JPH0999447A - 破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法とエアバッグドア部を有する車室側部材の成形方法 - Google Patents

破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法とエアバッグドア部を有する車室側部材の成形方法

Info

Publication number
JPH0999447A
JPH0999447A JP7286444A JP28644495A JPH0999447A JP H0999447 A JPH0999447 A JP H0999447A JP 7286444 A JP7286444 A JP 7286444A JP 28644495 A JP28644495 A JP 28644495A JP H0999447 A JPH0999447 A JP H0999447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
breaking
side member
molding
thin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7286444A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Shiga
裕 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP7286444A priority Critical patent/JPH0999447A/ja
Publication of JPH0999447A publication Critical patent/JPH0999447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表皮に破断用薄肉部を簡単かつ確実にしかも
効率よく形成することができ、その破断用薄肉部が、表
皮の脱型時や経時的な劣化により亀裂することなく、良
好な外観を維持できる表皮の成形方法と、前記表皮を用
いた車室側部材の成形方法を提供する。 【解決手段】 溶融させたパウダースラッシュ原料をパ
ウダースラッシュ成形型の型面に付着させて溶融プラス
チック被膜20aを形成し、前記被膜形成後硬化終了前
に、破断用薄肉部形成予定部位の裏面にホットメルト型
接着剤16を紐状に連続してまたは断続して塗布し該溶
融プラスチック被膜の冷却終了後に前記型面からプラス
チック被膜を剥がすことにより、エアバッグ展開時の破
断用薄肉部21を有する車室側部材用表皮20を成形
し、得られた表皮の裏面に、発泡原料を注入し発泡させ
ることにより前記表皮と一体となった発泡体を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車室側部材用表皮
の成形方法およびその表皮を用いたエアバッグドア部を
有する車室側部材の成形方法に関し、特にはエアバッグ
展開時の破断用薄肉部を有する表皮の成形方法、および
前記表皮を用いる車室側部材の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の乗員を衝突時の衝撃
から安全に保護するため、エアバッグ装置が設けられ
る。このエアバッグ装置は、たとえば、助手席側にあっ
ては、前面の車室側部材(インストルメントパネル)内
部に設けられている。一方、車室側部材の所定位置に
は、エアバッグのための展開開口部が設けられており、
この展開開口部は平時にはエアバッグドアにより覆われ
ている。
【0003】そして、自動車が衝突などにより大きな衝
撃を受けた時には、インフレーターケース内に収納され
ているエアバッグが膨張し、エアバッグドアを内部から
押し開き、前記展開開口部を介してエアバッグが車室内
に展開する。
【0004】前記のようなエアバッグドアの構造では、
従来、エアバッグドアを別成形し、車室側部材に形成さ
れた展開開口部に嵌め込んで取り付けることが行なわれ
ている。しかるに、その方法ではエアバッグドアの取り
付け作業が容易ではなく、精度良く取り付けるのが困難
であるなどの問題がある。
【0005】そこで、近年になって、図12に示すよう
に、車室側部材(インストルメントパネル)50に、エ
アバッグドア部51を一体に形成することがなされるよ
うになった。この場合のエアバッグドア部51は、図1
2の13−13断面である図13およびその拡大図であ
る図14から理解されるように、所定の車室側部材形状
に形成されたプラスチック製表皮52の表面または裏面
に設けられた破断用薄肉部53によりその外周が区画さ
れるとともに、合成樹脂製発泡体54が一体に形成され
た構造からなる。符号57は前記発泡体54の裏面に設
けられた芯材、58はエアバッグドア部用芯材、Cはエ
アバッグケース(キャニスターとも称される)、Iはイ
ンフレーターである。
【0006】この構造にあっては、エアバッグ55が膨
張すると、エアバッグドア部51が裏面から押され、前
記破断用薄肉部53から破断して開く。エアバッグドア
部51が開いた部分は、エアバッグ展開開口部56を形
成し、膨張したエアバッグ55が前記エアバッグ展開開
口部56から車室内に展開される。
【0007】前記構造の車室側部材に用いられる表皮5
2は、公知のパウダースラッシュ成形などにより形成さ
れるのが一般的である。図15にその一例を示す。符号
60はパウダースラッシュ成形装置で、表皮形状の型面
63を有する成形型61と軟質塩化ビニール樹脂パウダ
ーなどからなるパウダースラッシュ原料Pが収容された
バケット62とからなる。
【0008】前記パウダースラッシュ成形装置60は、
熱媒循環パイプ65に加熱オイルなどの熱媒が供給され
て前記成形型61の型面63が加熱されながら、該成形
型61とバケット62とがクランプされて図の矢印のよ
うに所定回数回転される。その回転により、図の鎖線に
示すように、バケット62内のパウダースラッシュ原料
Pが前記成形型61に移動して型面63に接触する。前
記パウダースラッシュ原料Pは型面63の熱により溶融
し、該型面63に所定厚みの溶融プラスチック被膜を形
成し、その後の冷却により表皮52を形成する。
【0009】また、前記破断用薄肉部53の形成は、通
常、次の方法によりなされる。その一つの方法は、前記
パウダースラッシュ成形型61の型面63に形成された
表皮52に対し、図16の(A)に示すように、破断用
薄肉部形成予定部位に沿って、高周波ウェルダーや熱刃
またはコールドプレスカッター66などにより、切込み
やV溝、ミシン目などを入れることにより表皮52裏面
側に破断用薄肉部53を形成する方法である。
【0010】他の方法は、図16の(B)に示すよう
に、前記表皮52の破断用薄肉部53を形成するパウダ
ースラッシュ成形型61の型面63に突部67を設けて
前記表皮のパウダースラッシュ成形を行ない、表皮52
の成形と同時に表皮52の表面側に破断用薄肉部53を
形成する方法である。
【0011】しかしながら、これらの方法では、破断用
薄肉部53は周囲と比較して強度が劣るため、成形型6
1からの表皮52の脱型の際に破断用薄肉部53が伸び
てしまい、該部分に破れを生じることがある。また、特
に前者の方法では、破断用薄肉部を形成するための別工
程、および装置などを必要とし、製造コストの上昇につ
ながるという問題があった。
【0012】ところで、前記破断用薄肉部53における
表皮52の厚みは、当該破断用薄肉部53がエアバッグ
展開時に確実に破断できるように、通常0.3mm以下
とするのが好ましい。しかしながら、その場合、自動車
のウインドガラス越しに照射される太陽光線や、その熱
などにより時間の経過とともに表皮52が劣化収縮し、
その影響は強度の低い破断用薄肉部で最も大きくなる。
その結果、前記破断用薄肉部に亀裂や変色が発生するな
どの外観不良を生じやすい問題がある。それに対し、前
記破断用薄肉部53における表皮の厚みを、劣化による
破断用薄肉部の亀裂を生じ難くなるまでに大きくする
と、エアバッグ膨張時に前記破断用薄肉部がスムーズに
破断しにくくなるおそれがある。また、前記表皮52の
劣化は、該表皮52を構成する樹脂材料に含まれる可塑
剤が、表皮と接する合成樹脂発泡体中に移行することに
より、あるいは合成樹脂発泡体中に架橋剤あるいは触媒
として含まれるアミンが表皮に移行することにより促進
され、強度の最も弱い破断用薄肉部に亀裂を生じさせる
と推測される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、これらの
点に鑑みてなされたものであって、表皮に破断用薄肉部
を簡単かつ確実にしかも効率よく形成することができ、
さらに表皮に形成した破断用薄肉部が、表皮の脱型時や
経時的な劣化により亀裂することなく、良好な外観を維
持できる破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形
方法と、前記表皮を用いたエアバッグドア部を有する車
室側部材の成形方法を提供しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の破
断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法は、パ
ウダースラッシュ原料をパウダースラッシュ成形型の型
面に付着させて溶融プラスチック被膜を形成し、該溶融
プラスチック被膜の冷却終了後に前記型面からプラスチ
ック被膜を剥がすパウダースラッシュ成形法により、エ
アバッグ展開時の破断用薄肉部を有する車室側部材用表
皮を成形する方法において、前記溶融プラスチック被膜
形成後冷却開始前に、あるいは冷却開始後の前記溶融プ
ラスチック被膜硬化終了前に、前記溶融プラスチック被
膜の破断用薄肉部形成予定部位の裏面にホットメルト型
接着剤を紐状に連続してまたは断続して塗布することを
特徴とする。
【0015】また、エアバッグドア部を有する車室側部
材の成形方法は、本発明の表皮の成形方法により得られ
た表皮と所定形状の芯材を発泡成形型内に配置し、前記
表皮と芯材との間に発泡原料を注入し発泡させることに
より、前記表皮および芯材と一体となった発泡体を形成
することを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明の表皮の成形方法によれば、ホットメル
ト型接着剤が、表皮となる溶融プラスチック被膜の硬化
前に、エアバッグドア部のための破断用薄肉部形成予定
部位に沿ってその溶融プラスチック被膜の裏面に紐状に
連続してまたは断続して塗布される。塗布されたホット
メルト型接着剤は、その重みで破断用薄肉部形成予定部
位の被膜内に食い込むので、該部分のプラスチック被膜
を簡単かつ確実に薄肉とすることができる。したがっ
て、特別な装置および工程などによることなく、破断用
薄肉部を形成することができる。
【0017】しかも、形成された破断用薄肉部は、前記
ホットメルト型接着剤により裏面側から覆われている。
そのため、前記表皮を用いた車室側部材にあっては、前
記破断用薄肉部がその内側の発泡体と接触しなくなる。
したがって、表皮中の可塑剤が発泡体へ移行したり、ま
た発泡体中のアミンが表皮へ移行しなくなりその移行に
より促進されていた破断予定部の劣化を抑えることがで
きる。また、前記ホットメルト型接着剤はそれ自体の強
度が低いため、破断用薄肉部を覆って塗布されても該薄
肉部の強度を高めることがほとんどなく、エアバッグ展
開の際の破断用薄肉部の確実な破断を妨げるおそれがな
い。しかも、前記ホットメルト型接着剤は硬化後に適度
な弾性を発揮するので、破断用薄肉部付近で周囲の発泡
体や表皮との違和感を生じることがなく、車室側部材の
表面感触が損なわれることもない。
【0018】さらに、前記ホットメルト型接着剤は、軟
質塩化ビニール樹脂などからなる表皮、およびポリウレ
タンなどからなる発泡体に対する接着性も良好である。
そのため、前記ホットメルト型接着剤の塗布された表皮
と芯材との間にポリウレタン原料等の発泡原料を注入し
て発泡硬化させ、前記表皮および芯材と一体に発泡体を
形成することにより車室側部材を成形すれば、前記破断
用薄肉部においてもホットメルト型接着剤を介して表皮
と発泡体とを接着させることができる。その結果、破断
用薄肉部で表皮が発泡体から浮き上がることもなく、車
室側部材の表面外観は良好なものとなる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1ないし図7はこの発明の成形方
法の一例を示したものである。図1は型面にパウダース
ラッシュ原料を付着させる工程を示すパウダースラッシ
ュ成形型の断面図、図2は前記型面に溶融プラスチック
被膜が形成された成形型の断面図、図3は前記溶融プラ
スチック被膜にホットメルト型接着剤を塗布する工程を
示す断面図、図4は前記型面から表皮を剥がす工程を示
す断面図、図5はホットメルト型接着剤の塗布時を示す
拡大断面図、図6は塗布されたホットメルト型接着剤が
溶融プラスチック被膜内に食い込む様子を示す断面図、
図7は得られた表皮の要部を示す断面図である。
【0020】そして、図8および図9はこの発明の車室
側部材の成形方法の一例を示すもので、図8は表皮の裏
面に発泡原料を注入する工程を示す断面図、図9はその
発泡成形状態を示す断面図である。
【0021】さらに図10および図11はこの発明によ
って得られた車室側部材の使用状態を示すもので、図1
0はエアバッグ展開前の車室側部材の断面図、図11は
そのエアバッグが展開する様子を示す断面図である。
【0022】この発明におけるエアバッグ展開時の破断
用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法は、公知
のパウダースラッシュ成形法によりなされる。図1ない
し図7にその一例を段階的に示す。符号10はパウダー
スラッシュ成形装置、11は成形型で所定の表皮形状の
型面13を有している。符号12はバケット、15は熱
媒循環パイプである。
【0023】図1に示されるように、パウダースラッシ
ュ成形装置10のバケット12内に、軟質塩化ビニール
樹脂パウダーやポリオレフィン系エラストマーパウダー
などのような熱可塑性樹脂よりなるパウダースラッシュ
原料Pが収容される。そして、熱媒循環パイプ15に、
加熱されたオイルなどの熱媒を循環させて成形型11の
型面13を所定の温度に加熱するとともに、前記成形型
11とバケット12とをクランプして、図の矢印のよう
に所定回数回転させる。その回転により、バケット12
内のパウダースラッシュ原料Pが成形型11へ移動し、
前記型面13の熱により溶融して該型面13に、図2に
示されるような溶融プラスチック被膜20aを形成す
る。なお、図2は、前記溶融プラスチック被膜20aの
形成後、成形型11からバケット12を外した状態を示
している。
【0024】そして、前記溶融プラスチック被膜20a
の冷却開始前、あるいは冷却後であって前記溶融プラス
チック被膜20aの硬化終了前に、図3に示すように、
ホットメルト型接着剤16を前記溶融プラスチック被膜
20aの裏面に塗布する。このホットメルト型接着剤1
6は、溶融プラスチック被膜20aに破断用薄肉部を形
成するとともに、形成された破断用薄肉部を覆って、太
陽光線や車室側部材内の可塑剤やアミンの移行などによ
る劣化から保護するためのもので、前記溶融プラスチッ
ク被膜20aの裏面側から、破断用薄肉部形成予定部位
に沿って紐状に連続して、またはミシン目状に断続して
塗布される。符号28は前記ホットメルト型接着剤16
を紐状に吐出するホットメルトガンである。
【0025】前記ホットメルト型接着剤16としては、
車室側部材を成形する際に表皮および発泡体との接着性
が良好でしかも適度な弾性を有し、かつ破断しやすい性
質を有することが好ましく、ポリエステル系ホットメル
ト型接着剤が有用である。本例で使用されるポリエステ
ル系ホットメルト型接着剤は、ショアー硬度(D)が約
50、引張剪断強度が約25kg/cm2 、融点が約1
20℃前後、比重約0.9からなる。
【0026】塗布されたホットメルト型接着剤16は、
溶融プラスチック被膜20aが冷却開始前または硬化終
了前で未だ柔らかいため、図5および図6からよりよく
理解されるように、それ自身の重みにより溶融プラスチ
ック被膜20a内に沈み、該部分の溶融プラスチック被
