JPS59142782A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPS59142782A
JPS59142782A JP1650483A JP1650483A JPS59142782A JP S59142782 A JPS59142782 A JP S59142782A JP 1650483 A JP1650483 A JP 1650483A JP 1650483 A JP1650483 A JP 1650483A JP S59142782 A JPS59142782 A JP S59142782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
disk
optical
yoke
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1650483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Nakada
中田 彬史
Kanji Nishii
西井 完治
Kaoru Imanishi
今西 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1650483A priority Critical patent/JPS59142782A/ja
Publication of JPS59142782A publication Critical patent/JPS59142782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光源から発せられた光を光学手段にて微小な
光ビームに絞って円盤状記録媒体(ディスク)に照射す
ることにより、ディスクに記録された情報を再生、もし
くは情報信号をディスクに記録する光学的記録再生装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 ディスクを使用する光学的記録再生装置は、高密度、大
容量の記録再生が可能、又、磁気テープでは得られない
高速検索が可能という性能2機能上から、最近、特に注
目されている。
かかる装置に用いる光学系は、光源として半導体レーザ
を用いた小型なものが種々提案されており、その−例を
第1図に示す。
1は半導体レーザで、ここから出射されたレーザ光は集
光レンズ2によって略々平行光に変換される。そしてデ
ィスク3へ向い、この入射光とディスクからの反射光を
分離するための偏光ビームスプリッタ4を通り、全反射
ミラー5にて曲げられ、次にに波長板6にて円偏光の光
に変換され絞りレンズ7に導かれる。絞りレンズ7にて
微小な光ビームに絞られてディスク3の情報信号記録面
を照射する。ディスク3からの反則光は偏光ビームスプ
リッタ4に至るまでは入射光と同一の光路をたどるが、
阿波長板6にて円偏光から入射光と直角な方向の直線偏
光に変換されるため、偏光ビームスプリッタ4にて90
° 曲げられ、シリンドリカルレンズ8を経て受光素子
9にて受光される。よく知られるように受光素子9から
得る電気信号出力は、ディスクに記録された情報の再生
信号、フォーカス制御用信号、トラッキング制御用信号
として供せられ、又、フォーカス、トラッキング制御の
ための絞り光スポットの操作は絞りレンズをディスク方
向及びディスク径方向に駆動する絞りレンズ駆動素子で
行なわれている。
こうした光学部品や素子を収納した光学ヘッドは、常に
良好な記録再生を行なううえで内蔵する部品の相対的位
置の高精度、安定性を要求される。
装置の光学機構系の主要構成部は、光学ヘッドと、ディ
スクを保持し回転させるディスクモータと、光学ヘッド
をディスク径方向に移送するガイド機構及び移送駆動源
から成り、これらのものも良好な情報信号の記録再生を
行なうには光学ヘッド同様(C相対的位置に関し、高精
度で安定性を要求される。
このため、シャーシを補強し、そこに主要構成部を個々
に取り付けたり、あるいは、歪にくい頑丈な基台に主要
構成部を取り付け、この基台をシャーシに固定するなど
して、前述した構成部の相対的位置の高精度、安定性を
達成していた。
発明の目的 本発明は、簡単な構造で光学機構部の相対的位置の高精
度、高安定性を達成し、かつ、光学機構系を1つのユニ
ットとすることにより製造、サービスの容易化をはかっ
た光学的記録再生装置を提供するものである。
発明の構成 本発明は、光学ヘッドと、ディスクを駆動するモータと
、光学ヘッドをディ、スフ径方向に移送するガイド機構
と、光学ヘッドの移送用駆動源としてのりニアモータと
を有した光学的記録再生装置であり、リニアモータ構成
部品に、光学ヘッドをディスク径方向に移送可能に保持
したガイド機構と、ディスクモータを取り付けることに
より、前述した光学機構系の主要構成部の相対的な位置
の高キ11度、安定性を達成する。
さらi/(、本発明は光学機構系の構成部がリニアモー
タを核として構成された従来に比し簡易な1つのユニッ
トとすることができ、サービス面、製造面でも優れたも
のとなる。
実施例の説明 本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図は平面図、第3図は側面図で、第4図は第2図の
X−X断面図である。
10は光学ヘッドで、例えは第1図で示した光学系を内
部に収納しており、ここでは同一機能を有す半導体レー
ザ1と絞りレンズ7のみを同一番号で示す。
11は光学ヘッド1oをディスク径方向に移送する駆動
源であるリニアモータで第6図にその概略斜視図を示す
リニアモータ11は電磁軟鉄等の強磁性体で構成したヨ
ーク12とマグネット13と可動コイル14とからなる
ヨーク12は、中心ヨーク15とその両側に中J0\ヨ
ークと平行に配置した側面ヨーク15.17と端面ヨー
ク18.19から成り、例え(よネジ20にてヨーク1
2を頑丈で歪にくい一体構造のものにしている。マグネ
ット13は2個用いており、各々側面ヨーク16.17
の中心に対向している面に接着固定している。
可動コイル14は、中心ヨーク15、マク゛ネット13
に接触することなく端面ヨーク方向に移動できるように
して中心ヨーク15を巻1!lするように挿入されてお
り、又、フレミング左手の法具1]に従って、可動コイ
ル14に電流を流すと端面ヨーク方向に可動コイル14
が力を受けるようヨーク12とマグネット13で磁気回
路を構成する。
21はディスク3を支持し回転させるディスクモータで
、回転軸22には)イスクを水平に支持するターンテー
ブル23が固定されており、モータハウジング24の所
にて端面ヨーク19にネジにて取り付けられている。2
6はディスク4甲えてディスク3をターンテーブル23
上に確実に当]妾させるだめのものである。
次に光学ヘッド10をディスク径方向に移送するガイド
機構について述べる。
断面円形の精度よく仕上げた2本のガイドレール26.
27は平行で、かつ、中心ヨーク15ともi17行にな
るように配置され、それらの両端は端面ヨーク18.1
9に設けた穴28.28’、29゜29′に嵌合され、
ネジ固定される。こうしてガイドレール26.27はリ
ニアモータのヨーク12に一体的に設けられる。
30はキャリッジで、3個のV型ローラ31,31’。
31′°を保持する。
V型ローラは第4図に示すように軸32に挿入された2
個のベアリング33とV型動・論34を有し■型動輪3
4は軸32のまわりに滑らかに回転するようにしており
、軸32の一端にはベアリング33に予圧をかけガタの
発生を防ぐ予圧環36を設けており、他端はキャリッジ
3oに挿入固定される。
2個のV型ローラ31“、3i IIが一方のガイドレ
ール26に当接し、残る1個のV型ローラ31が他方の
ガイドレール27に当接し、これによりキャリッジ3o
はガイドレール26に沿ってガタなく滑らかに移動可能
となっている。
■型ローラのガイドレールへの当接状態は、V型ローラ
31の軸32のみ、そのベアリング挿入部の軸心とキャ
リッジ挿入部の軸心とを異ならしめたいわゆる偏心軸と
することによって調整している。
光学ヘッド1oはキャリッジ3oに精度よくネジで固定
され、この2つは一体的になっている。
光学ヘッド1oとディスクモータ21の相対的位置は、
光学ヘッド10のディスク径方向移送による絞りレンズ
7の軌跡の延長上にディスクモータの回転軸22の中心
が来るように、又、ターンテーブル23のディスク支持
平面と前記絞りレンズ軌跡との高さ方向距離がほぼ一定
になるように、例えば端面ヨーク19にディスクモータ
21を取り付ける時に位置調整して行なう。
又、中心ヨーク15やマグネット13に接触しないよう
な位置に可動コイル14はキャリッジ3゜に接着固定さ
れ可動コイル14とキャリッジ30は一体的に連結され
る。キャリッジ30の移動可能長はディスクに定めた記
録再生領域の径方向長さより大になるようにしており、
36.36’は弾性体のキャリッジストッパである。リ
ニアモータ11は図示しないが回路を組込んだプリント
基板等を保持する装置の筐体やシャーシ等に保持される
従って、半導体レーザ1から出射した光を絞りレンズ7
にて微小な光ビームに絞って回転しているディスク3に
照射することで光学的に信号を記録再生する゛光学ヘッ
ド1oはキャリッジ30に保持され、リニアモータのヨ
ーク12と一体的なガイドレール26.27に沿って■
型ローラ31゜31’、31”、によりガタなく滑らか
傾ディスク径方向に移動自在となり、・トヤリッジ30
に固定された1−iJ動コイル14に通電することで光
学ヘッド10の移送は行なわれる。又、ディスクを回転
するディスクモータ21もリニアモータのヨーク12に
前述した光学ヘッドの絞りレンズ軌跡との相対位置関係
を設定されて一体的に取り付けられており、光学機構系
は頑丈で歪にくいリニアモータを核とした1つのユニッ
トとして扱え、前述の筐体シャーシのそりや歪による影
響を受けないものとすることができる。
尚、本発明の実施例としてキ六・リッジ30と光学ヘッ
ド10は別件のものとしたが、光学ヘッド自身にキャリ
ッジの機能を持たした一体のものとしてもよく、この場
合は光学5ノドがv4qo−ラを直接保持した構成にな
る。
更に、リニアモータ11も角型でなく、スピーカのボイ
スコイル構造のような円筒形のものでもよく、ガイドレ
ール26.27についても丸棒に1;艮定されることは
なく直線的に光学へ°ラドを移送J−るガイド構成であ
ればよい。
発明の効果 以上のように構成した本発明の光学的把録再/、IE装
置においてtr、i、trfj]丈でイ・にりl/)リ
ニアモータを・核として、それに光学ヘッドを保持した
ガイド(幾構及びディスクモータを取り付け、光学機構
系を1つのユニットとして構成しているため、装置の設
置条件などにより、リニアモータを取り付ける筐体なシ
ャーシがたわんだり歪んでも光学機構系は何ら影響を受
けることなく、前述した相対的位置の高精度、安定性を
保ち良好な記録再生が常に行なえ得る。
又、簡単な構成でかつユニット化しているため、サービ
ス面、製造面にも優れるなどその実用的効果は犬である
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的記録再生装置の光学系を示す斜視図、第
2図は本発明の一実施例の光学的記録再生装置の一部切
欠平面図、第3図は同側面図、第4図は第2図X−X線
における断面図、第5図は同実施例におけるリニアモー
タの斜視図である。 1・・・・・・半導体レーザ、3・・・・・・ディスク
、7・・・・・・ftiリレンズ、1o・・・・・・光
学ヘッド、11・・・・・・リニアモータ、12・・・
・・・ヨーク、14・・・・・・可動コイノペ21・・
・・・・ディスクモータ、26・・・・・・ガイドレー
ル、30・・・・・・キク1ルジ、31・・・・・・V
ffc+−ラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はL)1名第
 1 図 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. デ′イスクを支持し回転さすディスクモータと、前記デ
    ィスクに微小に絞った光を照射し情報を光学的に記録も
    しくは再生する光学ヘッドと、その光学ヘッドを直線的
    に移動可能に支持したガイド機構と、可動コイルとマグ
    ネットとヨークとの組合せからなるリニアモータとを有
    し、前記光学ヘッドと可動コイルを一体的に連結すると
    ともに、その光学ヘッドの移動可Ifヒ方向がディスク
    径方向となるよう前記リニアモータのヨークに前記ディ
    スクモータとガイド機構を取り付けた事を特徴とする光
    学的記録再生装置。
JP1650483A 1983-02-03 1983-02-03 光学的記録再生装置 Pending JPS59142782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1650483A JPS59142782A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1650483A JPS59142782A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 光学的記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142782A true JPS59142782A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11918101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1650483A Pending JPS59142782A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64854U (ja) * 1987-06-18 1989-01-05
JPH01194851A (ja) * 1987-10-30 1989-08-04 Cardiff Peripherals Corp 改良型リニアアクチュエータを有するディスク駆動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64854U (ja) * 1987-06-18 1989-01-05
JPH01194851A (ja) * 1987-10-30 1989-08-04 Cardiff Peripherals Corp 改良型リニアアクチュエータを有するディスク駆動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2186734A (en) Disk drive
US4932019A (en) Disk player having a vibration dissipating device
JPH0341901B2 (ja)
JPS59142782A (ja) 光学的記録再生装置
JP3105620B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3624624B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JPH0481810B2 (ja)
JPS6319945Y2 (ja)
JPH0481811B2 (ja)
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JP2997089B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6313132A (ja) 光学式情報記録再生装置
KR100211818B1 (ko) 씨디-디브이디 겸용 광픽업 장치
JPS6120659Y2 (ja)
JP2002197700A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2747076B2 (ja) 光学ヘッド
JP2560804Y2 (ja) 分離型光学ヘッド
JPS6313130A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH02301021A (ja) 光学式ディスクプレーヤ
JP2003091946A (ja) ピックアップ送り機構、並びに記録及び/又は再生装置
JPH0660389A (ja) 光学ヘッド装置
JP2000011412A (ja) 光学ヘッド駆動装置およびこれを用いた光学ピックアップ装置、光学装置
JPS6313137A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH08111076A (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び円盤状記録媒体の記録再生装置
JPS6313129A (ja) 光学式情報記録再生装置