JPH0988258A - 排水構造 - Google Patents

排水構造

Info

Publication number
JPH0988258A
JPH0988258A JP25059995A JP25059995A JPH0988258A JP H0988258 A JPH0988258 A JP H0988258A JP 25059995 A JP25059995 A JP 25059995A JP 25059995 A JP25059995 A JP 25059995A JP H0988258 A JPH0988258 A JP H0988258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
drainage
gutter
rainwater
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25059995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788617B2 (ja
Inventor
Takashi Ueno
貴史 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP7250599A priority Critical patent/JP2788617B2/ja
Publication of JPH0988258A publication Critical patent/JPH0988258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788617B2 publication Critical patent/JP2788617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水口がごみ詰まり等によって塞がれた場合
でも、居室内に雨水が浸入したり、階下の居室に雨漏り
が生じることを防止する。 【解決手段】 横樋1底面に2つの排水口2,3を設
け、これらの排水口2,3に、受水口4,5の高さが異
なる排水筒6,7を各々接続し、受水口5の位置が高い
2次排水筒7が、排水口3より立ち上がる排水筒本体8
と、この排水筒本体8の径より大径でかつ排水筒本体8
の上縁全周を被覆した笠状庇9とからなる。このよう
に、横樋1底面に2つの排水口2,3を設け、これらの
排水口2,3に、受水口4,5の高さが異なる排水筒
6,7を各々接続したので、受水口4が低い排水筒6が
ごみ詰まり等によって塞がれた場合に、横樋1に溜まっ
た雨水を受水口5の位置が高い2次排水筒7から排水で
きる。このため、居室内に雨水が浸入したり、階下の居
室に雨漏りが生じることを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、排水構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バルコニーやテラスや外部廊下等
の排水構造または雨樋としては、一般的に図13に示さ
れるように付属構築物Aの床部の縁部下方に配置した横
樋60内に雨水を受水し、この横樋60の底面に設けた
排水口から竪樋61を介して雨水を排水させるようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造では、ごみ詰まり等によって排水口が塞がれ竪樋61
が機能しなかった場合、降水した雨水が付属構築物Aの
床面に溜まることとなり、付属構築物Aに隣接する建物
本体Bの居室内に雨水が浸入したり、付属構築物Aの階
下の居室への雨漏りが生じるという問題があった。
【0004】したがって、この発明の目的は、排水口が
ごみ詰まり等によって塞がれた場合でも、居室内に雨水
が浸入したり、階下の居室に雨漏りが生じることを防止
できる排水構造を提供ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の排水構造
は、横樋底面に2つの排水口を設け、これらの排水口
に、受水口の高さが異なる排水筒を各々接続し、受水口
の位置が高い2次排水筒が、前記排水口より立ち上がる
排水筒本体と、この排水筒本体の径より大径でかつ排水
筒本体の上縁全周を被覆した笠状庇とからなることを特
徴とするものである。
【0006】このように、横樋底面に2つの排水口を設
け、これらの排水口に、受水口の高さが異なる排水筒を
各々接続したので、受水口が低い排水筒がごみ詰まり等
によって塞がれた場合に、横樋に溜まった雨水を受水口
の位置が高い2次排水筒から排水できる。このため、居
室内に雨水が浸入したり、階下の居室に雨漏りが生じる
ことを防止できる。また、大雨時の場合には2つの排水
筒を機能させて大量の雨水を排水できる。また、2次排
水筒が排水筒本体と笠状庇とからなり、排水筒本体の上
縁全周が排水筒本体の径より大径の笠状庇で被覆されて
いるので、直接雨水が排水筒本体の受水口に流入し難く
なる。
【0007】請求項2記載の排水構造は、請求項1にお
