JPH0991899A - ディスク記録再生装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御方法 - Google Patents

ディスク記録再生装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御方法

Info

Publication number
JPH0991899A
JPH0991899A JP24151195A JP24151195A JPH0991899A JP H0991899 A JPH0991899 A JP H0991899A JP 24151195 A JP24151195 A JP 24151195A JP 24151195 A JP24151195 A JP 24151195A JP H0991899 A JPH0991899 A JP H0991899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
area
data
disk
css
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24151195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Karita
浩行 苅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24151195A priority Critical patent/JPH0991899A/ja
Publication of JPH0991899A publication Critical patent/JPH0991899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CSSエリアにサーボデータを記録する方式に
より、装置の起動時にCSSエリアからヘッドの制御を
実行できるようにして、ヘッドやディスクに損傷が発生
するような事態を防止することにある。 【解決手段】CSS方式のディスク記録再生装置におい
て、データエリア1aに記録されるサーボデータと同一
種類のサーボデータを、CSSエリア1bにも記録した
ディスク1を使用する。マイクロコントローラ11は、
CSSエリア1b上に浮上したヘッド2により、CSS
エリア1bに記録されたサーボデータを読出す。読出さ
れたサーボデータに基づいて、CSSエリア1b上での
ヘッド2の位置を確認し、この位置を初期位置としてデ
ータエリア1aの方向にシーク制御を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にCSS方式を
採用したハードディスク装置に適用するディスク記録再
生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特に小型のハードディスク装置
(HDD)では、ディスクのデータエリアにサーボデー
タを記録したセクタサーボ方式とCSS(contac
t start and stop)方式が採用されて
いるものが多い。
【0003】CSS方式は、通常ではディスクの最内周
側にCSSエリアと称する非データ記録エリアを設け
て、ディスクの静止時にヘッドを接触状態で支持する方
式である。
【0004】CSS方式では、図4のフローチャートに
示すように、ディスクが回転起動して定常回転に達する
と、ヘッドはディスクの空気動圧を利用してCSSエリ
アから浮上する(ステップS20,S21のYES)。
【0005】HDDの制御装置(後述するマイクロコン
トローラ)は、データの記録再生動作の前に、ヘッドを
データエリアの目標位置に位置決め制御するためのシー
ク制御を実行する。ここで、目標位置とは、アクセス対
象のデータセクタを含む目標トラックである。
【0006】セクタサーボ方式では、マイクロコントロ
ーラは、各トラック毎に記録されているサーボデータに
基づいて、ヘッドを目標位置に位置決め制御する。位置
決め制御は大別してシーク制御(速度制御)と位置制御
(トラック追従制御)からなる。シーク制御により、ヘ
ッドを目標トラックの近傍まで移動制御する。位置制御
により、ヘッドを目標トラックの中心に位置決めする。
【0007】このような位置決め制御において、マイク
ロコントローラは、ヘッドにより読出されたサーボデー
タにより、ヘッドの初期位置を確認する必要がある。こ
の初期位置から目標位置までの距離を算出して、シーク
制御に必要な移動速度を決定することになる。
【0008】ここで、CSSエリアからシーク制御に移
行する前に、マイクロコントローラは、ヘッドアクチュ
エータ(キャリッジ)を駆動して、ヘッドをCSSエリ
アからデータエリア側に移動させる(ステップS2
2)。ヘッドアクチュエータは、ヘッドを支持し、ボイ
スコイルモータ(VCM)により回転駆動される。
【0009】このとき、ヘッドはVCMの駆動力によ
り、CSSエリアからデータエリアに移動されるが、制
御されていない状態である。マイクロコントローラは、
VCMに駆動電流を供給する制御を行なうが、ヘッドが
