JPH10101407A - 炉底電極用アルミナ−マグネシア−カーボン耐火物 - Google Patents

炉底電極用アルミナ−マグネシア−カーボン耐火物

Info

Publication number
JPH10101407A
JPH10101407A JP8281825A JP28182596A JPH10101407A JP H10101407 A JPH10101407 A JP H10101407A JP 8281825 A JP8281825 A JP 8281825A JP 28182596 A JP28182596 A JP 28182596A JP H10101407 A JPH10101407 A JP H10101407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
alumina
refractory
raw material
bottom electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8281825A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nitta
実 新田
Yoshinobu Ugawa
好信 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA YOGYO FIRE BRICK
Yotai Refractories Co Ltd
Original Assignee
OSAKA YOGYO FIRE BRICK
Yotai Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA YOGYO FIRE BRICK, Yotai Refractories Co Ltd filed Critical OSAKA YOGYO FIRE BRICK
Priority to JP8281825A priority Critical patent/JPH10101407A/ja
Publication of JPH10101407A publication Critical patent/JPH10101407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製鋼用直流電気炉の炉底電極用れんがの耐用
延長を図る。 【構成】 炉底電極部分にマルチピンおよびビレットを
使用する製鋼用直流電気炉の炉底電極用れんがとして、
アルミナ50〜90重量%、マグネシア5〜30重量%、カー
ボン5〜20重量%および酸化防止剤を含有する、耐摩耗
性、耐酸化性に優れたアルミナ−マグネシア−カーボン
れんがを使用することにより、電極れんがの損耗を軽減
し炉底電極の耐用を大幅に向上させることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製鋼用直流電気炉の炉
底電極に使用される耐火物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炉底電極のマルチピンまたはビレット周
辺の炉材としては当初、マグネシア質スタンプ材または
マグネシア−ドロマイト質スタンプ材といった不定形耐
火物が使用されていたが、剥離・溶損等が激しく、耐用
回数も200〜400回と低いものであった。これに代
わって耐スポーリング性,耐食性等に優れたマグネシア
−カーボン質れんがが使用されるようになり、600〜
1200回と耐用の向上がはかれたが、近年、生産量の
増加、鋼種の高級化に伴って操業条件の過酷化が進み、
さらなる耐用向上が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、炉底電
極れんがの稼働面側は溶鋼の流動による摩耗損傷と吹錬
中の酸素によるカーボンの酸化にさらされており、耐用
向上のためにはこれらに対して抵抗力の強い耐火物が必
要となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、炉底
電極れんがをアルミナ50〜90重量%,マグネシア5
〜30重量%,カーボン5〜20重量%の割合で配合さ
れたアルミナ−マグネシア−カーボン質れんがとするこ
とにより、れんが内部にある気孔が閉塞して緻密化し溶
鋼による摩耗とカーボンの酸化を抑制できることを見い
だした。
【0005】
【作用】本発明は、アルミナ質原料にマグネシア質原料
およびカーボンを添加した耐火物に関するものであり、
アルミナ質原料とマグネシア質原料の反応による体積膨
張により気孔が閉塞し外部より耐火物への空気の流入を
遮断し、耐火物中の構成成分であるカーボンの酸化を防
止すると同時に耐火物が緻密化を起こし、溶鋼の流れに
よる摩耗を防止する。
【0006】またカーボン添加量によりアルミナ−マグ
ネシア−カーボンれんがの焼結層の厚さの調整が可能で
あるが、カーボン添加量を多くすると耐スポーリング性
には優れるが、耐摩耗性,耐酸化性が劣るため操業条件
に合わせて調整する必要がある。
【0007】本発明に用いられるアルミナ原料は電融ア
ルミナ,焼結アルミナ,ボーキサイトおよびアルミナ含
有量60重量%以上のクリンカーおよびマグネシア原料
として電融マグネシア,海水および天然マグネシアクリ
ンカーの使用が可能である。
【0008】マグネシア添加量は5〜30重量%であ
り、5重量%未満では膨張が少なく気孔の閉塞が不充分
であり、30重量%より多いと膨張が大きくなりすぎ、
組織劣化が起こり耐摩耗性に劣る。
【0009】カーボン原料は天然黒鉛,人造黒鉛,電極
屑およびコークスカーボンブラック等の使用が可能であ
るが、高温における耐食性の点から天然黒鉛,人造黒鉛
のような高純度で結晶の発達したものがより好ましく、
特にリン状黒鉛は成形時の充填性の点からも優れてい
る。
【0010】上記の原料を加えた配合に樹脂系結合剤を
添加して混練し、成形後熱処理をして不焼成れんがを得
る。樹脂系結合剤は熱処理によって硬化するものであれ
ば、よく、特に限定するものではないが、フェノール樹
脂などを使用するのがが好ましい。
【0011】なお酸化防止策として、アルミニウム粉
末,マグネシウム粉末,シリコン金属粉末またはそれら
の合金粉末より選ばれた1種または2種以上の組み合わ
せ0.5〜10重量%を使用してもよい。
【0012】
【実施例1】表1に示す配合物を混練した坏土をフリク
ションプレスにより成形し、300℃で12時間の熱処
理を行なって不焼成れんがを得た。
【0013】損傷状況の評価は回転浸食試験法で行い、
表2に示す組成のスラグを用いて1600℃〜1650
℃の温度で10時間浸食試験を実施し、溶損量を比較し
た。
【0014】酸化試験は炭化珪素発熱体電気炉を用い、
大気雰囲気中で1400℃で3時間加熱した後、炉外に
取り出して冷却、切断後酸化層の断面積を測定比較し
た。なお浸食試験結果、酸化試験結果については表1の
比較例7を100とした指数によって表示した。
【0015】
【実施例2】本発明のアルミナ−マグネシア−カーボン
質れんが(実施例1の本発明2)を炉底電極れんがとして