いて、前記笠状庇の裏面に、前記受水口と対向して水切
り片を垂下したものである。上記の構成により、笠状庇
の裏面に回り込んだ雨水は水切り片により遮られ受水口
より排水筒本体内へ流入することはない。このため、通
常時の排水筒本体内への雨水の浸入をさらに防止でき
る。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の排水構造
を図1ないし図11に基づいて説明する。建物本体Bの
外部には建物本体Bと隣接してバルコニー等の付属構築
物Aが設けられている。図1および図2はこの付属構築
物Aの異なる位置での断面を示し、床の端部に排水用の
横樋1が設置される。この横樋1の底面には、2つの排
水口2,3が設けられ、受水口4,5の高さが異なる排
水筒6,7を各々接続している。受水口4の位置が低い
方を1次排水筒6、受水口5の位置が高い方を2次排水
筒7とし、1次排水筒6がごみ詰まり等によって塞がれ
てオーバーフロー状態のときに2次排水筒7が機能す
る。
【0009】2次排水筒7は、図3ないし図5に示すよ
うに、排水口3より立ち上がる排水筒本体8と、この排
水筒本体8の径より大径でかつ排水筒本体8の上縁全周
を被覆した笠状庇9とからなる。この場合、排水筒本体
8は、側面の上部において両側に受水口5,5が形成さ
れるように対向する支持部10,10を除いて切欠かれ
ている。また、排水筒本体8の下部は排水口3に接続可
能な径に形成され排水口3の周縁部に当接するフランジ
11が形成してある。笠状庇9は、上記のように排水筒
本体8の上縁全周を被覆するように支持部10,10に
て支持されている。また、この笠状庇9の上面は中心か
ら両側へ下り傾斜させた山形であり、裏面に受水口5,
5と対向して水切り片12,12を垂下している。この
水切り片12は、笠状庇9の上面を流れる雨水が裏面に
沿って受水口5から流入することを防止する。
【0010】また、上記排水筒本体8の下部は排水口3
に通して横樋1の下側に突出し、これに2次排水用竪樋
13の上端が接続される。この2次排水用竪樋13の下
端は、軒天井材14の下端に設けられた図6に示される
ような支持部材15に接続されている。つまり、2次排
水用竪樋13は軒天井に開口している。また、支持部材
15には、図7に示されるようなカバー16が取付けら
れる。このカバー16は、複数の係止爪16aを備えて
おり、この係止爪16aを支持部材15の開口部に引っ
掛け係止するようにして下方よりワンタッチで簡単に取
付けられるようになっている。図中17は排水孔であ
る。
【0011】1次排水筒6は、図8に示すように、排水
口2の周縁部に当接するフランジ18の上に隣接して受
水口4が設けられる。この受水口4は格子状のごみ除け
部19で覆われている。また、上記2次排水筒7と同様
にこの1次排水筒6の下部は排水口2に通して横樋1の
下側に突出し、これに呼び樋20の上部が接続され、こ
の呼び樋20の下部は外壁パネル21に沿って配置され
た排水用竪樋22の上部に接続されている。
【0012】この場合、呼び樋20の上部および下部に
は図9に示されるような回転エルボ23が取付けられて
いる。この回転エルボ23は一端部を回転させることが
できるようになっており、回転状態を調整することによ
って図9(a)に示されるように他の接続管に対して直
交するように接続可能となる形態や、図9(b)に示さ
れるように他の接続管に対してほぼ真っ直ぐに接続可能
となる形態に変更できるようになっている。そして、上
部の回転エルボ23を介して1次排水筒6の下部と呼び
樋20の上部とが相互に接続され、また排水用竪樋22
の上部と呼び樋20の下部に設けられた回転エルボ23
とは図10に示されるような竪継手24を介して相互に
接続される。
【0013】また、横樋1は、床部に設けられた収納凹
部34内に収納配置され、床板材32の端部が上部に臨
むようになっている。また、支持金物35により排水用
の排水勾配が横樋1に形成されるように支持される。ま
た、壁パネル25の内面と横樋1の一方の内面との間お
よび床下地と横樋1の他方の内面との間には水切り板2
6が設置されており、付属構築物A上の雨水は図11に
示す目隠し蓋27を介して水切り板26にてガイドされ
ながら確実に横樋1内に排水されるようになっている。
目隠し板27は、付属構築物Aの壁パネル25の内面に
設置された断面L字状の支持アングル30と、床板材3
2の端部に形成された係止凹部33にその両側縁部が載
置される。また、各水切り板26の下端は横樋1の両側
の立ち上げ片28の内側に配置されており、立ち上げ片
28の上部と水切り板26の下部との間には隙間29が
設けられる。
【0014】上記のように構成した排水構造は、降雨時
には、通常、横樋1内に流れ込む雨水は、1次排水筒6
の受水口4から排水用竪樋22を介して排水される。ま
た、1次排水筒6側がごみ詰まり等によって排水が行わ
れない場合には、横樋1に雨水が溜まりオーバーフロー
状態となるが、2次排水筒7の受水口5から2次排水用
竪樋13を介して軒天井材14の下方に排水される。こ
のため、横樋1から溢れた雨水が付属構築物Aの床面に
向けて溢れ出るようなことはない。
【0015】また、大雨時の場合には1次排水筒6と2
次排水筒7をともに機能させて大量の雨水を排水でき
る。さらに、1次排水筒6と排水用竪樋22および2次
排水筒7と2次排水用竪樋13が詰まった場合や各竪樋
22,13から十分に排水できていないような場合には
水切り板26の下部と横樋1の立ち上げ片28との間に
形成された隙間29を介し横樋1外に雨水が排水される
ものであり、横樋1から付属構築物Aの床部に雨水が溢
れ出るのを確実に防止することができる。
【0016】また、図3に示すように、2次排水筒7に
おいて、笠状庇9の表面に落ちた雨水Cはその傾斜に沿
って周縁部に流れ裏面に回り込むが、水切り片12によ
り遮られて受水口5に流入することはない。この実施の
形態によれば、2次排水筒7が排水筒本体8と笠状庇9
とからなり、排水筒本体8の上縁全周が排水筒本体8の
径より大径の笠状庇9で被覆されているので、直接雨水
が排水筒本体8の受水口5に流入し難くなる。また、こ
れに伴い受水口5を排水筒本体8全周に多くかつ広く形
成することができるので排水能力が向上する。
【0017】また、笠状庇9の裏面に回り込んだ雨水C
は水切り片12により遮られ受水口5より排水筒本体8
内へ流入することはない。このため、通常時の排水筒本
体8内への雨水Cの浸入をさらに防止できる。これによ
り、受水口5の位置が低い通常使用される1次排水筒6
側がごみ詰まり等によって機能しないときだけ、2次排
水筒7から雨水が流下することになる。そのため、この
流下する雨水を見れば、1次排水筒6側の詰まり状況を
判断できる。
【0018】また、他の実施の形態として、図12に示
すように、2次排水用竪樋を排水用竪樋22に連通させ
てもよい。この場合、2次排水筒7の下端に回転エルボ
23を介して呼び樋36の一端を接続し、この呼び樋3
6の他端を排水用竪樋22の中間部に設けたチーズ37
に接続する。この実施の形態では、軒天井に雨水が流れ
落ちることはないので、1次排水筒6側の詰まり状況を
判断できないが、雨水が全て排水用竪樋22へ流れるの
で排水処理が良好である。その他の構成効果は、上記の
実施の形態と同様である。
【0019】なお、上記排水構造は、バルコニーの場合
を示したが、テラスや外部廊下または雨樋に適用可能で
ある。また、2次排水筒7において、受水口5の数は3
個以上でもよく、大きさを変えてもよい。笠状庇9の水
切り片12は直線状にしたが円弧状にしてもよい。この
水切り片12はなくてもよい。また、笠状庇9の上面を
山形にしたが平坦な面にしてもよい。
【0020】
【発明の効果】この発明の排水構造によれば、横樋底面
に2つの排水口を設け、これらの排水口に、受水口の高
さが異なる排水筒を各々接続したので、受水口が低い排
水筒がごみ詰まり等によって塞がれた場合に、横樋に溜
まった雨水を受水口の位置が高い2次排水筒から排水で
きる。このため、居室内に雨水が浸入したり、階下の居
室に雨漏りが生じることを防止できる。また、大雨時の
場合には2つの排水筒を機能させて大量の雨水を排水で
きる。また、2次排水筒が排水筒本体と笠状庇とからな
り、排水筒本体の上縁全周が排水筒本体の径より大径の
笠状庇で被覆されているので、直接雨水が排水筒本体の
受水口に流入し難くなる。
【0021】請求項2では、笠状庇の裏面に回り込んだ
雨水は水切り片により遮られ受水口より排水筒本体内へ
流入することはない。このため、通常時の排水筒本体内
への雨水の浸入をさらに防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の排水構造の2次排水筒
側の断面側面図である。
【図2】1次排水筒側の断面側面図である。
【図3】2次排水筒の正面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】2次排水筒の斜視図である。
【図6】(a)は支持部材の平面図、(b)は(a)の
D−D断面図である。
【図7】(a)はカバーの平面図、(b)は(a)の正
面図である。
【図8】1次排水筒の正面図である。
【図9】(a)は回転エルボの一使用例を示す正面図、
(b)は他の使用例を示す斜視図である。
【図10】(a)は竪継手を示す正面図、(b)は
(a)は平面図、(c)は(a)の斜視図である。
【図11】目隠し板の平面図である。
【図12】他の実施の形態の排水構造の一部省略斜視図
である。
【図13】従来の排水構造の斜視図である。
【符号の説明】
1 横樋 2,3 排水口 4,5 受水口 6 1次排水筒 7 2次排水筒 8 排水筒本体 9 笠状庇 12 水切り片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横樋底面に2つの排水口を設け、これら
    の排水口に、受水口の高さが異なる排水筒を各々接続
    し、受水口の位置が高い2次排水筒が、前記排水口より
    立ち上がる排水筒本体と、この排水筒本体の径より大径
    でかつ排水筒本体の上縁全周を被覆した笠状庇とからな
    ることを特徴とする排水構造。