どこまで移動するかは確認することはできない。換言す
れば、ヘッドは単にデータエリア側に押し出されるだけ
である。
【0010】そして、ヘッドがデータエリア上に移動し
て、その位置(トラック)からサーボデータを読出す
と、マイクロコントローラはヘッドの移動位置を確認す
ることになる(ステップS23,S24のYES)。
【0011】マイクロコントローラは、確認した位置を
初期位置として位置決め制御処理を開始し、シーク制御
に移行してヘッドを目標位置まで移動制御する(ステッ
プS25,S26)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前述したように従来の
CSS方式では、ディスクが定常回転に達したときの初
期時には、制御されていない状態で、ヘッドはCSSエ
リアからデータエリアまで移動されることになる。ヘッ
ドがデータエリア上に移動して、サーボデータを正常に
読出して始めて、マイクロコントローラはヘッドの位置
を確認し、位置決め制御に移行することができる。
【0013】このようなCSS方式において、CSSエ
リアからデータエリアに移動したときに、ヘッドにより
サーボデータが正常に読出されるまでの時間が長い場合
に、ヘッドがディスクの最外周側まで移動して、ストッ
パに衝突して停止するような事態が発生する。このよう
な事態が多頻度で発生すると、衝突の際の衝撃により、
ヘッドやディスクが損傷するようなクラッシュが起きる
可能性が高くなる。
【0014】サーボデータが正常に読出されない要因と
しては、サーボデータを再生するためのリード/ライト
回路において、AGCの追従性が不安定で、サーボデー
タに対応するリード信号のレベルが基準レベルまで到達
しないような事態がある。
【0015】また、CSS方式では、ディスクの静止時
には、ヘッドはディスクのCSSエリアに接触している
状態である。このため、HDDの起動と停止の繰返しに
より、CSSエリアの磨耗等を原因として、ヘッドに汚
れが付着し、ディスクからデータを正しく読出しできな
い場合が想定される。このとき、サーボエリアからサー
ボデータも読出しできないため、ヘッドがまだCSSエ
リアに位置していると判断されることがある。また、キ
ャリッジロックが強く、ヘッドがCSSエリア側に強く
引き付けられていると判断されることがある。この場
合、マイクロコントローラが、VCMによりさらに強い
駆動力をヘッドに与える処理が実行されると、ヘッドや
ディスクが損傷する事態となる可能性がある。
【0016】なお、ヘッドがCSSエリアに吸着するよ
うな事態になると、ディスクのスピンドルモータは回転
しないため、定常回転状態の判定処理によりHDDの動
作は停止される。この場合には、シーク動作は実行され
ないことになる。
【0017】本発明の目的は、CSSエリアにサーボデ
ータを記録する方式により、装置の起動時にCSSエリ
アからヘッドの制御を実行できるようにして、ヘッドや
ディスクに損傷が発生するような事態を防止することに
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、CSS方式の
ディスク記録再生装置において、データエリアに記録さ
れるサーボデータと同一種類のサーボデータを、CSS
エリアにも記録したディスクを使用する装置である。
【0019】CSS方式では、ディスクの静止時には、
ヘッドはCSSエリアに接触した状態である。ディスク
が定常回転状態に達すると、ヘッドはディスク上に浮上
して、CSSエリアからデータエリアに移動する態勢と
なる。
【0020】本発明では、CSSエリア上に浮上したヘ
ッドにより、CSSエリアに記録されたサーボデータを
読出す。制御手段は、ヘッドにより読出されたサーボデ
ータに基づいて、例えばCSSエリア上でのヘッドの位
置を確認し、この位置を初期位置としてデータエリアの
方向にシーク制御を開始する。
【0021】したがって、本発明では、装置の起動時に
ヘッドをCSSエリアからデータエリアに移動すると
き、従来のように制御の無い状態でヘッドを移動するこ
となく、いわばCSSエリアの所定位置を基準位置とし
てシーク制御を実行する。したがって、データエリア上
でサーボデータを正常に読出すことができないなどの不
測の事態で、ヘッドをディスクの最外周側に非制御の状
態で移動させるような事態を防止することができる。ま
た、ヘッドがCSSエリアに吸着して移動できない異常
状態を、CSSエリアからのサーボデータの読出し動作
により判定することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1は第1の実施形態に関係するH
DDの要部を示すブロック図であり、図2は本実施形態
の動作を説明するためのフローチャートであり、図3は
第2の実施形態に関係する動作を説明するためのフロー
チャートである。 (HDDの構成)本実施形態のHDDは、CSS方式と
セクタサーボ方式を採用しており、ディスク上に記録さ
れたサーボデータに基づいて、ヘッドの位置決め制御を
実行する装置を想定している。
【0023】HDDは、図1に示すように、記録媒体で
あるディスク1と、ディスク1にデータのリード/ライ
トを行なうヘッド2と、リード/ライト信号の処理を実
行するリード/ライト回路7と、主制御装置であるマイ
クロコントローラ11とを備えている。
【0024】ディスク1は、通常では複数枚(ここでは
便宜的に1枚とする)からなり、スピンドルモータ12
に固定されて高速回転駆動される。ディスク1は、デー
タを記録するためのデータエリア1aと最内周側にCS
Sエリア1bとが設けられている。
【0025】データエリア1aは、同心円状の多数のト
ラックが構成されており、各トラックが複数のデータセ
クタに分割されている。また、各トラックには、所定間
隔で複数(例えば50)のサーボエリア(サーボセク
タ)が設けられている。サーボエリアには、シーク制御
に使用されるシリンダコード(トラックアドレス情報)
と位置制御に使用されるバーストデータとを含むサーボ
データが記録されている。
【0026】本実施形態では、CSSエリア1bにも、
データエリア1aのサーボデータと同一種類のサーボデ
ータが記録されている。CSSエリア1bは、通常では
数十(20〜30程度)トラック分に相当するエリア面
積がある。本実施形態では、CSSエリア1b上におい
て、データエリア1aの最内周トラックと半径方向に連
続して、例えば数トラックが構成されている。
【0027】さらに、CSSエリア1bの各トラックに
は、データエリア1aと同様に、所定間隔に設けられた
サーボエリアに相当する位置にサーボデータが記録され
ている。したがって、CSSエリア1bに記録されたサ
ーボデータにおいて、シリンダコードはCSSエリア1
bの各トラックを特定できるアドレスコードである。例
えば、データエリア1aの最内周トラックのアドレスコ
ードに連続したコードが、CSSエリア1bの最外周側
のトラックのコードに設定する。以下、順番にばCSS
エリア1bの各トラックのコードを設定する。
【0028】ヘッド2はスライダと称するヘッド本体に
実装されている。本実施形態では、ヘッド2をスライダ
と一体的に取り扱う。例えば、ヘッド2の浮上状態と
は、実際にはスライダがディスク1に対して浮上してい
る状態であるが、ヘッド2の用語によりそれを意味する
ものとする。
【0029】ヘッド2は、ヘッドアクチュエータ3によ
り支持されて、ディスク1の半径方向に移動される。ヘ
ッドアクチュエータ3は、VCM4の駆動力によりディ
スク1の半径方向に回転駆動する。VCM4は、マイク
ロコントローラ11により制御されるVCMドライバ5
から駆動電流を供給されて駆動する。
【0030】ヘッド2は、ディスク1の定常回転時に、
回転運動による空気動圧力とヘッドアクチュエータ3の
サスペンションの押圧力とのバランスで浮上した状態と
なる。
【0031】リード/ライト回路7は、ヘッド2からの
リード信号をヘッドアンプ6を介して入力し、データ再
生処理に必要な各種の信号処理を行なうリード回路系と
ライト回路系を有する。ライト回路系は、ディスクコン
トローラ(図示せず)から転送されたライトデータをコ
ード変換して、この変換されたデータに従ったライト電
流を、ヘッドアンプ6を介してヘッド2に供給する。
【0032】リード回路系は、ヘッドアンプ6から出力
されたリード信号のレベルを一定値に維持するためのA
GCアンプ8と、ローパスフィルタ(LPF)やパルス
検出回路等の再生処理に必要な各種信号処理回路9と、
サーボデータを再生するためのサーボ処理回路10とを
有する。
【0033】AGCアンプ8は自動利得機能を備えた増
幅器である。サーボ処理回路10は、ヘッド2からのリ
ード信号から、前記のシリンダコードCDとバーストデ
ータBDとを抽出して、マイクロコントローラ11に出
力する。
【0034】マイクロコントローラ部11は、マイクロ
プロセッサ(CPU)11aと、A/Dコンバータ11
bと、D/Aコンバータ11cとを有する回路構成であ
る。CPU11aは、ヘッド位置決め制御処理等の制御
処理を実行するマイクロコントローラ11の主要素であ
り、本実施形態に関係する動作を実行する。
【0035】A/Dコンバータ11bは、サーボ処理回
路10から出力されるアナログ信号のバーストデータ
(サンプルホールドされたピーク信号)BDをディジタ
ルデータに変換してCPU11aに出力する。D/Aコ
ンバータ11cは、CPU11aにより算出されたヘッ
ド位置決め制御の制御量をアナログ信号に変換して、V
CMドライバ5に出力する。 (第1の実施形態の動作)本実施形態は、HDDの起動
時に、CSSエリア1bに接触して停止しているヘッド
2を、データエリア1aの方向に移動させるときに、C
SSエリア1bの所定位置を基準位置としてシーク制御
を開始する。
【0036】このような本実施形態の動作を、図1と図
2のフローチャートとを参照して具体的に説明する。即
ち、HDDが起動すると、スピンドルモータ12の駆動
により、ディスク1が回転起動する(ステップS1)。
ディスク1が定常回転に達すると、CPU11aに通知
される(ステップS2のYES)。
【0037】ここで、ディスク1の静止時から定常回転
するまで、ヘッド2はディスク1のCSSエリア1bに
接触した状態で停止している。ディスク1が定常回転に
達すると、ディスク1の高速回転運動により発生する空
気動圧力により、ヘッド2はCSSエリア1b上に浮上
する状態となる。この浮上状態は、前述したように、ヘ
ッドアクチュエータ3のサスペンションによる押圧力の
関係で決まる高さで安定化する。
【0038】本実施形態では、ヘッド2がCSSエリア
1bに記録されたサーボデータをリードして、そのリー
ド信号を出力する(ステップS3)。ヘッド2からのリ
ード信号は、ヘッドアンプ6を介してリード/ライト回
路7に与えられる。
【0039】リード/ライト回路7のサーボ処理回路1
0は、リード信号からサーボデータであるシリンダコー
ドCDとバーストデータBDを再生してマイクロコント
ローラ11に出力する。
【0040】CPU11aは、ヘッド2により読出され
たサーボデータのシリンダコードCDに基づいて、CS
Sエリア1b上においてヘッド2の現在位置を確認す
る。そして、CPU11aは、確認したヘッド2の現在
位置を基準として、アクセス対象であるデータセクタを
含む目標トラックまでのシーク制御を開始する(ステッ
プS4)。
【0041】このとき、CPU11aは、ヘッド2によ
り読出されたサーボデータに基づいて、ヘッド2をCS
Sエリア1b上の所定の位置に位置決め制御する。この
所定の位置とは、例えばデータエリア1aの最内周トラ
ックに隣接するトラックである。
【0042】ここで、シーク制御では、ヘッドの現在位
置から目標位置までの距離を算出し、この距離に応じた
移動速度を決定する。CPU11aは、決定した移動速
度に従ってVCM4を駆動制御して、ヘッド2をデータ
エリア1aの目標位置である目標トラックまで移動させ
る。
【0043】このシーク制御により、ヘッド2がデータ
エリア1aの目標トラックまで移動すると、CPU11
aはその目標トラックからサーボデータのバーストデー
タBDを入力して、位置制御に移行する。この位置制御
により、ヘッド2を目標トラックの中心に位置決めする
(ステップS5,S6)。
【0044】CPU11aは、ヘッド2が目標トラック
の位置決めが完了すると、その目標トラックに含まれる
データセクタに対してデータの記録再生を実行すること
になる(ステップS7)。
【0045】以上のように本実施形態によれば、HDD
の起動時に、ヘッド2をディスク1のCSSエリア1b
からデータエリア1aの方向に移動させる場合に、CS
Sエリア1bに記録されたサーボデータを利用して、シ
ーク制御を開始する。即ち、CSSエリア1b上でのヘ
ッド2の現在位置(基準位置となる)を確認し、この現
在位置に基づいて、データエリア1aの目標位置までの
シーク制御を開始する。
【0046】したがって、従来のように、ヘッド2をC
SSエリア1bからデータエリア1aの方向に移動させ
る場合に、制御しない状態で移動させるようなことはな
く、CSSエリア1bからデータエリア1aの目標位置
まで、制御した状態でヘッド2を移動させる。
【0047】このため、仮に目標位置であるトラックか
らサーボデータの読出し動作が不可能な場合でも、制御
した状態であるため、ヘッド2をディスク1の最外周側
まで無造作に移動させるような事態を防止することがで
きる。
【0048】また、仮に起動時にヘッド2がCSSエリ
ア1bに吸着されて、浮上しないような場合には、ヘッ
ド2がサーボデータを読出したときに、正常なリード信
号が得られないため、CPU11aは異常状態が発生し
たことを確認することができる。このような異常状態の
場合には、ヘッド2をデータエリア1aの方向に移動さ
せる動作を停止することが可能となる。
【0049】したがって、結果的にヘッド2をディスク
1の最外周側まで暴走的に移動させて、VCM4のスト
ッパに衝突して停止するような事態を防止できる。通常
では、ストッパにはヘッドアクチュエータ3に結合して
いるコイル支持体が衝突するように構成されている。ま
た、ヘッド2がCSSエリア1bに吸着している状態
で、VCMにさらに強い駆動力を発生させるような事態
も防止できるため、ヘッドやディスクが損傷するような
クラッシュの発生を未然に防止することが可能となる。 (第2の実施形態)第2の実施形態は、HDDの起動時
に、CSSエリア1bに記録されているサーボデータを
利用してヘッド2からのリード信号を検査し、ヘッド2
やそれ以外の構成要素に異常が発生していることを確認
するモードである。
【0050】このような本実施形態の動作を、図1と図
3のフローチャートとを参照して具体的に説明する。ま
ず、前述の第1の実施形態と同様に、HDDが起動する
と、スピンドルモータ12の駆動により、ディスク1が
回転起動する(ステップS10)。ディスク1が定常回
転に達すると、CPU11aに通知される(ステップS
11のYES)。
【0051】ディスク1が定常回転に達すると、ディス
ク1の高速回転運動により発生する空気動圧力により、
ヘッド2はCSSエリア1b上に浮上する状態となる。
本実施形態では、CSSエリア1bに記録されたサーボ
データをリードして、ヘッド2をCSSエリア1b上の
所定位置(データエリア1aの最内周トラックに隣接す
るトラック)に位置決めするとき、リード信号のチェッ
ク処理を実行する(ステップS12〜S14)。
【0052】即ち、CPU11aは、リード/ライト回
路7のAGCアンプ8の出力信号のレベルを監視し、予
めHDDの製造時に測定して記憶した基準値と比較し
て、リード信号の状態が異常であるか否かを判定する
(ステップS15)。このリード信号の検査処理を、全
ヘッドについて実行する(ステップS17)。
【0053】ここで、リード信号のレベルが基準値より
低下した場合に、CPU11aは異常状態が発生してい
ると判定する(ステップS15のYES)。具体的に
は、リード信号のレベルが例えば基準値より1/2程度
まで低下すると、ヘッド2やディスク1に損傷が発生し
ていると判定し、所定のエラー処理を実行する(ステッ
プS16)。
【0054】具体例として、ヘッド2またはディスク1
に異常が発生して、ディスク1から正常にデータの読出
し動作が実行できない状態が発生すると、リード信号の
レベルが異常に低下することが想定できる。この異常状
態を前記の検査処理により確認すると、CPU11aは
そのヘッド2を使用禁止にするエラー処理を実行する。
【0055】一方、CSSエリア1bから正常にサーボ
データを読出したときには、前述の第1の実施形態と同
様に、CSSエリア1bの所定位置を基準としてシーク
制御を実行する(ステップS18)。
【0056】以上のように本実施形態によれば、HDD
の起動時に、ヘッド2をディスク1のCSSエリア1b
からデータエリア1aの方向に移動させる前に、CSS
エリア1bに記録されたサーボデータを読出して、リー
ド信号の検査を実行する。
【0057】この検査処理により、ヘッド2やディスク
1に異常状態が発生しているような事態を推定すること
ができる。具体的には、例えばヘッド2が損傷している
と、データエリア1aに移動したときに、サーボデータ
の読出しができないことになる。これが原因で、従来で
は、ヘッド2をディスク1の最外周側まで暴走的に移動
させて、VCM4のストッパに衝突して停止するような
事態が発生することがあった。本実施形態では、ヘッド
2が損傷している場合には、リード信号に異常が発生し
てサーボデータを読出すことができないため、CPU1
1aはCSSエリア1bから移動させる前に、ヘッド2
を使用禁止にするエラー処理を実行できる。
【0058】また、ヘッド2がCSSエリア1bに吸着
している状態が発生している場合でも、同様にリード信
号の異常により、CPU11aはCSSエリア1bから
ヘッド2を移動させることを停止するため、特に正常な
他のヘッドやディスクが損傷するようなクラッシュの発
生を未然に防止することが可能となる。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、C
SS方式のディスク記録再生装置において、データエリ
アと同様にCSSエリアにサーボデータを記録すること
により、装置の起動時にCSSエリアからシーク制御に
より、ヘッドをデータエリア側に移動させることが可能
となる。したがって、制御しない状態でヘッドをデータ
エリア側に移動させる動作に伴う損害の発生を、未然に
防止することが可能となる。
【0060】また、CSSエリアから読出したサーボデ
ータにより、ヘッドから出力されたリード信号の検査処
理を実行できるため、ヘッドまたはディスクに異常が発
生していることを装置側が確認することが可能となる。
したがって、異常が発生している状態で、ヘッドをデー
タエリア側に移動させる動作に伴う損害の発生を、未然
に防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において第1の実施形態に関係するHD
Dの要部を示すブロック図。
【図2】第1の実施形態に関係する動作を説明するため
のフローチャート。
【図3】第2の実施形態に関係する動作を説明するため
のフローチャート。
【図4】従来のCSS方式の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1…ディスク 1a…データエリア 1b…CSSエリア 2…ヘッド(スライダを含む) 3…ヘッドアクチュエータ 4…VCM(ボイスコイルモータ) 5…VCMドライバ 6…ヘッドアンプ 7…リード/ライト回路 8…AGCアンプ 9…信号処理回路 10…サーボ処理回路 11…マイクロコントローラ 11a…CPU 11b…A/Dコンバータ 11c…D/Aコンバータ 12…スピンドルモータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクの静止時に、ディスク上のデー
    タエリア以外のCSSエリアでヘッドを接触状態で支持
    するCSS方式のディスク記録再生装置であって、 前記データエリアの各トラック毎に記録されたサーボデ
    ータと同一種類であって、前記ヘッドを位置決め制御す
    るためのサーボデータを前記CSSエリアに記録したデ
    ィスクと、 前記ディスクが定常回転状態に達して、前記ディスク上
    に浮上した前記ヘッドにより前記CSSエリアから読出
    されたサーボデータを入力して、所定の制御処理を実行
    する制御手段とを具備したことを特徴とするディスク記
    録再生装置。
  2. 【請求項2】 ディスクの静止時に、ディスク上のデー
    タエリア以外のCSSエリアでヘッドを接触状態で支持
    するCSS方式のディスク記録再生装置であって、 前記データエリアの各トラック毎に記録されたサーボデ
    ータと同一種類であって、前記ヘッドを位置決め制御す
    るためのサーボデータを前記CSSエリアに記録したデ
    ィスクと、 前記ディスクの定常回転時に、前記CSSエリア及び前
    記データエリアに記録されたサーボデータを、前記ヘッ
    ドからのリード信号により再生するサーボデータ再生手
    段と、 装置の起動時に、前記ヘッドが位置する前記CSSエリ
    アに記録されたサーボデータを前記サーボデータ再生手
    段から入力し、この入力されたサーボデータに基づいて
    前記データエリアの目標位置に対する前記ヘッドの位置
    決め制御動作を開始する制御手段とを具備したことを特
    徴とするディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 ディスクの静止時に、ディスク上のデー
    タエリア以外のCSSエリアでヘッドを接触状態で支持
    するCSS方式のディスク記録再生装置であって、 前記データエリアの各トラック毎に記録されたサーボデ
    ータと同一種類であって、前記ヘッドを位置決め制御す
    るためのサーボデータを前記CSSエリアに記録したデ
    ィスクと、 前記ディスクの定常回転時に、前記CSSエリア及び前
    記データエリアに記録されたサーボデータを、前記ヘッ
    ドからのリード信号により再生するサーボデータ再生手
    段と、 装置の起動時に、前記ヘッドが位置する前記CSSエリ
    アに記録されたサーボデータを前記サーボデータ再生手
    段から入力し、この入力されたサーボデータに基づいて
    所定の異常検査処理を実行する制御手段とを具備したこ
    とを特徴とするディスク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、入力されたサーボデー
    タに基づいて前記ヘッドから出力されたリード信号のレ
    ベルを測定し、測定結果が異常であるか否かを判定し、
    異常の場合にはそのヘッドの使用を禁止するエラー処理
    を実行することを特徴とする請求項3記載のディスク記
    録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記CSSエリアには、前記データエリ
    アの最内周トラックと半径方向に連続するトラックが所
    定数だけ構成されて、前記各トラックに前記サーボデー
    タが前記データエリアの各トラックと同様に所定間隔に
    記録されていることを特徴とする請求項1、請求項2、
    請求項3のいずれかに記載されたディスク記録再生装
    置。
  6. 【請求項6】 ディスクの静止時に、ディスク上のデー
    タエリア以外のCSSエリアでヘッドを接触状態で支持
    し、前記データエリアの各トラック毎に記録されたサー
    ボデータと同一種類であって、前記ヘッドを位置決め制
    御するためのサーボデータを前記CSSエリアに記録し
    たディスクを使用するディスク記録再生装置に適用する
    ヘッド位置決め制御方法であって、 前記ディスクが定常回転状態に達して、前記ヘッドが前
    記ディスク上に浮上したときに、前記CSSエリアから
    サーボデータを読出すステップと、 前記CSSエリアから読出したサーボデータに基づい
    て、前記ヘッドを前記CSSエリアの所定位置に位置決
    めするステップと、 前記CSSエリアの所定位置から前記データエリアの目
    標位置までのシーク制御を開始するステップと、 前記ヘッドを前記データエリアの目標位置に位置決めす
    るステップとからなることを特徴とするヘッド位置決め
    制御方法。
  7. 【請求項7】 ディスクの静止時に、ディスク上のデー
    タエリア以外のCSSエリアでヘッドを接触状態で支持
    し、前記データエリアの各トラック毎に記録されたサー
    ボデータと同一種類であって、前記ヘッドを位置決め制
    御するためのサーボデータを前記CSSエリアに記録し
    たディスクを使用するディスク記録再生装置に適用する
    ヘッド位置決め制御方法であって、 前記ディスクが定常回転状態に達して、前記ヘッドが前
    記ディスク上に浮上したときに、前記CSSエリアから
    サーボデータを読出すステップと、 前記CSSエリアから読出したサーボデータに基づい
    て、前記ヘッドから出力されたリード信号の検査処理を
    実行するステップと、 前記検査処理により異常状態であると判定された場合に
    は所定のエラー処理を実行し、正常状態であると判定さ
    れた場合には前記データエリアの目標位置までのシーク
    制御を開始するステップとからなることを特徴とするヘ
    ッド位置決め制御方法。
JP24151195A 1995-09-20 1995-09-20 ディスク記録再生装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御方法 Pending JPH0991899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24151195A JPH0991899A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ディスク記録再生装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24151195A JPH0991899A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ディスク記録再生装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991899A true JPH0991899A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17075431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24151195A Pending JPH0991899A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ディスク記録再生装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516598A (ja) * 1999-09-10 2003-05-13 松下電器産業株式会社 誤り訂正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516598A (ja) * 1999-09-10 2003-05-13 松下電器産業株式会社 誤り訂正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002544A (en) Head positioning control system for use in a disk drive using different target velocity data for read and write seeks
KR20080084586A (ko) 기억 장치, 제어 장치, 진동 검출 방법
KR19980076218A (ko) 헤드비행고도에 따른 데이타 라이트 제어방법
KR950014881B1 (ko) 데이타 기록 재생장치
US6049439A (en) Data error recovery using reduced speed
US7764455B2 (en) Method and apparatus for detecting defects of servo data in a disk drive
US6111714A (en) Disk drive and write control method for a disk drive
US6160674A (en) Stable data writing method by tracking head speed in hard disk drive
JPH0991899A (ja) ディスク記録再生装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御方法
KR960001282B1 (ko) 자기기록 재생장치
US4954908A (en) Record medium control apparatus
JPH08167121A (ja) 磁気ディスクの異常突起検出方法及び磁気ディスク装置
JP2010277660A (ja) ディスク・ドライブ及びそのエラー回復処理の方法
KR100238474B1 (ko) 서보동기신호 미검출시의 헤드충돌 방지방법
JP3836651B2 (ja) ディスク記憶装置
US6307703B1 (en) Magnetic disk apparatus
JP4189367B2 (ja) ヘッド減速方法及びディスクドライブ
JPH06267210A (ja) 磁気ディスク装置のヘッド移動装置
JP2714268B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH08321149A (ja) 磁気ディスク装置及びその制御方法
JPH0785410A (ja) 磁気ディスク装置のヘッド制御装置とヘッド制御方法
JPH0991911A (ja) ディスク記録再生装置のキャリッジ制御装置及びディスク記録再生装置に適用するヘッド浮上制御方法
JP2001093104A (ja) 磁気ディスク装置の動作エラー回復方法および磁気ディスク装置
JP2600889B2 (ja) 磁気ディスク装置
KR100233673B1 (ko) 데이타섹터 디펙방지방법