JPH0991894A - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH0991894A
JPH0991894A JP24262095A JP24262095A JPH0991894A JP H0991894 A JPH0991894 A JP H0991894A JP 24262095 A JP24262095 A JP 24262095A JP 24262095 A JP24262095 A JP 24262095A JP H0991894 A JPH0991894 A JP H0991894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
magneto
optical disk
drive device
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24262095A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Karibe
治之 苅部
Koichi Yoshikawa
功一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24262095A priority Critical patent/JPH0991894A/ja
Publication of JPH0991894A publication Critical patent/JPH0991894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ピックアップ等を搭載した可動体の耐振性
を大幅に向上させ、常に良好な記録・再生を行うことが
できる光磁気ディスク駆動装置を提供する。 【解決手段】 光磁気ディスク駆動装置1は、略筐型の
シャーシ2内に、光磁気ディスクDの情報を読み取る光
ピックアップ9等が搭載された可動体8と、この可動体
8の移動方向Xに亘って平行に配置されたガイド軸4,
4と、このガイド軸4,4に沿って可動体8を光磁気デ
ィスクDのラジアル方向に往復移動させる駆動手段20
と、ガイド軸5,5により往復移動自在にされ、かつ可
動体8のカウンタバランスとして機能するウエイト30
を備えている。駆動手段20は、モータ21と、このモ
ータ21の駆動軸22に固定されたピニオン23と、可
動体8に設けられてピニオン23に噛合する第1のラッ
ク24と、ウエイト30に設けられてピニオン23に噛
合する第2のラック25とで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光磁気ディスク
等のディスクの情報を読み取ったり書き込む光ピックア
ップ等を搭載した可動体を、ディスクのラジアル方向に
往復移動自在にすると共に、該可動体の耐振性等を向上
させて常に良好な記録・再生を行うことができるように
した光磁気ディスク駆動装置等のディスク駆動装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、光磁気ディスクの所定位置(微
小ピッチのトラック等)にレーザー光を照射してその反
射光から映像,音声データ等の情報信号を読み取って再
生する光ピックアップと、この光ピックアップの対物レ
ンズ等を介して光磁気ディスクにレーザービームスポッ
トを集光させ、光磁気効果を利用して映像,音声データ
等の情報信号を光磁気ディスクに記録,消去させる外部
磁界ヘッドとをそれぞれ可動体に搭載し、この可動体を
光磁気ディスクのラジアル方向に往復移動自在にした光
磁気ディスク駆動装置が知られている。これを、図3に
よって具体的に説明する。この図3に示す光磁気ディス
ク駆動装置1は、耐振性を要求されるポータブルタイプ
であり、その装置本体を構成する金属製のシャーシ2は
ダイキャスト成形等により略筐型に形成してある。この
シャーシ2内の前下側の中央には、光磁気ディスクDを
載置するターンテーブル(図示省略)を配設してある。
【0003】また、シャーシ2内の所定位置に位置して
中央に開口部を有したベース部2aには、光磁気ディス
クDのラジアル方向に亘って金属棒状のガイド軸4,
5,6をそれぞれ平行になるようにねじ7等を介して固
定してある。この各ガイド軸4,5,6には可動体8を
リニアモータ10の駆動力により往復移動自在に支持し
てある。この可動体8の下側には光磁気ディスクDのト
ラックに記録された情報信号を読み取る光ピックアップ
9を搭載してあると共に、光磁気効果を利用して情報信
号を光磁気ディスクDに記録,消去させる外部磁界ヘッ
ド(図示省略)を上記光ピックアップ9とで光磁気ディ
スクDを挾むようにしてヘッド支持プレート(図示省
