JPH0994450A - 流動性材料にガスを混入させる方法及び装置 - Google Patents

流動性材料にガスを混入させる方法及び装置

Info

Publication number
JPH0994450A
JPH0994450A JP25281095A JP25281095A JPH0994450A JP H0994450 A JPH0994450 A JP H0994450A JP 25281095 A JP25281095 A JP 25281095A JP 25281095 A JP25281095 A JP 25281095A JP H0994450 A JPH0994450 A JP H0994450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
mixing
raw material
liquid resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25281095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685531B2 (ja
Inventor
Masao Kimura
正夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO TECHNO KK
Original Assignee
TAIYO TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO TECHNO KK filed Critical TAIYO TECHNO KK
Priority to JP25281095A priority Critical patent/JP3685531B2/ja
Publication of JPH0994450A publication Critical patent/JPH0994450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685531B2 publication Critical patent/JP3685531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成によって流動性材料に空気などのガ
スを効率よく混入させることができ、混入率を容易に制
御することのできる方法及び装置を提供することを目的
とする。 【解決手段】同一の経路によって流動性材料とガスとを
交互に送り出すとともに、経路22,23の途中におい
て流動性材料及びガスを高圧ポンプ13によって加圧し
て圧送し、経路において加圧圧送されることにより流動
性材料とガスとを経路23の中で混合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスケット発泡体
を形成するための液体樹脂原料などの流動性材料に空気
など種々のガスを混入させる方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高粘度の液体樹脂原料からガスケット発
泡体を成形する場合に、発泡組織を緻密にし弾性力など
の物性を良くする目的から、空気を気泡として混入する
方法が従来から採用されている。
【0003】従来において、気泡を混入するための方法
として、空気を圧縮して液体原料内に吹き込むことが行
われている。しかし、従来の混入方法では、圧縮空気を
単に吹き込んでも、原料の圧力による影響もあるため、
吹き込みを行っている間において実際に圧縮空気が定常
的に原料内に吹き込まれているかどうかは明らかでな
く、吹き込まれる圧縮空気の総量、したがって混入率が
一定となるように制御することは困難であった。
【0004】この問題を解決するため、本発明者は流動
性材料にガスを混入させる方法を先に特開平6−198
152号として提案した。この方法は、ピストンの往復
移動によって圧力室内への流動性材料の吸入及び当該圧
力室からの流動性材料の吐出を行うピストンポンプを用
い、ピストンポンプの吸入工程の途中において、ピスト
ンポンプに圧縮ガスを送給して圧力室内へ圧縮ガスを吸
入させ、ピストンポンプの吐出工程において、圧力室内
の流動性材料及び圧縮ガスを圧送し、圧送した流動性材
料及び圧縮ガスを混合機に送り込む。混合機は、モータ
によって回転する羽根によって、混合室内の液体樹脂原
料及び圧縮空気が攪拌されるようになっており、攪拌に
よって生じる熱は外周に設けられた冷却装置によって冷
却される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の提案された方法
では、流動性材料に空気などのガスを効率よく混入させ
ることができ、混入率を容易に制御することが可能とな
る。
【0006】しかし、圧送された流動性材料及び圧縮ガ
スを混合するための混合機が必要であるため、装置の構
成が複雑となっていた。特に、攪拌のための羽根には大
きな負荷が加わるため、羽根の損傷又はモータの焼損な
どの生じる恐れがあり、定期的な点検又は修理が必要で
あった。
【0007】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、簡単な構成によって流動性材料に空気などのガス
を効率よく混入させることができ、混入率を容易に制御
することのできる方法及び装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る方
