JPH076387A - 光学ピックアップ装置 - Google Patents

光学ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH076387A
JPH076387A JP14715893A JP14715893A JPH076387A JP H076387 A JPH076387 A JP H076387A JP 14715893 A JP14715893 A JP 14715893A JP 14715893 A JP14715893 A JP 14715893A JP H076387 A JPH076387 A JP H076387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
pickup device
objective lens
optical pickup
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14715893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Kanazawa
孝恭 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14715893A priority Critical patent/JPH076387A/ja
Publication of JPH076387A publication Critical patent/JPH076387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャリッジ加減速時に対物レンズの良好な保
持姿勢を確保する。 【構成】 キャリッジ14にレンズホルダー24を保持
する板ばね25を、対物レンズ13がディスクに接近・
離間するような方向に弾性変形可能な板ばねによって構
成した。このため、板ばね25の弾性変形によってレン
ズホルダー24がディスクに対して接近・離間するよう
な方向に揺動することになるから、キャリッジ14の加
減速時に対物レンズ13のトラッキング方向の変位が板
ばね25のフォーカス方向の撓みによる変位となり、対
物レンズ13のトラッキング方向の変位が小さくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光磁気ディスク
に対して情報信号の記録・再生を行う光磁気ディスク装
置に使用して好適な光学ピックアップ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、光磁気ディスク装置は、例えば
ディスクカートリッジのカートリッジ内に回転可能に収
納された光磁気ディスクに対して情報信号の書き込みお
よび読み出しあるいはいずれか一方を行うディスク装置
として知られている。
【0003】これは、ディスクカートリッジを保持する
カートリッジホルダーを有するカートリッジローディン
グ機構と、このカートリッジローディング機構の下方に
設けられ光磁気ディスクを回転駆動するスピンドルモー
タおよび光磁気ディスクを回転保持するディスクテーブ
ルを有する回転機構と、この回転機構の後方に設けられ
対物レンズを有する光学ピックアップ装置と、この光学
ピックアップ装置の上方に設けられ磁界印加ヘッドを有
する外部磁界発生装置と、この外部磁界発生装置および
光学ピックアップ装置の前方に設けられ回転機構を昇降
する昇降機構等とから大略構成されている。
【0004】このように構成された光磁気ディスク装置
においては、ディスクカートリッジを所定のカートリッ
ジ装着位置に搬送した後、このカートリッジ装着位置で
光磁気ディスクを回転操作し、光磁気ディスクに対して
情報信号の書き込みと読み出しが行われる。
【0005】ところで、この種の光磁気ディスク装置の
光学系(光学ピックアップ装置)においては、トラッキ
ングが対物レンズ保持用のキャリッジを駆動するアクチ
ュエータおよび反射ミラーを駆動するアクチュエータに
よって光ビームスポットを光ディスクのトラックに追従
させることにより行われており、これら各アクチュエー
タの伝達特性を加算したものがトラッキング制御系の一
巡伝達特性となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の光学
ピックアップ装置においては、対物レンズがフォーカス
方向のみならずトラッキング方向にも動作可能にキャリ
ッジに対して弾性保持されているため、キャリッジの加
速・減速時に対物レンズがトラッキング方向に揺動し易
くなっていた。この結果、対物レンズのトラッキング方
向の変位が大きくなり、キャリッジの加速・減速時に対
物レンズの良好な保持姿勢を確保することができないと
いう問題があった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、レンズホルダーのトラッキング方向の変位を小
さくすることができ、もってキャリッジの加速・減速時
に対物レンズの良好な保持姿勢を確保することができる
光学ピックアップ装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学ピック
アップ装置は、ディスクテーブルの径方向に進退可能な
キャリッジにレンズホルダーを保持する弾性体を、対物
レンズがディスクテーブル上のディスクに対して接近・
離間するような方向に弾性変形可能な弾性体によって構
成したものである。
【0009】本発明の別の第2発明に係る光学ピックア
ップ装置は、対物レンズを含むレンズホルダーの重心位
置が両弾性体間の中央位置に設定されているものであ
る。
【0010】本発明の別の第3発明に係る光学ピックア
ップ装置は、弾性体によるホルダー保持位置がレンズホ
ルダーの幅方向中央部両側に設定されているものであ
る。
【0011】本発明の別の第4発明に係る光学ピックア
ップ装置は、前記弾性体をフレキシブル基板によって構
成したものである。
【0012】
【作用】本発明においては、弾性体の弾性変形によって
レンズホルダーがディスクに対して接近・離間するよう
な方向に揺動することになる。
【0013】本発明の別の第2発明においては、キャリ
ッジの加速・減速時にレンズホルダーの揺動がディスク
方向と反ディスク方向に略均等になる。
【0014】本発明の別の第3発明においては、レンズ
ホルダー保持部の中心が対物レンズの光軸上に位置付け
られる。
【0015】本発明の別の第4発明においては、フレキ
シブル基板によって給電部材のみならず弾性保持部材お
よびダンパ部材として機能する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の構成等を図に示す実施例によ
って詳細に説明する。
【0017】図1(A)および(B)は本発明に係る光
学ピックアップ装置の要部を示す分解斜視図と側面図、
図2は同じく本発明における光学ピックアップ装置を光
磁気ディスク装置に適用した例を示す斜視図、図3は光
磁気ディスク装置の内部構造を示す断面図、図4(A)
および(B)は本発明における光学ピックアップ装置の
全体を示す斜視図とそのレンズ駆動機構を示す分解斜視
図、図5は図4(A)の断面図である。なお、同実施例
においては、光磁気ディスクに対して記録および/また
は再生する光磁気ディスク装置に本発明を適用した例を
示す。
【0018】本実施例の光磁気ディスク装置は、図2お
よび図3に示すように、断面視略コ字状のシャーシ1を
有しディスクカートリッジ2の光磁気ディスクDに対し
て記録再生を行う各種機構を内蔵する筐体3と、この筐
体3の前面部に設けられ例えばコンピュータ本体やサブ
システム等に組み込まれた時に外部に露呈する前面パネ
ル4とから構成されている。
【0019】このうち前面パネル4には、前記ディスク
カートリッジ2を前記筐体3の内外に挿抜するためのカ
ートリッジ挿抜口5が設けられており、このカートリッ
ジ挿抜口5を開閉する塵埃侵入防止用の蓋体6が回動自
在に取り付けられている。また、この前面パネル4に
は、前記光磁気ディスクDに対する記録再生動作状態を
表示するための発光素子7および前記ディスクカートリ
ッジ2を排出するためのエジェクト釦8が設けられてい
る。
【0020】一方、筐体3には、図3に示すように、前
記光磁気ディスクDを所定の高さ位置で受けるターンテ
ーブル9と、このターンテーブル9を所定の回転数で駆
動するスピンドルモータ10とが内蔵されている。これ
らターンテーブル9およびスピンドルモータ10は共に
前記シャーシ1上に設けられている。このうちターンテ
ーブル9は、前記スピンドルモータ10のスピンドル軸
10aに固定されている。そして、このターンテーブル
9には、前記光磁気ディスクDの金属ハブaを吸着する
ことにより前記光磁気ディスクDを固定保持するための
マグネット11が設けられている。
【0021】また、この筐体3内には、前記光磁気ディ
スクDの信号記録面に対して光ビーム(レーザ光)を照
射する光学ピックアップ装置(C)が設けられている。
【0022】この光学ピックアップ装置(C)は、従来
の一体型光学系と異なり、高速アクセス化に対応するた
めに可動部分を軽量にした分離光学系とされる。
【0023】この分離光学系は、記録再生に用いる光源
となるレーザダイオードやフォーカス,トラッキング制
御を行うために用いるエラー信号検出器や記録信号を検
出するために用いる信号検出器等を有する固定光学系1
2と、この固定光学系12からの光ビームを前記光磁気
ディスクDの信号記録面に集光するための前記対物レン
ズ13を有するキャリッジ14と、このキャリッジ14
の後方に位置しトラッキング制御を行うために用いる反
射ミラー15を有するトラッキング用ミラー駆動装置
(D)とからなり、前記シャーシ1上に各々分離して設
けられている。
【0024】すなわち、この分離光学系は、前記トラッ
キング用ミラー駆動装置(D)をその中心角部とし、か
つ前記キャリッジ14および前記固定光学系12をその
両端部とする略L字の位置に配設されている。
【0025】このうちトラッキング用ミラー駆動装置
(D)は、前記固定光学系12から出射される光ビーム
を反射ミラー15で反射させ、この反射光ビームを前記
キャリッジ14の光学系に導きミラー反射面の角度変化
によってトラッキング制御を行うものである。
【0026】一方、光学ピックアップ装置(C)のキャ
リッジ14は、各々が互いに左右方向に所定の間隔をも
って並列しかつディスクテーブル(図示せず)の径方向
に延在する2つのガイド軸16を介して進退自在に保持
されている。
【0027】このキャリッジ14の一方側側面部には二
対のベアリング17が各対の各ベアリング回転軸を互い
に90°となる角度に設定して位置付けられており、他
方側側面部には一対のベアリング17が同じく各ベアリ
ング回転軸を互いに90°となる角度に設定して位置付
けられている。
【0028】また、このキャリッジ14には、前記各対
のベアリング17のうち一方のベアリングに前記各対の
両ベアリング回転軸間の角度が90°より狭くなるよう
な方向に弾撥力を付与する弾性片18が固定されてい
る。
【0029】そして、このキャリッジ14の両側方に
は、キャリッジ駆動用のリニアモータ19が設けられて
いる。なお、このリニアモータ19は、前記キャリッジ
14の両側方に突出する枠状のコイル20と、このコイ
ル20の一部を介して対向するセンターヨーク21とマ
グネット22およびロワーヨーク23とから構成されて
いる。
【0030】さらに、このキャリッジ14には、前記対
物レンズ13を保持するレンズホルダー24が上下方向
に並列する2つの弾性体としての板ばね25を介して弾
性保持されている。
【0031】さらにまた、このキャリッジ14には、前
記固定光学系12から前記対物レンズ13に光ビームを
導くためのビーム通過孔14aが設けられており、この
ビーム通過孔14a内に光反射面31aが臨み前記対物
レンズ13の真下に位置する立ち上げミラー31が固定
されている。
【0032】ここで、レンズアクチュエータ駆動部Rに
ついて説明すると、このレンズアクチュエータ駆動部R
は、前記キャリッジ14に固定されキャリッジ進退方向
に延在する前記板ばね25を有する保持部R1と、この
保持部R1に固定され前記対物レンズ13および前記レ
ンズホルダー24を有する可動部R2(後述のコイルを
含む)とからなり、磁気回路32によってフォーカス方
向に変位し得るように構成されている。
【0033】このうち保持部R1の板ばね25は、各一
端部が互いにスペーサ33を介して固定され、各他端部
には前記対物レンズ13が臨む貫通孔25aを有し前記
レンズホルダー24が挾持されており、前記対物レンズ
13が前記ディスクテーブル(図示せず)上の光磁気デ
ィスクDの信号記録面に対して接近・離間するような方
向(フォーカス方向)に弾性変形し得るように構成され
ている。これら各板ばね25によるホルダー保持位置
は、前記レンズホルダー24の幅方向中央部両側に設定
されている。
【0034】一方、レンズアクチュエータ駆動部Rの可
動部R2は、重心gの位置が例えば前記レンズホルダー
24にウエイト(図示せず)を設けることにより、前記
両板ばね25間の中央位置に設定されている。
【0035】また、この可動部R2のレンズホルダー2
4は、ホルダー上下端面にキャリッジ進退方向後方端部
を切欠き形成することにより段部24a,24bが設け
られている。これら両段部24a,24bは、キャリッ
ジ進退方向両端位置が前記レンズホルダー24のキャリ
ッジ進退方向中央部(対物レンズ13の中心を通る位
置)とキャリッジ進退方向後方端縁に設定されている。
【0036】なお、前記磁気回路32は、前記対物レン
ズ13の両側方に突出する枠状のコイル34と、このコ
イル34の一部を介して対向するセンターヨーク35と
マグネット36およびサイドヨーク37とから構成され
ている。
【0037】38は前記光磁気ディスクDの信号記録面
に所定強度の外部磁界を印加する磁界印加ヘッド(図示
せず)を有する外部磁界発生装置で、前記キャリッジ1
4の後端部に後述するヘッド保持機構を介して設けられ
ている。この外部磁界発生装置38の磁界印加ヘッド
(図示せず)は、磁界変調オーバ−ライトに対応できる
ように浮上型磁気ヘッドによって構成されている。
【0038】39は前記磁界印加ヘッド(図示せず)を
ローディング状態とアンローディング状態に保持するヘ
ッド保持機構で、前記キャリッジ14の後端部に取り付
けられその片側側縁に切欠き40aを有する例えば鉄等
の磁性体からなる保持プレート40と、この保持プレー
ト40の上方に設けられかつ前記キャリッジ14の後端
部に立ち上がり部14bを介して回動自在に保持され前
記切欠き40a内に臨むマグネット41を保持するリフ
ター42と、このリフター42の上方に設けられかつ前
記キャリッジ14の立ち上がり部14bに弾性保持され
前記磁界印加ヘッド(図示せず)を組み込んでなるスラ
イダ−43を保持するヘッドアーム44とからなり、前
記光学ピックアップ装置(C)の上方に設けられてい
る。
【0039】このヘッド保持機構39のリフター42
は、枢支ピン45をその中央位置に有する基部片46
と、この基部片46の前端縁に一体に設けられ前記ヘッ
ドアーム44を保持可能なアーム支持部47aをその先
端縁に有する断面視略コ字状のアーム支持片47と、こ
のアーム支持片47の後方に設けられかつ前記基部片4
6の後端縁に一体に形成され片側側方に突出する折曲部
48aを有する平面視L字状の駆動力受部片48と、こ
の駆動力受部片48の下方に設けられかつ前記基部片に
一体に形成され前記マグネット41を保持するマグネッ
ト支持片49とからなり、このうちマグネット支持片4
9が前記磁界印加ヘッド(図示せず)のアンローディン
グ時に前記切欠き40aの一方側切欠き面に吸着し、ロ
ーディング時(磁界印加ヘッドのローディング後)に前
記切欠き40の他方側切欠き面に吸着し得るように構成
されている。
【0040】一方、ヘッドアーム44は、ヘッド浮上時
の安定性を確保するために前記スライダー43が光磁気
ディスクDの信号記録面からアンローディング時に離間
し、光磁気ディスクDの信号記録面に対してローディン
グ時に数グラム〜10グラム程度の弾撥力によって押圧
し得るように構成されている。
【0041】また、このヘッド保持機構39の側方に
は、前記磁界印加ヘッド(図示せず)にヘッドローディ
ング・ヘッドアンローディング用の駆動力を付与するた
めの駆動機構(図示せず)が設けられている。
【0042】このように構成された光学ピックアップ装
置においては、板ばね25の弾性変形によってレンズホ
ルダー24が光磁気ディスクDに対して接近・離間する
ような方向に揺動することになる。
【0043】したがって、本実施例においては、キャリ
ッジ14の加速・減速時に対物レンズ13のトラッキン
グ方向の変位が板ばね25のフォーカス方向の撓みによ
る変位となるから、対物レンズ13のトラッキング方向
の変位が小さくなる。
【0044】また、本実施例においては、対物レンズ1
3を含むレンズホルダー24(可動部R2)の重心g位
置が両板ばね25間の中央位置に設定されているから、
キャリッジ14の加速・減速時にレンズホルダー24の
揺動がディスク方向と反ディスク方向に略均等になる。
【0045】さらに、本実施例においては、板ばね25
によるホルダー保持位置がレンズホルダー24の幅方向
中央部両側に設定されているから、可動部R2の支持中
心を対物レンズ13の光軸上に位置付けることができ
る。
【0046】因に、本実施例においては、トラッキング
調整がキャリッジ14を進退動作させると共に、反射ミ
ラー15を揺動動作させ、光ビームを光磁気ディスクD
のトラックに追従させることにより行われ、一方フォー
カス調整が対物レンズ13を昇降動作させ、光ビームを
光磁気ディスクD上に焦点位置に集光させることにより
行われる。
【0047】なお、本実施例においては、弾性体として
板ばね25である場合を示したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、図6(A)および(B)に示すよ
うに例えばポリイミド等のベースフィルム61とカバー
フィルム62との間にばね性を有する例えばベリリウム
銅やりん青銅等の銅箔63を接着剤64によって介装し
てなるフレキシブル基板65によって構成してもよく、
この場合給電部材のみならず弾性保持部材およびダンパ
部材として機能させることができる。
【0048】また、本実施例においては、光磁気ディス
ク装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限定さ
れず、光学ピックアップ装置を備えた他のディスク装置
にも実施例と同様に適用できることは勿論である。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィスクテーブル径方向に進退可能なキャリッジにレンズ
ホルダーを保持する弾性体を、対物レンズがディスクテ
ーブル上のディスクに対して接近・離間するような方向
に弾性変形可能な弾性体によって構成したので、弾性体
の弾性変形によってレンズホルダーがディスクに対し接
近・離間するような方向に揺動することになる。
【0050】したがって、キャリッジの加速・減速時に
対物レンズのトラッキング方向の変位が弾性体のフォー
カス方向の変形による変位となるから、対物レンズのト
ラッキング方向の変位が小さくなり、キャリッジの加速
・減速時に対物レンズの良好な保持姿勢を確保すること
ができる。
【0051】請求項2において、対物レンズを含むレン
ズホルダーの重心位置が両弾性体間の中央位置に設定さ
れているから、キャリッジの加速・減速時にレンズホル
ダーの揺動がディスク方向と反ディスク方向に略均等に
なり、弾性体の座屈発生を抑制することができる。
【0052】請求項3において、弾性体によるホルダー
保持位置がレンズホルダーの幅方向中央部両側に設定さ
れているから、対物レンズを含むレンズホルダーの支持
中心を対物レンズの光軸上に位置付けることができるか
ら、振動に対する悪影響を及ぼし難い。
【0053】請求項4において、弾性体をフレキシブル
基板によって構成したから、給電部材のみならず弾性保
持部材として機能させることができる。
【0054】したがって、部品点数を削減することがで
きるから、コストの低廉化および組立作業の簡素化を図
ることができる。
【0055】また、弾性体をフレキシブル基板によって
構成したことは、ダンパ部材として機能させることもで
きるから、メカ共振のレベルを低減させることができ
る。
【0056】さらに、弾性体がフレキシブル基板である
ことは、板ばね等に比較して変形に強い構造を得ること
ができるから、作業時にレンズアクチュエータの取り扱
いが簡単になる。
【0057】この他、弾性体をフレキシブル基板によっ
て構成したことは、板ばね等に比較して防錆性にすぐれ
るといった利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)および(B)は本発明に係る光学ピック
アップ装置の要部を示す分解斜視図と側面図。
【図2】同じく本発明における光学ピックアップ装置を
光磁気ディスク装置に適用した例を示す斜視図。
【図3】光磁気ディスク装置の内部構造を示す断面図。
【図4】(A)および(B)は本発明における光学ピッ
クアップ装置の全体を示す斜視図とそのレンズ駆動機構
を示す分解斜視図。
【図5】図4(A)の断面図。
【図6】(A)および(B)は他の実施例を示す斜視図
と断面図。
【符号の説明】
13…対物レンズ 14…キャリッジ 24…レンズホルダー 24a,24b…段部 25…板ばね 34…コイル R…レンズアクチュエータ駆動部 R1…保持部 R2…可動部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクテーブルの径方向に進退可能な
    キャリッジと、このキャリッジに弾性体を介して保持さ
    れ前記ディスクテーブル上のディスクに光源からの光ビ
    ームを集光するための対物レンズを保持するレンズホル
    ダーとを備えた光学ピックアップ装置において、前記弾
    性体を、前記対物レンズが前記ディスクテーブル上のデ
    ィスクに対して接近・離間するような方向に弾性変形可
    能な弾性体によって構成したことを特徴とする光学ピッ
    クアップ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記対物レンズを含
    むレンズホルダーの重心位置が前記両弾性体間の中央位
    置に設定されていることを特徴とする光学ピックアップ
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記弾性体によるホ
    ルダー保持位置が前記レンズホルダーの幅方向中央部両
    側に設定されていることを特徴とする光学ピックアップ
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記弾性体をフレキ
    シブル基板によって構成したことを特徴とする光学ピッ
    クアップ装置。
JP14715893A 1993-06-18 1993-06-18 光学ピックアップ装置 Pending JPH076387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14715893A JPH076387A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 光学ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14715893A JPH076387A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 光学ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076387A true JPH076387A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15423902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14715893A Pending JPH076387A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 光学ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603727B1 (en) 1999-03-30 2003-08-05 Fujitsu Limited Optical system driving device having improved vibrational characteristics and optical recording apparatus incorporating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603727B1 (en) 1999-03-30 2003-08-05 Fujitsu Limited Optical system driving device having improved vibrational characteristics and optical recording apparatus incorporating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388972B1 (en) Optical memory apparatus having turn table unit mounted by a plate having an integral guide portion to a supporting base
US6188661B1 (en) Recording and reproducing apparatus having elevation mechanism
US4932019A (en) Disk player having a vibration dissipating device
EP0665553B1 (en) Optical disk drive unit
US6922842B2 (en) Optical pick-up device
US6067207A (en) Recording and/or reproducing apparatus including a slider with an inclined guide at a front end portion thereof
US6445674B1 (en) Optical head apparatus and optical disk apparatus
JPH076387A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3903789B2 (ja) 記憶装置
US7010799B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP4490755B2 (ja) 光ディスク装置
JP3433327B2 (ja) 光ディスク装置
JP2861326B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06309683A (ja) トラッキング用ミラー駆動装置
JPH076395A (ja) 光学ピックアップ装置
US6091575A (en) Magnetic head support mechanism for a flexible disc drive
JPH0714180A (ja) 光学ピックアップ装置のキャリッジ駆動装置
JP3664165B2 (ja) 光学的記憶装置
US6738334B1 (en) Optical memory apparatus having a base with a unitary and integral optical component mounting portion and a precision mounting surface for mounting an optical component
JP3664164B2 (ja) 光学的記憶装置
JPH076370A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3341380B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH097204A (ja) 情報蓄積装置の対物レンズ支持装置
JPH0896389A (ja) 光ディスク装置のレンズアクチュエータアセンブリ及び光ディスク装置
US20070268793A1 (en) Optical recording medium drive and optical pickup