略)を介して上記可動体8に取付けてある。
【0004】リニアモータ10は、シャーシ2の上側に
配置のベース部2a上に配置固定された矩形板状の永久
磁石11と、この永久磁石11に挿通された環状の駆動
コイル12と、この駆動コイル12が巻かれた合成樹脂
製で四角筒状のボビン13とで構成されている。このボ
ビン13の両側に一体突出形成された一対の鍔部13
a,13aを可動体8の背面側に一体突出形成された一
対の鍔部8a,8aに各ねじ14を介して締結固定して
ある。これにより、可動体8はリニアモータ10の永久
磁石11と駆動コイル12による電磁力により各ガイド
軸4〜6に沿って光磁気ディスクDのラジアル方向(図
3中矢印で示すX方向)に往復移動し、光磁気ディスク
Dに記録された情報を再生したり、情報を記録したりす
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の光磁気ディスク駆動装置1では、その記録・再生時
に光ピックアップ9を光磁気ディスクDのトラックに追
従するための該光ピックアップ9の位置決め精度は、
0.1mm以下が要求されるため、光ピックアップ9が
搭載された可動体8を駆動させるように保持するリニア
モータ10の駆動力を越える力を発生させる衝撃振動等
の外力Fが光磁気ディスク駆動装置1に加わると、可動
体8は外力Fベクトルをガイド軸4等の軸方向に投影し
たものの逆ベクトル方向の力を受け、可動体8がシャー
シ2のベース部2aに締結固定された各ガイド軸4〜6
に対して振動する欠点があった。この外的振動により可
動体8に搭載された光ピックアップ9等が光磁気ディス
クDのトラックに追随できずに、記録・再生不能に陥る
場合があった。
【0006】そこで、この発明は、少なくとも光ピック
アップを搭載した可動体の耐振性及び耐衝撃性を大幅に
向上させ、常に良好な再生等を行うことができるディス
ク駆動装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】ディスクの情報を読み取
る光ピックアップが少なくとも搭載された可動体と、こ
の可動体の移動方向に亘って配置されたガイド軸と、こ
のガイド軸に沿って上記可動体を上記ディスクのラジア
ル方向に往復移動させる駆動手段とを備えたディスク駆
動装置において、上記可動体に対向する位置に該可動体
のカウンタバランスとして機能するウエイトを配設し、
このウエイトと上記可動体とを上記駆動手段を介して連
動させて、該駆動手段による駆動力を越える外力が上記
可動体側に更に加わった時に該外力を上記ウエイトを介
して相殺(キャンセル)するように構成してある。
【0008】ディスク駆動装置が外力による外的振動を
受けると、可動体にはその質量に比例した力が加わる
が、この可動体とウエイトの質量を同等(同一)にし、
かつ、該ウエイトに加わる力が上記可動体に加わる力に
対して平行で逆ベクトル方向の力に変換されるように上
記可動体と上記ウエイトとを駆動手段を介して連動させ
たことにより、上記可動体に加わる力と上記ウエイトに
加わる力(可動体に加わる力とは逆ベクトル方向の力)
が等しくなり、ガイド軸に対する可動体の相対震動(応
力)が相殺され、ディスク駆動装置の耐振性及び耐衝撃
性が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態例に
ついて図面を参照して説明する。尚、従来の構成と同一
部分には同一符号を付して説明する。
【0010】図1は、この発明の一実施形態例の光磁気
ディスク駆動装置1を示す。この光磁気ディスク駆動装
置1は耐振性を要求されるポータブルタイプのものであ
り、その装置本体を構成する金属製のシャーシ2はダイ
キャスト成形等により略筐型に形成してある。このシャ
ーシ2内の下側の略中央には、光磁気ディスクDを載置
するディスク載置部としてのターンテーブル3(図2
(B)にのみ示す)を配設してある。このターンテーブ
ル3は図示しないスピンドルにより回転されるようにな
っている。また、シャーシ2内の下側及び上側には、光
磁気ディスクDのラジアル方向(図1中矢印で示すX方
向)に亘って金属棒状で各一対のガイド軸4,4及び
5,5をそれぞれ平行になるようにねじや支持台(いず
れも図示しない)等を介して取付けてある。この下側の
一対のガイド軸4,4には可動体8を駆動手段20の駆
動力を介して往復移動自在に支持してあると共に、上側
の一対のガイド軸5,5には上記可動体8のカウンタバ
ランスとして機能する金属ブロック状のカウンタウエイ
ト30を往復移動自在に支持してある。これら可動体8
及びカウンタウエイト30は、円筒状の各メタル(軸受
用合金)4A,5Aを介して各ガイド軸4,5に摺動自