法は、同一の経路によって流動性材料とガスとを交互に
送り出すとともに、前記経路の途中において前記流動性
材料及び前記ガスを加圧して圧送し、前記経路において
加圧圧送されることにより前記流動性材料と前記ガスと
を混合させる方法である。
【0009】請求項2の発明に係る方法は、前記流動性
材料及び前記ガスを加圧した後の前記経路中に狭路を設
け、前記流動性材料及び前記ガスが前記狭路を通過する
ように加圧圧送する。
【0010】請求項2の発明に係る装置は、流動性材料
及びガスを計量して管路内に交互に送りだす計量手段
と、送り出された前記流動性材料及び前記ガスを加圧し
て高圧管路内に圧送する加圧圧送手段と、前記高圧管路
に接続され、当該高圧管路よりも狭い通路を有するメッ
シュが設けられた狭路手段と、を有して構成される。
【0011】計量手段によって、流動性材料及びガスが
計量して管路内に交互に送り出される。加圧圧送手段に
よって、流動性材料及びガスが加圧され高圧管路内に圧
送される。流動性材料及びガスは、高圧管路において、
高圧で圧送されることによる混合作用によって混合され
る。
【0012】流動性材料及びガスは、狭路手段を通過す
ることにより、一層緻密に混合される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る混合装置1の
概略の構成を示す図である。混合装置1は、材料タンク
11、三方バルブ12、高圧ポンプ13、メッシュ管路
14、チェック弁15、ポート16、管路21,22、
及び高圧管路23から構成されている。
【0014】材料タンク11は、流動性材料である液体
樹脂原料を貯留する密閉型の加圧タンクであり、蓋体が
シリンダ装置によって下方へ押圧されることにより、内
部に収容された液体樹脂原料を加圧するようになってい
る。なお、蓋体を材料タンク11と一体に固定し、材料
タンク11の内部上方に圧縮空気を供給し、圧縮空気の
圧力によって液体樹脂原料を加圧してもよい。液体樹脂
原料は例えばガスケット発泡体を形成するためのもので
ある。
【0015】材料タンク11内に収容された液体樹脂原
料は、三方バルブ12が開通している間において、管路
21,22を通り高圧ポンプ13によって高圧管路23
に計量圧送される。
【0016】ポート16には圧縮ガス源が接続されてお
り、チェック弁15を介して三方バルブ12に供給され
ている。三方バルブ12は、液体樹脂原料と圧縮ガスと
を選択的に切り換えて管路22に送り出すためのもので
あり、三方バルブ12の切り換えのタイミング又は時間
を制御することにより、液体樹脂原料と圧縮ガスとの混
合量の比率(混入率)を調整するようになっている。な
お、管路22における圧力は、例えば1〜5kg/cm
2 程度である。
【0017】高圧ポンプ13は、吸入口に供給される液
体樹脂原料又は圧縮ガスを、それぞれ供給されてきた順
に高圧に加圧して計量圧送するものである。高圧ポンプ
13による圧送圧力は、例えば100〜400kg/c
2 程度である。
【0018】高圧ポンプ13から圧送された液体樹脂原
料及び圧縮ガスは、高圧管路23内を通過する。高圧管
路23内では、高圧ポンプ13から圧送された液体樹脂
原料M及び圧縮ガスGが、高圧ポンプ13に近い位置に
おいては交互に明確に分断された状態であるが、高圧管
路23を通過するにしたがって液体樹脂原料と圧縮ガス
とが混合する。
【0019】液体樹脂原料と圧縮ガスとが高圧管路23
内において混合するのは、それらが管路内で一定圧力以
上に加圧圧送されると、圧送中に液体とガスとの混合作
用によってガスが液体内に溶け込んで混入するためと考
えられる。このような混合作用は、液体樹脂原料の粘性
によって、管路を通過中にガスと一緒に練られることに
より生じると考えられる。高圧管路23内における混合
は、圧送圧力と摩擦による混合作用によって、分断され
ていたガスが液体樹脂原料に溶け込む作用が生じること
を利用したものである。
【0020】メッシュ管路14は、1mm程度のメッシ
ュを有した金網が鋼製の管部材の内部に装着されたもの
であり、これによって液体樹脂原料の通路中に高圧管路
23よりも狭い通路が形成される。液体樹脂原料及び圧
縮ガスは、高圧管路23を通過することによって一層緻
密に混合し、圧縮ガスが液体樹脂原料に充分に分散して
混入する。つまり、メッシュ管路14のように、液体樹
脂原料の流れに適当な狭路を生じさせるオリフィス状の
ものを設けることによって、液体樹脂原料に溶け込むガ
スの分散がより緻密になる。
【0021】図2は本発明に係る他の実施例の混合装置
1aの構成を示す図、図3は混合装置1aの一部である
材料供給装置2及び圧縮ガス供給装置3を示す図であ
る。図2において、混合装置1aは、駆動シリンダ3
1,32、計量ポンプ33,34、チェック弁35〜3
8,40〜42、二方電磁弁38,39,43,44、
増圧シリンダ51、増圧ポンプ52,53、チェック弁
54〜57、アキュムレータ58、金網メッシュ59、
レギュレータ60、吐出バルブ61、及び管路71〜7
4から構成されている。
【0022】図3において、材料供給装置2は、液体樹
脂原料が収容された材料タンク81、圧送ポンプ82、
及びレギュレータ83からなる。レギュレータ83は例
えば2kg/cm2 程度に調整されており、そこから圧
送された液体樹脂原料は、図2の二方電磁弁38,43
に供給される。なお、液体樹脂原料として、例えばシリ
コーン(粘度20000cps程度)、ウレタン(粘度
100000cps程度)が用いられる。
【0023】圧縮ガス供給装置3は、圧縮ガスタンク8
4、及びレギュレータ85からなる。圧縮ガスタンク8
4には例えば高圧窒素ガスが充填されている。レギュレ
ータ85は例えば5kg/cm2 程度に調整されてお
り、そこから圧送される圧縮ガスは、図2の二方電磁弁
39,44に供給される。
【0024】図2において、2つの駆動シリンダ31,
32は交互に前進又は後退するように駆動される。した
がって、計量ポンプ33,34は、いずれか一方が吸入
工程である場合には他方は吐出工程となる。計量ポンプ
33,34の吸入工程において、二方電磁弁38,3
9,43,44は、一方の二方電磁弁38,43と他方
の二方電磁弁39,44とが交互にオンし、これによっ
て液体樹脂原料と圧縮ガスとが交互に計量ポンプ33,
34内に吸入される。これら二方電磁弁38,39,4
3,44の切り換えのタイミングを制御することによっ
て、混入率を容易に調整することができる。
【0025】計量ポンプ33,34から吐出された液体
樹脂原料又は圧縮ガスは、管路71を経て増圧ポンプ5
2,53に入る。増圧ポンプ52,53は、増圧シリン
ダ51の往復駆動によって、吸入工程と吐出工程とが交
互に繰り返される。増圧ポンプ52,53からは、液体
樹脂原料及び圧縮ガスが、例えば100〜400kg/
cm2 程度の高圧で管路72に圧送される。管路72
は、内径が10mm、長さが2m程度の高圧ホースであ
る。
【0026】管路72において、増圧ポンプ52,53
から圧送された液体樹脂原料及び圧縮ガスが、増圧ポン
プ52,53に近い位置においては交互に分断された状
態であるが、管路72を通過するにしたがって液体樹脂
原料と圧縮ガスとが混合する。液体樹脂原料及び圧縮ガ
スが管路72を通過するのに、例えば30秒程度かか
る。
【0027】アキュムレータ58は、内部に高圧のガス
が充填されたものであり、管路72の圧力を常に高圧に
維持するためのものである。金網メッシュ59は、上述
のメッシュ管路14と同様のものであり、例えば、内径
が10〜15mm、長さが50mm程度の高圧配管材料
の内部に、線径が0.5〜0.3mmの鋼線からなる1
mm角程度のメッシュが装着されたものである。これは
例えば100〜500メッシュのものである。液体樹脂
原料及び圧縮ガスが金網メッシュ59を通過することに
より、液体樹脂原料及び圧縮ガスは一層緻密に混合す
る。
【0028】レギュレータ60は、圧送されてくる液体
樹脂原料と圧縮ガスとの混合物を、例えば20kg/c
2 程度の圧力に落として吐出バルブ61に供給する。
吐出バルブ61は、内蔵したバルブがオンオフすること
により、供給される液体樹脂原料及び圧縮ガスの混合物
を下方のノズルから吐出し又は吐出を停止するものであ
る。レギュレータ60及び吐出バルブ61は、例えば、
図示しないロボットのマニプレータに取り付けられて移
動する。したがって、管路73には移動可能なように高
圧ホースが用いられている。
【0029】上述の実施例の混合装置1によると、液体
樹脂原料と圧縮ガスとが、三方バルブ12の切り換えと
高圧ポンプ13によって計量圧送され、高圧管路23を
通過することによってそれらが混合される。また、混合
装置1aによると、液体樹脂原料と圧縮ガスとが計量ポ
ンプ33,34によって計量された後、増圧ポンプ5
2,53によって高圧で圧送され、管路72を通過する
ことによってそれらが混合される。
【0030】これによって、液体樹脂原料に圧縮ガスを
効率よく混入させるとともに、混入率を正確に且つ容易
に制御することができる。また、メッシュ管路14又は
金網メッシュ59を通過することによって、それらが一
層緻密に混合される。したがって、従来のように回転す
る羽根を有した混合機が必要なく、混合装置1,1aの
構成が簡単になるとともに、回転部分がないので羽根の
損傷やモータの焼損などが生じることなく、定期的な点
検や修理を必要としない。特に混合装置1aにおいて
は、混合物を連続的に吐出させることができる。
【0031】上述の実施例において、各部の圧力は種々
変更することができる。混合装置1,1aの全体又は各
部の構成は、本発明の主旨に沿って種々変更することが
できる。
【0032】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3の発明によると、
簡単な構成によって流動性材料に空気などのガスを効率
よく混入させることができ、混入率を容易に制御するこ
とができる。
【0033】請求項2の発明によると、流動性材料とガ
スとを一層緻密に混合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る混合装置の概略の構成を示す図で
ある。
【図2】本発明に係る他の実施例の混合装置の構成を示
す図である。
【図3】本発明に係る他の実施例の混合装置の一部であ
る材料供給装置及び圧縮ガス供給装置を示す図である。
【符号の説明】
1,1a 混合装置 12 三方バルブ(計量手段) 13 高圧ポンプ(加圧圧送手段) 14 メッシュ管路(狭路手段) 21,22 管路(経路) 23 高圧管路(経路) 33,34 計量ポンプ(計量手段) 52,53 増圧ポンプ(加圧圧送手段) 59 金網メッシュ(狭路手段) 71 管路(経路) 72 管路(高圧管路、経路)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一の経路によって流動性材料とガスとを
    交互に送り出すとともに、前記経路の途中において前記
    流動性材料及び前記ガスを加圧して圧送し、前記経路に
    おいて加圧圧送されることにより前記流動性材料と前記
    ガスとを混合させる、 ことを特徴とする流動性材料にガスを混入させる方法。
  2. 【請求項2】前記流動性材料及び前記ガスを加圧した後
    の前記経路中に狭路を設け、前記流動性材料及び前記ガ
    スが前記狭路を通過するように加圧圧送する、 請求項1記載の流動性材料にガスを混入させる方法。
  3. 【請求項3】流動性材料及びガスを計量して管路内に交
    互に送りだす計量手段と、 送り出された前記流動性材料及び前記ガスを加圧して高
    圧管路内に圧送する加圧圧送手段と、 前記高圧管路に接続され、当該高圧管路よりも狭い通路
    を有するメッシュが設けられた狭路手段と、 を有してなることを特徴とする流動性材料にガスを混入
    させる装置。
JP25281095A 1995-09-29 1995-09-29 流動性材料にガスを混入させる方法及び装置 Expired - Fee Related JP3685531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25281095A JP3685531B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 流動性材料にガスを混入させる方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25281095A JP3685531B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 流動性材料にガスを混入させる方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0994450A true JPH0994450A (ja) 1997-04-08
JP3685531B2 JP3685531B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17242535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25281095A Expired - Fee Related JP3685531B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 流動性材料にガスを混入させる方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685531B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874031A (en) * 1995-12-01 1999-02-23 Sunstar Engineering Inc. Method of and apparatus for foaming a viscous material
US6538040B1 (en) 1995-12-01 2003-03-25 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
JP2006130705A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Fuiisa Kk 液状シリコーンゴムの発泡射出成形法
JP2006218800A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sunstar Engineering Inc 発泡方法及びその装置
US7338980B2 (en) 1995-12-01 2008-03-04 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
WO2016125900A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 サンスター技研株式会社 高粘度材料へのガス混入方法及びガス混入装置
JP2018020303A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 サンスター技研株式会社 ペースト材料とガスとの混合装置及び方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874031A (en) * 1995-12-01 1999-02-23 Sunstar Engineering Inc. Method of and apparatus for foaming a viscous material
US5984280A (en) * 1995-12-01 1999-11-16 Sunstar Engineering, Inc. Apparatus for foaming a viscous material
US6538040B1 (en) 1995-12-01 2003-03-25 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
US7338980B2 (en) 1995-12-01 2008-03-04 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mixing a high-viscosity material into a gas
JP2006130705A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Fuiisa Kk 液状シリコーンゴムの発泡射出成形法
JP4526925B2 (ja) * 2004-11-04 2010-08-18 フィーサ株式会社 液状シリコーンゴムの発泡射出成形法
JP2006218800A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sunstar Engineering Inc 発泡方法及びその装置
JP4731940B2 (ja) * 2005-02-14 2011-07-27 サンスター技研株式会社 発泡方法及びその装置
WO2016125900A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 サンスター技研株式会社 高粘度材料へのガス混入方法及びガス混入装置
EP3473334A1 (en) 2015-02-05 2019-04-24 Sunstar Engineering Inc. Method for mixing gas into high-viscosity material and apparatus for the same
US10710034B2 (en) 2015-02-05 2020-07-14 Sunstar Engineering Inc. Method for mixing gas into high-viscosity material and apparatus for the same
JP2018020303A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 サンスター技研株式会社 ペースト材料とガスとの混合装置及び方法
WO2018025890A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 サンスター技研株式会社 ペースト材料とガスとの混合装置及び方法
CN109562335A (zh) * 2016-08-05 2019-04-02 新时代技研株式会社 糊状材料和气体的混合装置及方法
US11298665B2 (en) 2016-08-05 2022-04-12 Sunstar Engineering Inc. Apparatus and method for mixing paste material with gas
CN109562335B (zh) * 2016-08-05 2022-04-12 新时代技研株式会社 糊状材料和气体的混合装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3685531B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766537B2 (en) Lightweight foamed concrete mixer
US4090262A (en) Mixing and proportioning apparatus for multi-component plastics materials
JP2004114040A5 (ja)
JP4725169B2 (ja) 高粘度材料の気泡混入方法及びその装置
US3989228A (en) Mixing and dispensing apparatus
CN107107005B (zh) 向高粘度材料混入气体的方法以及气体混入装置
CA2444951C (en) Abrasive fluid jet system
US6293290B1 (en) Vehicle wash system
JPS6344951B2 (ja)
CA2597357A1 (en) Foaming method and apparatus therefor
CN109153146B (zh) 用于使粘性材料发泡的设备和方法
JPH0994450A (ja) 流動性材料にガスを混入させる方法及び装置
JPH0339746B2 (ja)
US20050094482A1 (en) Method and apparatus for producing closed cell foam
US3915438A (en) Stream impingement mix head
KR100583854B1 (ko) 소화용 스프레이 헤드에 소화액을 공급하는 구동원
JP3482309B2 (ja) 高粘度材料の発泡方法及び装置
JP3701181B2 (ja) 多液混合圧送装置
JPH06198152A (ja) 流動性材料にガスを混入させる方法
CN109420577B (zh) 用于湿固化聚合物材料的计量和施加系统
JPS6048160A (ja) 二液混合吐出方法及び装置
EP0974391B1 (en) Method and apparatus for mixing gas into high-viscosity material
US6601733B1 (en) Multi-component proportioning system and delivery system utilizing same
US3638837A (en) Proportioning and cleaning device
US20010046181A1 (en) Multiple component mixing and dispensing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees