JPH10101043A - ラベル貼付け包装装置 - Google Patents

ラベル貼付け包装装置

Info

Publication number
JPH10101043A
JPH10101043A JP25995596A JP25995596A JPH10101043A JP H10101043 A JPH10101043 A JP H10101043A JP 25995596 A JP25995596 A JP 25995596A JP 25995596 A JP25995596 A JP 25995596A JP H10101043 A JPH10101043 A JP H10101043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
tray
film
packaging
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25995596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takai
喜弘 高井
Yoshimi Urushibata
芳実 漆畑
Osamu Watanabe
収 渡邉
Yuji Takahashi
雄次 高橋
Hiroyuki Goto
博幸 後藤
Tsugio Shiozaki
二男 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP25995596A priority Critical patent/JPH10101043A/ja
Publication of JPH10101043A publication Critical patent/JPH10101043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、物品へのラベル貼付けを物品の移動
を停止させることなく能率良く行えるラベル貼付け包装
装置を提供することを課題とする。 【解決手段】装置内部に物品を搬送する搬入機構Z、こ
の搬入機構で搬送されてきた物品を受けて上昇させるリ
フタ54、このリフタで上昇された物品の上面にフィル
ムを当ててそのフィルムを物品の底面へ折込んで物品を
包装する包装機構Wおよびこの包装機構により包装され
た物品を装置外部へ搬送する搬出機構Yを有する包装装
置1と、ラベルに印字を行いこのラベルを発行するラベ
ルプリンタ3およびこのラベルプリンタから発行された
ラベルをリフタで上昇された物品がフィルムに当たった
時点から搬出部が物品を排出する時点までの間にフィル
ムの表面に貼付けるラベル貼付け装置4とを具備するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物品をフイルムで包
装するとともに、物品を包装したフィルムにラベルを貼
付ける機能を併せ備えたラベル貼付け包装装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】物品を入れた皿形の容器を伸長し得るフ
ィルム(ストレッチフィルム)で包装する包装装置は、
ロール状に巻かれたフィルムを引出し、その引出し部を
引っ張って伸ばし、この伸長されたフィルムを、物品を
入れた皿形の容器(以下トレイと称する。)に対してフ
ィルムの幅方向両側および長手方向両側から夫々トレイ
の底部外面に折込み、包装したフィルムの引出し部をカ
ッタで切断して、折込んだ部分を加熱して密着させて包
装するようにしている。
【0003】この包装装置においては、包装する商品の
重量に応じた値段を印刷したラベルを発行するラベルプ
リンタと、このラベルプリンタで発行されたラベルを物
品を包装したフィルムの表面に貼付けるラベル貼付け装
置を搭載したものがある。このようなラベル貼付け包装
装置は、商品を入れたトレイの包装と商品の値段票であ
るラベルの貼付けを1台の機械で行うことができて商品
を取扱う上で大変便利であるという特徴を有している。
【0004】従来、前述したラベル貼付け包装装置で
は、包装を終えたトレイを搬出する搬出部にラベルプリ
ンタとラベル貼付け装置を設け、包装を終えて搬出され
てくるトレイにラベルを貼付ける方式が採用されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来方式のラベル貼付け包装装置には次に述べる問題があ
る。すなわち、従来のラベル貼付け包装装置では、包装
を終えて搬出されてくるトレイを一旦停止させて所定の
ラベル貼付け位置に位置決めして、トレイのフィルムに
ラベルを貼付けるようにしている。
【0006】このため、ラベル貼付けを行うためにトレ
イを停止させる時間が特別に必要となり、包装からラベ
ル貼付けの一連の行程をスムーズに行えず、この一連の
行程に要する時間が増大することになる。また、トレイ
を所定のラベル貼付け位置に位置決めするためのガイド
を設ける必要があり、包装装置における部品点数が増大
することになる。
【0007】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、物品へのラベル貼付けを物品の移動を停止させるこ
となく能率良く行うことにより、物品の包装からラベル
貼付けまでの一連の行程に要する時間を短縮させるとと
もにラベル貼付け時に用いる物品点数を減少させたラベ
ル貼付け包装装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のラベル
貼付け包装装置は、装置内部に物品を搬送する搬入機
構、この搬入機構で搬送されてきた物品を受けて上昇さ
せるリフタ、このリフタで上昇された物品の上面にフィ
ルムを当ててそのフィルムを物品の底面へ折込んで物品
を包装する包装機構およびこの包装機構により包装され
た物品を装置外部へ搬送する搬出機構を有する包装装置
と、ラベルに印字を行いこのラベルを発行するラベルプ
リンタおよびこのラベルプリンタから発行されたラベル
を前記包装装置において前記リフタで上昇された前記物
品が前記フィルムに当たった時点から前記搬出部が前記
物品を排出する時点までの間に前記フィルムの表面に貼
付けるラベル貼付け装置とを具備することを特徴とす
る。
【0009】この発明の構成によれば、物品にフィルム
を当てて包装を行う際に、この包装動作と平行してラベ
ルをフィルムに貼付ける動作を行なうので、物品へのラ
ベル貼付けを物品の移動を停止させることなく能率良く
行うことができる。
【0010】請求項2の発明のラベル貼付け包装装置
は、請求項1に記載のラベル貼付け包装装置において、
前記ラベルプリンタおよび前記ラベル貼付け装置は、前
記包装装置における前記リフタで上昇されて前記フィル
ムに当たった前記物品の上側の位置に設けられているこ
とを特徴とする。
【0011】この発明の構成によれば、包装動作と並行
してラベルをフィルムに貼付ける動作を行なうのに適し
た位置に、ラベルプリンタおよびラベル貼付け装置を配
置することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
面を参照して説明する。
【0013】この実施の形態は商品を入れたトレイをフ
ィルムで包装し、このトレイを包装したフィルムの表面
に商品の重量に応じた値段を印刷したラベルを貼付ける
ラベル貼付け包装装置を対象にしている。
【0014】図1はこの実施の形態のラベル貼付け包装
装置の外観を示している。この実施の形態のラベル貼付
け包装装置は、包装装置1とラベル貼付け部2とを組合
せたものである。ラベル貼付け部2は、ラベルプリンタ
3、ラベル貼付け装置4、移動駆動装置5、計量装置6
および制御装置7を有して構成される。
【0015】先ず、包装装置1の構成について図1ない
し図6、図12および図13を参照説明する。
【0016】図1において11は本体フレームで、この
本体フレーム11は相対向して垂直に配置されるフレー
ム前部11aおよびフレーム後部11bを備えている。
本体フレーム11のフレーム前部11aは搬入口11c
を有している。本体フレーム11におけるフレーム前部
11aの搬入口11cには回動扉12が設けてある。本
体フレーム11には図10に示すように後述する各機構
の動作を制御する制御部13および図2に示すセンサ1
4A,14Bが設けてある。
【0017】本体フレーム11には搬入ベルトコンベア
21がその一部を搬入口11cを介して本体フレーム1
1外部へ突出して設けてある。この搬入ベルトコンベア
21は、商品Bを入れたトレイAを載せて本体フレーム
11の搬入口11cを介して内部へ搬入するものであ
る。
【0018】搬入ベルトコンベア21は、図2および図
3に示すようにフレーム22の長さ方向両端部に設けら
れた複数個の一方のプーリ23(図2に示す)と他方の
プーリ24(図3に示す)により平行に並ぶ複数の無端
ベルト25を支持したもので、本体フレーム11に設け
た図示しない回転駆動装置によりプーリ23、24を回
転し、このプーリ23、24の回転により無端ベルト2
5を回転するようになっている。なお、フレーム22に
おける幅方向の一方の側部(搬出ベルトコンベア31の
トレイ搬入側端に寄った側部)には、搬入するトレイA
を当てる片側基準ガイド部22aがトレイ搬送方向に沿
って形成されている。本発明では搬入ベルトコンベア2
1によって搬入機構Zを構成している。
【0019】本体フレーム11には搬入ベルトコンベア
21に対して直角な方向に沿って搬出ベルトコンベア3
1が設けられている。すなわち、搬入ベルトコンベア2
1のトレイ排出側端部に対して搬出ベルトコンベア31
は直角な方向で且つ上側に位置して設けられる。搬出ベ
ルトコンベア31は本体フレーム11の内部において包
装されたトレイAを本体フレーム11の外部に搬出する
ものである。搬出ベルトコンベア31は、図3に示すよ
うにフレーム32の長さ方向両端部向に設けたプーリ3
3、34で無端ベルト35を支持したもので、この無端
ベルト35で囲まれる領域には図3に示すように電気ヒ
ータ36を配置している。
【0020】搬出ベルトコンベア31はフレーム前部1
1aとフレーム後部11bとの間において本体フレーム
11の内部と外部にわたって配置されており、図3に示
すように本体フレーム11に設けた回転駆動機構39に
よりプーリ33が回転され、このプーリ33の回転によ
り無端ベルト35が回転されるようになっている。
【0021】なお、フレーム32は本体フレーム11の
内部に向けて延長され、この延長部の先端には後述する
動作を行う折返しローラ37が設けられ、さらに延長部
には複数の搬出ローラ38が設けられている。折返しロ
ーラ37および搬出ローラ38は回転駆動機構39から
回転を伝達されて回転される。なお、本発明では搬出ベ
ルトコンベア31、折返しローラ37および搬出ローラ
38で搬出機構Yを構成している。
【0022】本体フレーム11における搬出ベルトコン
ベア31の下側には、図4および図8に示すように透明
で伸張し得る柔軟なフィルム(ストレッチフィルム)F
が巻回されたリール41と、このリール41から引き出
されたフィルムFを導き支持するテンションローラ42
と、折り返しローラ37に対して接離可能に設けられた
グリップローラ43が設けられている。また、図8
(g)に示すように折り返しローラ37の近傍にカッタ
45が設けてある。カッタ45は例えば図示しないソレ
ノイドによって駆動される。
【0023】また、テンションローラ42とグリップロ
ーラ43との間には図4および図8に示すように予備折
り畳み機構44が設けてあり、この予備折り畳み機構4
4はリール41から引き出されたフィルムFに対して幅
方向に間隔を存した位置に幅方向に折畳む一対の折畳み
部を長さ方向に連続して幅方向の一部を折り畳むもので
ある。予備折り畳み機構44により、フィルムFをトレ
イAの包装に供する前に予めフィルムFの移動を利用し
て長さ方向に連続する幅方向の折畳み部を形成して、フ
ィルムFの幅をトレイAの幅に相当する大きさまで小さ
くしている。本発明ではリール41、テンションローラ
42、グリップローラ43、予備折畳み機構44および
カッタ45をもってフイルム供給機構Xを構成してい
る。
【0024】さらに、本体フレーム11の内部には、図
3、図4、図6および図8に示すようにグリップローラ
43を通過したフィルムFの長さ方向前端縁を掴んでフ
ィルムFを引き伸ばすフロントグリッパ51が設けてあ
り、図3〜図6および図8に示すようにフィルムFの幅
方向両側縁を掴んでフィルムFを引き伸ばす一対のサイ
ドグリッパ52、53が設けてある。
【0025】フロントグリッパ51は搬入ベルトコンベ
ア21のトレイ排出側端部の上側において設けられ、図
示しないモータを備えた送り装置によってグリップロー
ラ43に対して接近離間する方向へ移動される。一対の
サイドグリッパ52、53は搬入ベルトコンベア21の
トレイ排出側端部の上側においてフロントグリッパ51
の移動通路を挟んで対向して設けられ、図示しないモー
タを備えた送り装置によって互いに接近する向きに移動
されるとともに互いに離間する向きに移動されるように
なっている。
【0026】図3、図4および図5に示すように搬入ベ
ルトコンベア21のトレイ排出側端部の下側には、搬入
ベルトコンベア21で搬入されてきたトレイAを搬出ベ
ルトコンベア31のトレイ搬入側端部高さ位置まで上昇
させるリフタ54が設けてある。
【0027】このリフタ54は、ブラケット54aと,
このブラケット54aに支持されて搬入ベルトコンベア
21における無端ベルト25の間を通過して昇降可能な
多数の支持体54bと、ブラケット54aを昇降させる
図示しないモータを備えた昇降装置を有している。多数
の支持体54bのうち一部を除くものは搬入ベルトコン
ベア長さ方向に沿い起立倒伏する方向へ回動可能でばね
により自立状態に保持されるようになっている。このリ
フタ54は、支持体54bの上端が搬入ベルトコンベア
21の無端ベルト25より低い下降位置と、トレイAを
搬出ベルトコンベア31の無端ベルト35上までに上昇
させる上昇位置との間をブラケット54aを昇降させる
ものである。なお、本発明では、フロントグリッパ5
1、サイドグリッパ52、53およびリフタ54をもっ
て包装機構Wを構成している。
【0028】センサ14A、14Bについて図2を参照
して説明する。
【0029】センサ14Aは本体フレーム11のフレー
ム前部11aにおける搬入口11cの左右両側部に対向
して設けられており、その一方には上下方向に並んだ複
数の発光体が設けられ、他方には上下方向に並んだ複数
の受光体を有しており、発光体が発した光を対向する受
光体で受けるようになっている透過形光電変換式のもの
である。これら発光体ー受光体間の光路は搬入ベルトコ
ンベア21で搬入される商品Bを入れたトレイAによっ
て遮られるためにトレイAの高さを検出することができ
る。
【0030】センサ14Bは反射形光電変換式のもので
あり、搬入ベルトコンベア21の無端ベルト25の内側
にトレイ搬送方向に対して直角な方向に沿って設けら
れ、トレイAの搬送方向に対して直角な方向長さを検出
するようになっている。また、センサ14A,14Bの
いずれかが、搬送されるトレイAの前端と後端を検出し
てトレイ搬送方向長さを検出する。
【0031】次にラベル貼付け部2について図1ないし
図7を参照して説明する。
【0032】ラベルプリンタ3およびラベル貼付け装置
4は図1および図7に示すように一体にまとめられて構
成されている。ラベルプリンタ3について図7を参照し
て説明する。図中61はケース、62は用紙ホルダ、6
3が巻取体、64がプリンタ、65は剥離体である。用
紙ホルダ62にはロール状に巻かれた用紙66が回転自
在に支持されている。用紙66は帯状の長い台紙66a
の一面に多数のラベル66bを並べて貼付けたものであ
る。
【0033】プリンタ64は後述するように制御装置7
から印刷情報を受けて商品の重量、値段などの情報をラ
ベル66bに印刷するものである。巻取体63は図示し
ない回転駆動装置により巻取方向に回転される。
【0034】このラベルプリンタ3では、用紙ホルダ6
2から引出された用紙66を、プリンタ64に設けたヘ
ッド64aとプラテン64bとの間を通過させてラベル
66bに印字を行い、剥離体65を通過させた後に巻取
体63で巻取らせる。ここで、用紙66の台紙66aは
剥離体65で急角度で曲げられて印字を終えたラベル6
6bが台紙66aから剥離され、剥離されたラベル66
bはケースに形成された開口から外側へ向けて水平に突
出されてラベル発行がなされる。
【0035】ラベル貼付け装置4について図7を参照し
て説明する。図中71はケース、72は例えば上下方向
に配置された筒形をなす貼付けヘッド、73は貼付けヘ
ッド72に対して上側から吸込み力を作用するジエット
ファンなどの軸流フアンを備えた吸込みユニット、74
は吸込みユニット73とともに貼付けヘッド72を垂直
な軸線Oを中心として所定角度回動させる例えばパルス
モータを備えた姿勢変更ユニットである。77は上下に
間隔を存して配置された一対のプーリ、78はこの一対
のプーリ77に支持された無端ベルト、76は一対のプ
ーリ77のうち一方を回転駆動させるモータ、75は無
端ベルト78に取り付けられるとともに姿勢変更ユニッ
ト74を装着した昇降体である。このため、モータ76
によりプーリ77を回転してベルト78を回転すること
により昇降体75が昇降して吸込みユニット73と貼付
けヘッド72が昇降する。
【0036】一対のプーリ77の間隔および無端ベルト
78の長さは、図8(a)に示すように貼付けヘッド7
2の底面がラベルプリンタ3から発行させるラベル66
bの直ぐ上でこれを吸込み保持できる高さ位置(イ)
と、トレイAに入れられた商品Bの高さに応じた最小貼
付け高さ位置(ニ)とまでの間を高さを昇降できるよう
に設定されている。
【0037】このラベル貼付け装置4はラベルプリンタ
3と並んで配置されて一体にして設けられ、貼付けヘッ
ド72がラベルプリンタ3においてラベル発行位置を通
過して昇降できるようになっている。
【0038】このラベル貼付け装置4では、先ず昇降用
モータ76の駆動によりに貼付けヘッド72の底面がラ
ベルプリンタ3から発行させるラベル66bの直ぐ上で
これを吸込み保持できる高さ位置(イ)となるように昇
降体75を位置させる。また、吸込みユニット73を駆
動すると、その吸込み力が貼付けヘッド72に作用す
る。そして、ラベルプリンタ3からラベル66bが発行
されると、ラベル66bが貼付けヘッド72に吸込み保
持される。モータ76により無端ベルト78を回転して
貼付けヘッド72を図8(a)、(c)に示すラベル待
機位置(ロ)まで下降して一時停止させ、トレイAの向
きに応じて図16および図17に示すトレイAの向きに
応じて姿勢変更ユニット74を動作させて、ラベル66
bをトレイAの向きに応じた貼付け向きに位置させる。
図16はトレイAの長さ方向が搬出ベルトコンベア31
によるトレイ搬出方向とが直角な向きの場合を示し、図
17はトレイAの長さ方向が搬出ベルトコンベア31に
よるトレイ搬出方向とが同じ向きの場合を示している。
さらに、貼付けヘッド72を図8(a)の(ハ)、
(ニ)で示すラベル貼付け位置まで下降してラベル66
bをトレイAを包装したフィルムFの表面に載せて貼付
ける。この貼付けヘッド72を弾性を有する材料で形成
することにより、ラベル66bを安定して貼付けること
ができる。その後、モータ76により無端ベルト78を
回転して貼付けヘッド72をラベル保持位置(イ)まで
上昇させる。
【0039】このようなラベルプリンタ3とラベル貼付
け装置4は図1ないし図7、図15に示すように包装装
置1においてリフタ54の上側、すなわちトレイAをフ
ィルムFで包装する箇所の上側であって、且つ搬出機構
Yに近い位置に配置される。また、図1および図15に
示すようにラベルプリンタ3とラベル貼付け装置4は前
記の位置においてトレイAを搬出する方向に対して直角
な方向に沿って移動するように配置される。そして、ラ
ベルプリンタ3とラベル貼付け装置4は送り装置5によ
ってトレイAを搬出する方向に対して直角な方向に沿っ
て移動されるようなっている。
【0040】すなわち、後述するようにトレイAは搬入
ベルトコンベア21フレーム22における幅方向の一方
の側部(搬出ベルトコンベア31のトレイ搬入側端に寄
った側部)に形成した片側基準ガイド部22aの面に当
てた状態で搬入されので、この片側基準ガイド部22a
を基準にしてラベル貼付け位置を調整できるようになっ
ている。
【0041】送り装置5について図1および図7を参照
して説明する、この実施の形態では、送り装置5として
送りねじを採用している。すなわち、図中81、82は
包装装置1の本隊フレーム11におけるフレーム前部1
1aとフレーム後部11bに設けられた支持体、83は
トレイAを搬出する方向に対して直角な方向に沿って配
置され両端が支持体81、82に回転自在に支持された
送りねじ、84はトレイAを搬出する方向に対して直角
な方向に沿って配置され両端が支持体81、82に回転
