JPH10100639A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH10100639A
JPH10100639A JP26210096A JP26210096A JPH10100639A JP H10100639 A JPH10100639 A JP H10100639A JP 26210096 A JP26210096 A JP 26210096A JP 26210096 A JP26210096 A JP 26210096A JP H10100639 A JPH10100639 A JP H10100639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
passage
partition plates
air conditioning
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26210096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757490B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kasai
利晃 河西
Yoshinobu Kokubo
芳信 小久保
Kazufumi Yomo
四方  一史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP26210096A priority Critical patent/JP3757490B2/ja
Publication of JPH10100639A publication Critical patent/JPH10100639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757490B2 publication Critical patent/JP3757490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕切板によって2つの通路に仕切られた車両
用空調装置において、容易に冷風バイパス通路を形成す
る。 【解決手段】 仕切板5a、5bのよって、ヒータユニ
ット4内は運転席側空調通路6と助手席側空調通路7と
に仕切られている。そして、仕切板5a、5bは、間隔
をあけて並ぶように形成されている。これにより、2つ
の仕切板5a、5bの間によって冷風バイパス通路18
が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用空調装置に
関するものであって、特に空調装置内を2つの通路に仕
切るように構成されたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用空調装置として、空調装置
内を仕切板によって2つの通路に仕切って、一方の通路
を運転席側用の空調通路とし、他方の通路を助手席側の
空調通路として、運転席側と助手席側とをそれぞれ独立
して空調風の吹出温度等を制御するものが知られてい
る。
【0003】また、上述したように空調装置内を2つの
通路に仕切って、一方の通路に比較的高温の内気を導入
し、この内気を乗員の足元に送風すると共に、他方の通
路に比較的低湿な外気を導入し、この外気を車両窓ガラ
スに送風することで暖房能力向上と防曇性確保を両立す
るものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両用空調
装置には、夏場のクールダウン時の風量アップや、フェ
イス吹出口とフット吹出口とから吹き出される空調風の
温度に差を付けるために冷風バイパス通路を設けたもの
がある。例えば、エアミックスドアにて冷風と温風とを
混合割合することで空調風の温度を調整するエアミック
スタイプのものについて、一例を挙げると、冷風バイパ
ス通路は、エアミックスドアにて風量が調整されるエバ
ポレータを通過した冷風がヒータコアをバイパスする冷
風通路と、ヒータコアを通過した温風が流れる温風通路
とは、独立して別個にエバポレータを通過した冷風がヒ
ータコアをバイパスするように構成されている。
【0005】そして、このような冷風バイパス通路は、
空調装置の最も外側で、例えば空調ユニットケースに一
体に成形されており、この結果、空調ユニットケースの
形状が複雑化し、成形が困難になるという問題がある。
そこで、本発明は、空調装置内を仕切板にて2つの通路
に仕切るように構成された車両用空調装置において、容
易に冷風バイパス通路を形成することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、仕切部材(5a、5b)
は、2つの仕切板(5a、5b)にて構成されており、
空調ユニットケース(4)内には、2つの仕切板(5
a、5b)が空調ユニットケース(4)内に間隔をあけ
て並ぶように配置されることで、冷却用熱交換器(3
a)を通過した冷風が2つの仕切板(5a、5b)の間
を流れるようにして加熱用熱交換器(4a、4b、4
c)をバイパスする冷風バイパス通路(18)が形成さ
れていることを特徴としている。
【0007】これにより、第1の通路と第2の通路を仕
切るための仕切板を利用して、この仕切板を一つ追加す
るだけで容易に冷風バイパス通路を形成することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1に車両用空調装置の全体構成図
を示す。図2に図1中C─C断面図を示す。図3に図1
中D─D断面図を示す。なお、本実施形態における車両
用空調装置は、運転席側と助手席側とを独立して空調制
御可能な左右独立制御タイプのものである。
【0009】本実施形態における車両用空調装置1は、
図1に示すように大別してホリプロピレン等の樹脂材に
て形成された内外気ケース2と、クーラーケース3と、
ヒータケース4とが車両前後方向に並ぶように接続され
ることで構成されている。なお、図1、2中これらケー
ス2〜4の結合部位を点線A、Bにて示す。また、これ
らケース間の結合は、例えば爪嵌合やビス等の締結部材
にて行う。
【0010】内外気ケース2には、図1に示すように内
気を導入する内気導入口2aおよび外気導入口2bが形
成されており、これら導入口2a、2bは内外気切換ド
ア2cにて選択的に切り換えられる。内外気ケース内2
には、車室内に向かう空気流を発生させる送風機2dが
収納されている。クーラーケース3は、図1に示すよう
に内部流路を全て塞ぐようにしてエバポレータ3aを収
納するものである。なお、エバポレータ3aは、車両に
搭載された冷凍サイクル装置の冷媒蒸発器をなす周知の
ものである。
【0011】ヒータケース4は、クーラユニット3内の
エバポレータ3aにて冷却された冷風を適度加熱するた
めのものであって、内部にはエンジン冷却水を加熱源と
するヒータコア4a、4bが配置されている。また、ヒ
ータケース4内は、2つの仕切板5a、5bによって運
転席側空調通路6と助手席側空調通路7とに仕切られて
いる。この仕切板5a、5bは図1に示すように車両前
後方向で、エバポレータ3aの空気下流側からヒータコ
ア4a、4bの下流側に向かって伸びるように形成され
ていると共に、間隔を開けて並ぶように形成されてい
る。
【0012】つまり、仕切板5a、5bとの間は、エバ
ポレータ3aを通過した冷風が、ヒータコア4a、4b
をバイパスするようにして流れる直線状の冷風バイパス
通路18となっている。なお、この冷風バイパス通路1
8の詳しい説明は、後でする。ヒータコア4aは運転席
側空調通路6に、ヒータコア4bは助手席側空調通路7
に配置されている。これにより、ヒータコア4aは、運
転席側空調通路6を流れる空気を加熱し、ヒータコア4
bは、助手席側空調通路7を流れる空気を加熱する。
【0013】本実施形態における車両用空調装置1は、
エアミックスドア8、9にて冷風と温風の混合割合を調
整することで、空調風の温度を調整するエアミックスタ
イプのものである。つまり、図2に示すように、助手席
側空調通路7には、エバポレータ3を通過したのち、ヒ
ータコア4bをバイパスする助手席用冷風通路7aと、
ヒータコア4bを通過した温風が流れる助手席側温風通
路7bが形成されている。そして、エバポレータ3aを
通過した冷風のうち、助手席側空調通路7aと助手席側
温風通路7bと送られる風量割合がエアミックスドア8
にて調整することで、助手席側空調通路7の空調風温度
が調整される。
【0014】また、運転席側空調通路6にも、同様な冷
風と温風が流れる通路が形成されており、図1中分かり
にくいが図中紙面上方にはエバポレータ3を通過したの
ち、ヒータコア4aをバイパスする運転席側冷風通路6
aと、ヒータコア4bを通過した温風が流れる運転席側
温風通路6bが形成されている。そして、エバポレータ
3aを通過した冷風のうち、運転席側空調通路6aと運
転席側温風通路6bと送られる風量割合がエアミックス
ドア9にて調整することで、運転席側空調通路6の空調
風温度が調整される。
【0015】次に上述した仕切板5a、5bおよびヒー
タケース4の構造について説明する。本実施形態におい
て仕切板5a、5bは、ヒータケース4に一体形成され
ている。このヒータケース4の組付構造を説明すると、
ヒータケース4は図2に示すように碗状の2つのケース
4c、4dを組み合わせることで構成されている。
【0016】また、これに合わせて仕切板5a、5b
は、碗状のケース4c、4dの底部から開口側に向かっ
て伸びるようにして形成されている。つまり、ケース4
c、4dは、図2中上下方向に型抜きされて形成されて
いるので、仕切板5a、5bを容易に一体形成すること
ができる。また、図2に示すように助手席側空気通路7
のヒータコア4bの下流側には、車室内の助手席側に設
けられた図示しないフェイス吹出口、フット吹出口、デ
フロスタ吹出口に連通する開口部10〜12が形成され
ている。具体的には図2に示すようにケース4cに形成
され、フェイス吹出口と連通するフェイス開口部10、
ケース4bに形成され、フット吹出口に連通するフット
開口部11、ケース4dに形成され、デフロスタ吹出口
に連通するデフロスタ開口部12が形成されている。な
お、これら開口部10〜12は、それぞれ切換ドアとし
てフェイスドア13、フットドア14、デフロスタドア
15にて開閉される。
【0017】これにより、吹出モードとしてフェイスモ
ード、バイレベルモード、フットモード、フットデフモ
ード、デフロスタモードが切換可能になっている。な
お、フェイスモードは、フェイス開口部10だけから空
調風を吹き出すモードであり、バイレベルモードはフェ
イス開口部10とフット開口部11の双方から空調風を
吹き出すモードである。フットモードは、デフロスタ開
口部12から若干の空調風を吹き出し、残りの大部分の
空調風をフット開口部11から吹き出すモードである。
【0018】フットデフモードは、デフロスタ開口部1
2とフット開口部11とから等量の空調風を吹き出すモ
ードである。デフロスタモードは、デフロスタ開口部1
2だけから空調風を吹き出すモードである。運転席側空
気通路6のヒータコア4aの下流側には、車室内の運転
席側に設けられた図示しないフェイス吹出口、フット吹
出口、デフロスタ吹出口に連通する開口部(図示しな
い)が形成されている。なお、この運転席側空気通路6
に形成された開口部は、図2に示した開口部10〜12
と同様なため、ここでは説明を省略し、以下の説明では
図示されていない運転席側の開口部および切換ドアも、
助手席側と同一の機能のものは同じ符号とする。つま
り、以下、開口部10〜12、ドア13〜15は2つず
つある。また、本実施形態における車両用空調装置1
は、運転席側空調通路6と助手席側空調通路7とにおけ
る吹出モードは、常に同じようになるように構成されて
いる。
【0019】ここで、ケース4cには、図3に示すよう
に上記冷風バイパス通路18の上方で、冷風バイパス通
路18の空気流れ方向に沿うようにして開口した冷風開
口部19が形成されている。冷風開口部19には、図1
〜3に示すように冷風開口部19および2つのフェイス
開口部10を覆うようにして十字状のフェイスダクト2
0が接続されている。
【0020】フェイスダクト20は、図1に示すように
冷風バイパス通路18に沿って被さるように図中左右方
向に延びるバイパスダクト部20aと、このバイパスダ
クト部20aと交差して車両幅方向に延びる一対の延長
ダクト部20bとからなる。延長ダクト部20bは、図
2に示すようにフェイス開口部10に被さるように配置
されている。また、図3に示すように丁度バイパスダク
ト部20aと、延長ダクト部20bとの交差部位には、
冷風バイパス通路18を開閉する冷風バイパスドア21
が設けられている。そして、この冷風バイパスドア21
は、上記フェイスドア13と連動するように構成されて
いる。つまり、フェイスドア13がフェイス開口部10
を開口すると、冷風バイパスドア21は冷風バイパス通
路18を開ける。
【0021】次に冷風バイパス通路18の機能およびバ
イパスドア21の作動について説明する。先ず、図3中
aに示すように冷風バイパスドア21が冷風バイパス通
路18を開ける作動位置(フェイスモード)では、冷風
バイパス通路18を通過した冷風は、矢印で示すように
冷風開口部19を介してバイパスダクト部20aに流れ
込む。
【0022】この冷風は、流れ方向を変えて延長ダクト
部21にて車両左右方向に流れ、車室内のフェイス吹出
口に送られる。また、延長ダクト部21には、運転席側
空調通路6と助手席側空調通路7とを通過した空気が流
れ込み、この空気はフェイス開口部10を通過して上記
フェイス吹出口に送風される。この結果、冷風バイパス
通路18により、特にフェイースモードで車室内を急激
に冷却するクールダウン時の空調風の風量をアップさせ
ることができる。
【0023】また、本実施形態における冷風バイパス通
路18は、図1に示すように車両前方から車両後方に向
かって直線的に形成されているので、湾曲した通路に比
して通風抵抗を最も小さくするとができ、さらに空調風
の風量をアップし、冷風バイパス通路18による騒音を
低減することができる。図3中bに示すように冷風バイ
パスドア21が冷風バイパス通路18を閉じると共に、
フェイスドア13がフェイス開口部10を閉じるので、
冷風バイパス通路18には冷風は流れない。
【0024】以上、本発明の実施形態を述べたが、本発
明は以下の変形例にも適用できる。上記実施形態ではエ
アミックスタイプの空調装置に適用したが、本発明はヒ
ータコア4a、4bへのエンジン冷却水の流量を調整す
ることで、空調風の温度を調節するリヒートタイプの車
両用空調装置に適用しても良い。また、上記実施形態で
は冷風バイパス通路18とフェイス開口部10から送付
された冷風を、同一のフェイスダクト20にて車室内に
送風するように構成したが、別個の冷風バイパス通路1
8専用のダクトを設けても良い。
【0025】また、上記実施形態では、2つのヒータコ
ア4a、4bを使用したが、一つのヒータコアを運転席
用空調通路6と助手席用空調通路7とを跨がるようにし
て配置しても良い。これを図4に基づき説明すると、上
記実施形態では冷風バイパス通路18が、2つのヒータ
コア4a、4bの間に設けられていたが、冷風バイパス
通路18を流れた冷風がヒータコア4cを乗り上げるよ
うに流れるようにしても良い。なお、この場合、冷風バ
イパス通路18を流れた冷風が、ヒータコア4cを通過
しないようにする必要がある。
【0026】また、仕切板5a、5bをケース4c、4
dに一体成形せずに、別体とし、ヒータケース4内に組
み付けるようにしても良い。また、本発明は、仕切板に
て2つの通路を形成する空調装置に適用でき、例えば一
方の通路に内気、他方の通路に外気を取り入れて、暖房
能力を向上させると共に防曇性を確保する2層式の空調
装置にも適用できる。また、一方の通路にて車室内の前
方空間を、他方の通路にて車室内の後方空間を独立して
空調可能な空調装置に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における車両用空調装置の全
体構成図である。
【図2】図1中C─C断面図である。
【図3】図1中D─D断面図である。
【図4】本発明の実施形態における他の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
2…内外気ケース、3…クーラーケース、4…ヒータケ
ース 4a〜4c…ヒータコア、5a、5b…仕切板、6…運
転席側空調通路 7…助手席側空調通路、18…冷風バイパス通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調ユニットケース(2〜4)内に冷却
    用熱交換器(3a)を配置し、この冷却用熱交換器(3
    a)の空気下流側における前記空調ユニットケース
    (4)内を仕切部材(5a、5b)によって第1の通路