160t/チャージ当たり出鋼する製鋼用直流電気炉に
使用した。その結果、従来使用していたマグネシア−カ
ーボン質れんがの炉底電極れんがは耐用回数1100
回,溶損量0.75mm/チャージであるのに対して、
本発明品の炉底電極れんがは、耐用回数1500回で溶
損量0.50mm/チャージと大巾に耐用が向上した。
【0016】
【発明の効果】本発明品の炉底電極れんがを使用するこ
とにより、従来のマグネシア−カーボンれんがを炉底電
極れんがとした場合より、約1.4倍の耐用延長が達成
した。また炉底電極の交換時期が延長し、取り替え回数
が減少することによる作業環境の改善も図れた。
【表1】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉底電極のマルチピンまたはビレットの
    周辺に使用される耐火物(以下炉底電極れんがと称する)
    において、アルミナ50〜90重量%,マグネシア5〜
    30重量%,カーボン5〜20重量%を含有し、フェノ
    ール樹脂または他の有機樹脂系バインダーおよびその組
    み合わせを使用してなることを特徴とする不焼成アルミ
    ナ−マグネシア−カーボンれんが。
  2. 【請求項2】 請求項1の耐火材料100重量%に対し
    て、酸化防止剤としてアルミニウム粉末,マグネシウム
    粉末,シリコン粉末,またはこれらの合金粉末より選ば
    れた1種または2種以上を組み合わせた粉末を合計で
    0.5〜10重量%使用した炉底電極れんが。
  3. 【請求項3】 炉底電極にマルチピンまたはビレットを
    使用する製鋼用直流電気炉において、請求項1,2の耐
    火物を炉底電極れんがとして使用することを特徴とした
    製鋼用直流電気炉。
JP8281825A 1996-10-02 1996-10-02 炉底電極用アルミナ−マグネシア−カーボン耐火物 Pending JPH10101407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281825A JPH10101407A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 炉底電極用アルミナ−マグネシア−カーボン耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281825A JPH10101407A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 炉底電極用アルミナ−マグネシア−カーボン耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101407A true JPH10101407A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17644531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281825A Pending JPH10101407A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 炉底電極用アルミナ−マグネシア−カーボン耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10101407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052233A1 (en) * 1998-01-28 2000-11-15 Krosaki Corporation Alumina-magnesia-graphite type refractory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052233A1 (en) * 1998-01-28 2000-11-15 Krosaki Corporation Alumina-magnesia-graphite type refractory
EP1052233A4 (en) * 1998-01-28 2004-11-03 Krosaki Corp REFRACTORY MATERIAL OF THE ALUMINA-MAGNESIA-GRAPHITE TYPE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681456B2 (ja) 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
JPS6411590B2 (ja)
JP5777561B2 (ja) ステンレス鋼精錬取鍋用煉瓦及びステンレス鋼精錬取鍋
JP6600729B1 (ja) 真空脱ガス装置用スピネル−マグネシア−カーボンれんが及びこれを下部槽側壁にライニングした真空脱ガス装置
WO2011058811A1 (ja) スライディングノズルプレート
JP2971642B2 (ja) スライドバルブプレートれんが
JP5331077B2 (ja) カーボン含有耐火物
JPH10101407A (ja) 炉底電極用アルミナ−マグネシア−カーボン耐火物
KR100299460B1 (ko) 카본함유부정형내화조성물
JP2002080272A (ja) マグネシア−スピネル−c質煉瓦
JPH10212159A (ja) 炉床電極用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物
JP4203157B2 (ja) マグネシア質耐火物
JPH0585805A (ja) 炭素含有耐火物
JPH10251055A (ja) 電気炉炉床用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物
JP5578680B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP7389352B2 (ja) 真空脱ガス装置用スピネル-マグネシア-カーボン煉瓦及び真空脱ガス装置
JP2001192259A (ja) 直流電気炉炉底用スピネル−c質煉瓦
JP2000335980A (ja) 黒鉛含有不定形耐火物
JP2947390B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2599894B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0717773A (ja) 特定炭素含有不定形耐火物
JPH1017357A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP2005139062A (ja) 低カーボン不焼成れんが
JPH04231371A (ja) 炭素含有耐火物
JP2004107124A (ja) 低炭素質耐火物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017