膜20aに裏側から破断用薄肉部21を形成する。
【0027】このようにして、破断用薄肉部21が形成
された溶融プラスチック被膜20aは、適当な方法、た
とえば前記熱媒循環パイプ15に冷却液を通すことによ
り冷却されて、硬化することにより表皮20にされた
後、図4に示されるように、前記成形型11の型面13
から剥がされる。得られた表皮20には、図7に示すよ
うに、破断用薄肉部21が確実に形成されている。な
お、前記ホットメルト型接着剤16を紐状に連続した状
態で塗布した場合には、形成される破断用薄肉部21は
連続した線状となり、一方、断続した紐状に塗布した場
合には、破断用薄肉部21は断続した線状となる。ま
た、従来、脱型の際に破れたり伸びたりしやすかった破
断用薄肉部21は、前記ホットメルト型接着剤16に覆
われることにより裏面側から厚みが補強されているの
で、かかる変形や破損などがなく、精度のよい表皮を効
率よく得ることができる。
【0028】なお、前記実施例において、成形型11の
型面13は、破断用薄肉部形成予定部位に突部のないも
のを示したが、図16の(B)に示した突部67と同様
の突部を設けてもよい。そうすれば、破断用薄肉部形成
予定部位で溶融プラスチック被膜が盛り上がるため、そ
の位置が明確となり、前記ホットメルト型接着剤を溶融
プラスチック被膜の破断用薄肉部形成予定部位に正しく
塗布するのが容易となる。
【0029】次に、前記表皮20を用いて車室側部材を
成形する方法について説明する。この車室側部材の成形
は、前記表皮20および所定形状の芯材を車室側部材成
形用の発泡成形型内に配置し、表皮20と芯材間にポリ
ウレタン原料などの発泡原料を注入して発泡させること
によりなされる。
【0030】図8にその製法例を示す。図中の符号30
は発泡成形型、31は下型、32は上型である。図示し
たように、下型31の型面33に、前記表皮20を破断
用薄肉部21のホットメルト型接着剤16が塗布されて
いる側が内側となるようにして配置する。
【0031】一方、前記発泡成形型30の上型32の型
面34には、芯材23を適当な手段により保持する。こ
の実施例の芯材23は、図10に示すように、エアバッ
グドア部の位置で開口し、その開口部23aにエアバッ
グドア部用芯材24が取り付けられてたものである。前
記エアバッグエアバッグドア部用芯材24は、その一端
側がねじなどで直接にあるいはヒンジ部材(図示せず)
を介して前記開口部23aに連結され、エアバッグの膨
張により開くようになっている。なお、前記エアバッグ
ドア部用芯材24は、別部材で構成せず、前記芯材23
の一部を、該芯材23に形成した破断用薄肉部(図示せ
ず)で包囲区画し、その破断用薄肉部で区画された部分
をエアバッグドア部用芯材としたものなどでもよい。
【0032】そして、図8に示すように、前記下型31
に配置された表皮20の裏面側に、注入機の注入ヘッド
35よりポリウレタン原料などの発泡原料26を所定量
注入した後、前記上型32を閉じて発泡成形を行なう。
前記発泡原料26は、図9に示されるように、発泡硬化
して前記表皮20の裏面に発泡体27を表皮20および
芯材23と一体に形成する。冷却後、型開きして所望の
車室側部材を得る。
【0033】図10および図11に、前記のようにして
得られた車室側部材を、使用時の状態で示す。前記のよ
うにして得られた車室側部材40は、表皮20の破断用
薄肉部21が裏面側からホットメルト型接着剤16によ
り覆われているため、前記破断用薄肉部21が発泡体2
7と接触せず可塑剤やアミンの移行による劣化から保護
され、その耐久性が著しく高められている。図中の符号
41はエアバッグ装置、42はエアバッグ、43はエア
バッグケース、44はインフレーター、45はエアバッ
グドア部である。
【0034】そして、前記したように、このホットメル
ト型接着剤16はそれ自体の強度がそれほど高くないの
で、図11に示すように、エアバッグ42が膨張した時
に破断用薄肉部21の破断を妨げることがなく、車室側
部材40のエアバッグドア部45を速やかに開口させエ
アバッグ42の展開を確実に行なうことができる。
【0035】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
車室側部材用表皮の成形方法によれば、パウダースラッ
シュ成形型の型面に付着した溶融プラスチック被膜が硬
化する前に、ホットメルト型接着剤を破断用薄肉部の形
成予定部位に沿って塗布して、前記ホットメルト型接着
剤が溶融プラスチック被膜内に沈むことにより破断用薄
肉部を形成するものであるから、比較的簡単な装置およ
び工程で破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮を精度
よく形成することができる。しかも、前記破断用薄肉部
は、塗布されたホットメルト型接着剤により裏面側から
覆われて厚みが補われているので、脱型時に前記破断用
薄肉部に亀裂や変形を生じることがなく効率的に製造す
ることができる
【0036】また、前記表皮を用いた車室側部材の成形
方法によれば、本発明の表皮を用いたエアバッグドア部
を有する車室側部材を簡単かつ容易にしかも確実に得る
ことができる。
【0037】そして、得られた車室側部材は、破断用薄
肉部がホットメルト型接着剤により裏面側から覆われて
いるので、該部分がポリウレタンなどの発泡体と接触す
ることで生じるアミンや可塑剤の移行による劣化が防止
され、耐久性の良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】型面にパウダースラッシュ原料を付着させる工
程を示すパウダースラッシュ成形型の断面図である。
【図2】前記型面に溶融プラスチック被膜の形成された
成形型の断面図である。
【図3】前記溶融プラスチック被膜にホットメルト型接
着剤を塗布する工程を示す断面図である。
【図4】前記型面から表皮を剥がす工程を示す断面図で
ある。
【図5】ホットメルト型接着剤の塗布時を示す拡大断面
図である。
【図6】塗布されたホットメルト型接着剤がプラスチッ
ク被膜内に食い込む様子を示す断面図である。
【図7】得られた表皮の要部を示す断面図である。
【図8】表皮の裏面に発泡原料を注入する工程を示す断
面図である。
【図9】その発泡成形状態を示す断面図である。
【図10】この発明によって得られた車室側部材のエア
バッグ展開前の断面図である。
【図11】そのエアバッグが展開する様子を示す断面図
である。
【図12】一般的な車室側部材の一例を示す斜視図であ
る。
【図13】その13−13線における断面図である。
【図14】その要部を拡大した断面図である。
【図15】一般的なパウダースラッシュ成形による表皮
の成形例を示す断面図である。
【図16】破断用薄肉部の形成方法の例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
10 パウダースラッシュ成形装置 11 成形型 12 バケット 13 型面 16 ホットメルト型接着剤 20 表皮 20a 溶融プラスチック被膜 21 破断用薄肉部 26 発泡原料 27 発泡体 30 発泡成形型 31 上型 32 下型 40 車室側部材 P パウダースラッシュ原料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パウダースラッシュ原料をパウダースラ
    ッシュ成形型の型面に付着させて溶融プラスチック被膜
    を形成し、該溶融プラスチック被膜の冷却終了後に前記
    型面からプラスチック被膜を剥がすパウダースラッシュ
    成形法により、エアバッグ展開時の破断用薄肉部を有す
    る車室側部材用表皮を成形する方法において、 前記溶融プラスチック被膜形成後冷却開始前に、あるい
    は冷却開始後の前記溶融プラスチック被膜硬化終了前
    に、前記溶融プラスチック被膜の破断用薄肉部形成予定
    部位の裏面にホットメルト型接着剤を紐状に連続してま
    たは断続して塗布することを特徴とする破断用薄肉部を
    有する車室側部材用表皮の成形方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された破断用薄肉部を有
    する車室側部材用表皮の成形方法によって得られた表皮
    と所定形状の芯材を発泡成形型内に配置し、前記表皮と
    芯材との間に発泡原料を注入し発泡させることにより、
    前記表皮および芯材と一体となった発泡体を形成するこ
    とを特徴とするエアバッグドア部を有する車室側部材の
    成形方法。
JP7286444A 1995-10-06 1995-10-06 破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法とエアバッグドア部を有する車室側部材の成形方法 Pending JPH0999447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286444A JPH0999447A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法とエアバッグドア部を有する車室側部材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286444A JPH0999447A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法とエアバッグドア部を有する車室側部材の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999447A true JPH0999447A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17704471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7286444A Pending JPH0999447A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法とエアバッグドア部を有する車室側部材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0999447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893224A2 (de) * 1997-07-24 1999-01-27 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Slushverfahren zur Herstellung von Verkleidungen für Fahrzeuge mit einer Sollbruchstelle für einen Airbag sowie Armaturentafeln, Tür- oder Seitenverkleidungen für Fahrzeuge aus einer Slushhaut
JP2010535917A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 結合要素

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893224A2 (de) * 1997-07-24 1999-01-27 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Slushverfahren zur Herstellung von Verkleidungen für Fahrzeuge mit einer Sollbruchstelle für einen Airbag sowie Armaturentafeln, Tür- oder Seitenverkleidungen für Fahrzeuge aus einer Slushhaut
EP0893224A3 (de) * 1997-07-24 2001-01-03 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Slushverfahren zur Herstellung von Verkleidungen für Fahrzeuge mit einer Sollbruchstelle für einen Airbag sowie Armaturentafeln, Tür- oder Seitenverkleidungen für Fahrzeuge aus einer Slushhaut
US6312633B1 (en) 1997-07-24 2001-11-06 Benecke Kaliko Ag Method of producing a slush membrane with a predetermined breaking line for an airbag flap
JP2010535917A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 結合要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0614937A2 (pt) laminado em forma de painel, forro flexÍvel adequado para fabricar um lamidado em forma de painel, e, mÉtodos para fabricar um forro flexÍvel, e para fabricar um laminado em forma de painel
US5252164A (en) Method for making a supplemental impact restraint door and instrument panel system from single, unitary cover
JP2004168064A (ja) 粗面化または構造化成形スキンと固定して接着された成形ボディを製作する方法およびこの方法を実行するデバイス
JPH0999447A (ja) 破断用薄肉部を有する車室側部材用表皮の成形方法とエアバッグドア部を有する車室側部材の成形方法
JP4161165B2 (ja) 車両内装部材
JPH02171362A (ja) エアーバッグ収納用カバー
JPH0857982A (ja) 自動車用内装材の製造方法
US7208213B1 (en) Decorative film with integrated break line
JP3042984B2 (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
JP3616428B2 (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材の構造およびその製法
JPH01197114A (ja) ウインドモールの成形方法
JPH11227542A (ja) 車両内装品用表皮及びエアバッグドア構造
JPH10119692A (ja) エアバッグ内装インストルメントパネル用表皮材のスラッシュ成形金型およびスラッシュ成形方法
JP3544027B2 (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材の構造およびその製法
JPH0891165A (ja) 車室側部材のエアバッグドアの構造
JP3894985B2 (ja) エアバッグドア部を有する車室側部材およびその製法
JP3227638B2 (ja) エアバッグカバー
JP2686688B2 (ja) 表皮一体成形品
JP3386926B2 (ja) 自動車のエアバッグドア部の構造およびその製法
JPH09109180A (ja) 中空輪郭ストランドをシート状物品上に成型する方法
JP3042981B2 (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネルおよびその製法
JP2799789B2 (ja) エアバッグ収納用カバー
JP3879611B2 (ja) 自動車内装品本体の製造方法
JP3942144B2 (ja) 自動車用内装部品
JPH1035289A (ja) 車両用ドアグリップおよびその製造方法