在に支持してある。
【0011】図1,図2に示すように、可動体8の下側
には光磁気ディスクDのトラックに記録された映像,音
楽データ等の情報信号を読み取って再生する光ピックア
ップ9を搭載してあると共に、光磁気効果を利用して情
報信号を光磁気ディスクDに記録,消去させる外部磁界
ヘッド(図示省略)を上記光ピックアップ9とで光磁気
ディスクDを挾むようにしてヘッド支持プレート(図示
省略)を介して上記可動体8に取付けることにより搭載
してある。
【0012】また、上記駆動手段20は、モータ21
と、このモータ21の駆動軸22に固定されたピニオン
23と、上記可動体8の上面中央に取付けられて該ピニ
オン23に噛合する第1のラック24と、上記ウエイト
30の下面中央に取付けられて上記ピニオン23に噛合
する第2のラック25とで構成されている。この各ラッ
ク24,25は各ガイド軸4,5に対して平行になるよ
うに設けられている。これにより、可動体8はモータ2
1の駆動力により一対のガイド軸4,4に沿って光磁気
ディスクDのラジアル方向(図1中矢印で示すX方向)
にスムーズに往復移動するようになっている。また、可
動体8とカウンタウエイト30とは、ピニオン23とこ
れに噛合する各ラック24,25とにより連動されてい
るので、カウンタウエイト30は可動体8と相反する方
向(逆ベクトル方向)に移動するようになっている。さ
らに、可動体8とカウンタウエイト30の質量は同一の
質量mになるようにそれぞれ形成してあり、駆動手段2
0による駆動力を越える外力Fが全質量Mの光磁気ディ
スク駆動装置1に加わった時に該外力Fをカウンタウエ
イト30の質量mを介して相殺するように構成してあ
る。この際に、上記ピニオン34と第2のラック25に
よりカウンタウエイト30はエネルギー損失の少ない状
態でその搬送方向を容易かつ確実に変えられるようにな
っている。
【0013】尚、シャーシ2の後側には、図示しないカ
ートリッジ挿入口を形成してあり、このカートリッジ挿
入口から光磁気ディスクDを筐型のカートリッジ本体内
に収納したディスクカートリッジ(図示省略)を挿入す
るようになっている。このディスク挿入口より挿入され
たディスクカートリッジはカートリッジホルダ等から成
るローディング機構(いずれも図示省略)によりターン
テーブル(ディスク載置部)3上に搬送されて該ターン
テーブル3に光磁気ディスクDが装着されるようになっ
ている。
【0014】以上の実施形態例の光磁気ディスク駆動装
置1によれば、可動体8はモータ21の駆動力により一
対のガイド軸4,4に沿ってターンテーブル3に載置さ
れた光磁気ディスクDのラジアル方向(図1中矢印で示
すX方向)に往復移動し、可動体8に搭載された光学ピ
ックアップ9を介して光磁気ディスクD上の情報を読み
取って再生したり、光学ピックアップ9及び外部磁界ヘ
ッドを介して光磁気ディスクDに情報を書き込んで記録
する。
【0015】図2(B)は、光磁気ディスク駆動装置1
に上記モータ21による駆動力を越える外力Fが更に加
わった場合の動作原理図である。この図2(B)におい
て、Mは光磁気ディスク装置1全体の質量を、mは可動
体8及びカウンタウエイト30の質量を、Fは光磁気デ
ィスク駆動装置の全体にかかる力を、fは可動体8及び
カウンタウエイト30にかかる力を、θは外力Fのかか
る角度を、X1は可動体8にかかる力fの方向を、X2
カウンタウエイト30にかかる力fの方向を、それぞれ
示している。
【0016】ここで、振動(外力F)が外部より光磁気
ディスク駆動装置1のシャーシ2に加わると、シャーシ
2内の一対のガイド軸4,4に導かれて移動する可動体
8には質量mに応じた大きさ(m*F/M*cosθ、
*:掛け算)で、方向は外力Fベクトルを各ガイド軸4
に投影したものの逆ベクトル方向の力fがかかる。ま
た、カウンタウエイト30の質量mも可動体8と同等の
質量mに設定してあるので、カウンタウエイト30にも
可動体8と全く同様の力fがかかる。この可動体8はピ
ニオン23と各ラック24,25とを介してカウンタウ
エイト30に連動されるようになっており、各ガイド軸
4,5は精度良く平行にそれぞれ配置されているため、
可動体8にかかる方向X1の力fは外力Fがどの方向で
あってもカウンタウエイト30にかかる上記方向X1
同方向X2の力fによって相殺され、一対のガイド軸
4,4に対して、つまり光磁気ディスクDに対して可動
体8は動かない。また、カウンタウエイト30に加わる
力fを可動体8にかかる力fに対して平行で逆ベクトル
方向(X2)の力fに変換する際に、上記ピニオン23
とラック24,25を用いたので、エネルギーの損失な
くスムーズに変換される。これらにより、ディスク駆動
装置1の耐振性及び耐衝撃性を大幅に向上させることが
できると共に、そのトラッキング時に可動体8に搭載さ
れた光ピックアップ9等を光磁気ディスクDの微小ピッ
チのトラックに確実且つ正確に追随させることができ、
常に安定した良好な記録・再生を行うことができる。
【0017】また、上記可動体8を一対のガイド軸4,
4に沿って往復移動させる駆動源としてモータ21を用
い、該モータ21の駆動軸22にピニオン23を圧入等
するだけの簡単な操作により駆動手段20を組み立てる
ことができるので、構造の複雑な駆動源は不要となって
部品点数を大幅に削減することができると共に、駆動手
段20の設置の省スペース化及び低コスト化をより一層
図ることができる。これにより、光磁気ディスク駆動装
置1全体の小型,軽量化及び低コスト化ををより一段と
図る。
【0018】尚、前記実施形態例によれば、可動体に光
ピックアップ及び外部磁界ヘッドを搭載して光磁気ディ
スクに情報を書き込んだり情報を読み取ることができる
光磁気ディスク駆動装置について説明したが、可動体に
光ピックアップのみを搭載した読み取り専用のディスク
駆動装置に前記実施形態例を適用してもよく、また、光
ディスクや磁気ディスク或はCD−ROM(コンパクト
ディスク読み出し専用メモリー)等を用いるディスク駆
動装置に前記実施形態例を適用してもよい。さらに、リ
ンク等の連結手段を用いてもよい。さらに、光磁気ディ
スクを筐型のカートリッジ本体内に収納したディスクカ
ートリッジを用いるタイプについて説明したが、筐型の
カートリッジ本体内に光磁気ディスクを収納しないタイ
プ、即ち、光磁気ディスク等のディスクをディスクトレ
イ等から成るローディング機構によりターンテーブル上
に直接装着するタイプ、或は、ターンテーブルにディス
クが予め固定されているタイプ等の各種ディスク駆動装
置に前記実施形態例を適用してもよい。さらにまた、携
帯用のコンパクトなディスク駆動装置に限らず、コンピ
ュータ外付装置用のディスク駆動装置や大型のディスク
駆動装置に前記実施形態例を適用できることは勿論であ
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ディ
スクの情報を読み取る光ピックアップが少なくとも搭載
された可動体と、この可動体の移動方向に亘って配置さ
れたガイド軸と、このガイド軸に沿って上記可動体を上
記ディスクのラジアル方向に往復移動させる駆動手段と
を備えたディスク駆動装置において、上記可動体に対向
する位置に該可動体のカウンタバランスとして機能する
ウエイトを配設し、このウエイトと上記可動体とを上記
駆動手段を介して連動させたことにより、該駆動手段に
よる駆動力を越える外力が上記ディスク駆動装置に加わ
って上記可動体にその質量に比例した力が加わっても、
該可動体に加わる力と上記ウエイトに加わる力(可動体
に加わる力とは逆ベクトル方向の力)が等しくなり、上
記ガイド軸に対する上記可動体の相対振動を相殺させる
ことができる。これにより、ディスク駆動装置の耐振性
及び耐衝撃性を大幅に向上させることができ、常に良好
な再生等を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態例を示す光磁気ディスク
駆動装置の斜視図。
【図2】(A)は上記光磁気ディスク駆動装置の概略構
成図、(B)は同光磁気ディスク駆動装置の動作原理を
示す説明図。
【図3】従来例の光磁気ディスク駆動装置を示す斜視
図。
【符号の説明】
1…ディスク駆動装置 4,4…ガイド軸 8…可動体 9…光ピックアップ 20…駆動手段 21…モータ 22…駆動軸 23…ピニオン 24…第1のラック 25…第2のラック 30…ウエイト(カウンタバランス) D…ディスク F…外力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクの情報を読み取る光ピックアッ
    プが少なくとも搭載された可動体と、 この可動体の移動方向に亘って配置されたガイド軸と、 このガイド軸に沿って上記可動体を上記ディスクのラジ
    アル方向に往復移動させる駆動手段とを備えたディスク
    駆動装置において、 上記可動体に対向する位置に該可動体のカウンタバラン
    スとして機能するウエイトを配設し、 このウエイトと上記可動体とを上記駆動手段を介して連
    動させて、該駆動手段による駆動力を越える外力が上記
    可動体側に更に加わった時に該外力を上記ウエイトを介
    して相殺するように構成したことを特徴とするディスク
    駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスク駆動装置におい
    て、 上記可動体と上記ウエイトとを同質量になるようにそれ
    ぞれ形成する一方、 上記駆動手段を、 モータと、 このモータの駆動軸に固定されたピニオンと、 上記可動体に設けられて上記ピニオンに噛合する第1の
    ラックと、 上記ウエイトに設けられて上記ピニオンに噛合する第2
    のラックとで構成したことを特徴とするディスク駆動装
    置。
JP24262095A 1995-09-21 1995-09-21 ディスク駆動装置 Pending JPH0991894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24262095A JPH0991894A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24262095A JPH0991894A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991894A true JPH0991894A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17091773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24262095A Pending JPH0991894A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0537801B1 (en) Data recording and reproducing apparatus for use in an optical card
JPH03203032A (ja) 光学系移動装置
US5023861A (en) Single stage tracking actuator apparatus for optical beam information storage drive system
US5124965A (en) Optical head supporting apparatus
EP1939865A1 (en) Pickup for accessing moving storage media and drive having the pickup
JPH0991894A (ja) ディスク駆動装置
US6421209B2 (en) Disk drive apparatus with head arm including rigid arm base and plate spring suspension
JP3094594B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
KR100710397B1 (ko) 디스크 드라이브 장치용 헤드 이송 기구
JP2000003522A (ja) 光ディスク装置
JPH0991893A (ja) ディスク駆動装置
JPH0991895A (ja) ディスク駆動装置
EP1939867A1 (en) Pickup for accessing moving storage media and drive having the pickup
JPH02193320A (ja) 光学式記録再生装置
Hong et al. BD/DVD/CD compatible Actuator with Radial Tilt Function for 9.5 mm Slim Optical Disc Drives
JP2002288857A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPS6262438A (ja) アクチユエ−タ
JPH06325428A (ja) 両面再生光磁気ディスク装置
JP2007042151A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、光ディスク装置および対物レンズ駆動装置の共振減衰方法
JPH076387A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS59142782A (ja) 光学的記録再生装置
EP1939866A1 (en) Pickup for accessing moving storage media and drive having the pickup
JP2001291253A (ja) 光記憶装置及び光記憶装置の対物レンズ駆動機構
JP2003030872A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JPH0793761A (ja) 光ディスク装置用アクセス機構及び光ディスク用カートリッジ