JPH0991498A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH0991498A
JPH0991498A JP7244899A JP24489995A JPH0991498A JP H0991498 A JPH0991498 A JP H0991498A JP 7244899 A JP7244899 A JP 7244899A JP 24489995 A JP24489995 A JP 24489995A JP H0991498 A JPH0991498 A JP H0991498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
storage
temporary holding
reference position
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7244899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kobayashi
義成 小林
Hideto Nei
秀人 根井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7244899A priority Critical patent/JPH0991498A/ja
Publication of JPH0991498A publication Critical patent/JPH0991498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一時保留板が紙幣収納庫内の基準位置に存在
するか否かを確実に確認できるようにして、一時保留板
を紙幣収納庫外に移動させる際の動作の信頼性を向上さ
せる。 【解決手段】 一時保留板2が水平方向に移動して紙幣
収納庫1内の基準位置にきたとき、あるいは一時保留板
2が上下方向に移動して紙幣収納庫1内の基準位置にき
たとき、一時保留板2に設けられた押圧用突起5が検出
レバー11の斜面12を押し、これにより検出レバー1
1が回転すると被検出部13がセンサー14により検出
され、制御手段により一時保留板2基準位置に存在する
ことが認識される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関で用いら
れる自動取引装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の自動取引装置として、例えば金
種別の紙幣収納庫内に収容される紙幣を一時的に集積す
る一時保留板を水平方向に移動させることにより、前記
紙幣収納庫に対して一時保留板を出入可能とすると共
に、前記紙幣収納庫内に入った位置を基準位置として前
記一時保留板を上下動させるようにしたものがある。
【0003】この装置においては、入金取引時あるいは
紙幣補充時に一時保留板を紙幣収納庫外から収納庫内に
移動させ、この一時保留板上に鑑別部から送られてくる
入金紙幣あるいは補充紙幣を紙幣収納庫の上端付近に設
けられている集積手段により集積するが、その際、一時
保留板は紙幣収納庫に設けられている上下動可能なステ
ージにより一定の位置に押し上げられ、集積枚数の増加
に伴ってステージと共に下降するように制御される。
【0004】そして、入金取引時においては取引が成立
した後、また紙幣補充時には一定枚数の紙幣が集積した
後、一時保留板を紙幣収納庫外に移動させることで、前
記の集積紙幣を紙幣収納庫内に落下させてステージ上に
集積させるが、例えば入金取引において一時保留板上へ
の紙幣の集積後、取引の取消が行われた場合は、紙幣収
納庫の上端付近に設けられている繰り出し手段に一時保
留板上の紙幣を押しつけ、1枚づつ繰り出して入出金口
に戻すため、その際、一時保留板は紙幣の繰り出しに伴
って上昇するよう制御される。
【0005】一方、出金取引時や紙幣回収時はステージ
上の紙幣を前記繰り出し手段に押しつけて1枚づつ繰り
出すため、その動作の妨げにならないように一時保留板
は紙幣収納庫外に移動し、待機するよう制御される。こ
のように、一時保留板は紙幣の入出金あるいは補充、回
収に応じて移動するが、従来の自動取引装置において
は、一時保留板が紙幣収納庫内に存在するか否かのみを
検出し、それに基づいて一時保留板の移動制御を行って
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の技術では、紙幣収納庫内における一時保留板の位
置を確認できないため、例えば一時保留板を紙幣収納庫
外に移動させる際、水平移動できる基準位置に一時保留
板が存在しないにも係わらず、一時保留板を水平方向に
移動させる機構を動作させて障害を発生させる危険があ
り、信頼性に欠けるという問題があった。
【0007】このような問題を解決するためには、紙幣
収納庫に対する一時保留板の出入を検出する出入検出セ
ンサと、紙幣収納庫内において一時保留板を紙幣収納庫
外に移動できる位置に存在するか否かを検出する位置検
出センサの2つのセンサを用いることが考えられるが、
この場合、極めて狭い位置に2つのセンサの設置スペー
スを確保しなければならず、構造が複雑化するという新
たな問題を生じることになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るため、本発明は、紙幣収納庫内に収容される紙幣を一
時的に集積する一時保留板を水平方向に移動させること
により、前記紙幣収納庫に対して一時保留板を出入可能
とすると共に、前記紙幣収納庫内に入った位置を基準位
置として前記一時保留板を上下動させるようにした自動
取引装置において、前記一時保留板に設けられた押圧用
突起と、上部に斜面を持ち、前記一時保留板が前記基準
位置にきたときに前記押圧用突起により前記斜面が押さ
れるように前記紙幣収納庫の一側に回転可能に配置され
た検出レバーと、前記斜面が前記押圧用突起により押さ
れて検出レバーが回転したとき、その回転を検出する検
出手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明によ
る自動取引装置について説明する。図1は本発明の実施
の形態を示す要部側面図、図2は一時保留板の平面図、
図3は紙幣収納庫全体の側面図である。まず、構成につ
いて説明すると、図において1は紙幣収納庫、2は一時
保留板で、この一時保留板2は水平方向に移動自在に設
けられ、図1に示したように紙幣収納庫1に設けられた
出入用孔1aから該紙幣収納庫1内に出入自在となって
いる。
【0010】3は一時保留板2の両側に設けられた突起
で、ここではそのうちの1つを後述する検出レバーを回
転させるための押圧用突起3aとしているが、別に押圧
用突起を設ける構造としてもよい。4は図示しない第1
の駆動機構により動作する左右一対のキャリアーで、こ
のキャリアー4は一時保留板2のそれぞれの突起3を受
ける凹部を有し、この凹部に突起3,3aを保持して水
平方向に移動するものとなっている。
【0011】5は図示しない第2の駆動機構より上下動
するように紙幣収納庫1内に配置されたステージ、6は
紙幣で、前記一時保留板2はこのステージ5により直接
あるいは紙幣6を介して上昇,下降するものとなってい
る。7は紙幣収納庫1の上端付近に設けられたローラー
機構で、紙幣収納庫1内に紙幣6を集積させる集積手段
と紙幣収納庫1内から紙幣6を繰り出す繰り出し手段を
兼ねており、このローラ機構は繰り出しローラ8と、給
紙ローラー9と、この給紙ローラー9に圧接した分離ロ
ーラー10により構成されている。
【0012】11は紙幣収納庫1の一側に回転可能に設
けられた設けられた検出レバーで、その上部には斜面1
2が設けられ、また下部には被検出部13が突出形成さ
れている。この検出レバー11は、紙幣収納庫1外から
一時保留板2が紙幣収納庫1内の基準位置に移動したと
き、該一時保留板2の押圧用突起3aで前記斜面11が
押されて回転するようになっており、前記斜面12が押
されていないときはほぼ垂直の姿勢を保つように図示し
ない捻じりスプリングやコイルバネによる付勢手段によ
って付勢されている。
【0013】14は発光素子と受光素子から成る検出手
段としてのセンサーであり、一時保留板2の押圧用突起
3aにより斜面12が押されて検出レバー11が押され
て回転したとき、被検出部13が発光素子と受光素子間
の光を遮ることで検出レバー11の回転を検出するよう
に配置されている。このセンサー14の出力は装置全体
を制御する図示しない制御手段に送られ、これにより一
時保留板1の位置が制御手段により認識されるものとな
っており、更に、この一時保留板2が紙幣収納庫1内に
存在するか否か情報が図しないメモリ等の記憶手段に記
憶されるものとなっている。
【0014】尚、前記検出手段としては発光素子と受光
素子から成るセンサー14に代えて検出レバー11の一
部により押されてオン,オフが切り替わるスイッチを用
いることも可能である。次に作用について説明する。入
金取引時あるいは紙幣補充時に図示しない制御手段は同
じく図示しない記憶部の内容から一時保留板2が紙幣収
納庫1内に存在するか否かを確認し、一時保留板2が紙
幣収納庫1外にあるときは図示しない第1の駆動機構に
より動作するキャリアー4を介して一時保留板2を水平
方向に移動させる。
【0015】これにより一時保留板2が出入孔1aから
紙幣収納庫1内へ入り込んで基準位置に達すると、一時
保留板2の押圧用突起3aが検出レバー11の斜面12
を押すため、検出レバー11が回転し、これにより被検
出部13が検出センサー14に達するため、検出センサ
ー14により検出レバー11の被検出部13が検出さ
れ、そしてこのときの検出センサー14の出力信号が制
御手段に送られると、制御手段は記憶部の内容を一時保
留板2が紙幣収納庫1内に存在することを示す情報に更
新する。
【0016】その後、制御手段は第2の駆動機構により
ステージ5を上昇させ、このステージ5上に紙幣6が集
積されていない場合はステージ5で直接、またステージ
5上に紙幣6が集積されている場合は、この紙幣6を介
して一時保留板2を押し上げる。この一時保留板2の各
々の突起3,3aはキャリー4の凹部に入って保持され
ているだけであるので、一時保留板2が下側から押し上
げられると突起3,3aはキャリアー4の凹部から容易
に外れ、これにより一時保留板2はステージ5と共に一
定の位置まで上昇し、そしてこの一時保留板2の上昇に
より検出レバー11は図示しない付勢手段の付勢力によ
り元の位置に戻り検出センサー14から被検出部13が
外れる。
【0017】また、このとき制御手段はローラー機構7
の繰り出しローラー8及び給紙ローラー9を反時計方向
に、また分離ローラー10を時計方向に回転させる。こ
の状態で図示しない鑑別部から入金紙幣6あるいは補充
紙幣6が送られてくると、その紙幣6は前記各ローラー
8〜10の回転により一時保留板1上に順次集積され、
その集積枚数の増加に伴って制御手段は第2の駆動機構
によりステージ5と共に一時保留板2を下降させる。
【0018】そして、入金取引時においては取引が成立
すると、また紙幣補充時には一定枚数の紙幣が集積する
と、制御手段により各ローラー8〜10の回転が停止さ
れ、その後、制御手段が第2の駆動機構によりステージ
5と共に一時保留板2を下降させて、これにより一時保
留板2が基準位置に達すると、一時保留板2の各々の突
起3,3aはキャリアー4の凹部で受けられて保持され
る。
【0019】そして、これと同時に、一時保留板2の押
圧用突起3aが検出レバー11の斜面12を押すため、
検出レバー11が再び回転し、これにより被検出部13
が検出センサー14に達するため、検出センサー14に
より検出レバー11の被検出部13が検出され、そして
この検出センサー14の検出信号が制御手段に送られる
と、制御手段は一時保留板2が基準位置にあることを認
識する。
【0020】ここで制御手段3は第1の駆動機構により
キャリアー4を介して一時保留板2を水平方向に前記と
逆の方向に移動させ、これにより一時保留板2は出入孔
1aから紙幣収納庫1外へ抜け出し、それに伴って一時
保留板2上の紙幣6が紙幣収納庫1内に落下してステー
ジ5上に集積される。そして、この一時保留板2の紙幣
収納庫1外への移動に伴って、検出レバー11は図示し
ない付勢手段の付勢力により元の位置に戻り、これによ
り検出センサー14から被検出部13が外れるて、この
検出センサー14の出力信号が制御手段に送られると、
制御手段は記憶部の内容を一時保留板2が紙幣収納庫1
内に存在しないことを示す情報に更新する。
【0021】尚、前記入金取引において一時保留板2上
への紙幣6の集積後、取引の取消が行われた場合は、制
御手段が第2の駆動機構によりステージ5と共に一時保
留板2を上昇させて、この一時保留板2上の紙幣を繰り
出しローラー8に圧接させ、この繰り出しローラー8,
給紙ローラー9,分離ローラー10をそれぞれ時計方向
に回転させることで紙幣6を1枚づつ繰り出して入出金
口に戻す。
【0022】また、出金取引時や紙幣回収時はステージ
5上の紙幣6を前記繰り出しローラー8に押しつけて1
枚づつ繰り出すため、その動作の妨げにならないように
一時保留板2は紙幣収納庫1外に移動し、待機するよう
制御される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、一時保留
板に設けられた押圧用突起と、上部に斜面を持ち、前記
一時保留板が紙幣収納庫内の基準位置にきたときに前記
押圧用突起により前記斜面が押されるように前記紙幣収
納庫の一側に回転可能に配置された検出レバーと、前記
斜面が前記押圧用突起により押されて検出レバーが回転
したとき、その回転を検出する検出手段とを備えた構成
としているため、検出手段が一時保留板が基準位置に存
在するか否かを確実に確認することができ、一時保留板
を紙幣収納庫外に移動させる際の動作の信頼性を向上さ
せることができると共に、1つの検出手段で紙幣収納庫
に対する一時保留板の出入と、紙幣収納庫内において一
時保留板を紙幣収納庫外に移動できる位置に存在するか
否かを検出すできるので、構造を複雑化することもない
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部側面図である。
【図2】一時保留板の平面図である。
【図3】紙幣収納庫全体の側面図である。
【符号の説明】
1 紙幣収納庫 2 一時保留板 3 突起 3a 押圧用突起 4 キャリアー 5 ステージ 6 紙幣 7 ローラー機構 8 繰り出しローラー 9 給紙ローラー 10 分離ローラー 11 検出レバー 12 斜面 13 被検出部 14 検出センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣収納庫内に収容される紙幣を一時的
    に集積する一時保留板を水平方向に移動させることによ
    り、前記紙幣収納庫に対して一時保留板を出入可能とす
    ると共に、前記紙幣収納庫内に入った位置を基準位置と
    して前記一時保留板を上下動させるようにした自動取引
    装置において、 前記一時保留板に設けられた押圧用突起と、 上部に斜面を持ち、前記一時保留板が前記基準位置にき
    たときに前記押圧用突起により前記斜面が押されるよう
    に前記紙幣収納庫の一側に回転可能に配置された検出レ
    バーと、 前記斜面が前記押圧用突起により押されて検出レバーが
    回転したとき、その回転を検出する検出手段とを備えた
    ことを特徴とする自動取引装置。
  2. 【請求項2】 紙幣収納庫内に収容される紙幣を一時的
    に集積する一時保留板を水平方向に移動させることによ
    り、前記紙幣収納庫に対して前記一時保留板を出入可能
    とすると共に、前記紙幣収納庫内に入った位置を基準位
    置として前記一時保留板を上下動させるようにした自動
    取引装置において、 前記一時保留板に設けられた押圧用突起と、 上部に斜面を持ち、前記一時保留板が前記基準位置にき
    たときに前記押圧用突起により前記斜面が押されるよう
    に前記紙幣収納庫の一側に回転可能に配置された検出レ
    バーと、 前記斜面が前記押圧用突起により押されて検出レバーが
    回転したとき、その回転を検出する検出手段と、 前記一時保留板が前記紙幣収納庫内に存在するか否かを
    示す情報を記憶する記憶手段と、 前記一時保留板が水平方向に移動して前記基準位置にき
    たときの前記検出レバーの回転を前記検出手段が検知し
    たとき、前記記憶手段の内容を前記紙幣収納庫内に存在
    することを示す情報に更新させ、前記一時保留板が上下
    方向に移動して前記基準位置にきたときの前記検出レバ
    ーの回転を前記検出手段が検知したとき、前記記憶手段
    の内容を前記紙幣収納庫内に存在しないことを示す情報
    に更新させると共に、前記前記検出手段の出力から前記
    一時保留板が前記基準位置に在ることを認識して前記一
    時保留板を前記紙幣収納庫外に移動させるよう制御する
    制御手段を備えたことを特徴とする自動取引装置。
JP7244899A 1995-09-22 1995-09-22 自動取引装置 Pending JPH0991498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244899A JPH0991498A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244899A JPH0991498A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991498A true JPH0991498A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17125637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7244899A Pending JPH0991498A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497575B2 (ja) 紙葉収納払出装置
US3765523A (en) Paper money receiving apparatus
KR100799460B1 (ko) 지폐입출금장치
US9633529B2 (en) Medium pick-up apparatus, medium process apparatus and financial device
KR101016245B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
KR20170112341A (ko) 가변 스토퍼가 구비된 다권종 지폐카세트
JPH0944723A (ja) 自動取引装置
JP2778952B2 (ja) 自動取引装置
JPH0991498A (ja) 自動取引装置
KR100610998B1 (ko) 지폐류 입출금기에서 입금기의 입금제어장치 및 그 방법
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP6303259B2 (ja) 媒体集積装置及び媒体取引装置
JPS59143832A (ja) 紙葉類検知機構
KR100600399B1 (ko) 지폐류 입출금기에서 입금기의 분리제어방법
KR20180057025A (ko) 카세트의 지폐 유무 감지장치
KR100535155B1 (ko) 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 잔류지폐반송제어장치 및 이를 이용한 잔류지폐 반송제어방법
JP2680337B2 (ja) 自動取引装置
JP2550333Y2 (ja) 紙幣入出金装置
KR100552232B1 (ko) 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 초기화 장치 및 이를이용한 초기화 방법
JP2696089B2 (ja) 自動取引装置
JP2613923B2 (ja) シート搬送装置
JPS63298595A (ja) 紙葉類の取込集積装置
JP2002329230A (ja) 自動取引装置