JPH099957A - 新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法 - Google Patents

新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法

Info

Publication number
JPH099957A
JPH099957A JP7186633A JP18663395A JPH099957A JP H099957 A JPH099957 A JP H099957A JP 7186633 A JP7186633 A JP 7186633A JP 18663395 A JP18663395 A JP 18663395A JP H099957 A JPH099957 A JP H099957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl acetate
bacterium
strain
carbon source
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7186633A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Omori
俊雄 大森
Keishiro Yoshida
圭司郎 吉田
Yoshihisa Suzuki
義久 鈴木
Tetsuo Kurose
哲男 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd, Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP7186633A priority Critical patent/JPH099957A/ja
Publication of JPH099957A publication Critical patent/JPH099957A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを
用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法を提供する。 【構成】 ポリ酢酸ビニルを炭素源として生育する能力
を有するAcinetobacter属細菌であるポリ
酢酸ビニル資化細菌を、ポリ酢酸ビニルに適用して培養
する。 【効果】 本発明ポリ酢酸ビニル資化細菌は、ポリ酢酸
ビニルを加水分解して水への可溶化を行うことができる
ので、ポリ酢酸ビニルの分解・除去作業性が優れてお
り、チューインガムの噛み滓を容易に除去することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チューインガムの主成
分であるポリ酢酸ビニルを分解する新規なポリ酢酸ビニ
ル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの水等へ
の可溶化法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、路面に付着したチューインガムの
噛み滓を除去する方法としては、金属製のヘラでそぎ落
とす方法が一般的に行われている。路面に付着したチュ
ーインガムは粘着性が強いので、通常そぎ落としを容易
にするための洗浄剤が使用されているが、これは単にチ
ューインガムの滑りを良くするためのもので、ガムベー
スであるポリ酢酸ビニルを化学的または生物学的に分解
するような作用はない。このために、例え洗浄剤を使用
したとしてもチューインガム除去作業の能率が顕著に改
善されることはなく、また限られた作業時間内にガムを
完全に除去することも困難である。このようなチューイ
ンガム除去の困難性の大きな原因は、ガムベース成分の
1つであるポリ酢酸ビニルが非水溶性であるため、洗浄
剤の使用に馴染まないことによると考えられる。
【0003】このためポリ酢酸ビニルに、これを化学的
または生物学的に分解して水溶性物質に変換する作用を
有する物質を、例えば洗浄剤に含有させて適用する方法
が求められているが、実用的な価値のあるそのような物
質は殆ど見出されていないのが現状である。
【0004】このようなものとして、これまでにある種
のアスペルギルスおよびペニシリウム菌株がポリ酢酸ビ
ニルを分解することが報告されている[Antonio
Garcia Trejo(1988).Funga
l degradationof porivinyl
acetate.Ecotoxicologyand
environmental safty(198
8)vol.16pp.25〜35]。このものは確か
にポリ酢酸ビニル分解能を有するが、分解物についての
詳細は不明な土壌由来の黴であって細菌によるものでは
ない。即ち、これまで細菌によるポリ酢酸ビニルの分解
については報告がみられないのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、ポリ酢
酸ビニルを水溶性のポリビニルアルコールおよび酢酸に
分解するポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポ
リ酢酸ビニルの水等への可溶化法を得るべく鋭意研究の
結果、土壌より分離したAcinetobacter屬
細菌が、ポリ酢酸ビニルを炭素源として生育する能力を
有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリ酢酸ビニ
ルを炭素源として生育する能力を有するAcineto
bacter屬細菌、特にAcinetobacter
屬PVA3株細菌であることを特徴とするポリ酢酸ビニ
ル資化細菌である。
【0007】このAcinetobacter屬PVA
3株細菌は、本発明者等が命名し、工業技術院生命工学
工業技術研究所に平成7年6月13日に寄託されている
(受託番号:FERM P−14984)。
【0008】本菌株は、非運動性、好気性で非胞子形成
性の短桿菌であるが、その具体的な形態学的・生理学的
特徴を次の表1〜4に示す。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】
【0013】本菌株を、CFM培地上に作成したポリ酢
酸ビニルフィルムに接種し、適温、例えば30℃の温度
で培養すると約36〜48時間でフィルムに穴が生じ
る。これは各種の酢酸エステル、特に酢酸ブチルを唯一
の炭素源とした培地での生育試験を行った際の培養液の
ガスクロマトグラフィー分析の結果から推定して、ポリ
酢酸ビニルが、本菌株の作用により加水分解されて水溶
性のポリビニルアルコールと酢酸とを生成するためであ
ると理解される。なお、勿論のことながら加水分解物は
ポリビニルアルコールと酢酸であるから、水に可溶化し
ている。
【0014】本菌株の培養に使用するCFM培地の好適
な組成例を表5に示すが、組成はこれに限られるもので
はなく、個々の成分の量の適宜増減、類似の他成分との
代替使用、あるいはこれに他の成分、例えば寒天等を添
加して使用することが可能である。
【0015】
【表5】
【0016】このように本菌株はポリ酢酸ビニルを炭素
源として生育するが、ポリ酢酸ビニルに限らず、他の各
種の酢酸エステル、例えば酢酸プロピル、酢酸ブチル、
酢酸イソブチルを唯一の炭素源とした培地でも比較的良
好な生育をし、これらを加水分解して酢酸とアルコール
を生成することが確認されている。また、本菌株はポリ
酢酸ビニルを始めとする酢酸エステル類に限らず、例え
ばグルコース等の炭素源を資化することも確認されてい
る。
【0017】以上、明らかにしたようなことから、本発
明ポリ酢酸ビニル資化細菌の用途として、例えば路面に
付着したチューインガムの噛み滓を除去する際に使用す
る洗浄剤に含有させたり、あるいは本菌の培養除菌液、
本菌由来の酵素を洗浄剤に含有させて使用する方法が挙
げられる。
【0018】以下、本発明の試験例、実施例および参考
例を挙げて説明する。
【0019】
【実施例】試験例1 本発明にかかるAcinetobacter屬PVA3
株細菌の形態学的・生理学的性質を、以下の方法により
試験した。
【0020】コロニーの形態:市販の普通寒天培地にP
VA3株をプレーティングし、30℃の温度で一晩培養
した後、形成されたコロニーを観察した。
【0021】菌の形状:グラム染色した後、光学顕微鏡
にて観察した。
【0022】グラム染色:「フェイバー・Gセット」
(ニッスイ)を用い、説明書に従って行った。
【0023】オキシダーゼ活性:「チトクローム・オキ
シダーゼ試験用濾紙」(ニッスイ)を用いた。
【0024】カタラーゼ活性:つま楊子の先に少量の菌
体を取り、3%の過酸化水素水につけて発泡の有無を見
た。
【0025】O−Fテスト:「O−F培地」(栄研)を
用いた。
【0026】ゼラチン液化活性:「ゼラチン培地」(ニ
ッスイ)を用いた。
【0027】セラーズ培地試験:「Sellers D
ifferential Agar」(ニッスイ)を用
いた。
【0028】PIAでの生育:「Pseudomona
su Isolation Agar」(Difco)
を用いてプレートを作成し、PVA3株を植菌して30
℃の温度での生育を見た。
【0029】糖・有機酸・アルコール・エステル資化性
試験:普通寒天培地にPVA3株を植菌し、30℃で1
8時間培養し、生育した菌体を1白金耳取り、CFM培
地(組成は表5に示す)5mlに懸濁させる。各種の糖
・有機酸を0.5%(w/v)、アルコールを0.5%
(v/v)、エステルを0.1%(v/v)および0.
5%(v/v)の各濃度でオートクレーブしたCFM培
地10mlに加え、これに懸濁液を100μl加え、3
0℃で振盪培養し、培養液の濁度から資化性を判断し
た。
【0030】試験の結果は前記表1〜4に示した通りで
あった。
【0031】実施例1 ガムベース原料に使用されているポリ酢酸ビニル(M.
W.19000)を15%(w/v)酢酸エチル溶液と
した。滅菌シャーレを用いて作成したCFM寒天プレー
ト上にこの溶液を1ml加え、薄く広げ、室温で乾燥さ
せてフィルムとなるようにした。普通寒天培地(栄研)
で培養したPVA3株の菌体を滅菌したつま楊子の先端
に少量取り、ポリ酢酸ビニルフィルムプレートに接種し
た。30℃で培養し、48時間後にフィルムに穴が生じ
ていることを確認した(図1添付写真参照)。対照とし
て大腸菌を接種した場合も行ったが、穴は生じなかっ
た。
【0032】実施例2 市販のポリ酢酸ビニル(aldrich製、M.W.1
94800)を用いて実施例1と同様にフィルムを作製
し、PVA3株を接種して48時間後にフィルムに生じ
る穴を確認した。
【0033】実施例3 市販のポリ酢酸ビニル(aldrich製、M.W.2
37000)を用いて実施例1と同様にフィルムを作製
し、PVA3株を接種して48時間後にフィルムに生じ
る穴を確認した。
【0034】実施例4 市販のポリ酢酸ビニル(aldrich製、M.W.1
24800)を用いて実施例1と同様にフィルムを作製
し、PVA3株を接種して48時間後にフィルムに生じ
る穴を確認した。
【0035】参考例1 PVA3株培養液中の酢酸ブチル加水分解物を、下記方
法によりガスクロマトグラフィー分析に供した。なお、
加水分解を酢酸ビニルでなく酢酸ブチルで実施したの
は、酢酸ビニルを重合してポリ酢酸ビニルにすると二重
結合が単結合に変化するため、これに近似する構造の酢
酸ブチルを対象とするのが実際的であるとの判断によ
る。
【0036】0.1%の容量比で酢酸ブチルを添加した
CFM培地5mlに、予め普通寒天培地で培養しておい
たPVA3株を1白金耳接種し、30℃で一晩振盪し前
培養した。この培養液1mlを前培養と同様の組成の培
地100mlに添加し、30℃で振盪培養した。培養
後、0、5、10時間目に培養液を2mlずつ採取し
た。採取した培養液から遠心により菌体を除き、上澄み
をガスクロマトグラフィーに供した。
【0037】 ガスクロマトグラフィーの条件 カラム:Gaskuropack54(φ2mm×2m) 温度 :インジェクション200℃ カラム 230℃ 検出器 250℃ 流速 :N2 50ml/min 結果を図2に示す。培養時間の経過により、酢酸ブチル
が分解されて酢酸とブタノールを生成し、次いで生成し
た酢酸はPVA3株菌に摂取されて消失し、そしてブタ
ノールは酪酸に変換することが明らかである。
【0038】
【発明の効果】本発明ポリ酢酸ビニル資化細菌は、ポリ
酢酸ビニルを炭素源として生育し、これを加水分解して
水等への可溶化を行う。また、本発明ポリ酢酸ビニル資
化細菌が培養された後の除菌液には溶媒臭などの不快臭
がないので、ポリ酢酸ビニルの分解・除去作業性が優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ポリ酢酸ビニル資化細菌(Acinet
obacter屬PVA3株細菌)のポリ酢酸ビニルフ
ィルムに対する可溶化効果を示す写真である。
【図2】本発明ポリ酢酸ビニル資化細菌(Acinet
obacter屬PVA3株細菌)培養液中の酢酸エス
テル加水分解物のガスクロマトグラフィー分析の結果を
示す特性線図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/20 C12R 1:01) (72)発明者 黒瀬 哲男 大阪府茨木市室山2−13−1 日本合成化 学工業株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ酢酸ビニルを炭素源として生育する
    能力を有するAcinetobacter屬細菌である
    ことを特徴とするポリ酢酸ビニル資化細菌。
  2. 【請求項2】 Acinetobacter屬細菌がA
    cinetobacter屬PVA3株細菌である請求
    項1に記載の細菌。
  3. 【請求項3】 ポリ酢酸ビニルを炭素源として生育する
    能力を有するAcinetobacter屬細菌を、ポ
    リ酢酸ビニルに適用して培養することを特徴とするポリ
    酢酸ビニルの可溶化方法。
  4. 【請求項4】 Acinetobacter屬細菌がA
    cinetobacter屬PVA3株細菌である請求
    項3に記載のポリ酢酸ビニルの可溶化方法。
JP7186633A 1995-06-30 1995-06-30 新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法 Withdrawn JPH099957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186633A JPH099957A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186633A JPH099957A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099957A true JPH099957A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16192003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186633A Withdrawn JPH099957A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100079A (en) * 1996-02-25 2000-08-08 Precision System Science Co., Ltd. Method for treating biopolymers, microorganisms or materials by using more than one type of magnetic particles
US8137477B2 (en) 2005-03-22 2012-03-20 Gumlink A/S Method of cleaning a surface attached with at least one chewing gum lump
JP2013216897A (ja) * 2006-11-29 2013-10-24 Basf Se 少なくとも1種類の水溶性n−ビニルラクタムと少なくとも1種類の疎水性コモノマーの水溶性非混濁性コポリマーを製造する方法
EP1542541B2 (en) 2002-09-24 2016-09-07 Gumlink A/S Low moisture chewing gum
CN113604408A (zh) * 2021-09-06 2021-11-05 浙江树人学院(浙江树人大学) 莫德斯托斯不动杆菌hyy-1及其在降解有机污染物中的应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100079A (en) * 1996-02-25 2000-08-08 Precision System Science Co., Ltd. Method for treating biopolymers, microorganisms or materials by using more than one type of magnetic particles
EP1542541B2 (en) 2002-09-24 2016-09-07 Gumlink A/S Low moisture chewing gum
US8137477B2 (en) 2005-03-22 2012-03-20 Gumlink A/S Method of cleaning a surface attached with at least one chewing gum lump
JP2013216897A (ja) * 2006-11-29 2013-10-24 Basf Se 少なくとも1種類の水溶性n−ビニルラクタムと少なくとも1種類の疎水性コモノマーの水溶性非混濁性コポリマーを製造する方法
CN113604408A (zh) * 2021-09-06 2021-11-05 浙江树人学院(浙江树人大学) 莫德斯托斯不动杆菌hyy-1及其在降解有机污染物中的应用
CN113604408B (zh) * 2021-09-06 2023-08-22 浙江树人学院(浙江树人大学) 莫德斯托斯不动杆菌hyy-1及其在降解有机污染物中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adu et al. Utilization of organic materials in soil aggregates by bacteria and fungi
US4353891A (en) Mutanase
WO1991000357A1 (fr) Nouvelle souche et ses mutants de champignons filamenteux, procede de production de proteines recombinantes a l'aide de ladite souche et souches et proteines obtenues selon ce procede
Murphy et al. Kinetics of colonization of adult Queensland fruit flies (Bactrocera tryoni) by dinitrogen-fixing alimentary tract bacteria
JPH099957A (ja) 新規なポリ酢酸ビニル資化細菌およびこれを用いたポリ酢酸ビニルの可溶化法
CN109452283B (zh) 一种甘露糖赤藓糖醇脂在抑制微生物生长中的应用
CA1192513A (en) Polysaccharide production
JP2679727B2 (ja) アルコールの徴生物的酸化によるカルボン酸の製造方法
CN104805139A (zh) 一种添加紫球藻提高高山被孢霉发酵生产花生四烯酸产量的方法
JPH1042889A (ja) δ−デカラクトンの製造方法
KR100823642B1 (ko) 큐티나아제 생산 균주, 그 선별 방법, 상기 균주에 의해생산된 큐티나아제 및 상기 큐티나아제를 포함하는 조성물
JP2524964B2 (ja) 抗菌性物質2,4−ジアセチルフロログルシノ―ルの製造法
JP2007195427A (ja) 糸状菌の発芽促進剤
JPS6210520B2 (ja)
JP2682039B2 (ja) 天然型アブシジン酸の製造方法
DE3244129A1 (de) Verfahren zur erzeugung von (alpha)-glycerophosphatoxidase
JP3572804B2 (ja) 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの分解方法
JP4009677B2 (ja) プロトプラストの再生率を向上させる微生物及びプロトプラストの再生方法
JPH0673453B2 (ja) 耐熱性リパ−ゼ
JPH0353909B2 (ja)
JPS62201571A (ja) 新規キトサナ−ゼ生産菌
JP4074261B2 (ja) 光分解性農薬組成物の製造方法
BE1008783A3 (fr) Lipase, microorganisme la produisant, procede de preparation de cette lipase et utilisations de celle-ci.
CN112662582A (zh) 产纤维素酶的海洋细菌hn b15及其微生物制剂和天然纤维素的降解方法
JP3515174B2 (ja) 新規細胞壁溶解酵素生産菌、細胞壁溶解酵素およびそれを含有する酵素製剤の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903