自在に支持された案内棒、85は支持体81に装着され
て送りねじ83を回転させるモータである。86はラベ
ルプリンタ3のケース61とラベル貼付け装置4のケー
ス71に共通に装着された移動体である。移動体86に
は、送りねじ83が螺挿されるとともに案内棒84が移
動自在に挿通されており、ラベルプリンタ3のケース6
1とラベル貼付け装置4は移動体86によって送りねじ
83と案内棒84に支持される。
【0042】この送り装置5は、モータ85の回転によ
り送りねじ83を回転すると、移動体86は移動力を与
えられて案内棒84に案内されて移動する。このため、
ラベルプリンタ3のケース61とラベル貼付け装置4は
移動体86とともにトレイAを搬出する方向に対して直
角な方向に沿って移動される。そして、モータ85の回
転方向および回転量によりラベルプリンタ3のケース6
1とラベル貼付け装置4の移動方向および移動量を調整
できる。
【0043】計量装置7は図2に示すように包装装置1
における搬入ベルトコンベア21のトレイ搬入側端部に
設けられる。計量装置7について説明する。フレーム前
部1に設けた置き台94には計量装置本体91が設置さ
れ、この計量装置本体91の上部には搬入ベルトコンベ
ア21の各ベルト25の間に位置する複数の支え92が
設けられ、各支え92の上端には夫々各ベルト25の上
面より高い位置にある載せ台93が設けられている。
【0044】この計量装置7では、搬入ベルトコンベア
21の駆動停止時にトレイ搬入側端部において商品Bを
入れたトレイAを載せ台93に載せると、商品Bおよび
トレイAの重量により支え92が動作して、計量装置本
体91に設けた計量部がトレイAの重量を差し引いて商
品Bの重量を計測する。なお、各無端ベルト25には図
2に示すように1個または2個の爪26を取り付けてあ
り、無端ベルト25の回転に伴い爪26が移動して載せ
台93にあるトレイAを無端ベルト25上まで押して搬
送させるようになっている。
【0045】次に制御系統の構成について図10を参照
して説明する。
【0046】包装装置1の制御部13について説明す
る。制御部13は、搬入ベルトコンベア21を駆動する
モータの駆動を制御する搬入ベルトコントロール部10
1、搬出ベルトコンベア31を駆動するモータの駆動を
制御する搬出ベルトコントロール部102、リフタ54
を駆動するモータの駆動を制御するリフタコントロール
部103、カッタ45を駆動する例えばソレノイドの駆
動を制御するカッタコントロール部104、フロントグ
リッパ51を駆動するモータの駆動を制御するホルダー
コントロール部l05、サイドグリッパ52、53を駆
動するモータの駆動を制御するピンザコントロール部1
06を有している。
【0047】また、CPU(中央制御装置)107は前
記各コントロール部を制御するものであり、且つセンサ
14A,14Bからのトレイの大きさを検出した信号を
受ける。108はROM、109はRAM、110は制
御装置7と接続するインタフェースである。
【0048】プリンタ貼付け部2の制御装置7について
説明する。制御装置7は、図1に示すように操作者が情
報を入力するキー入力部111、演算情報を表示する表
示部112、CPU113を有している。CPU113
は、キー入力部111からの情報、計量装置6からのト
レイAに入れた商品Bの重量を示す情報、包装装置1の
制御部13からのトレイAの大きさを示す情報を受け、
またラベルプリンタ3とラベル貼付け装置4と送り装置
5の駆動を制御する。114はROM,115はRA
M、116は制御部13と接続するインタフェースであ
る。
【0049】このように構成したラベル貼付け包装装置
における動作について説明する。
【0050】包装装置1においてフィルムFによりトレ
イAを包装する手順について図8、図9および図11を
参照して説明する。図8はフィルムFをその長手方向か
らトレイAを包装する手順における機構の動きを示し、
図9はフィルムFをその幅方向からトレイAを包装する
手順における機構の動きを示している。図11は包装装
置1の制御部13における動作を示すフローチャートで
ある。
【0051】トレイAは発泡ポリスチレンなどの軽量な
材料で平面形状が4角形状に形成されている。
【0052】先ず、図8(a)に示されるように商品B
を予め収納されたトレイAを搬入ベルトコンベア21に
載せる。この場合、トレイAを搬入ベルトコンベア21
の片側基準ガイド部22aに当て配置するとともに、計
量装置6に載せて計量を行う。なお、図8(a)におい
て(イ)はラベル貼付け装置4がラベル66bを吸込み
保持する位置、(ロ)はラベル66bを待機させる位
置、(ハ)はトレイAが高い場合におけるラベル貼付け
位置、(ニ)はトレイAが低い場合におけるラベル貼付
け位置である。
【0053】CPU107は制御装置7のCPU113
から「商品引込み」の指示を受けると、搬入ベルトコン
トロール部101とセンサ14A、14Bに駆動指示を
行う(図11:ステップS1)。そうすると、トレイA
は搬入ベルトコンベア21の回転により本体フレーム1
1の内部に搬入される。この場合、トレイAは図16ま
たは図17に示すように片側基準ガイド部22aに当て
て搬送する。各グリッパ51〜53,ラベルプリンタ3
および貼付け装置4は初期位置に停止させておく。セン
サ14A、14Bは搬送されるトレイAの大きさを検出
してCPU107に送る(図11:ステップS2)。C
PU107は制御装置7のCPU113へトレイAの大
きさの情報を送る(図11:ステップS3)。
【0054】CPU107は制御装置7のCPU113
から「包装開始」の指示を受けると(図11:ステップ
S4)、ホルダーコントロール部l05の駆動を指示す
る(図11:ステップS5)。そうすると、搬出ベルト
コンベア31の下方に設けられたフィルムFが巻かれた
リール41から引出されたフィルムFは、テンションロ
ーラ42に支持されて予備折り畳み機構44を通過して
折返しローラ37の直下に引出される。なお、フィルム
Fは予備折り畳み機構44によって図10に示すように
幅方向の一部が長さ方向に連続して折り畳まれる。
【0055】図8(b)に示されるようにグリップロー
ラ43が折返しローラ37から離れた初期位置からフロ
ントグリッパ51が搬出ベルトコンベア31に近寄って
フィルムFの引出し端を掴む。
【0056】次に、図8(c)に示されるようにトレイ
Aの長さに応じてフロントグリッパ51が戻されてフィ
ルムFが引出される。これに先立ちグリップローラ43
が折返しローラ37との間にフィルムFの引出し部を挟
むので、これらローラ37、43の抵抗に応じて引出し
部は適当な張りをもって引出される。また、この状態で
フィルムFの引出し部とサイドグリッパ52、53との
関係は図9(a)に示されており、サイドグリッパ5
2、53は引出し部の両側縁から離された初期位置に配
置されている。ここでは、後述するようにラベル貼付け
装置4によりラベル66bが待機位置(ロ)にある。
【0057】この後、CPU107はピンザコントロー
ル部106の駆動を指示する(図11:ステップS
6)。そうすると、図9(b)に示されるようにサイド
グリッパ52、53は、互いに近付く方向に夫々移動し
てフィルムFの引出し部の両側縁を夫々別々に掴んでか
ら、図9(c)に示されるように互いに遠ざかる方向に
トレイAの幅に応じて移動される。それにより、フィル
ムFの引出し部が幅方向両側から引っ張られて予備伸張
される。図6はトレイAの上側において各グリッパ51
〜53がフィルムFを長さ方向および幅方向に伸張して
いる状態を示している。
【0058】そして、CPU107は制御装置7のCP
U113へ「ラベル貼付け」を指示する(図11:ステ
ップS7)。
【0059】トレイAを片側基準ガイド部22aに沿っ
て搬送させて搬送トレイAの中心が搬出ベルトコンベア
31の幅方向中心線P上に位置した時に搬入ベルトコン
ベア21の駆動を停止し、且つフィルムFをその幅方向
中心線が搬出ベルトコンベア31の幅方向中心線Pと一
致するようにしてリール41から引出す。
【0060】次に、CPU107はリフタコントロール
部106に駆動を指示する(図11:ステップS8)。
そうすると、図8(d)および図9(d)に夫々示され
るようにリフタ54のブラケット54aが上昇動作され
て、ブラケット54aに設けた多数の支持体54bが予
備伸張された引出し部をさらに伸張させながらトレイA
を押し上げる。なお、リフタ54の支持体54bは搬入
ベルトコンベア21の各無端ベルト25の間を通って昇
降動作される。ここでは、後述するように一例としてラ
ベル貼付け装置4によりラベル66bが貼付け位置
(ハ)にてフィルムFに貼付けられる。
【0061】次に、CPU107はピンザコントロール
部106の駆動を指示する(図11:ステップS9)。
そうすると、図9(e)に示されるようにサイドグリッ
パ52、53が、互いに近付く方向に移動されて夫々ト
レイAの平らな底部B1の外面に接するように入り込み、
これらが掴んだフィルムFの引出し部の両側縁を夫々ト
レイAの底部の外面に沿って折り込んでから、サイドグ
リッパ52、53は開かれて初期位置に戻される。
【0062】以上のようにしてフィルムFの引出し部
が、トレイAの幅方向両側から、トレイAの底部の外面
に折込まれる。この折り込みが完了した状態は図9
(f)に示されている。なお、この折込み動作に伴っ
て、サイドグリッパ52、53と干渉するリフタ34の
一部は、サイドグリッパ52、53に押されて倒れると
ともに、初期位置へのサイドグリッパ52、53の復帰
に伴いばねの力で起立される。
【0063】次に、CPU107はホルダコントロール
部l05の駆動を指示する(図11:ステップS1
0)。そうすると、図8(e)に示されるようにフロン
トグリッパ51が再び搬出ベルトコンベア31に近付く
ように移動して、まず、このフロントグリッパ51がト
レイAの底部の外面に接するように入り込み、これが掴
んだフィルムFの引出し部がトレイAの底部の外面に沿
って折込まれる。フロントグリッパ51に設けた押え体
51aによりトレイAが押されて折返しローラ37およ
び搬出ローラ36上に乗り上がるように移動される。
【0064】図8(f)に示されるように引出されてい
るフィルムFは折返しローラ37および搬出ローラ36
に巻き付くように引出し方向が反転されて各ローラ3
7、36とトレイAの底面との間に導入される。搬出ベ
ルトコンベア31の搬出動作でトレイAが搬出されるに
伴い、フィルムFが引出されながらトレイAの底面に沿
って折り込まれる。以上のようにしてストレッチフィル
ムFの引出し部が、トレイAの長手方向両側から、トレ
イAの底部の外面に折り込まれる。
【0065】最後にCPU107はカッタコントロール
部104の駆動を指示する(図11:ステップS1
1)。そうすると、図8(g)に示されるようにカッタ
ー45が動作されて、フィルムFの引出し部がトレイA
の下側において切断される。切断されたフィルムFの引
出し部の端は折返しローラ37によってトレイAの底面
に導かれる。それによってトレイAの包装が完了され
る。
【0066】CPU107は搬出ベルトコントロール部
102の駆動を指示する(図11:ステップS12)。
そうすると、包装されたトレイAは、図8(h)に示さ
れるように折返しローラ37および搬出ローラ38によ
り搬出ベルトコンベア31へ搬送され、さらに回転する
搬出ベルトコンベア31の無端ベルト35により搬出さ
れる。
【0067】この際、トレイAを包装するフィルムFは
搬出ベルトコンベア31に設けたヒータ36より下側か
ら加熱される。それによりトレイAの底部の外面におい
て互いに重なり合ったフィルムFは密着されてトレイA
における包装状態が崩れることを防止できる。
【0068】次にラベル貼付け部2においてトレイAを
包装するフィルムFにラベル貼付ける動作について説明
する。
【0069】本発明におけるラベル貼付けの特徴は、図
15に示すように包装装置1におけるリフタ54で上昇
された物品(トレイA)がフィルムFに当たった時点か
ら搬出ベルトコンベア31が物品(トレイA)を排出す
る時点までの間にラベル66bをフィルムFの表面に貼
付ける点であり、この動作を効果的に実現するためにラ
ベルプリンタ3およびラベル貼付け装置4を、リフタ5
4で上昇されてフィルムFに当たった物品(トレイA)
の上側の位置に設ける点である。
【0070】そして、この実施の形態での特徴は、図1
5に示すように搬入ベルトコンベア21において搬出ベ
ルトコンベア31に寄った側部に設けた片側基準ガイド
部22aに沿ってトレイAを搬送する点、ラベルプリン
タ3およびラベル貼付け装置4を片側基準ガイド部22
a(トレイ搬出方向に対して直行する方向)に沿って移
動させて片側基準ガイド部22aの線上にラベル貼付け
位置を設定する点である。
【0071】すなわち、包装する物品であるトレイAの
大きさは、小さいもの、大きいもの、長いもの、短いも
のと多種多用であるが、これらトレイAの大きさにかか
わらず、図16および図17に示すようにトレイAの角
部のほぼ一定位置にラベル66bを貼付けるようにして
いる。このため、トレイAを片側基準ガイド部22aに
沿って搬送させて搬送トレイAの中心が搬出ベルトコン
ベア31の幅方向中心線上に位置した時に搬入ベルトコ
ンベア21の駆動を停止し、且つフィルムFをその幅方
向中心線が搬出ベルトコンベア31の幅方向中心線Pと
一致するようにしてリール41から引出す。この状態で
ラベルプリンタ3およびラベル貼付け装置4をトレイA
の大きさ応じた移動量で片側基準ガイド部22aに移動
させて、ラベル貼付け装置4をトレイAの角部にあるラ
ベル貼付け位置に位置させる。なお、トレイAが片側基
準ガイド部22aに対して置かれた縦向き、または横向
きに応じてラベル貼付け装置4において前述したように
図16および図17に示すようにラベル66bの向きを
変更調整する。
【0072】トレイAを包装するフィルムFにラベル貼
付ける動作について図12ないし図4に示すタイムチャ
ートを参照して説明する。
【0073】トレイAを搬入ベルトコンベア21により
搬入するに際して、計量装置6によりトレイAに入れた
商品Bの重量を計測する(図12:ステップS21、S
22)。制御装置7のCPU113は計量された情報を
受けて包装可能な重量である場合には、制御部13のC
PU107へ「商品引込み」の指示を送る(図12:ス
テップS23)。これによりトレイAを搬入ベルトコン
ベア21により図15または図16に示すようにトレイ
Aを片側基準ガイド部22aに沿って搬送させて、搬送
トレイAの中心が搬出ベルトコンベア31の幅方向中心
線P上に位置したまで搬送する。この時、センサ14
A,14BがトレイAの大きさを検出する。
【0074】次いで、CPU113は制御部13のCP
U107からトレイAの大きさを示す情報を受けて(図
12:ステップS24)、包装可能な大きさである場合
には、図13および図14に示す動作手順でラベル発行
およびラベル貼付けを行う。包装可能な大きさでない場
合にはエラー処理を行う(図12:ステップS25)。
【0075】まず、CPU113はトレイAの縦寸法お
よび横寸法の大きさが前回のものに比較して変化した
か、否かを判断する(図13:ステップS26)。ここ
で、YESの場合には、「ルート1」として次の手順動
作を行う。この「ルート1」は、ラベルプリタ3および
ラベル貼付け装置4をラベル貼付け位置へ移動するのに
時間がかかるために、包装開始の指示の前に移動させる
ものである。
【0076】すなわち、CPU113はラベル貼付け位
置を設定して送り装置5を駆動する。ラベルプリタ3お
よびラベル貼付け装置4は送り装置5によりラベル貼付
け位置まで移動される(図13:ステップS27)。次
いで、CPU113は制御部13のCPU107へ「包
装開始」を指示する(図13:ステップS28)。これ
により包装装置1では図8(b)、(c)に示すように
フィルムFを搬入ベルトコンベア21におけるトレイ排
出部の上側まで引出す。これと平行してCPU113の
指示によりラベルプリタ3はラベル66bを発行する
(図13:ステップS29)。発行したラベル66bは
ラベル貼付け装置4のヘッド72が吸込み保持する(図
14:ステップS37)。さらに、CPU113はラベ
ル貼付け装置4に対してラベル貼付け装置4を指示し、
ラベル保持位置4はヘッド72を図8(b)に示すラベ
ル発行位置(イ)から図8(c)に示すラベル待機位置
(ロ)まで下降する(図14:ステップS38)。
【0077】また、CPU113がトレイAの大きさが
前回のものに比較して変化したか、否かを判断した時
(図13:ステップS26)に、NOの場合には、トレ
イAの幅が例えば20mm以上変化したか、否かを判断す
る(図13:ステップS33)。ここで、YESの場合
には、「ルート1」として前述した手順動作を行う。N
Oの場合には、トレイAの幅が前回のものに比較して1
0mm以上変化したか、否かを判断する(図13:ステッ
プS34)。(図16のトレイAには、今回の幅寸法S
1と前回の幅寸法S2とが異なる場合を示している)。
ここで、YESの場合には、「ルート2」として次の手
順動作を行う。この「ルート2」は、トレイAの大きさ
の関係で、包装装置1が「フィルム引出し」、「フィル
ム幅方向へ引伸し」を行う間にラベルプリタ3およびラ
ベル貼付け装置4を移動することが可能な場合である。
【0078】すなわち、CPU113は制御部13へ
「包装開始」を指示し(図13:ステップS30)、こ
れにより包装装置1ではフィルムFを搬入ベルトコンベ
ア21におけるトレイ排出部の上側まで引出す。また、
CPU113の指示によりラベルプリタ3はラベル66
bを発行する(図13:ステップS31)。発行したラ
ベル66bはラベル貼付け装置4のヘッド72が吸込み
保持する(図14:ステップS37)。そして、ラベル
プリタ3およびラベル貼付け装置4は貼付け位置へ移動
し、ラベル保持位置4はヘッド72を図8(c)に示す
ラベル待機位置(ロ)まで下降する(図14:ステップ
S38)。
【0079】さらに、トレイAの幅が前回のものに比較
して10mm以上変化したか、否かを判断した時(図1
3:ステップS34)に、NOの場合には、「ルート
3」として次の手順動作を行う。この「ルート3」は、
トレイAの幅が10mm以内(片側5mm以内)の差で増大
した場合には誤差としてみなしてラベルプリタ3および
ラベル貼付け装置4を移動させない。トレイAの幅が1
0mm以内(片側5mm以内)の差で減少した場合にも移動
させない。
【0080】すなわち、CPU113は制御部13へ
「包装開始」を指示し(図13:ステップS35)、こ
れにより包装装置1ではフィルムFを搬入ベルトコンベ
ア21におけるトレイ排出部の上側まで引出す。CPU
113の指示によりラベルプリタ3はラベル66bを発
行する(図13:ステップS36)。発行したラベル6
6bはラベル貼付け装置4のヘッド72が吸込み保持す
る(図14:ステップS37)。そして、ラベルプリタ
3およびラベル貼付け装置4は貼付け位置へ移動し、ラ
ベル保持位置4はヘッド72を図8(c)に示すラベル
待機位置(ロ)まで下降する(図14:ステップS3
8)。
【0081】このようにルート1〜3のいずれかを経て
ラベル貼付けの準備を整えた段階で、包装装置1では、
制御部13のCPU107からCPU113へ「貼付け
指示」を発し、また図8(d)に示すようにリフタ54
により搬入ベルトコンベア21上にあるトレイAを上昇
移動させて既に引伸ばしてあるフィルムFに突き当て
る。ここで、ラベル66bを貼付ける時点としては、図
8(b)に示すようにトレイAを上昇移動させて引伸ば
してあるフィルムFに突き当てた時と、図9(e)に示
すようにフィルムFを幅方向に折込んだ時とが挙げられ
る。
【0082】トレイAを上昇移動させて引伸ばしてある
フィルムFに突き当てた時にラベル66bを貼付ける場
合には、「貼付け指示」が有った(図14:ステップS
39)後に、CPU113の指示によりラベル貼付け装
置4が駆動してヘッド7を図8(c)に示すラベル待機
位置(ロ)からラベル貼付け高さ位置(ハ)または
(ニ)まで下降してラベル66bをトレイAの上面を覆
っているフィルムFの表面に貼付ける(図14:ステッ
プS41)。最後にラベルプリタ3およびラベル貼付け
装置4を初期位置に戻す(図14:ステップS42)。
【0083】フィルムFを幅方向に折込んだ時にラベル
を貼付ける場合には、「貼付け指示」が有った(図1
4:ステップS39)後に、CPU113の指示により
フィルムFを幅方向に折込むに要する所定時間、例えば
15ms程待機し(図14:ステップS40)、フィルム
Fを幅方向に折込んだ時点にラベル66bをトレイAの
上面を覆っているフィルムFに貼付ける(図14:ステ
ップS41)。
【0084】ここで、トレイAを上昇移動させて引伸ば
してあるフィルムFに突き当てた時にラベル66bを貼
付ける場合におけるラベル66bの動きとトレイAの動
き(リフタ54の動き)について図18を参照して説明
する。この場合には、図18(b)に示すようにリフタ
54がトレイAを上昇移動させてフィルムFに初めに接
触した時にラベル66bを貼付ける場合と、図18
(a)に示すようにリフタ54が最大上昇位置(上死
点)まで上昇移動した時にラベル66bを貼付ける場合
とがある。
【0085】図18(a)において、T1 はリフタ54
の下死点と上死点との間を移動する時間、T3 はトレイ
A(収納されている商品Bを含む)の高さである。リフ
タ54が上死点に達した時にラベル66bがトレイAに
接触してラベル貼付けが行われる。この時、ラベル66
bがラベル待機位置からラベル貼付け位置まで移動する
時間T1 と、リフト54が下死点から上死点まで移動す
る時間T1 は同じになる。なお、トレイAの高さはリフ
タ54を駆動する前に測定されている。
【0086】図18(b)において、リフタ54が上死
点に達する前にトレイAがフィルムFに突き当たる時に
ラベル貼付けが行われる。ラベル66bがラベル待機位
置からラベル貼付け位置まで移動する時間T2 と、リフ
ト54が下死点からフィルムFまで移動する時間T2 は
同じになる。
【0087】図19は、フィルムFを幅方向に折込んだ
時にラベル貼付けを行う場合におけるラベル66bの位
置を示している。図19において、点IはフィルムFが
トレイA底面に折込まれた位置であり、これはトレイA
の大きさにかかわらず一定である。JはトレイAの中心
から点Iまでの距離、KはトレイAが最小である時のフ
ィルム折込み量、LはトレイAが最大である時のフィル
ム折込み量である。T7 はトレイAの中心からラベル貼
付け位置までの時間、T8 はトレイAが最小である時の
ラベル貼付け点からフィルムFを引き伸ばした位置まで
の時間であり、ラベル待機位置からラベル貼付け位置ま
での時間と同じである。T9 はトレイAが最大である時
のラベル貼付け点からフィルムFを引き伸ばした位置ま
での時間であり、ラベル待機位置からラベル貼付け位置
までの時間と同じである。
【0088】この実施の形態では、包装装置1における
リフタ54で上昇されたトレイAがフィルムFに当たっ
た時点から搬出ベルトコンベア31がトレイAを排出す
る時点までの間にラベル66bをフィルムFの表面に貼
付けるので、トレイAへのラベル貼付けをトレイAの移
動を停止させることなく能率良く行うことができ、トレ
イAへのラベル貼付けをトレイAの移動を停止させるこ
となく能率良く行うことにより、トレイAの包装からラ
ベル貼付けまでの一連の行程に要する時間を短縮させる
とともに、ラベルの貼付け時に用いる部品の点数を減少
させることができる。
【0089】また、この動作を効果的に実現するために
ラベルプリンタ3およびラベル貼付け装置4を、リフタ
54で上昇されてフィルムFに当たったトレイAの上側
の位置に設けるので、包装動作を平行してラベル66b
をフィルムFに貼付ける動作を行なうのに適した位置
に、ラベルプリンタ3およびラベル貼付け装置4を配置
することができる。
【0090】なお、本願発明は前述した実施の形態に限
定されず、種々変形して実施することができる。例えば
ラベルプリタおよびラベル貼付け装置は前述した構成に
限定されず、他の構成に置き換えることができる.ま
た、本願発明が対象とする物品は商品を収納したトレイ
に限定されない。
【0091】さらに、この実施の形態では、計量装置に
より商品の重量を計測し、値段を記したラベルを物品に
貼付けるようにしているが、包装装置としてはこの実施
の形態の限定されずに、計量装置を設けず、値段を除く
表示を施したラベルを貼付ける装置も本願では対象にで
きる。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明のラ
ベル貼付け包装装置によれば、物品にフィルムを当てて
包装を行う際に、この包装動作を平行してラベルをフィ
ルムに貼付ける動作を行なうので、物品へのラベル貼付
けを物品の移動を停止させることなく能率良く行うこと
ができ、物品へのラベル貼付けを物品の移動を停止させ
ることなく能率良く行うことにより、物品の包装からラ
ベル貼付けまでの一連の行程に要する時間を短縮させる
とともにラベル貼付け時に用いる物品点数を減少させる
ことができる。
【0093】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、包装動作を平行してラベルをフィルムに貼付
ける動作を行なうのに適した位置に、ラベルプリンタお
よびラベル貼付け装置を配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施の形態にかかわるラベル貼付
け包装装置の外観を示す斜視図。
【図2】同実施の形態における装置の搬入機構を示す断
面図。
【図3】同実施の形態における装置の搬入機構、包装機
構および搬出機構を示す平面図。
【図4】同実施の形態における装置の包装機構を示す正
面図。
【図5】同実施の形態における装置の搬入機構および包
装機構を示す断面図。
【図6】同実施の形態における装置の包装機構を示す平
面図。
【図7】同実施の形態における装置のラベルプリンタお
よびラベル貼付け装置を示す断面図。
【図8】同実施の形態における装置の包装手順およびラ
ベル貼付け手順を示す図。
【図9】同実施の形態における装置の包装手順を示す
図。
【図10】同実施の形態における装置の制御系統を示す
ブロック図。
【図11】同実施の形態における装置の包装手順を示す
フローチャート。
【図12】同実施の形態における装置のラベル貼付け手
順を示すフローチャート。
【図13】同実施の形態における装置のラベル貼付け手
順を示すフローチャート。
【図14】同実施の形態における装置のラベル貼付け手
順を示すフローチャート。
【図15】同実施の形態における装置の各機構の位置関
係を示す平面図。
【図16】同実施の形態における装置の物品搬入位置を
示す平面図。
【図17】同実施の形態における装置の物品搬入位置を
示す平面図。
【図18】同実施の形態における装置のラベル貼付け動
作にかかわるラベルと物品とフィルムの位置関係を示す
図。
【図19】同実施の形態における装置のラベル貼付け動
作にかかわるラベルと物品とフィルムの位置関係を示す
図。
【符号の説明】
1…包装装置、 2…ラベル貼付け部、 3…ラベルプリンタ、 4…ラベル貼付け装置、 5…送り装置、 6…計量装置、 7…制御装置、 11…本体フレーム、 13…制御部、 14A…センサ、 14B…センサ、 21…搬入ベルトコンベア、 31…搬出ベルトコンベア、 37…折返しローラ、 61…用紙ホルダ、 64…プリンタ、 66…用紙、 66b…ラベル、 72…ヘッド、 76…昇降体、 83…送りねじ、 85…モータ、 111…キー入力部、 112…表示部、 A…トレイ(物品)、 B…商品(物品)、 F…フィルム、 W…包装装置、 X…フィルム供給装置、 Y…搬出機構、 Z…搬入機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 雄次 静岡県三島市南町6番78号 株式会社テッ ク三島工場内 (72)発明者 後藤 博幸 静岡県三島市南町6番78号 株式会社テッ ク三島工場内 (72)発明者 塩崎 二男 静岡県三島市南町6番78号 株式会社テッ ク三島工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置内部に物品を搬送する搬入機構、こ
    の搬入機構で搬送されてきた物品を受けて上昇させるリ
    フタ、このリフタで上昇された物品の上面にフィルムを
    当ててそのフィルムを物品の底面へ折込んで物品を包装
    する包装機構およびこの包装機構により包装された物品
    を装置外部へ搬送する搬出機構を有する包装装置と、 ラベルに印字を行いこのラベルを発行するラベルプリン
    タおよびこのラベルプリンタから発行されたラベルを前
    記包装装置において前記リフタで上昇された前記物品が
    前記フィルムに当たった時点から前記搬出部が前記物品
    を排出する時点までの間に前記フィルムの表面に貼付け
    るラベル貼付け装置とを具備することを特徴とするラベ
    ル貼付け包装装置。
  2. 【請求項2】 前記ラベルプリンタおよび前記ラベル貼
    付け装置は、前記包装装置における前記リフタで上昇さ
    れて前記フィルムに当たった前記物品の上側の位置に設
    けられていることを特徴とする請求項1に記載のラベル
    貼付け包装装置。
JP25995596A 1996-09-30 1996-09-30 ラベル貼付け包装装置 Pending JPH10101043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25995596A JPH10101043A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ラベル貼付け包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25995596A JPH10101043A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ラベル貼付け包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101043A true JPH10101043A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17341248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25995596A Pending JPH10101043A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ラベル貼付け包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10101043A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652172B2 (en) 2001-01-05 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for handling linerless label tape within a printing device
JP2016145068A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社寺岡精工 貼付装置、および貼付装置を備えた包装装置
JP2017001711A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社寺岡精工 包装装置
CN112498866A (zh) * 2020-11-19 2021-03-16 曾维军 一种方形硬质商品包装盒盖标机器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652172B2 (en) 2001-01-05 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for handling linerless label tape within a printing device
JP2016145068A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社寺岡精工 貼付装置、および貼付装置を備えた包装装置
JP2017001711A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社寺岡精工 包装装置
CN112498866A (zh) * 2020-11-19 2021-03-16 曾维军 一种方形硬质商品包装盒盖标机器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865918A (en) Label applicator
JP6336495B2 (ja) ラベル貼付機とそれを備えたストレッチ包装機
JP4483325B2 (ja) 包装装置
JP2024514987A (ja) ラベルプリンターが備えられた包装用袋の包装装置(Packaging apparatus for packaging bags equipped with a label printer)
JPH10101043A (ja) ラベル貼付け包装装置
JP2001114234A (ja) ラベル貼付方法およびその装置
JP3890636B2 (ja) ラベル印字貼付装置
JP2001010616A (ja) ラベル貼付装置
JP3075154B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2842372B2 (ja) 包装値付装置
JP4619571B2 (ja) ラベル貼付機
JPH0525741B2 (ja)
JPH04142243A (ja) ラベル貼付装置
JP4561128B2 (ja) 包装値付け装置
JP2009161224A (ja) ラベル貼付装置
JPH09240641A (ja) ラベル貼付け装置
JP2842339B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH09295629A (ja) ラベル貼付装置
JP2019156410A (ja) 包装装置
JP3926647B2 (ja) 下貼システム、ラベル貼付システムおよび包装貼付システム
JP2002301687A (ja) フィルム供給装置
JP4604504B2 (ja) 包装装置
JP2709181B2 (ja) 包装機における包装品搬出方向選択装置
JP3958072B2 (ja) 包装貼付システム
JP5958239B2 (ja) 包装ラベル貼付装置