    (6)と第2の通路(7)とに仕切り、これら第1、第
    2の通路(6、7)にこれら第1、第2の通路(6、
    7)を通過する空気を加熱する加熱用熱交換器(4a、
    4b、4c)が配置された車両用空調装置(1)であっ
    て、 前記仕切部材(5a、5b)は、2つの仕切板(5a、
    5b)にて構成されており、 前記空調ユニットケース(4)内には、前記2つの仕切
    板(5a、5b)が前記空調ユニットケース(4)内に
    間隔をあけて並ぶように配置されることで、前記冷却用
    熱交換器(3a)を通過した冷風が前記2つの仕切板
    (5a、5b)の間を流れようにして前記加熱用熱交換
    器(4a、4b、4c)をバイパスする冷風バイパス通
    路(18)が形成されていることを特徴とする車両用空
    調装置。
JP26210096A 1996-10-02 1996-10-02 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP3757490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26210096A JP3757490B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26210096A JP3757490B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10100639A true JPH10100639A (ja) 1998-04-21
JP3757490B2 JP3757490B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=17371043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26210096A Expired - Fee Related JP3757490B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757490B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101350295B1 (ko) * 2011-03-04 2014-01-13 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
KR101534580B1 (ko) * 2009-02-19 2015-07-07 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534580B1 (ko) * 2009-02-19 2015-07-07 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
KR101350295B1 (ko) * 2011-03-04 2014-01-13 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757490B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415857B1 (en) Vehicle air conditioner with front and rear foot air outlets
JPH11235916A (ja) 車両用空調装置
JP4016496B2 (ja) 車両用空調装置
JP4085769B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000326721A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
US6675598B2 (en) Vehicle air conditioner with arrangement structure of face ducts
WO2016194674A1 (ja) 車両用空調装置
JP3791126B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003034114A (ja) 車両用空調装置
JP3757490B2 (ja) 車両用空調装置
JP3931488B2 (ja) 車両用空調装置
JP4059103B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1035251A (ja) 車両用空調装置
JPH10166838A (ja) 車両用空調装置
JP4453210B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003220820A (ja) 車両用空調装置
JP2000062437A (ja) 空調装置
JP2005225445A (ja) 自動車用空調装置
JP2001219729A (ja) 車両用空調装置
JP3767039B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000185543A (ja) 車両用空調装置
JP3996698B2 (ja) 車両用空調装置
JP2528407Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0136649Y2 (ja)
JPH0345847Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees