JPH0993852A - 組み立てライン用被組み付け部品 - Google Patents

組み立てライン用被組み付け部品

Info

Publication number
JPH0993852A
JPH0993852A JP8034407A JP3440796A JPH0993852A JP H0993852 A JPH0993852 A JP H0993852A JP 8034407 A JP8034407 A JP 8034407A JP 3440796 A JP3440796 A JP 3440796A JP H0993852 A JPH0993852 A JP H0993852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled
main body
component
distance
guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8034407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086410B2 (ja
Inventor
Akiro Oshiro
昭郎 大城
Koji Niimi
光司 新美
Tomomi Nakamura
知美 中村
Riyousuke Sakamaki
良介 坂槇
Masanori Oishi
政則 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP08034407A priority Critical patent/JP3086410B2/ja
Priority to US08/666,948 priority patent/US6073746A/en
Priority to KR1019960027473A priority patent/KR100255077B1/ko
Priority to FR9608808A priority patent/FR2736855B1/fr
Publication of JPH0993852A publication Critical patent/JPH0993852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086410B2 publication Critical patent/JP3086410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/06Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/08Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of slides or chutes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体部の外面として互いに平行な2つの平面
を持たないにもかかわらず、組み立てライン上をパレッ
トを用いずに搬送することができる被組み付け部品を提
供すること。 【解決手段】 搬送台24上に所定間隔をもって搬送方
向に沿って配置された一対のガイド部12a,12bの
間を、送出部16と位置決め部18との一体となった移
動によって、ガイド部12a,12bと平行な方向に、
搬送案内される被組み付け部品10である。この被組み
付け部品10は、一対のガイド部12a,12bに相対
面する一対の被ガイド部50a,50bと、送出部16
に相対面する被送出部52と、位置決め部18に相対面
する被位置決め部54とを含んで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動組み立てライ
ン用の被組み付け部品に関する。
【0002】
【従来の技術】互いに平行な一対のガイド部によって被
組み付け部品の向きを規定し、その被組み付け部品をそ
のガイド部に沿って何らかの方法によってスライドさせ
る自動組み立てラインが知られている。このような搬送
機構上で被組み付け部品を搬送するためには、被組み付
け部品が搬送機構の平行な1対のガイド部に対応する被
ガイド部をその外面として持っている必要がある。した
がって、被ガイド部となりうる互いに平行な2つの平面
をその外面として持たない被組み付け部品、例えば円盤
形状の被組み付け部品を、このような搬送機構上で搬送
する場合は、この被組み付け部品をパレットと呼ばれる
皿上に載置固定し、このパレットが持つ互いに平行な2
つの平面を利用してこのパレットとともに搬送してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のような自動組み
立てラインにおけるパレットの使用は、パレットそれ自
体の単価が高価で、しかもライン上にある被組み付け部
品の数のパレットが必要なこと、また被組み付け部品の
形状が異なるとそれに合わせて別種のパレットを用意す
る必要があること、さらにパレットの分の重量の増加に
よって搬送機構の規模を大きくする必要があることなど
からコストの大幅な上昇の原因となっていた。
【0004】また、異なる形状の被組み付け部品を扱う
たびごとにパレットの交換を行う必要があるため、工数
の増加も招いていた。
【0005】本発明は、前記従来の技術の問題点に着目
してなされたもので、その目的は、本体部の外面として
互いに平行な2つの平面を持たない被組み付け部品であ
っても、前述のような搬送機構を用いた組み立てライン
上で搬送するためにパレットの必要がない被組み付け部
品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明に係る被組み付け部品は、搬送方向
に沿って配置された一対のガイド部を両側に有する搬送
台上にて、搬送方向上流側の送出部と搬送方向下流側の
位置決め部との間に配置されて、前記送出部及び位置決
め部の一体移動により搬送案内される被組み付け部品で
あって、本体部と、前記一対のガイド部に相対面する被
ガイド部と、前記送出部に相対面する被送出部と、前記
位置決め部に相対面する被位置決め部と、を有すること
を特徴とする。
【0007】請求項1の発明によれば、被組み付け部品
は被ガイド部を有するため、その被ガイド部がガイド部
と接した状態で搬送される。したがって、本体部の外面
形状として互いに平行な2つの平面を持たない被組み付
け部品であっても、そういった部品を搬送可能とするた
めの搬送皿であるパレットを用いずに、被組み付け部品
の向きを一定方向に保ちながら、搬送台上を搬送するこ
とができる。
【0008】請求項2は、請求項1に係る被組み付け部
品において、前記本体部は、前記搬送台上へ載置される
底面を有することを特徴とする。
【0009】請求項2の発明によれば、前記本体部が前
記搬送台上へ載置される底面を有するため、被組み付け
部品が搬送台上を滑るようにして搬送することができ
る。
【0010】請求項3は、請求項1に係る被組み付け部
品において、前記本体部には、前記一対のガイド部の間
に橋架されて該本体部を支持する一対の支持部が設けら
れることを特徴とする。
【0011】請求項3の発明によれば、前記支持部が前
記ガイド部の少なくとも一部に掛けられて、前記本体部
が前記一対のガイド部の間で支持される。こうすれば、
前記支持部が前記ガイド部の一部に対して滑るようにし
て、被組み付け部品を搬送台上で搬送することができ
る。
【0012】請求項4は、請求項1ないし3のいずれか
の発明に係る被組み付け部品において、前記本体部に
は、少なくとも一方の前記ガイド部と当接して前記本体
部の揺動を抑止する揺動抑止部が設けられることを特徴
とする。
【0013】請求項4の発明によれば、前記揺動抑止部
が搬送台に設けられる少なくとも一方の前記ガイド部と
互いに当接して、前記本体部の揺動を抑止することがで
きる。
【0014】請求項5は、請求項1ないし4のいずれか
の発明に係る被組み付け部品において、前記搬送台上に
て搬送される前記本体部の形状の異なる複数種が用意さ
れ、前記被ガイド部の一方の外縁部から他方の外縁部ま
での距離が、各種の前記本体部に共通の第1の規定値で
あることを特徴とする被組み付け部品の発明を定義して
いる。
【0015】請求項5の発明によれば、搬送機構のガイ
ド部に対面する部分である被ガイド部の外縁部の間の距
離が、被組み付け部品の種類や本体部の形状の違いにか
かわらず、所定の規定値であるため、ガイド部の間の距
離設定を被組み付け部品の種類によって変更する必要が
ない。そのため、被組み付け部品の種類を変更する際の
工数を削減することができる。
【0016】請求項6は、請求項5に係る被組み付け部
品において、前記被送出部と前記被位置決め部とは、そ
れぞれの外縁部の間の距離が、各種の前記本体部に共通
の第2の規定値であることを特徴とする被組み付け部品
の発明を定義している。
【0017】請求項6の発明によれば、組み立てライン
に流す被組み付け部品の種類が変わり、本体部の形状が
変わった場合でも、被送出部と被位置決め部の外縁部間
の距離が一定値となる。したがって、被組み付け部品の
種類によって送出部および位置決め部を取り替えたり、
その間隔を変更したりする必要がないため、被組み付け
部品の種類を変更する際の設備コストや工数の削減が可
能となる。
【0018】請求項7は、請求項5または6に係る被組
み付け部品において、前記本体部は、組み立て上の位置
決め基準となる基準部を有し、この基準部から前記被ガ
イド部の一方の外縁部までの距離が、各種の前記本体部
に共通の第3の規定値であることを特徴とする被組み付
け部品の発明を定義している。
【0019】請求項7の発明によれば、被組み付け部品
の種類が異なり、本体部の形状が異なっても、本体部に
ある基準部は、所定のいずれか一方の被ガイド部の外縁
部からの距離が一定となるため、その外縁部と接してい
るガイド部の内縁部からの距離もやはり一定となる。し
たがって、基準部の位置が所定の一方のガイド部の内縁
部から一定距離にある位置として特定できるため、基準
部からの位置関係に基づいて部品の組み付け場所が定ま
っている場合は、その組み付け位置の所定のガイド部の
内縁部からの距離が特定できる。その結果、ガイド部の
所定の一方と一定の位置関係にある自動化機器例えば組
み付けロボットを利用した自動化等が容易となる。
【0020】請求項8は、請求項7の発明に係る被組み
付け部品において、前記被送出部および前記被位置決め
部のいずれか一方の外縁部から前記基準部までの距離
が、各種の前記本体部に共通の第4の規定値であること
を特徴とする被組み付け部品を定義している。
【0021】請求項8の発明によれば、被組み付け部品
の種類が異なり、本体部の形状が異なっても、本体部に
ある基準部は、被送出部および被位置決め部の所定のい
ずれか一方の外縁部からの距離が一定となるため、その
外縁部に接している送出部または位置決め部の内縁部か
らの距離も当然一定となる。なお、この距離は、被送出
部および被位置決め部の外縁部が平面であれば、その平
面から基準部までの距離を意味し、被送出部および被位
置決め部の外縁部が平面でない場合は、その外縁部上の
所定の基準点を通り、被ガイド部の外縁部と垂直な平面
から基準部までの距離を意味する。したがって、基準部
の位置が送出部および位置決め部のうち所定の一方の内
縁部から一定距離にある位置として特定できるため、基
準部からの位置関係に基づいて部品の組み付け場所が定
まっている場合は、その組み付け位置を送出部および位
置決め部のうちの所定の一方の内縁部からの距離として
特定できる。その結果、送出部および位置決め部の所定
のいずれか一方と一定の位置関係にある自動化機器など
例えば組み付けロボットを利用した自動化が容易とな
る。
【0022】請求項9は、請求項8に係る発明の被組み
付け部品において、前記被送出部の外縁部から前記基準
部までの距離と、前記被位置決め部の外縁部から前記基
準部までの距離とが、等しいことを特徴とする被組み付
け部品を定義している。
【0023】請求項9の発明によれば、被組み付け部品
の種類が異なり、本体部の形状が異なっても、本体部に
ある基準部は、被送出部および被位置決め部の各外縁部
から等しい距離に位置することとなるため、それら外縁
部と接している送出部および位置決め部の各内縁部から
も等しい距離に位置することとなる。なお、この距離は
請求項8の場合と同様に定義される。したがって、基準
部の位置が送出部および位置決め部の各内縁部から等距
離にある位置として特定できるため、基準部からの位置
関係に基づいて部品の組み付け場所が定まっている場合
は、その組み付け位置が送出部および位置決め部の各内
縁部から等距離な面からの距離として特定できる。その
結果、送出部および位置決め部の各内縁部から等距離な
面から一定の位置関係にある自動化機器例えば組み付け
ロボットを利用した自動化等が容易となる。
【0024】請求項10は、請求項1ないし9の発明に
係る被組み付け部品において、前記本体部固有の情報を
識別するための凹凸部をさらに有することを特徴とする
被組み付け部品の発明を定義している。
【0025】請求項10の発明に係る被組み付け部品に
よれば、凹凸部によって、その被組み付け部品に関わる
情報を自動的に判別することが可能となるため、その情
報に基づいて組み立てラインを対応させること、例えば
組み付けロボットのプログラムを変更したりすること等
の自動化が容易となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0027】〔実施の形態1〕図1は、本実施の形態の
被組み付け部品10が流れる組み立てラインの搬送機構
の概要を示す図である。同図に示すように、本実施の形
態の搬送機構は、搬送台24と、ガイド部12a,12
bと、送出部16と、位置決め部18とを含んで構成さ
れる。
【0028】また、図3に示すように、本実施の形態の
被組み付け部品10であるギアカバー36は、本体部4
8と、被ガイド部50a,50bと、被送出部52と、
被位置決め部54とを含んで構成される。
【0029】本実施の形態の被組み付け部品10すなわ
ちギアカバー36は、搬送方向に沿って配置された一対
のガイド部12a,12bを両側に有する搬送台24上
の、搬送方向上流側の送出部16と搬送方向下流側の位
置決め部18との間に配置されて、送出部16および位
置決め部18の一体移動によって搬送案内される。
【0030】すなわち、図1および図3に示すように、
本発明の被組み付け部品10は、互いに平行な一対の端
面すなわち内縁部13a,13bがガイド面としての役
割を果たすガイド部12a,12bの働きによって、平
面図上の向きが変わらないように案内されながら、その
ガイド部12a,12bのガイド面である内縁部13
a,13bと平行な方向に、送出部16と位置決め部1
8との連動した動きによって搬送台24上を所定の距離
ずつスライド移動される。このとき、送出部16は搬送
方向に押し出す力を被組み付け部品10に与え、位置決
め部18は押された被組み付け部品10を所定の位置で
停止させる働きをする。被組み付け部品10には、停止
したそれぞれの位置で、組み付けロボット22等によっ
て所定の部品が組み付けられる。
【0031】本実施の形態の被組み付け部品10は、図
2に示したような完成品である減速機付きモータ30の
ギアカバー36である。この減速機付きモータ30はギ
アカバー36の他に、モータ本体32、減速部38、収
納カバー34を含んで構成される。ギアカバー36は、
モータ30のこれら各部と組み合わせられる前に、部品
が組み付けられる。本実施の形態は、ギアカバー36
の、この組み付けに関連した形状に関するものである。
【0032】図3は、本実施の形態における被組み付け
部品10であるギアカバー36および組立ラインの搬送
機構の一部を示す模式的な平面図であり、図4は図3に
示したI方向からのギアカバー36の側面図である。こ
の図においては、送出部16および位置決め部18が、
便宜的に紙面と平行でかつ上方に移動させて描いてあ
る。しかし、実際には、送出部16の内縁部17が被組
み付け部品10の被送出部52の外縁部53と接し、位
置決め部18の内縁部19が被組み付け部品10の被位
置決め部54の外縁部55と接するように配置される。
なお、本実施の形態では、送出部16と位置決め部18
の各内縁部17,19は平面形状である場合が示してあ
るが、各内縁部17,19の形状が被送出部52と被位
置決め部54の各外縁部53,55と対応する形状であ
りさえすれば必ずしも平面である必要はない。
【0033】これらの図に示すように、本実施の形態の
被組み付け部品10であるギアカバー36は、前記搬送
台24上に載置するための底面47を有する本体部4
8、そして、互いに平行な被ガイド部50aと被ガイド
部50bを含んで構成される。さらに、本実施の形態の
ギアカバー36は、図1に示した送出部16の内縁部1
7に対応した形状の外縁部53を持つ被送出部52と、
位置決め部18の内縁部19に対応した形状の外縁部5
5を持つ被位置決め部54とを有する。なお、被ガイド
部50a,50b、被送出部52、および被位置決め部
54はいずれも樹脂製でギアカバー36と一体的に形成
されている。また、図3にはこのギアカバー36への組
み付け部品であるターミナル56、コンデンサ58、チ
ョークコイル60、ターミナル62等も示されている。
【0034】図3から明らかなように、本実施の形態の
被組み付け部品10であるギアカバー36の本体部48
は、平面図で見るとほぼ円形の外形形状であり、その外
面として組み立てラインの搬送機構のガイド部12a,
12bのガイド面すなわち内縁部13a,13bに対応
する平行な平面を持たない。したがって、ガイド部12
a,12bがギアカバー36の本体部48の外形部を案
内することによっては、ギアカバー36を平面図上所定
の方向に保って搬送すること、すなわちギアカバー36
が搬送台24上で回転しないようにして搬送することは
できない。そこで、一対のガイド部12a,12bと接
する被ガイド部50a,50bを設け、それらがほぼ接
した状態で、ギアカバー36を搬送台24上をスライド
移動させることによって、ギアカバー36が搬送台24
上で回転することなく、すなわち、ギアカバー36の平
面図上の向きを一定方向に保ちながら搬送するようにし
ている。また、本ギアカバー36の前記本体部48は、
前記搬送台24上での滑らかな搬送を可能とするために
該搬送台24上に接する底面47を有している。以上の
構成によって、組み立てラインの搬送機構上ではギアカ
バー36の各部分は、搬送台24の上を平行移動するの
みで、その向きが変わらないため、自動化が容易とな
り、手動組み付けにおいても作業性が良い。
【0035】また、本実施の形態のギアカバー36の被
送出部52および被位置決め部54の各外縁部53,5
5は、図1および図3に示すように、それぞれ送出部1
6および位置決め部18の各内縁部17,19にほぼ対
応する形状を持っている。そして、被送出部52および
被位置決め部54に、送出部16および位置決め部18
が幾分かの遊びを残して、それぞれ嵌合した状態でギア
カバー36を保持する。このような状態で、送出部16
はギアカバー36を搬送台24上の、一対のガイド部1
2a,12bに沿って搬送方向にスライド移動させ、位
置決め部18は各所定位置で停止させる。
【0036】なお、本実施の形態の被組み付け部品10
であるギアカバー36において、種別が異なり、本体部
48の形状が異なる場合であっても、被ガイド部50a
の外縁部51aと被ガイド部50bの外縁部51bとの
間の距離(図3に示した距離L)が一定値となるように
してもよい。これによって、組み立てラインに流す被組
み付け部品10すなわちギアカバー36の種類が変わ
り、本体部48の形状が変わった場合でも、ガイド部1
2a,12bの間の距離を変更する必要がなくなるた
め、工数を削減することができる。
【0037】また、それぞれ所定の形状を持ちそれぞれ
の内縁部の間の距離(図3に示したM)が一定な送出部
と位置決め部に、被送出部と被位置決め部とが若干の遊
びを残して同時に嵌合できるようにすると、本実施の形
態の被組み付け部品10であるギアカバー36の種別が
異なり、本体部48の形状が異なっても、送出部16と
位置決め部18の内縁部の形状やそれらの間の距離を変
更する必要がないようにすることができる。これによっ
て、組み立てラインに流す被組み付け部品10すなわち
ギアカバー36の種類が変わり、本体部48の形状が変
わった場合でも、送出部16と位置決め部18の内縁部
17,19の形状や内縁部間の距離を変更する必要がな
くなるため、設備コストや工数を削減することができ
る。
【0038】さらに、被組み付け部品10の本体部48
に基準部64を設け、この基準部64から被ガイド部5
0a,50bのいずれか所定の一方の外縁部51a,5
1bまでの距離(例えば図3に示した距離N)を、本実
施の形態の被組み付け部品10であるギアカバー36の
種別が異なり、本体部48の形状が異なっても、一定と
なるようにすることもできる。このようにすることによ
って、被組み付け部品10の種類が異なり、本体部48
の形状が異なっても、本体部48にある基準部64は所
定のいずれか一方の被ガイド部50a,50bの外縁部
51a,51bからの距離が一定となるため、その外縁
部51a,51bと接しているガイド部12a,12b
の内縁部13a,13bからの距離もやはり一定とな
る。したがって、基準部64の位置が所定の一方のガイ
ド部12a,12bの内縁部13a,13bから一定距
離にある位置として特定できるため、基準部64からの
位置関係に基づいて部品の組み付け場所が定まっている
場合は、その組み付け位置の所定のガイド部12a,1
2bの内縁部13a,13bからの距離が特定できる。
その結果、ガイド部12a,12bの所定の一方と一定
の位置関係にある自動化機器例えば組み付けロボット2
2を利用した自動化が容易となる。
【0039】また、被組み付け部品10の前記基準部6
4から被送出部52および被位置決め部54のいずれか
所定の一方の外縁部53,55までの距離(例えば図3
に示した距離P)を、本実施の形態の被組み付け部品1
0であるギアカバー36の種別が異なり、本体部48の
形状が異なっても、一定となるようにすることもでき
る。なお、この距離は、被送出部52および被位置決め
部54の外縁部53,55がが平面であれば、その平面
から基準部64までの距離を意味し、被送出部52およ
び被位置決め部54の外縁部53,55が平面でない場
合は、その外縁部53,55上の所定の基準点を通り、
被ガイド部50a,50bの外縁部51a,51bと垂
直な平面から基準部64までの距離を意味する。このよ
うにすることによって、被組み付け部品10の種類が異
なり、本体部48の形状が異なっても、本体部48にあ
る基準部64は被送出部52および被位置決め部54の
各外縁部53,55の所定のいずれか一方と接している
送出部16の内縁部17または位置決め部18の内縁部
19からの距離が一定となる。したがって、基準部64
の位置が送出部16および位置決め部18のうち所定の
一方から一定距離にある位置として特定できるため、基
準部64からの位置関係に基づいて部品の組み付け場所
が定まっている場合は、その組み付け位置の送出部16
および位置決め部18のうちの所定の一方からの距離が
特定できる。その結果、送出部16および位置決め部1
8の所定のいずれか一方と一定の位置関係にある自動化
機器など例えば組み付けロボット22を利用した自動化
が容易となる。
【0040】さらにまた、被組み付け部品10の前記基
準部64から被送出部52の外縁部53までの距離(図
3に示した距離P)と、この基準部64から被位置決め
部54の外縁部55までの距離(図3に示した距離Q)
とが、本実施の形態の被組み付け部品10であるギアカ
バー36の種別が異なり、本体部48の形状が異なって
も、等しくなるようにすることもできる。なお、この距
離は、被送出部52および被位置決め部54の外縁部5
3,55がが平面であれば、その平面から基準部64ま
での距離を意味し、被送出部52および被位置決め部5
4の外縁部53,55が平面でない場合は、その外縁部
53,55上の所定の基準点を通り、被ガイド部50
a,50bの外縁部51a,51bと垂直な平面から基
準部64までの距離を意味する。
【0041】このようにすることによって、被組み付け
部品10の種類が異なり、本体部48の形状が異なって
も、本体部48にある基準部64は、被送出部52およ
び被位置決め部54とそれぞれ接している送出部16お
よび位置決め部18の各内縁部17,19から等しい距
離に位置することとなる。したがって、基準部64の位
置が送出部16および位置決め部18の各内縁部17,
19から等距離にある位置として特定できるため、基準
部64からの位置関係に基づいて部品の組み付け場所が
定まっている場合は、その組み付け位置が送出部16お
よび位置決め部18の各内縁部17,19から等距離な
面からの距離として特定できる。その結果、送出部16
および位置決め部18の各内縁部17,19から等距離
な面から一定の位置関係にある自動化機器など例えば組
み付けロボット22を利用した自動化が容易となる。
【0042】〔実施の形態2〕図5は、本発明の実施の
形態2の被組み付け部品10であるギアカバー80を示
す図である。本実施の形態のギアカバー80は、その形
状が実施の形態1のギアカバー36とは幾分異なってい
る。しかしながら、その構造は実施の形態1のギアカバ
ー36と基本的には同様であるため、対応する部分には
同一の記号を付し、その説明を省略する。
【0043】本実施の形態のギアカバー80は、被ガイ
ド部50bに凹凸部82を設けたことに特徴がある。図
6(A)は、図5の凹凸部82に図7に示したような高
さ検出用センサ84が用いられている様子を図5のM−
M線における端面図として示したものであり、図6
(B)は凹凸部82が異なった凹凸状態となっている変
形例を示している。なお、図7は、高さ検出用センサ8
4がネジ86の高さを検出するために用いられている例
を示している。このように凹凸部82を設けることによ
って、例えば凹部を“0”、凸部を“1”というような
2進符号化することも可能である。これによって所定の
情報例えば被組み付け部品10の種類といった情報を搬
送機構の側に伝達するようにすることができる。
【0044】なお、このような符号化においては、凹凸
部82の各凹凸が2つの状態しか表わさない2進符号化
に限らず、各凹凸が3つ以上の状態を表すようにするこ
とも可能である。
【0045】また、凹凸部82は、必ずしも被ガイド部
50bに設ける必要はなく、被組み付け部品10である
ギアカバー80の他の部分に設けても良い。
【0046】なお、本発明は前述した各実施の形態に限
定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内または特
許請求の範囲の均等範囲内で各種の変形実施が可能であ
る。
【0047】例えば、上述した実施の形態では、被組み
付け部品10がギアカバー36,80である場合を示し
たが、本発明はこれに限らず、組み立てラインの搬送機
構のガイド部12a,12bが被組み付け部品10を一
定の向きで案内するためには不適切な外形形状であるい
かなる形状の被組み付け部品10にも適用できる。例え
ば、円環状の形状を持つブラシホルダ等にも適用できる
ことは言うまでもない。
【0048】〔実施の形態3〕次に、本発明をさらに別
の被組み付け部品に適用する例について説明する。
【0049】図8は本実施の形態に係る被組み付け部品
を示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は右側
面図である。また、図9は、本被組み付け部品を搬送す
るための搬送用部材を示す斜視図であり、図10は本被
組み付け部品を前記搬送用部材上に設置した状態を搬送
方向から見た図である。
【0050】図8に示す本被組み付け部品100は直流
モータのケースであって、ブラシ、電極、サーミスタ等
の所定の部材が組み付けられる開口部102と、回転子
の軸受部材が組み込まれる軸受保持部104と、ブラシ
への給電のためのコネクタを取り付けるコネクタ部10
6と、図示しない固定子枠を嵌合するための嵌合壁部1
07を有している。
【0051】また、図9に示す搬送用部材200は、搬
送方向に沿って一定の間隔で並設される平板状のガイド
部202a、202bを有していて、該ガイド部202
a、202bは断面コの字状のガイド支持部204によ
って支持されている。
【0052】そして、図10に示すように、本被組み付
け部品100は前記搬送用部材200上において前記開
口部102が上側を向くようにして搬送され、該開口部
102に所定の部材が自動組み付けあるいは手動組み付
けされる。この際、本被組み付け部品100は、上述し
た各実施の形態と同様に、搬送台の備える図示しない送
出部と位置決め部との間に配置されて該送出部及び該位
置決め部の一体移動によって送出案内される。本被組み
付け部品ではこの送出部及び位置決め部と係合するため
の被送出手段及び被位置決め手段として前記嵌合壁部1
07や本被組み付け部品100の両端部109a、10
9bが利用される。
【0053】また、搬送台皿であるパレットを用いるこ
となく本体の向きを一定方向に保ちつつ好適に搬送を行
うため、本被組み付け部品100には特に、前記ガイド
部202a、202bと係合する被ガイド部108a、
108b、支持部110a、110b、及び揺動抑止部
112a、112bが備えられている。
【0054】前記被ガイド部108aは前記ガイド部2
02aの端面206aと相対面し、前記被ガイド部10
8bは前記ガイド部202bの端面206bと相対面す
るように設けられる。こうして、本被組み付け部品10
0が進行方向に対して所定の方向を保つことが図られて
いる。
【0055】また、前記支持部110aは前記ガイド部
202aの上面と接するように前記被ガイド部108a
の上方に設けられている。同様に、前記支持部110b
は前記ガイド部202bの上面と接するように前記被ガ
イド部108bの上方に設けられている。こうして、本
被組み付け部品100は前記搬送用部材200の前記ガ
イド部202aと前記ガイド部202bとの間で支持さ
れている。
【0056】前記揺動抑止部112a、112bは、本
被組み付け部品100を前記搬送用部材200上に配置
した場合における、該被組み付け部品100の前記搬送
用部材200上での揺動を抑止するためのものである。
すなわち、本被組み付け部品100の前記開口部102
に所定の部材を組み付ける際には、該被組み付け部品が
前記搬送用部材200上にてぐらつく場合があり、こう
した場合、所定の組み付け部材が適切に本被組み付け部
品100に組み付けられない場合が生じる。本被組み付
け部品はかかる事態を未然に防止するため、平板上の前
記ガイド部202aの下面と当接するようにして前記被
ガイド部108aの下方に前記揺動抑止部112aが設
けられて、同様に、平板上の前記ガイド部202bの下
面と当接するようにして前記被ガイド部108bの下方
に前記揺動抑止部112bが設けられている。
【0057】以上説明した本被組み付け部品100によ
れば搬送台皿を用いることなく該被組み付け部品100
を搬送台上で好適に搬送することができる。特に、本被
組み付け部品100は前記支持部110a、110b及
び前記揺動抑止部112a、112bを備えているた
め、搬送台上で滑動させるための底面を本体に備えない
場合にも、該搬送台上でのぐらつきを有効に防止しつつ
好適に搬送することのできるものである。
【0058】尚、以上説明した本発明は種々の変形実施
が可能である。例えば、上述の被組み付け部品図100
に設けられた揺動抑止部112a、112bは、前記搬
送用部材200に取り付ける際の円滑化を図るため、端
部が一定の曲率で丸められて形成されていたが(図8参
照)、図11や図12に示すようにその他の形状でもよ
い。すなわち、図11に示すように揺動抑止部300の
端部302、304のうち前記搬送用部材200の前記
ガイド部202a、202bとの接触面側を一定の曲率
で丸め形成すれば、該ガイド部材202a、202bと
の滑動をさらに円滑なものとすることができる。また、
図12に示すように揺動抑止部400の端部402、4
04をテーパ状に形成しても、同様に前記ガイド部材2
02a、202bとの滑動を円滑なものとすることがで
きる。
【0059】さらに、図13に示すように一定の間隔を
隔てた位置に突起状の揺動抑止部500a、500bを
設けた場合も、上記揺動抑止部112a、112bと同
様の作用効果を得ることができる。また、上記各揺動抑
止部112a、112b、300、400、500a、
500bをそれぞれの被組み付け部品の片側のみに設け
た場合も同様の効果が得られる。
【0060】また、図14は、本被組み付け部品100
のさらに別の変形例を示す斜視図であって、図9で既に
示した搬送用部材200によって搬送される被組み付け
部品を示すものである。同図に示す被組み付け部品60
0には、ブラシ、電極、サーミスタ、コンデンサ等の所
定の部材が組み付けられる開口部602、軸受け部60
4、ウォームギア等の減速機構が組み付けられるギアカ
バー部606、図示しない固定子枠が嵌合すると共に搬
送台上での被送出手段及び被位置決め手段として用いら
れる嵌合壁部608が設けられている。尚、被組み付け
部品600の両端部609a、609bを被送出手段及
び被位置決め手段として用いることもできる。
【0061】同図に示す被組み付け部品600の開口部
602の側部には搬送台に設けられるガイド部202
a、202bと摺接する被ガイド部610と、該被ガイ
ド部610の上側に設けられ前記ガイド部202a、2
02bの上面と摺接して本被組み付け部品600を支持
する支持部612と、前記被ガイド部610の下方に設
けられて前記ガイド部202a、202bの下面と当接
して本被組み付け部品600の揺動を抑止する揺動抑止
部614とが設けられていて、これらが断面コの字状に
配置されて前記ガイド部202a、202bの端部と係
合するようになっている。
【0062】また、本被組み付け部品600の下端側に
は、被位置決め穴616が設けられている。こうすれ
ば、搬送台側から位置決めのためのピンを該位置決め穴
616に係合させることによって、前記開口部602か
ら組み付けられる各電気部品をより高い位置精度で組み
付けることができる。
【0063】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の被組み付け部品が流れる組み立
てラインの搬送機構の概要を示す図である。
【図2】実施の形態1の被組み付け部品が使われる減速
機付きモータの外形を示す図である。
【図3】実施の形態1の被組み付け部品であるギアカバ
ーおよびその搬送機構を示す模式的な平面図である。
【図4】実施の形態1のギアカバーの図3に示したI方
向からの側面図である。
【図5】実施の形態2の被組み付け部品であるギアカバ
ーを示す図である。
【図6】(A)は、図5の凹凸部に図7に示したような
高さ検出用センサが用いられている様子を図5のM−M
線における端面図として示した図であり、(B)はその
変形例を示した図である。
【図7】高さセンサの使用例を示す図である。
【図8】実施の形態3に係る被組み付け部品を示す図で
あり、(a)は斜視図であり、(b)は右側面図であ
る。
【図9】実施の形態3に係る被組み付け部品を搬送する
ための搬送用部材を示す斜視図である。
【図10】実施の形態3に係る被組み付け部品を搬送用
部材上に設置した状態を搬送方向から見た図である。
【図11】実施の形態3に係る被組み付け部品の変形例
を示す図である。
【図12】実施の形態3に係る被組み付け部品の変形例
を示す図である。
【図13】実施の形態3に係る被組み付け部品の変形例
を示す図である。
【図14】実施の形態3に係る被組み付け部品の更に別
の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10、100、600 被組み付け部品 12a,12b、202a、202b ガイド部 16 送出部 18 位置決め部 17,19 内縁部 24 搬送台 36,80 ギアカバー 47 底面 48 本体部 50a,50b、108a、108b、610 被ガイ
ド部 51a,51b,53,55 外縁部 52 被送出部 54 被位置決め部 64 基準部 82 凹凸部 107、608 嵌合壁部(被送出部、被位置決め部) 110a、110b、612 支持部 112a、112b、400、300、500a、50
0b、614 揺動抑止部
フロントページの続き (72)発明者 坂槇 良介 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内 (72)発明者 大石 政則 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送方向に沿って配置された一対のガイ
    ド部を両側に有する搬送台上にて、搬送方向上流側の送
    出部と搬送方向下流側の位置決め部との間に配置され
    て、前記送出部及び位置決め部の一体移動により搬送案
    内される被組み付け部品であって、 本体部と、 前記一対のガイド部に相対面する被ガイド部と、 前記送出部に相対面する被送出部と、 前記位置決め部に相対面する被位置決め部と、を有する
    ことを特徴とする被組み付け部品。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記本体部は、前記搬送台上へ載置される底面を有する
    ことを特徴とする被組み付け部品。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記本体部には、前記一対のガイド部の間に橋架され該
    本体部を支持する一対の支持部が設けられることを特徴
    とする被組み付け部品。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3において、 前記本体部には、少なくとも一方の前記ガイド部と当接
    して前記本体部の揺動を抑止する揺動抑止部が設けられ
    ることを特徴とする被組み付け部品。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4において、 前記搬送台上にて搬送される前記本体部の形状の異なる
    複数種が用意され、 前記被ガイド部の一方の外縁部から他方の外縁部までの
    距離が、各種の前記本体部に共通の第1の規定値である
    ことを特徴とする被組み付け部品。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記被送出部と前記被位置決め部とは、それぞれの外縁
    部の間の距離が、各種の前記本体部に共通の第2の規定
    値であることを特徴とする被組み付け部品。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6において、 前記本体部は、組み立て上の位置決め基準となる基準部
    を有し、 この基準部から前記被ガイド部の一方の外縁部までの距
    離が、各種の前記本体部に共通の第3の規定値であるこ
    とを特徴とする被組み付け部品。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記被送出部および前記被位置決め部のいずれか一方の
    外縁部から前記基準部までの距離が、各種の前記本体部
    に共通の第4の規定値であることを特徴とする被組み付
    け部品。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記被送出部の外縁部から前記基準部までの距離と、前
    記被位置決め部の外縁部から前記基準部までの距離と
    が、等しいことを特徴とする被組み付け部品。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9において、 前記本体部固有の情報を識別するための凹凸部をさらに
    有することを特徴とする被組み付け部品。
JP08034407A 1995-07-20 1996-01-29 組み立てライン用被組み付け部品 Expired - Lifetime JP3086410B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08034407A JP3086410B2 (ja) 1995-07-20 1996-01-29 組み立てライン用被組み付け部品
US08/666,948 US6073746A (en) 1995-07-20 1996-06-20 Assembled part in assembly line
KR1019960027473A KR100255077B1 (ko) 1995-07-20 1996-07-08 조립 라인용 피조부 부품
FR9608808A FR2736855B1 (fr) 1995-07-20 1996-07-15 Element assemble dans une chaine d'assemblage

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20648095 1995-07-20
JP7-206480 1995-07-20
JP08034407A JP3086410B2 (ja) 1995-07-20 1996-01-29 組み立てライン用被組み付け部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0993852A true JPH0993852A (ja) 1997-04-04
JP3086410B2 JP3086410B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=26373217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08034407A Expired - Lifetime JP3086410B2 (ja) 1995-07-20 1996-01-29 組み立てライン用被組み付け部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6073746A (ja)
JP (1) JP3086410B2 (ja)
KR (1) KR100255077B1 (ja)
FR (1) FR2736855B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148087A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mitsuba Corp 減速機構付き電動モータ
JP2012080677A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Asmo Co Ltd 回転電機の製造方法、及び回転電機の一体成形部品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW571489B (en) * 2001-08-03 2004-01-11 Asmo Co Ltd Motor device and method of manufacturing the same
US6516935B1 (en) * 2001-10-11 2003-02-11 Valiant Machine & Tool Inc. System for selectively storing and reintroducing parts into an industrial assembly line
IT1394320B1 (it) * 2009-05-07 2012-06-06 Mbf Spa Macchina per trattare contenitori, in particolare in un impianto di imbottigliamento di prodotti alimentari
KR20190060648A (ko) 2018-07-24 2019-06-03 김홍삼 제어부 통합형 충전 커넥터

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170284A (en) * 1976-12-28 1979-10-09 Etablissements Lachaussee, Societe Anonyme Linear transfer device for displacing bodies on an assembly machine
IT1234229B (it) * 1988-12-16 1992-05-06 Axis Spa Metodi ed apparecchiature per realizzare parti di motori elettrici impieganti pallets con supporto amovibile del pezzo in lavorazione
JPH0386753U (ja) * 1989-12-18 1991-09-03
JP2640581B2 (ja) * 1991-04-17 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 合成樹脂成形品の加工方法および装置
US5579885A (en) * 1993-06-17 1996-12-03 The Whitaker Corporation Fixture for handling articles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148087A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mitsuba Corp 減速機構付き電動モータ
JP2012080677A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Asmo Co Ltd 回転電機の製造方法、及び回転電機の一体成形部品
CN102447333A (zh) * 2010-10-01 2012-05-09 阿斯莫株式会社 用于电动机的一体式树脂部件和使用该部件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2736855B1 (fr) 1998-08-07
KR970009508A (ko) 1997-02-24
US6073746A (en) 2000-06-13
JP3086410B2 (ja) 2000-09-11
KR100255077B1 (ko) 2000-05-01
FR2736855A1 (fr) 1997-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110636981B (zh) 包裹分拣传送模块和系统及其方法
WO1999005053A9 (en) Robotic container handler system
CN113320962B (zh) 一种输送系统
JPH0993852A (ja) 組み立てライン用被組み付け部品
US20210031240A1 (en) Sorting system
US20060081447A1 (en) Guide particularly for conveyor belts
JPH01306134A (ja) 自動搬送装置
CN110214117B (zh) 带式输送机及系统
JPH07285648A (ja) 部品整列装置及びこれを用いた部品組立装置
EP0997402A2 (en) Conveyor apparatus
JPH10310232A (ja) 物品仕分け装置
CN217755324U (zh) 一种带方向导正的柔性材料精准定位分拣运输系统
CN220148291U (zh) 一种可移动式运料台
JPH1159882A (ja) 矩形状偏平物品の姿勢制御方法
JP4314941B2 (ja) 搬送設備
JP7491253B2 (ja) 箱体受渡機構、および箱体受渡システム
JPH0742542Y2 (ja) パーツの搬送種別装置
JPS6222497Y2 (ja)
JPS6315212Y2 (ja)
JP2000103510A (ja) ローラコンベヤ装置
JPH045489Y2 (ja)
JPS60128123A (ja) 搬送装置における移動体の停止装置
JPH04223918A (ja) 部品整列供給装置
JP2001129770A (ja) 部品組み立てシステム
JP2021130515A (ja) 仕分け用補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term