の印刷法、ロールコータ、ス
ピンコータ、バーコータ等のコータを用いる方法等があ
げられる。適当なエネルギー線としては、高圧水銀灯、
低圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ、
殺菌灯、レーザー光などから得られる200nm〜50
0nmの波長を有するエネルギー線を使用するのが好ま
しい。エネルギー線への暴露は、エネルギー線の強度に
よるが、通常0.1秒〜10秒程度で十分である。しか
し、比較的厚い塗装物については、それ以上の時間をか
けるのが好ましい。エネルギー線照射後0.1秒〜数分
後には重合により硬化するが、重合反応を促進するため
に、エネルギー線照射時またはエネルギー線照射後加熱
するのが好ましい。
【0038】本発明の組成物の具体的な用途としては、
例えば食缶等の金属缶用のホワイトインキ、各種印刷イ
ンキ、塗料、レジストインキ、目止め剤、接着剤等が挙
げられる。本発明の組成物の硬化皮膜を有する物品とし
ては、例えば食缶用缶等の金属缶があげられる。
【0039】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例中の部は、重量部である。 ((B)成分の合成例) 合成例1 シンナミブロマイド19.7部とピリジン20部を混合
し、室温で2日間反応した。得られた固形物をエチルエ
ーテルで洗浄し、40℃で減圧乾燥し、前駆体のシンナ
ミルピリジニウムブロマイドを得た。収率89% 次いでシンナミルピリジニウムブロマイド27.6部を
水150部に溶解させ、六フッ化アンチモン酸ナトリウ
ム27.4部を加えてよく攪拌し、0℃に冷却した。水
溶液部分をデカンテーションし、エチルエーテルで洗浄
後、再びエチルエーテルをデカンテーションし、0℃に
冷却した。固化した化合物をろ別し、40℃で減圧乾燥
した。収率90%、得られたピリジニウム塩、シンナミ
ルピリジニウムヘキサフルオロアンチモネートは、下記
構造式で示される。
【0040】
【化6】
【0041】このもののスペクトルデータは下記のとお
りであった。 IR(KBr ,cm-1):1648、1490、143
9、752、703、609
【0042】合成例2 α−ブロモメチルナフタレン22.1部、ピリジン20
部を混合し、室温で2日間反応した。得られた固形物を
エーテルで洗浄し、40℃で減圧乾燥し、前駆体のα−
ナフチルメチルピリジニウムプロマイドを得た。収率9
0% 次いでα−ナフチルメチルピリジニウムブロマイド3
0.0部を水とメチルエチルケトンの5:5の混合水溶
液100部に溶解させ、六フッ化アンチモン酸カリ30
部を加えて、よく攪拌し、0℃に冷却した。水溶液部分
をデカンテーションし、エチルエーテルで洗浄後、再び
エチルエーテルをデカンテーションし、0℃に冷却し
た。固化した化合物をろ別し、40℃で減圧乾燥した。
収率87%、得られたビリジニウム塩のα−ナフチルメ
チルピリジニウムヘキサフルオロアンチモネートは、下
記構造式で示される。
【0043】
【化7】
【0044】このもののスペクトルデータは下記のとお
りであった。 IR(KBr ,cm-1):3036、1648、151
5、1439、753、702、608
【0045】実施例1〜3、比較例1〜3 表1に示す配合組成(数値は重量部である。)に従って
エネルギー線硬化性組成物を配合し、三本ロールミルで
混練した。これをアルミニウム板の上に10μの厚さに
バーコーターで塗布し、メタルハライドランプ(80W
/cm2 )で8cmの距離から紫外線を200mJ/c
2 照射し、次いで100℃で5分間加熱し硬化させ
た。調製された組成物の硬化性、硬化塗膜の光沢につい
て試験した。それらの結果を表4に示す。
【0046】硬化性 紫外線照射後:硬化塗膜をメチルエチルケトンを染み込
ませた脱脂綿でラビングして塗膜に変化がない回数を測
定した。 加熱後 :硬化塗膜をメチルエチルケトンを染め込
ませた脱脂綿でラビングして塗膜に変化がない回数を測
定した。 光沢 :硬化塗膜の表面を目視判定した。 ○・・・・光沢がやや良好である。 △・・・・ややくもりがある。 ×・・・・全く光沢がない。
【0047】
【表4】 表4 実施例 比較例 1 2 3 1 2 3 )成分 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル− 3,4−エポキシシクロヘキサンカーボキ シレート 84 68 84 84 84 84 ビスフェノールAジグリシジルエーテル 20 (B)成分 合成例1で得たピリジニウム塩(B−1) 1 4 1 合成例2で得たピリジニウム塩(B−2) 1 1 (C)成分 化合物No.1-7 *4 3 3 4 化合物No.1-12 *5 3 (D)成分 二酸化チタン(ルチル型) 100 100 100 100 100 100 その他 UVI−6990 *1 6 ポリエステル樹脂 *2 10 6 10 10 10 10 界面活性剤(L−7604)*3 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 ──────────────────────────────────── 硬化性 紫外線照射後(ラビング回数) 40 30 40 0 20 5 加熱後(ラビング回数) 200 200 200 200 50 200 以上 以上 以上 以上 以上 光沢 ○ ○ ○ ○ ○ ×
【0048】 注) *1 UVI−6990:ユニオンカーバイド(株)製、光カチオ ン重合開始剤。プロピレンカーボネート50%希釈品、波長 360nm以上での吸収なし。 *2 ポリエステル樹脂:東洋紡績社製「バイロン220」 分子量2000〜3000。 *3 L−7604:日本ユニカー社製、界面活性剤。 *4 化合物No.1-7:光カチオン重合開始剤、波長384nmでモ ル吸光係数5000 *5 化合物No.1-12 :光カチオン重合開始剤、波長387nmで モ ル吸光係数4580
【0049】表4の結果から明らかなように、本発明の
組成物は、顔料を含有する組成において,紫外線による
硬化性、光沢等に優れている。
【0050】
【発明の効果】本発明のエネルギー硬化性組成物は、潜
在性熱カチオン重合性開始剤であるピリジニウム塩化合
物(B)と波長360nm以上で最大モル吸光係数が1
00以上のスルホニウム塩である光カチオン重合開始剤
(C)を併用することにより、特に顔料系で硬化性、光
沢等に優れ、優れた物性の硬化物を与える。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カチオン重合性物質(A)とピリジニウム
    塩化合物(B)と光カチオン重合開始剤として波長36
    0nm以上の波長領域における最大モル吸光係数が10
    0以上であるスルホニウム塩(C)を含有することを特
    徴とするエネルギー線硬化性組成物。
  2. 【請求項2】スルホニウム塩(C)がチオキサントン構
    造を有するスルホニウム塩であることを特徴とする請求
    項1のエネルギー線硬化性組成物。
  3. 【請求項3】顔料(D)を含有することを特徴とする請
    求項1または2のエネルギー線硬化性組成物。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3の何れか一項に記載の組
    成物の硬化物。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の組成物の硬化物皮膜を有
    する物品。
JP27992696A 1996-10-02 1996-10-02 エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物 Pending JPH10101718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992696A JPH10101718A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992696A JPH10101718A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101718A true JPH10101718A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17617841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27992696A Pending JPH10101718A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10101718A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318991B2 (en) 2002-03-04 2008-01-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Heterocycle-bearing onium salts
WO2011040531A1 (ja) 2009-10-01 2011-04-07 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、及びそれを用いた表示素子、照明装置、表示装置
WO2011132702A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
EP2502728A1 (en) 2011-03-23 2012-09-26 DSM IP Assets B.V. Lightweight and High Strength Three-Dimensional Articles Producible by Additive Fabrication Processes
WO2014136900A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 日立化成株式会社 イオン性化合物を含有する処理液、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロニクス素子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318991B2 (en) 2002-03-04 2008-01-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Heterocycle-bearing onium salts
EP1953149A2 (en) 2002-03-04 2008-08-06 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. A heterocycle-containing onium salt
US7833691B2 (en) 2002-03-04 2010-11-16 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Heterocycle-bearing onium salts
WO2011040531A1 (ja) 2009-10-01 2011-04-07 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、及びそれを用いた表示素子、照明装置、表示装置
WO2011132702A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
US10566105B2 (en) 2010-04-22 2020-02-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing charge transport film
EP2502728A1 (en) 2011-03-23 2012-09-26 DSM IP Assets B.V. Lightweight and High Strength Three-Dimensional Articles Producible by Additive Fabrication Processes
WO2014136900A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 日立化成株式会社 イオン性化合物を含有する処理液、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロニクス素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367572B2 (ja) 芳香族スルホニウム塩化合物
US4394403A (en) Photopolymerizable compositions
TWI404699B (zh) 鹽起始劑
WO2013141014A1 (ja) 新規化合物及び感光性樹脂組成物
KR20100092947A (ko) 염 화합물, 양이온 중합 개시제 및 양이온 중합성 조성물
JP5699080B2 (ja) 光酸発生剤,光硬化性組成物,及びその硬化体
JPH11199681A (ja) 光重合性組成物および硬化塗膜形成方法
KR20130028891A (ko) 방향족 술포늄염 화합물
JPWO2019117162A1 (ja) 化合物、潜在性塩基発生剤、該化合物を含有する感光性樹脂組成物、及び硬化物
JPH07179511A (ja) 光重合性樹脂組成物
JPH10120766A (ja) エネルギー線硬化性組成物及び物品
JP2742594B2 (ja) 光重合触媒およびそれを含有する硬化性組成物
JPH10101718A (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH10212286A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPWO2007032109A1 (ja) 光硬化性組成物、光硬化性インク組成物及びそれを用いる印刷方法とレジスト用組成物
JPH10245378A (ja) 新規スルホニウム塩、それからなる光重合開始剤及びエネルギー線硬化性組成物
JP3981876B2 (ja) 光カチオン重合開始剤、uv硬化性組成物、及び硬化塗膜の形成方法
JP5448157B2 (ja) 芳香族スルホニウム塩化合物
JP2777388B2 (ja) 重合触媒およびそれを含有する硬化性組成物
EP1640363B1 (en) Process for production of monosulfonium salts, cationic polymerization initiators, curable compositions, and products of curing
JPH10279616A (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH10182711A (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
CN108368191A (zh) 光聚合引发剂组合物及感光性组合物
JPH10212307A (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2002316965A (ja) 新規なアントラセン誘導体化合物、これを含有する光重合性組成物およびこの組成物を用いた硬化塗膜形成方法