  2. 【請求項2】 前記笠状庇の裏面に、前記受水口と対向
    して水切り片を垂下した請求項1記載の排水構造。
JP7250599A 1995-09-28 1995-09-28 排水構造 Expired - Fee Related JP2788617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250599A JP2788617B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 排水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250599A JP2788617B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 排水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0988258A true JPH0988258A (ja) 1997-03-31
JP2788617B2 JP2788617B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17210278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7250599A Expired - Fee Related JP2788617B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 排水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788617B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029743A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 積水化学工業株式会社 オーバーフロー排水システム及びベランダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427329U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427329U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029743A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 積水化学工業株式会社 オーバーフロー排水システム及びベランダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788617B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372715A (en) Siphonage floor drain and port protector
US7736090B2 (en) Downspout drain outlet
US6833067B2 (en) Device for draining flat roofs, balconies, terraces or other flat structures
JPH0988258A (ja) 排水構造
CN112049198B (zh) 一种建筑微降板同层排水总成
JPH0137008Y2 (ja)
KR100356537B1 (ko) 배수관 조립체
JPS6335099Y2 (ja)
JPH0374729B2 (ja)
CN212294882U (zh) 排水结构
JPH0518065A (ja) 排水構造
JP2000008468A (ja) 排水管用継手
JP3045675B2 (ja) ベランダ用等のドレン装置
CN216075370U (zh) 一种蹲便器用微降板l型卫生间排水系统
KR200204327Y1 (ko) 배수트랩
KR200171769Y1 (ko) 배수트랩
JPH08232414A (ja) 付属構築物の樋排水構造
JP3586347B2 (ja) 集合管継手およびこの集合管継手を用いた多層階建築物の排水配管構造
JP3835633B2 (ja) 住宅の屋根構造
JPH11324140A (ja) 建築躯体における水切装置
JPS6243066Y2 (ja)
JP3593628B2 (ja) 排水器具
JP2024033128A (ja) 雨水排水システム及び屋根上構造
JP2022052697A (ja) 配管構造
KR200292703Y1 (ko) 위생 하수 배출구

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110605

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110605

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees