JPH0990085A - 原子炉内計測用配管クランプ装置 - Google Patents

原子炉内計測用配管クランプ装置

Info

Publication number
JPH0990085A
JPH0990085A JP7249331A JP24933195A JPH0990085A JP H0990085 A JPH0990085 A JP H0990085A JP 7249331 A JP7249331 A JP 7249331A JP 24933195 A JP24933195 A JP 24933195A JP H0990085 A JPH0990085 A JP H0990085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
measuring
wedge
diffuser
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372145B2 (ja
Inventor
Kazuo Sakamaki
和雄 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24933195A priority Critical patent/JP3372145B2/ja
Publication of JPH0990085A publication Critical patent/JPH0990085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372145B2 publication Critical patent/JP3372145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディフューザ最下部のサポートと計測用配管の
溶接部に生じる液体振動による応力を低減させる。 【解決手段】ジェットポンプのディフューザ18と計測用
配管19を溶接により固定するサポート24を有し、このサ
ポート24と計測用配管19の溶接部による流体振動による
応力を低減させる。そのために、ディフューザ18の約半
分を包囲する半円状アーム30を使用し、このアーム30の
一端部にボディ31を設け、このボディ31に固定用くさび
34と押付け用くさび54とを設ける。固定用くさび34と押
付け用くさび54はピン55により回転自在に連結される。
押付け用くさび54を計測用配管19に押付け、アーム30の
内面に設けた突起32をディフューザ18に押付け固定す
る。これによりサポート24と計測用配管の溶接部による
流体振動による応力を低減でき、原子炉の安全運転に寄
与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は沸騰水型原子炉(B
WR)の原子炉圧力容器内に設置したジェットポンプの
ディフューザと計測用配管とを接続したサポートの溶接
部に生じる流体振動による応力を低減させるために使用
する原子炉内計測用配管クランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、沸騰水型原子炉では出力密度を大
きくするために原子炉圧力容器外部に設置した再循環ポ
ンプと原子炉圧力容器内部に設けたジェットポンプとを
組合せた、いわゆるジェットポンプシステムが採用され
ている。以下、このジェットポンプシステムを採用した
沸騰水型原子炉のジェットポンプについて説明する。
【0003】図8および図9を参照して従来例を説明す
る。図8はBWRの概略構成を示す縦断面図である。原
子炉圧力容器1内には冷却材2および炉心3が収容され
ており、この炉心3は図示しない複数の燃料集合体およ
び制御棒等から構成され、炉心シュラウド10内に収容さ
れている。
【0004】冷却材2は炉心3を上方に向って流通し、
その際、炉心3の核反応熱により昇温されて、水と蒸気
との二相流状態となる。二相流状態となった冷却材2
は、炉心3の上方に設置された気水分離器4内に流入
し、そこで水と蒸気とに分離される。このうち、蒸気は
気水分離器4の上方に設置された蒸気乾燥器5内に導入
され、乾燥蒸気となる。
【0005】乾燥蒸気は前記原子炉圧力容器1に接続さ
れた主蒸気管6を介して図示しない蒸気タービンに移送
され、発電に供される。一方、分離された水は炉心3と
原子炉圧力容器1との間のダウンカマ部7を流れて炉心
3の下方に流下する。炉心3の下方には制御棒案内管8
が設置されており、この制御棒案内管8を介して制御棒
が炉心3内に挿入・引抜される。制御棒案内管8の下方
には制御棒駆動機構9が設置されており、この制御棒駆
動機構9により制御棒の炉心3内への挿入や引抜が制御
される。
【0006】ダウンカマ部7内にはジェットポンプ11が
周方向に等間隔で複数設置されている。一方、原子炉圧
力容器1の外部には、図示しない再循環ポンプが設置さ
れており、この再循環ポンプ,ジェットポンプ11、およ
びこれら両者間に配設された再循環配管により、再循環
系が構成されている。そして、再循環ポンプによりジェ
ットポンプ11に駆動水が供給され、ジェットポンプ11の
作用により冷却材2が炉心内に強制循環される。
【0007】ジェットポンプ11は図9に図8の要部を拡
大して示すように、ライザー管12を有する。ライザー管
12は前記原子炉圧力容器1に固着されており、再循環ポ
ンプの再循環入口ノズル13から供給された冷却材2を炉
内に導入する。ライザー管12の上部には、トランジショ
ンピース14を介して一対のエルボ15(15A,15B)が接
続されている。
【0008】これら一対のエルボ15A,15Bには、一対
の混合ノズル16(16A,16B)を介して対のインレット
スロート17(17A,17B)が接続されている。この一対
のインレットスロート17A,17Bには、それぞれディフ
ューザ18(18A,18B)が接続されている。
【0009】そして、混合ノズル16A,16bにより、冷
却材2が噴射され、その際周囲から炉水が巻き込まれ、
この噴射された冷却材2および巻き込まれた水は、イン
レットスロート17A,17B内で混合される。その後、デ
ィフューザ18A,18Bにより静水頭の回復がなされる。
【0010】ところで、上記構成において、再循環ポン
プから送り込まれる冷却時の流れにより、流体振動が発
生する。この流体振動に対処するためにライザー管12は
前述したようにその下端を再循環入口ノズル13に溶着さ
れており、上端はライザブレース20を介して原子炉圧力
容器1に固定されている。
【0011】また、インレットスロート17A,17Bは、
上述した如くその上端を混合ノズル16A,16B、および
ベンドを介してトランジションピース14に機械的に接続
されるとともに、その下端はディフューザ18A,18Bの
上端の挿入されている。このように、ライザー管12およ
びインレットスロート17A,17Bはともに流体振動に十
分対処可能な構成となっている。
【0012】つぎに混合ノズル16A,16Bの上方の構成
について説明すると、トランジションピース14の両側に
は一対の耳部21が夫々形成されており、これらの耳部21
は上方に突出し、その上端部の内側には溝部22が形成さ
れている。この溝部22には、長さ方向中央部に向って増
大する長方形断面を有する一対のジェットポンプビーム
23が両端部を溝部22に嵌合して固定されている。
【0013】ジェットポンプビーム23の中央には、鉛直
方向に図示しないねじ穴が形成されており、このねじ穴
にはヘッドボルト28が螺合している。ヘッドボルト28の
上端には六角頭が形成されており、また下端には半丸頭
が形成されている。一方、エルボ15A,15Bには、上端
面が水平な台座部(図示せず)が形成されており、この
台座部には、座ぐり穴(図示せず)が形成されている。
この座ぐり穴内に球面座金を介してヘッドボルト28の半
丸頭が嵌合している。
【0014】なお、インレットスロート17A,17Bは原
子炉圧力容器1に固着されていないため、その上端部お
よびエルボ15A,15Bにはライザー管12を介して供給さ
れる駆動水の流入水圧が作用する。またエルボ15A,15
Bの他端に接続する図示しないノズルからディフューザ
18A,18B内に向って噴出される駆動水の噴出水圧等の
反力が上向きに作用する。この荷重に対抗するためにヘ
ッドボルト28がジェットポンプビーム23に螺合されてい
る。
【0015】なお、耳部21が定位置に固定されているの
で、ヘッドボルト28を螺合していくと、ジェットポンプ
ビーム23の上方に移動させられ、その両端は溝部22の上
壁面に当接した状態となる。これによって上向きの荷重
を受ける。
【0016】これとは逆にエルボ15A,15Bの上端部に
は、ヘッドボルト28を介して下向きの荷重が加わり、そ
の大きさは駆動水の反力等による上向きの荷重との関連
により決定される。ヘッドボルト28の六角頭にはキーパ
(図示せず)が着脱自在に嵌合している。このキーパは
支持板(図示せず)上に点溶接固着されている。支持板
は四角形をなしており、2本のボルトによりジェットポ
ンプビーム23の上面に固定されている。
【0017】インレットスロート17A,17Bは、ライザ
ー管12に固着したライザーブランケット25に取り付けら
れている。また、前記ディフューザ18A,18Bは、原子
炉圧力容器1に溶着されているシュラウドサポート26に
固定されている。
【0018】ジェットポンプ11は、冷却材を循環させる
ために他の機器に比較して厳しい状況下で使用される。
そのため、各部材には大きな負荷が作用し、特にライザ
ー管12をその中間にて支持するライザーブレース20には
厳しい応力が作用することになる。
【0019】また、ライザーブレース20は、ライザー管
12に発生する原子炉運転中の流体振動を抑制するととも
に、炭素鋼である原子炉圧力容器1とオーステナイト系
ステンレス鋼製であるライザー管12との間の熱膨張差を
吸収する。したがって、原子炉運転中には、上記熱膨張
差を吸収した状態で変形状態にある。
【0020】さて、原子力プラントの出力制御を行う上
で、通常運転中のジェットポンプ流量を測定することは
重要であり、このため、ディフューザ18A,18Bの上下
部に測定用配管19を設けて、運転中のディフューザ18の
上下部の静圧差を測定し、この測定値をプラント使用前
に測定した較正値とによりジェットポンプ流量を算出し
ている。
【0021】この計測用配管19はディフューザ上下部の
静圧孔に溶接されディフューザ18に固着されているサポ
ート24により溶接支持され、更に図10(a),(b)に
示したようにジェットポンプ11の下部において複雑な状
態で配置され、ジェットポンプ計測用ノズル27を経て炉
外配管と接続されている。
【0022】このジェットポンプ計測用ノズル27は原子
炉圧力容器1に対象位置に2箇所設けられている。この
ような構成のジェットポンプ11は再循環ポンプから送り
込まれる冷却時の流れにより、他の機器に比較して厳し
い条件下で使用される。
【0023】このため、各部材には大きな負荷が作用
し、特に計測用配管19はディフューザ18の流体振動の影
響を直接またはサポート24を介して受け、厳しい応力が
作用することになり、従って配管破断を生じることが十
分予想される。この計測用配管19が破断した場合は原子
炉の出力制御に支障を与えることになり、これを補修し
なければならない。
【0024】ここで、計測用配管は図10(b)から明ら
かなように原子炉圧力容器1とシュラウド10の環状空間
29に配置されるとともに、計装用配管19の上方にはライ
ザ管12およびインレットスロート17等が配置されてお
り、ライザブレース20,混合ノズル16,エルボ15等のジ
ェットポンプ構成部品が配置されている。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上記構成において、例
えばジェットポンプシステムの測定用配管19や溶接部等
に何等かの原因によってクラックや破断が生じた場合、
その補修作業は高放射線管理区域である炉心真上から遠
隔的に行う必要があり、従って当該配管部への接近は極
めて困難である。
【0026】このような破損した計測用配管19の補修手
段として、溶接により行うことが考えられるが、補修作
業は一般に水中作業となるため、補修装置として大がか
りなものが必要となり、かつ長期間の工事となる課題が
ある。また、これらの工事を放置しておくと一段と進行
してジェットポンプに亀裂が生じたりする可能性があ
り、原子炉の出力を制御するジェットポンプがそのよう
な状態になることは、他の構造物にも悪影響を与えるこ
とも考えられ、好ましくない課題がある。
【0027】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、ジェットポンプディフューザ最下部のサポー
トと計測用配管の溶接部に生じる流体振動による応力を
低減できる原子炉内計測用配管クランプ装置を提供する
ことにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明は、沸騰水型原子
炉の原子炉圧力容器内に設けられたジェットポンプのデ
ィフューザと計測用配管を溶接により固定するサポート
を有し、このサポートと前記計測用配管の溶接部に生じ
る流体振動による応力を低減するための原子炉内計測用
配管クランプ装置において、前記ディフューザの外側に
当接するほぼ半円状アームと、このアームの一端部また
は両端部に設けられたボディと、このボディに締付けボ
ルトを介して設けられた固定用くさびと、この固定用く
さびに一端が嵌入され他端が前記計測用配管の外面に当
接し前記固定用くさびにピンを介して連結する押付け用
くさびとを具備したことを特徴とする。
【0029】また本発明は、沸騰水型原子炉の原子炉圧
力容器内に設けられたジェットポンプのディフューザと
計測用配管を溶接により固定するサポートを有し、この
サポートと前記計測用配管の溶接部に生じる流体振動に
よる応力を低減するための原子炉内計測用配管クランプ
装置において、前記ディフューザの外側に当接するほぼ
半円状アームと、このアームの一端部に設けられた前記
計測用配管と接触する押付け用くさびと、前記アームの
他端部に設けられた固定用くさびと、この固定用くさび
に設けられた前記ディフューザに接触する保持ブロック
と、前記固定用くさびを前進または後退させる締付けボ
ルトとを具備したことを特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】図1から図4を参照しながら本発
明に係る原子炉内計測用配管クランプ装置の第1の実施
の形態を説明する。図1は本第1実施の形態に係るクラ
ンプ装置を示す上面図、図2は図1を一部縦断面で示す
側面図、図3は図1のa部を拡大した上面図、図4は図
2のb部を拡大した一部縦断面図で示す側面図であり、
図中、図8から図10と同一部分には同一符号を付してい
る。
【0031】図1から図4において、符号30は半円状ア
ームで、このアーム30の一端側にはボディ31が設けら
れ、他端側には内面に突起32と上面に吊り耳33が設けら
れている。アーム30の内面中央部にも突起32が設けられ
ている。これらの突起32はディフューザ18の外面に当接
する。吊り耳33はアーム30のほぼ中央部上面とボディ31
の上面にも設けられている。
【0032】ボディ31には図3に示したように固定用く
さび34を挿入する固定用くさび穴35と、締付ボルト36の
ねじ部37をねじ込むねじ穴38と、締付ボルト36の上部軸
39を挿入する上部軸穴40と、ゆるみ止めボルト41のねじ
部42をねじ込むねじ穴43およびゆるみ止めボルト41のも
どし部材44を挿入する大径穴45が形成されている。
【0033】締付ボルト36の上部軸39とねじ部37との間
にはずれ防止用突起部材46が設けられ、締付ボルト36の
上端部にナット47の締付により座金48がボディ31の上端
面との間に介在される。
【0034】この座金48はゆるみ止めボルト41に形成さ
れた斜面を有する折り曲げ部材49の下降によって下方に
折り曲げられ、この折り曲げ部50により締付ボルト36の
回転を抑制し、もどし部材44の上昇によって座金48の折
り曲げ部50は反対側に折り曲げられてもどされる。な
お、符号51はストッパで、ゆるみ止めボルト41を緩めた
場合、つまり上昇させた場合に面52が接触して抜けるの
を防止する。
【0035】固定用くさび34の先端部には大形V字状溝
53が設けられており、この大形V字状溝53内に押付け用
くさび54が挿入しピン55により連結される。押付け用く
さび54にはピン55が挿入される長穴56が形成されてピン
55がスライド自在になっている。固定用くさび34にもピ
ン挿入用穴57が形成されている。
【0036】押付け用くさび54の先端部には計測用配管
19に接して押付ける小形V字状溝58が設けられている。
ボディ31にはサポート24の上面に接する指状支工59が設
けられている。この支工59はクランプ装置全体の荷重を
ディフューザ18と計測用配管19を溶接により固定してい
るサポート24の上面にかける部材である。
【0037】固定用くさび34と押付け用くさび54とはピ
ン55を軸にして回転自在となっているため、計測用配管
19の傾斜に沿って密接する構造となっている。吊り耳33
はディフューザ18の所定の位置に移動する際に使用され
る。
【0038】つぎに上記構成の原子炉内計測用配管クラ
ンプ装置の作用について図5および図6により説明す
る。図5は本実施の形態の計測用配管クランプ装置を原
子炉圧力容器内に配置する場合の吊降し状態を示す構成
図である。この図5に示すように、原子炉圧力容器1内
には、円筒状の炉心シュラウド10が設置され、この炉心
シュラウド10内においては、図示しない燃料集合体の上
端を支持する上部格子板60と、図示しない燃料支持金具
を介して燃料集合体の下方を支持する炉心支持板61とが
配設されている。そして、原子炉圧力容器1の上方には
燃料交換機62が配設されている。
【0039】この燃料交換機62にポール取扱い機構63を
介してポール64が吊降されている。すなわち、ポール取
扱い機構63は燃料交換機62に設けられているホイスト65
と、このホイスト65に巻回されているワイヤ66とからな
り、このワイヤ66にポール接続部67を介してポール64が
接続されている。
【0040】ポール64は、例えば一定長さのものが複数
本、ポール継手を介して連結された構成となっており、
このポール64の下端に上記図1から図4に示した原子炉
内計測用配管クランプ装置(以下、クランプ装置を記
す)68が接続されている。
【0041】ジェットポンプディフューザ18と計測用配
管19とに組込んだ状態のクランプ装置68で、片側が開放
している半円状30の内面に設けた2個の突起32をディフ
ューザ18の表面に接触する。
【0042】アーム30の端部には固定用くさび34が締付
ボルト36の回転によって上下動してディフューザ18の周
方向に移動し、前記突起32と同様に計測用配管19の外径
面と接触してディフューザ18と組合せて全体が固定され
る。固定用くさび34には押付け用くさび54が組込まれピ
ン55を軸に回転自在のため計装用配管19の傾斜に、密接
して係合する。
【0043】つぎに本実施態様に係るクランプ装置を用
いてジェットポンプ計測用配管19を固定保持する場合に
は以下の順序に従って行う。まず、原子炉の停止後に、
原子炉圧力容器1の上蓋を取外す。その後、蒸気乾燥器
およびシュラウドヘッドを機器貯蔵プールに移動し、そ
の後に作業を行う。この場合、図5に示すように燃料交
換機62のホイスト65によりクランプ装置68を吊降し、ジ
ェットポンプディフューザ18の所定の位置に仮設置す
る。
【0044】この状態でナットランナ69を下端に組込ん
だポール64を補助ホイスト65のワイヤ66で吊下げ、エル
ボの頭部吊り耳33の上に着座させ旋回させて締付ボルト
36の頭部を回転させる。締付ボルト36を回転させること
により固定用くさび34が下降し、押付け用くさび54が周
方向に移動し、計測用配管19を押し付けてディフューザ
18と一体に固定される。
【0045】つぎに締付ボルト36にナット47で締付け固
定された座金48をゆるみ止めボルト41をナットランナ69
で回転させ下降させることにより、ゆるみ止めボルト41
に設けられたテーパ状の折り曲げ部材49によって座金48
を曲げることができる。また、仮に座金48を元の状態に
復旧させる場合にはナットランナ69でゆるみボルト41を
逆回転させ、ゆるみボルト41の下側に設けられた円板形
突起状もどし部材44で座金48を平らな状態にでき締付ボ
ルト36を回転させることができる。
【0046】このような実施例によると原子炉圧力容器
1内に設置したジェットポンプディフューザ最下部のサ
ポートと計測用配管19の溶接部に生じる流体振動による
応力を低減させ、プラントの稼動率向上を図ることがで
きる。
【0047】なお、上記実施の形態ではアーム30の一端
部のボディ31に固定用くさび34や押付け用くさび54を設
けた例で説明したが、複数の計測用配管19を同時に固定
する場合にはアーム30の両端にボディ31を設けてこのボ
ディ31に上記と同様に固定用くさび34や押付け用くさび
54を設けることもできる。
【0048】つぎに、図7(a),(b)により本発明
に係るクランプ装置の第2の実施の形態を説明する。図
7(a)は本実施の形態の上面図であり、同(b)は
(a)における下部ボディ側から見た立面図である。ま
た図7中、図1から図4において同一部分または同様の
機能を有する部分には同一符号を付している。なお、説
明の都合上、アーム30の両端部について図の上方を上
部、図の下方を下部と記す。
【0049】本実施の形態が第1の実施の形態と異なる
点は半円状アーム30の両端部に計測用配管19を押付ける
部材を有するボディ31a,31bを設け、上部のボディ31
aに計測用配管19と面接触する押付け用くさび54を設
け、下部ボディ31bにディフューザ18を押し付けるよう
にして接触する上下に移動自在の保持ブロック74を設け
たことにある。
【0050】すなわち、アーム30の上部ボディ31aには
押付け用くさび54を支持するくさびサポート70と、サポ
ート24上に載る爪71がボルト72,73により取り付けられ
ている。爪71はアーム30やその他の部材からなるクラン
プ装置の荷重を支える支工の役目をしている。
【0051】一方、アームの下部ボディ31bには内面に
2個の突起32を有する弓状保持ブロック74の支持部74a
が嵌合により移動自在に固定用くさび34に設けられてい
る。固定用くさび34は例えば前述した図1から図4に示
したような構成で、下部ボディ31bに取り付けられてお
り、下部ボディ31aに設けた締付ボルト36を締付け、回
転させると前進し、また緩めると後退するようになって
いる。締付ボルト36を隣接してゆるみ止めボルト41が設
けられている。なお、符号75,76はクランプ装置吊上げ
用の穴である。
【0052】この第2の実施の形態は第1の実施の形態
と比較して計装用配管19を固定する位置が押付け用くさ
び54と反対方向で行うことができる構造となっている。
計測用配管19を押付け用くさび54で保持し、締付ボルト
36を回転させることにより保持ブロック74が前進してデ
ィフューザ18に接触し、保持ブロック74の突起32の2点
と押付け用くさび54の接触により計測用配管19をサポー
ト24に押付けて全体を固定することができる。
【0053】押付け用くさび54とくさびサポート70の組
立にはピン55が組込まれており、計測用配管19の面に対
し面接触が可能な構造となっており、計測用配管19の固
定を均一な面で強力に固定することができ、固定効果も
大きくなる利点がある。なお、上記実施の形態におい
て、締付ボルト36に座金48を一体的に加工することもで
きる。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、ジェットポンプのディ
フューザ最下部のサポートと計測用配管の溶接部に生じ
る流体振動を、ジェットポンプを据付けた状態で、水中
で遠隔操作により確実かつ短時間で防止することができ
る。また、半円状アームの一端に計測用配管と面接触す
る押付け用くさびを設け、そのアームの他端に保持ブロ
ックを設け、保持ブロック内の突起をディフューザに接
触させて全体を固定することにより、計測用配管を強固
に固定することができる。
【0055】したがって、作業員の放射線被曝量を大幅
に低減させることができ、しかも原子炉の健全性を確認
でき、安全に原子炉の運転ができるので、原子力発電プ
ラントの稼動率向上に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原子炉内計測用配管クランプ装置
の第1の実施の形態を示す上面図。
【図2】図1における一部縦断面で示す側面図。
【図3】図1におけるa部を拡大して示す上面図。
【図4】図2におけるb部を拡大して一部縦断面で示す
側面図。
【図5】本発明に係る原子炉内計測用配管クランプ装置
を原子炉内での使用状態を説明するための概略図。
【図6】図5におけるC部を拡大して一部断面で示す側
面図。
【図7】(a)は本発明に係る原子炉内計測用配管クラ
ンプ装置の第2の実施の形態を説明するための上面図、
(b)は(a)における保持ブロックとアーム組立体を
示す立面図。
【図8】沸騰水型原子炉内を一部断面で示す側面図。
【図9】従来の原子炉内計測用配管クランプ装置を説明
するためのジェットポンプ近傍を拡大して一部縦断面で
示す斜視図。
【図10】(a)は図8における原子炉圧力容器内のジ
ェットポンプに計測用配管が取付けられた状態を示す展
開図、(b)は(a)の原子炉圧力容器内での配列状態
を部分的に示す横断面図。
【符号の説明】
1…原子炉圧力容器、2…冷却材、3…炉心、4…気水
分離器、5…蒸気乾燥器、6…主蒸気管、7…ダウンカ
マ部、8…制御棒案内管、9…制御棒駆動機構、10…炉
心シュラウド、11…ジェットポンプ、12…ライザー管、
13…再循環入口ノズル、14…トランジションピース、15
(15A,15B)…エルボ、16(16A,16B)…混合ノズ
ル、17(17A,17B)…インレットスロート、18(18
A,18B)…ディフューザ、19…計測用配管、20…ライ
ザーブレース、21…耳部、22…溝部、23…ジェットポン
プビーム、24…サポート、25…ライザーブランケット、
26…シュラウドサポート、27…ジェットポンプ計測用ノ
ズル、28…ヘッドボルト、29…環状空間、30…半円状ア
ーム、31…ボディ、32…突起、33…吊り耳、34…固定用
くさび、35…固定用くさび穴、36…締付ボルト、37…ね
じ部、38…ねじ穴、39…上部軸、40…上部軸穴、41…ゆ
るみ止めボルト、42…ねじ部、43…ねじ穴、44…もどし
部材、45…大径穴、46…突起部材、47…ナット、48…座
金、49…折り曲げ部材、50…折り曲げ部、51…ストッ
パ、52…面、53…大形V字状溝、54…押付け用くさび、
55…ピン、56…長穴、57…ピン挿入用穴、58…小形V字
状溝、59…支工、60…上部格子板、61…炉心支持板、62
…燃料交換機、63…ポール取扱い機構、64…ポール、65
…ホイスト、66…ワイヤ、67…ポール接続部、68…原子
炉内計測用配管装置、69…ナットランナ、70…くさびサ
ポート、71…爪、72,73…ボルト、74…保持ブロック、
75,76…クランプ装置吊上げ用穴。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸騰水型原子炉の原子炉圧力容器内に設
    けられたジェットポンプのディフューザと計測用配管を
    溶接により固定するサポートを有し、このサポートと前
    記計測用配管の溶接部に生じる流体振動による応力を低
    減するための原子炉内計測用配管クランプ装置におい
    て、前記ディフューザの外側に当接するほぼ半円状アー
    ムと、このアームの一端部または両端部に設けられたボ
    ディと、このボディに締付けボルトを介して設けられた
    固定用くさびと、この固定用くさびに一端が嵌入され他
    端が前記計測用配管の外面に当接し前記固定用くさびに
    ピンを介して連結する押付け用くさびとを具備したこと
    を特徴とする原子炉内計測用配管クランプ装置。
  2. 【請求項2】 沸騰水型原子炉の原子炉圧力容器内に設
    けられたジェットポンプのディフューザと計測用配管を
    溶接により固定するサポートを有し、このサポートと前
    記計測用配管の溶接部に生じる流体振動による応力を低
    減するための原子炉内計測用配管クランプ装置におい
    て、前記ディフューザの外側に当接するほぼ半円状アー
    ムと、このアームの一端部に設けられた前記計測用配管
    と接触する押付け用くさびと、前記アームの他端部に設
    けられた固定用くさびと、この固定用くさびに設けられ
    た前記ディフューザに接触する保持ブロックと、前記固
    定用くさびを前進または後退させる締付けボルトとを具
    備したことを特徴とする原子炉内計測用配管クランプ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ボディには前記締付けボルトに隣接
    して前記締付けボルトのゆるみを止めるゆるみ止めボル
    トが設けられてなることを特徴とする請求項1ないし2
    記載の原子炉内計測用配管クランプ装置。
  4. 【請求項4】 前記ボディには前記サポートの上面に当
    接する支工が設けられてなることを特徴とする請求項1
    ないし2記載の原子炉内計測用配管クランプ装置。
  5. 【請求項5】 前記押付け用くさびまたは固定用くさび
    には前記ピンが挿入される長穴が形成されてなることを
    特徴とする請求項1ないし2記載の原子炉内計測用配管
    クランプ装置。
  6. 【請求項6】 前記アームの内面には前記ディフューザ
    の外面と接する複数の突起が設けられてなることを特徴
    とする請求項1ないし2記載の原子炉内計測用配管クラ
    ンプ装置。
  7. 【請求項7】 前記アームの上面には複数の吊り耳が設
    けられてなることを特徴とする請求項1ないし2記載の
    原子炉内計測用配管クランプ装置。
JP24933195A 1995-09-27 1995-09-27 原子炉内計測用配管クランプ装置 Expired - Lifetime JP3372145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24933195A JP3372145B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 原子炉内計測用配管クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24933195A JP3372145B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 原子炉内計測用配管クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990085A true JPH0990085A (ja) 1997-04-04
JP3372145B2 JP3372145B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17191428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24933195A Expired - Lifetime JP3372145B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 原子炉内計測用配管クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372145B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014385A2 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 General Electric Company Jet pump auxiliary wedge
EP2012325A1 (en) 2007-07-06 2009-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Device and method for fixing reactor metering pipe
JP2012037368A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd ジェットポンプ計測配管のクランプ装置据付装置及び据付方法
KR101250807B1 (ko) * 2011-12-05 2013-04-04 한국수력원자력 주식회사 원자로 내부구조물 종합진동평가 측정용 계측기 고정방법 및 고정장치
JP2014206407A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ジェットポンプ計測用配管のクランプ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014385A2 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 General Electric Company Jet pump auxiliary wedge
EP1014385A3 (en) * 1998-12-21 2005-11-16 General Electric Company Jet pump auxiliary wedge
EP2012325A1 (en) 2007-07-06 2009-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Device and method for fixing reactor metering pipe
JP2009075077A (ja) * 2007-07-06 2009-04-09 Toshiba Corp 原子炉内計測用配管の固定装置およびそれを用いた固定工法
JP2012037368A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd ジェットポンプ計測配管のクランプ装置据付装置及び据付方法
KR101250807B1 (ko) * 2011-12-05 2013-04-04 한국수력원자력 주식회사 원자로 내부구조물 종합진동평가 측정용 계측기 고정방법 및 고정장치
JP2014206407A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ジェットポンプ計測用配管のクランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372145B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8608121B2 (en) Device and method for fixing a reactor metering pipe
US5521951A (en) Reactor core shroud repair with tapered pins
JP5897156B2 (ja) ウォータジェットピーニング装置及びウォータジェットピーニング施工方法
JP3372145B2 (ja) 原子炉内計測用配管クランプ装置
US9718151B2 (en) Reactor measurement-pipe maintenance clamp apparatus
JP2011127925A (ja) 炉内構造物の溶接構造およびその溶接方法
JP3514931B2 (ja) ジェットポンプクランプ装置およびその取扱装置
JP3425262B2 (ja) ジェットポンプシール装置および同装置を用いたジェットポンプ点検補修方法
JP4080641B2 (ja) 原子炉内ポンプのシール装置
JP4351812B2 (ja) 原子炉内ポンプのシール装置
JP4108878B2 (ja) ジェットポンプのライザーブレース補強装置
JP3425217B2 (ja) 圧力容器貫通ハウジングの補修用シール装置
JPH0638114B2 (ja) 交換用ライザブレ−ス構造
US5600688A (en) Tool for installing hardware for radially supporting vertical restraint tie rod
JP2000035495A (ja) 配管内機器据付具
JP4469520B2 (ja) 原子炉内配管シール装置とその取扱具および原子炉内配管シール方法
JP2001013283A (ja) 原子炉内ポンプの検査装置
JP4018299B2 (ja) ジェットポンプの保全装置
JP2530015B2 (ja) 原子炉内構造物の検査装置
JP2994084B2 (ja) ライザ管保持装置
JPH01116493A (ja) 原子炉内検査装置
JP2007040989A (ja) 原子炉シュラウド用の補修装置
JP4393011B2 (ja) 炉心スプレイ系統機器の取替方法
JP3071311B2 (ja) ライザブレースの補修方法
JPH0130000B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term